JP5034921B2 - 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム - Google Patents
情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5034921B2 JP5034921B2 JP2007323510A JP2007323510A JP5034921B2 JP 5034921 B2 JP5034921 B2 JP 5034921B2 JP 2007323510 A JP2007323510 A JP 2007323510A JP 2007323510 A JP2007323510 A JP 2007323510A JP 5034921 B2 JP5034921 B2 JP 5034921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bca
- driver
- application
- execution unit
- api
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00094—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
- G11B20/00115—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/00217—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
- G11B20/00253—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
- G11B20/0026—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode
- G11B20/00268—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored as a barcode said barcode being recorded in a burst cutting area [BCA]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/0042—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard
- G11B20/00427—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard advanced access content system [AACS]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00855—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server
- G11B20/00862—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server wherein the remote server can grant the permission to use a content
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B2020/10833—Copying or moving data from one record carrier to another
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Description
例えば映画などのコンテンツ111、
コンテンツの再生やコピー処理などコンテンツ利用処理を実行するために適用するプログラムであるアプリケーション112、
BCA領域120からのメディアID読み取り処理を実行させるプログラムであるBCAドライバ113、
なお、BCAドライバ113は、ディスクのデータ読み取りを実行するドライブ装置との認証処理を実行してドライブ装置の正当性を確認し、ドライブ装置の正当性が確認された場合にのみドライブ装置に対してメディアID(PMSN)の読み取りを実行させる。BCAドライバには、認証処理において利用される秘密鍵114が含まれる。
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)121が記録されている。
前述したようにBCA領域は、通常のデータ記録領域と異なる領域であり、通常のデータ記録方式と異なる物理的なカッティングによってデータが記録される。従ってBCA領域の記録データは書き換えが困難であり、再生処理においても通常のデータ再生処理とは異なる特殊な読み取り処理が必要となる。
ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置であり、
ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行部を有し、
前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、BCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理装置にある。
ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置であり、
ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行部を有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データを有し、
前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記改竄検証用データを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理装置にある。
ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置であり、
ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行部を有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データとしてBCAドライバ構成データの所定データ単位の数値加算データとして構成されたチェックサムデータを有し、
前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記チェックサムデータを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理装置にある。
ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置であり、
ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行部を有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データと、該改竄検証用データに対するハッシュ値を有し、
前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記改竄検証用データを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行するとともに、前記ハッシュ値を適用して前記改竄検証用データに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理装置にある。
ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置であり、
ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行部を有し、
前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理装置にある。
コンテンツと、
コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションと、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDと、
前記メディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムと、該プログラムに対する改竄検証用データを含み、前記アプリケーションの利用可能なAPIを含むBCAドライバを記録したディスクであり、
前記コンテンツを利用する情報処理装置において、BCAドライバがアプリケーションからの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて前記改竄検証用データを適用したBCAドライバの改竄検証を実行し、改竄無しの確認がなされたことを条件としてメディアIDの読み取りを実行させる第2のAPIのポインタをアプリケーションに提供する処理を実行させることを可能としたディスクにある。
ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部が、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、BCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理方法にある。
ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部が、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データを有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記改竄検証用データを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行するステップを含むことを特徴とする情報処理方法にある。
ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部が、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データとしてBCAドライバ構成データの所定データ単位の数値加算データとして構成されたチェックサムデータを有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記チェックサムデータを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行するステップを含むことを特徴とする情報処理方法にある。
ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部が、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データと、該改竄検証用データに対するハッシュ値を有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記改竄検証用データを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行するとともに、前記ハッシュ値を適用して前記改竄検証用データに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行するステップを含むことを特徴とする情報処理方法にある。
ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部が、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行するステップを含むことを特徴とする情報処理方法にある。
ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
アプリケーション実行部に、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行させるアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部に、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行させるBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、BCAドライバに対する改竄検証処理を実行しBCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行させるステップであることを特徴とするプログラムにある。
例えば映画などのコンテンツ211、
コンテンツの再生やコピー処理などコンテンツ利用処理を実行するために適用するプログラムであるアプリケーション212、
BCA領域220からのメディアID読み取り処理を実行させるプログラムであるBCAドライバ213、
なお、BCAドライバ213は、ディスクのデータ読み取りを実行するドライブ装置との認証処理を実行してドライブ装置の正当性を確認し、ドライブ装置の正当性が確認された場合にのみドライブ装置に対してメディアID(PMSN)の読み取りを実行させる。BCAドライバには、認証処理において利用される秘密鍵214が含まれる。
なお、本発明のディスク200に記録されたBCAドライバ213には改竄検証用データが付加されている。このデータの利用処理については後述する。
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)221が記録されている。
(1)アプリケーション212、
(2)BCAドライバ213、
(3)ドライブ装置300、
を示している。アプリケーション212と、BCAドライバ213はPCや再生装置などの情報処理装置において実行される。
BCAドライバ213は、AACS規定に従った認証処理を実行するAACS認証モジュール215を有しており、さらに認証処理において利用する秘密鍵214を有している。ドライブ装置300も認証処理に利用する秘密鍵301を有している。
次に、ステップS302において、BCAドライバ213が、AACS認証モジュールを利用してドライブ装置300との認証処理を実行する。この認証処理はAACSの規定に従ったシーケンスで実行される。
BCAドライバ213は、ステップS305において、メディアIDをアプリケーション212に提供する。
例えば図10に示すように、検証用データ401に基づく検証用データハッシュ値402を生成してBCAドライバ213の付属データとして記録する。
110 データ記録領域
111 コンテンツ
112 アプリケーション
113 BCAドライバ
114 秘密鍵
120 BCA領域
121 メディアID(PMSN)
130 編集スタジオ
140 ディスク工場
160 情報処理装置
170 管理サーバ
200 ディスク
210 データ記録領域
211 コンテンツ
212 アプリケーション
213 BCAドライバ
214 秘密鍵
220 BCA領域
221 メディアID(PMSN)
300 ドライブ装置
301 秘密鍵
350 外部機器
401 検証用データ
402 検証用データハッシュ値
Claims (17)
- ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置であり、
ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行部を有し、
前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、BCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理装置。 - 前記第1のAPIは第三者に公開された公開APIであり、前記第2のAPIは第三者に公開されていない非公開APIであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーションからの第2のAPI呼び出しに応じて、前記ドライブ装置との認証処理を実行し、BCAドライバおよびドライブ装置相互の正当性が確認されたことを条件として、ドライブ装置に対してメディアIDの読み取りを実行させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーションからの第2のAPI呼び出しに応じて、BCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、前記ドライブ装置との認証処理を実行することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記BCAドライバ実行部は、
BCAドライバの実行ステップごとにBCAドライバに対する改竄検証処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記アプリケーションおよびBCAドライバはディスクに記録され、
前記アプリケーション実行部と前記BCAドライバ実行部は、ディスクに記録されたアプリケーションおよびBCAドライバを各々読み取って実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置であり、
ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行部を有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データを有し、
前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記改竄検証用データを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理装置。 - ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置であり、
ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行部を有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データとしてBCAドライバ構成データの所定データ単位の数値加算データとして構成されたチェックサムデータを有し、
前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記チェックサムデータを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理装置。 - ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置であり、
ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行部を有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データと、該改竄検証用データに対するハッシュ値を有し、
前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記改竄検証用データを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行するとともに、前記ハッシュ値を適用して前記改竄検証用データに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理装置。 - ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置であり、
ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行部を有し、
前記BCAドライバ実行部は、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理装置。 - コンテンツと、
コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションと、
ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDと、
前記メディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムと、該プログラムに対する改竄検証用データを含み、前記アプリケーションの利用可能なAPIを含むBCAドライバを記録したディスクであり、
前記コンテンツを利用する情報処理装置において、BCAドライバがアプリケーションからの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて前記改竄検証用データを適用したBCAドライバの改竄検証を実行し、改竄無しの確認がなされたことを条件としてメディアIDの読み取りを実行させる第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーションに提供する処理を実行させることを可能としたディスク。 - ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部が、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、BCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行することを特徴とする情報処理方法。 - ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部が、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データを有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記改竄検証用データを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行するステップを含むことを特徴とする情報処理方法。 - ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部が、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データとしてBCAドライバ構成データの所定データ単位の数値加算データとして構成されたチェックサムデータを有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記チェックサムデータを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行するステップを含むことを特徴とする情報処理方法。 - ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部が、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバは、改竄検証用データと、該改竄検証用データに対するハッシュ値を有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、前記改竄検証用データを適用してBCAドライバに対する改竄検証処理を実行するとともに、前記ハッシュ値を適用して前記改竄検証用データに対する改竄検証処理を実行し、BCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行するステップを含むことを特徴とする情報処理方法。 - ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において実行する情報処理方法であり、
アプリケーション実行部が、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行するアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部が、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行するBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行するステップを含むことを特徴とする情報処理方法。 - ディスク記録コンテンツの利用を行なう情報処理装置において情報処理を実行させるプログラムであり、
アプリケーション実行部に、ディスク記録コンテンツの利用プログラムであるアプリケーションを実行させるアプリケーション実行ステップと、
BCAドライバ実行部に、ディスクに設けられたBCA(Burst Cutting Area)領域に記録されたメディアIDの読み取り処理をドライブ装置に対して実行させるプログラムであるBCAドライバを実行させるBCAドライバ実行ステップを有し、
前記BCAドライバ実行ステップは、
前記アプリケーション実行部からの第1のAPI(Application Programming Interface)呼び出しに応じて、BCAドライバに対する改竄検証処理を実行しBCAドライバの改竄無しとの確認がなされたことを条件として、メディアIDの読み取り処理を実行させるための第2のAPIのポインタとダミーポインタを混在させたデータをアプリケーション実行部に対して提供する処理を実行させるステップであることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007323510A JP5034921B2 (ja) | 2007-12-14 | 2007-12-14 | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム |
US12/271,442 US8270275B2 (en) | 2007-12-14 | 2008-11-14 | Information processing device, disc, information processing method, and program |
CN2008101846303A CN101458946B (zh) | 2007-12-14 | 2008-12-11 | 信息处理装置、盘、信息处理方法和程序 |
EP08171470A EP2071571A1 (en) | 2007-12-14 | 2008-12-12 | Information processing device, disc, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007323510A JP5034921B2 (ja) | 2007-12-14 | 2007-12-14 | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009146199A JP2009146199A (ja) | 2009-07-02 |
JP2009146199A5 JP2009146199A5 (ja) | 2010-12-24 |
JP5034921B2 true JP5034921B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=40347828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007323510A Expired - Fee Related JP5034921B2 (ja) | 2007-12-14 | 2007-12-14 | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8270275B2 (ja) |
EP (1) | EP2071571A1 (ja) |
JP (1) | JP5034921B2 (ja) |
CN (1) | CN101458946B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8984296B1 (en) * | 2009-03-29 | 2015-03-17 | Cypress Semiconductor Corporation | Device driver self authentication method and system |
KR101664973B1 (ko) | 2009-06-19 | 2016-10-19 | 가부시키가이샤 케이씨엠 | 작업 차량의 제어장치 |
JP5873671B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2016-03-01 | 大和ハウス工業株式会社 | エネルギー管理システム |
JP5958896B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-08-02 | Kddi株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
US10044716B2 (en) * | 2014-12-29 | 2018-08-07 | Visa International Service Association | Authorizing access to an application library |
US20160253501A1 (en) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | Dell Products, Lp | Method for Detecting a Unified Extensible Firmware Interface Protocol Reload Attack and System Therefor |
JP6255070B1 (ja) * | 2016-08-22 | 2017-12-27 | 株式会社 みずほ銀行 | 銀行サービスシステム及び銀行サービス方法 |
AU2018313753B2 (en) * | 2017-08-10 | 2022-01-13 | ShardSecure, Inc., A Delaware, US Corporation | Method for securing data utilizing microshard™ fragmentation |
CN107919960A (zh) * | 2017-12-04 | 2018-04-17 | 北京深思数盾科技股份有限公司 | 一种应用程序的认证方法和系统 |
US11449617B2 (en) | 2018-02-02 | 2022-09-20 | Nec Corporation | Information processing device, information processing method, and storage medium |
US10503566B2 (en) | 2018-04-16 | 2019-12-10 | Chicago Mercantile Exchange Inc. | Conservation of electronic communications resources and computing resources via selective processing of substantially continuously updated data |
KR102428652B1 (ko) * | 2020-09-18 | 2022-08-04 | (재)예수병원유지재단 | 마이크로소프트 엑셀을 이용한 문자정보처리시스템 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7191154B2 (en) * | 1995-10-09 | 2007-03-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus for encrypting and recording received content information on a recording medium using both medium identification information and a cipher key for encryption |
JP3521723B2 (ja) * | 1998-01-23 | 2004-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | デジタルカメラおよびそれを用いた画像認証システム |
JP2000251395A (ja) | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録媒体、記録装置及び再生装置 |
US6665489B2 (en) * | 1999-04-21 | 2003-12-16 | Research Investment Network, Inc. | System, method and article of manufacturing for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium and a network server |
JP4177517B2 (ja) * | 1999-05-21 | 2008-11-05 | 株式会社東芝 | コンテンツ処理システムおよびコンテンツ保護方法 |
JP2001216148A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Fuji Magnedisk Kk | 不正に複製されたプログラムまたはデータがコンピュータで使用されるのを防止する記録媒体 |
JP4548758B2 (ja) * | 2000-09-05 | 2010-09-22 | 大日本印刷株式会社 | 共有アクセス管理機能を備えた携帯可能な情報処理装置 |
JP2003337629A (ja) * | 2002-05-18 | 2003-11-28 | Mitsuko Miyaji | プログラム難読化方法及び装置 |
WO2004053699A2 (ja) * | 2002-12-06 | 2004-06-24 | Sony Corp | 記録再生装置、データ処理装置および記録再生処理システム |
CA2487406C (en) * | 2003-01-23 | 2012-02-21 | Lg Electronics Inc. | Recording medium with copy protection information formed in intermittent or alternate wobbled pits and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium |
EP1676204A2 (en) * | 2003-10-13 | 2006-07-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Storage allocation per application |
JP2005276282A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Sony Corp | 情報記録再生装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム |
JP2007226277A (ja) * | 2004-04-02 | 2007-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 仮想マシン改ざん検査方法、および仮想マシン改ざん検査装置 |
JP4241485B2 (ja) | 2004-04-15 | 2009-03-18 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムおよび記録媒体 |
JP2006004376A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Ricoh Co Ltd | 情報再生装置 |
CN101872633B (zh) * | 2004-07-22 | 2012-11-28 | 松下电器产业株式会社 | 重放装置和重放方法 |
KR100603250B1 (ko) * | 2004-10-28 | 2006-07-24 | 삼성전자주식회사 | 광디스크의 bca 정보 독출방법 및 그 방법을 사용하는광디스크장치 |
US7739721B2 (en) * | 2005-07-11 | 2010-06-15 | Microsoft Corporation | Per-user and system granular audit policy implementation |
US8887309B2 (en) | 2005-08-23 | 2014-11-11 | Intrinsic Id B.V. | Method and apparatus for information carrier authentication |
JP4898306B2 (ja) | 2006-06-02 | 2012-03-14 | 三菱重工業株式会社 | 流路網の計算方法 |
-
2007
- 2007-12-14 JP JP2007323510A patent/JP5034921B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-14 US US12/271,442 patent/US8270275B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-11 CN CN2008101846303A patent/CN101458946B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-12 EP EP08171470A patent/EP2071571A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101458946B (zh) | 2011-09-07 |
CN101458946A (zh) | 2009-06-17 |
US8270275B2 (en) | 2012-09-18 |
JP2009146199A (ja) | 2009-07-02 |
EP2071571A1 (en) | 2009-06-17 |
US20090154314A1 (en) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5034921B2 (ja) | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム | |
KR100947152B1 (ko) | 이동식 매체상에 배포된 디지털 콘텐츠의 사용 및 복사를 제어하는 방법 및 그를 이용하는 디지털 저장 매체 | |
JP5302425B2 (ja) | 長期にリニューアル可能なセキュリティを提供するコンテンツセキュリティ方法、その装置およびコンピュータ読取可能記憶媒体 | |
KR100594954B1 (ko) | 콘텐트 정보와 이와 관련된 추가 정보를 전송하는 시스템 | |
KR100580572B1 (ko) | 매체에 저장된 컨텐츠의 비인증 사본의 재생을 방지하기위해 판독-전용 매체의 검증 영역을 이용한 키 재료의검증 방법 및 장치 | |
JP2009504026A (ja) | デジタルコンテンツに関連付けられた検証用来歴データ | |
JP4752884B2 (ja) | 情報処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム | |
JP4683092B2 (ja) | 情報処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム | |
JP4600544B2 (ja) | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム | |
KR101558914B1 (ko) | 복제 방지시스템이 적용된 유에스비 오티지 메모리를 이용한 멀티미디어 원본 파일 생성방법 및 그 재생방법 | |
JP2009272002A (ja) | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム | |
TWI222818B (en) | Software protection method and device | |
JP5874200B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP4145797B2 (ja) | デジタルコンテンツの不正コピーを防止する装置及び方法 | |
TWI305350B (ja) | ||
JP4952593B2 (ja) | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP4883015B2 (ja) | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP2003242713A (ja) | 転送およびコピー防止デジタル・レコーディング媒体保護およびマスタ・ディスク製造方法 | |
JP2009093731A (ja) | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4597651B2 (ja) | メディア内のデータのリッピングを制御するための情報処理ユニット、方法及びプログラム | |
WO2008147109A2 (en) | Apparatus and method for processing digital contents based on rfid tag and computer-readable medium having thereon program performing function embodying the same | |
JP2009093767A (ja) | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |