JP5036328B2 - グレートーンマスク及びパターン転写方法 - Google Patents
グレートーンマスク及びパターン転写方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5036328B2 JP5036328B2 JP2007014108A JP2007014108A JP5036328B2 JP 5036328 B2 JP5036328 B2 JP 5036328B2 JP 2007014108 A JP2007014108 A JP 2007014108A JP 2007014108 A JP2007014108 A JP 2007014108A JP 5036328 B2 JP5036328 B2 JP 5036328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semi
- light
- tone mask
- transparent
- gray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/26—Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
- G03F1/32—Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/36—Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
ガラス基板1上に、ゲート電極用金属膜が形成され、フォトマスクを用いたフォトリソプロセスによりゲート電極2が形成される。その後、ゲート絶縁膜3、第1半導体膜4(a−Si)、第2半導体膜5(N+a−Si)、ソースドレイン用金属膜6、及びポジ型フォトレジスト膜7が形成される(図8(1))。次に、遮光部11と透光部12と半透光部13を有するグレートーンマスク10を用いて、ポジ型フォトレジスト膜7を露光し、現像することにより、TFTチャネル部及びソースドレイン形成領域と、データライン形成領域を覆い、かつチャネル部形成領域がソースドレイン形成領域よりも薄くなるように第1レジストパターン7aが形成される(図8(2))。次に、第1レジストパターン7aをマスクとして、ソースドレイン金属膜6及び第2、第1半導体膜5,4をエッチングする(図8(3))。次に、チャネル部形成領域の薄いレジスト膜を酸素によるアッシングにより除去し、第2レジストパターン7bを形成する(図9(1))。しかる後、第2レジストパターン7bをマスクとして、ソースドレイン用金属膜6がエッチングされ、ソース/ドレイン6a、6bが形成され、次いで第2半導体膜5をエッチングし(図9(2))、最後に残存した第2レジストパターン7bを剥離する(図9(3))。
ここで、本発明のグレートーンマスクに適用する露光機としては、開口数NAが0.1〜0.07程度の光学系を有するものとしている。
(構成1)透明基板上に半透光膜及び遮光膜を有し、前記半透光膜及び前記遮光膜にそれぞれ所定のパターンをエッチングにより施すことによって遮光部、透光部、及び半透光部が形成されたグレートーンマスクであって、前記グレートーンマスクは、前記遮光部に隣接して挟まれた半透光部を有し、前記半透光部は、半透光膜が形成された半透光膜形成部と、前記半透光部が隣接する遮光部との境界に設けられた、透明基板が露出している透光スリット部とを有することを特徴とするグレートーンマスクである。
(構成3)前記半透光膜形成部には、パターンを有しない半透光膜が形成されていることを特徴とする構成1又は2記載のグレートーンマスクである。
(構成4)前記半透光膜形成部には、微細な透光パターンを有していることを特徴とする構成1又は2記載のグレートーンマスクである。
(構成6)前記半透光部の幅が、1μm〜4μmであることを特徴とする構成5記載のグレートーンマスクである。
(構成9)前記透光スリット部の幅は、前記グレートーンマスクに対する露光条件における解像限界以下の寸法であることを特徴とする構成8記載のグレートーンマスクである。
さらに、本発明のグレートーンマスクを用いて被転写体へのパターン転写を行うことにより、半透光部の形状が微細化しても、高精度のパターン転写を行なうことができる。
図1は、本発明のグレートーンマスクの一実施の形態を示すもので、(a)は平面図、(b)は(a)におけるL−L線に沿った側断面図である。図2は、本発明のグレートーンマスクを用いたパターン転写方法を説明するための断面図である。
図1に示す本発明のグレートーンマスク30は、例えば液晶表示装置(LCD)の薄膜トランジスタ(TFT)やカラーフィルタ、またはプラズマディスプレイパネル(PDP)などを製造するために用いられるものであり、図2に示す被転写体40上に、膜厚が段階的または連続的に異なるレジストパターン43を形成するものである。なお、図2中において符号42A、42Bは、被転写体40において基板41上に積層された膜を示す。
尚、本発明のグレートーンマスクに適用する露光機としては、開口数NAが0.1〜0.07程度の光学系を有する場合に、本発明の効果が顕著に得られる。
半透光膜の露光光透過率は、透光部の透過率を100%としたとき、10〜70%、好ましくは20〜60%程度とすることができる。
一方、上記半透光膜形成部33aには、露光光の解像限界以下の微細な透光パターンが施されていてもよい。すなわち、半透光膜形成部には、複数の半透光膜が配列されており、それぞれが半透光部に求められる透過率によって決定される寸法及び膜材質、膜厚を有していてもよい。
好ましくは、半透光部の幅は1μm〜4μmである。特に、本発明の効果が顕著に得られるのは、半透光部の幅が2μm〜4μmの場合である。
図4(本発明)と図5(比較例)とを対比すると、本発明によれば、半透光部における透過光の光強度分布がより広い範囲(幅)において平坦な部分を有することがわかる。
図6及び図7はそれぞれ本発明のグレートーンマスクの製造工程を説明するための断面図及び平面図である。
使用するマスクブランクは、透明基板34上に、遮光膜35が形成されている(図6(a)参照)。遮光膜35の材質はCrとその化合物の複合膜を用いた。
残存するレジストパターン37aを除去した後(図6(c)参照)に、基板の全面に半透光膜36を成膜する(図6(d)参照)。半透光膜36は、透明基板34の露光光の透過量に対し50〜20%程度の透過量を有するもので、本実施例ではスパッタ成膜によるCr酸化物(透過率40%)を半透光膜36として採用した。
次いで、上記レジストパターン37bをエッチングマスクとして半透光膜36をエッチングして半透光膜形成部33aを構成する半透光膜パターン36aを形成する。本実施例ではこの場合のエッチング手段として、半透光膜36と遮光膜35との間に高いエッチング選択性が得られるドライエッチングを利用した。
そして、残存するレジストパターン37bを除去して、グレートーンマスク30が出来上がる(図6(f)参照)。この状態を平面図で示したものが図7(b)である。
また、本発明によれば、デバイス製造に極端に高解像度(光NA)の露光機を用意する必要がなく、現行の露光機を使用しても、TFTチャネル部の微細化に十分対応できるので、デバイス製造において大きな利点である。
21,31 遮光部
22,32 透光部
23,33 半透光部
33a 半透光膜形成部
33b、33c 透光スリット部
24,34 透明基板
25,35 遮光膜
26,36 半透光膜
40 被転写体
43 レジストパターン
Claims (12)
- 透明基板上に半透光膜及び遮光膜を有し、前記半透光膜及び前記遮光膜にそれぞれ所定のパターンをエッチングにより施すことによって遮光部、透光部、及び半透光部が形成されたグレートーンマスクであって、
前記グレートーンマスクは、前記遮光部に隣接して挟まれた幅Aの半透光部を有し、
該半透光部の幅Aが6μm以下であり、
該半透光部に対する、波長350nm〜450nmの範囲内の所定波長域を含む光の光透過強度分布曲線において、
前記透光部の露光光透過率を100%とし、前記半透光部の幅方向の中央を含み、透過率変動が1%以下の領域を、グレートーン平坦部とするとき、前記グレートーン平坦部の幅が、幅Aの50%を超えることを特徴とするグレートーンマスク。 - 前記半透光部は、隣接する遮光部との境界部分に、透明基板が露出している透光スリット部を有することを特徴とする請求項1記載のグレートーンマスク。
- 前記透光スリット部の幅は、前記グレートーンマスクに対する露光条件における解像限界以下の寸法であることを特徴とする請求項2記載のグレートーンマスク。
- 前記半透光部は、半透光膜が形成された半透光膜形成部と、前記半透光部が隣接する遮光部との境界に設けられた、透明基板が露出している透光スリット部とを有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一に記載のグレートーンマスク。
- 前記半透光膜形成部には、パターンを有しない半透光膜が形成されていることを特徴とする請求項4記載のグレートーンマスク。
- 前記半透光膜形成部には、微細な透光パターンを有していることを特徴とする請求項4記載のグレートーンマスク。
- 前記グレートーンマスクは、露光光源波長が350nm〜450nmの範囲の波長域用のグレートーンマスクであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一に記載のグレートーンマスク。
- 前記半透光部の幅が、1μm〜4μmであることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一に記載のグレートーンマスク。
- 前記透光スリット部の幅が、前記半透光部の幅の1/10以上1/4以下であることを特徴とする請求項2乃至6の何れか一に記載のグレートーンマスク。
- 請求項1乃至9の何れか一に記載のグレートーンマスクを用いて、被転写体に設けられたレジスト膜にパターンを転写し、前記半透光部に対応する部分に、前記遮光部又は透光部と異なるレジスト膜厚部分を有するレジストパターンを形成する工程を有することを特徴とするパターン転写方法。
- 開口数NAが0.1〜0.07の光学系を有する露光機を用いて、前記被転写体に設けられたレジスト膜にパターンを転写することを特徴とする請求項10記載のパターン転写方法。
- i線乃至g線の露光波長を使用して、前記被転写体に設けられたレジスト膜にパターンを転写することを特徴とする請求項10又は11記載のパターン転写方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007014108A JP5036328B2 (ja) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | グレートーンマスク及びパターン転写方法 |
CN2008100012732A CN101231458B (zh) | 2007-01-24 | 2008-01-17 | 灰色调掩模及图案转印方法 |
TW097101876A TWI387845B (zh) | 2007-01-24 | 2008-01-18 | 灰階遮罩及圖案轉印方法 |
KR1020080007133A KR20080069923A (ko) | 2007-01-24 | 2008-01-23 | 그레이톤 마스크 및 패턴 전사 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007014108A JP5036328B2 (ja) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | グレートーンマスク及びパターン転写方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008180897A JP2008180897A (ja) | 2008-08-07 |
JP5036328B2 true JP5036328B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=39724850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007014108A Active JP5036328B2 (ja) | 2007-01-24 | 2007-01-24 | グレートーンマスク及びパターン転写方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5036328B2 (ja) |
KR (1) | KR20080069923A (ja) |
CN (1) | CN101231458B (ja) |
TW (1) | TWI387845B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5193715B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2013-05-08 | 株式会社エスケーエレクトロニクス | 多階調フォトマスク |
JP5319193B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-10-16 | Hoya株式会社 | 液晶表示装置製造用多階調フォトマスク、液晶表示装置製造用多階調フォトマスクの製造方法及びパターン転写方法 |
JP2010044149A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-02-25 | Hoya Corp | 多階調フォトマスク、パターン転写方法及び多階調フォトマスクを用いた表示装置の製造方法 |
TWI440964B (zh) * | 2009-01-27 | 2014-06-11 | Hoya Corp | 多調式光罩、多調式光罩之製造方法及圖案轉印方法 |
JP2010276724A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Hoya Corp | 多階調フォトマスク、多階調フォトマスクの製造方法、及びパターン転写方法 |
WO2010150355A1 (ja) * | 2009-06-23 | 2010-12-29 | Hoya株式会社 | 多階調フォトマスク |
CN102645839B (zh) * | 2011-06-15 | 2013-11-27 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种掩模板及其制造方法 |
JP5635577B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2014-12-03 | Hoya株式会社 | フォトマスクの製造方法、フォトマスク、パターン転写方法、及びフラットパネルディスプレイの製造方法 |
CN107807493B (zh) * | 2017-09-28 | 2020-08-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 掩膜板和曝光设备 |
CN109143772B (zh) * | 2018-10-10 | 2024-03-19 | 信利半导体有限公司 | 灰阶掩膜板 |
CN109188854B (zh) * | 2018-10-18 | 2020-06-09 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 掩膜板、显示基板及其制作方法、显示装置 |
CN109343304B (zh) | 2018-11-21 | 2020-04-14 | 惠科股份有限公司 | 一种用于制作主动开关的光罩和显示面板的制作方法 |
CN109541829B (zh) * | 2018-12-19 | 2021-08-24 | 惠科股份有限公司 | 掩膜版、液晶面板和液晶显示装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002189280A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Hoya Corp | グレートーンマスク及びその製造方法 |
JP3586647B2 (ja) * | 2000-12-26 | 2004-11-10 | Hoya株式会社 | グレートーンマスク及びその製造方法 |
CN100559270C (zh) * | 2002-06-25 | 2009-11-11 | Hoya株式会社 | 灰调掩模 |
JP2006221078A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Renesas Technology Corp | フォトマスク、マスクパターンの生成方法、および、半導体装置のパターンの形成方法 |
JP4858025B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2012-01-18 | 大日本印刷株式会社 | 階調マスク |
-
2007
- 2007-01-24 JP JP2007014108A patent/JP5036328B2/ja active Active
-
2008
- 2008-01-17 CN CN2008100012732A patent/CN101231458B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-18 TW TW097101876A patent/TWI387845B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-01-23 KR KR1020080007133A patent/KR20080069923A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI387845B (zh) | 2013-03-01 |
TW200914989A (en) | 2009-04-01 |
CN101231458B (zh) | 2011-09-21 |
KR20080069923A (ko) | 2008-07-29 |
CN101231458A (zh) | 2008-07-30 |
JP2008180897A (ja) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5036328B2 (ja) | グレートーンマスク及びパターン転写方法 | |
JP5555789B2 (ja) | フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 | |
JP4393290B2 (ja) | グレートーンマスクの製造方法及び薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
JP4729606B2 (ja) | グレートーンマスクの製造方法及び薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
JP4968709B2 (ja) | グレートーンマスクの製造方法 | |
JP4521694B2 (ja) | グレートーンマスク及び薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP5201762B2 (ja) | グレートーンマスク及びグレートーンマスクの製造方法、並びにパターン転写方法 | |
TWI745873B (zh) | 光罩、光罩之製造方法、及顯示裝置之製造方法 | |
JP2009086382A (ja) | グレートーンマスクブランクとその製造方法、グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク、並びにパターン転写方法 | |
JP4934236B2 (ja) | グレートーンマスクブランク、グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク、並びにパターン転写方法 | |
JP2009053683A (ja) | グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク、グレートーンマスクの検査方法、並びにパターン転写方法 | |
KR20100087654A (ko) | 다계조 포토마스크, 다계조 포토마스크의 제조 방법, 및 패턴 전사 방법 | |
JP2009086381A (ja) | グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク、並びにパターン転写方法 | |
JP4587837B2 (ja) | グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク | |
JP5372403B2 (ja) | 多階調フォトマスク、及びパターン転写方法 | |
JP2010044149A (ja) | 多階調フォトマスク、パターン転写方法及び多階調フォトマスクを用いた表示装置の製造方法 | |
KR101176262B1 (ko) | 다계조 포토마스크 및 패턴 전사 방법 | |
JP2009237419A (ja) | 多階調フォトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法 | |
JP2011081326A (ja) | 多階調フォトマスクの製造方法及び多階調フォトマスク用ブランク、並びに電子デバイスの製造方法 | |
JP4615032B2 (ja) | 多階調フォトマスクの製造方法及びパターン転写方法 | |
JP4834206B2 (ja) | グレートーンマスクの製造方法及び被処理体の製造方法 | |
TW202131091A (zh) | 光罩、光罩之製造方法、顯示裝置用元件之製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5036328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |