JP5873671B2 - エネルギー管理システム - Google Patents
エネルギー管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5873671B2 JP5873671B2 JP2011203196A JP2011203196A JP5873671B2 JP 5873671 B2 JP5873671 B2 JP 5873671B2 JP 2011203196 A JP2011203196 A JP 2011203196A JP 2011203196 A JP2011203196 A JP 2011203196A JP 5873671 B2 JP5873671 B2 JP 5873671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- communication
- communication unit
- energy management
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/16—Real estate
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/26—Government or public services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2823—Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
- H04L12/2825—Reporting to a device located outside the home and the home network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/60—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for transmitting utility meters data, i.e. transmission of data from the reader of the utility meter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/70—Arrangements in the main station, i.e. central controller
- H04Q2209/75—Arrangements in the main station, i.e. central controller by polling or interrogating the sub-stations
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
一方で、通信部は、他のプログラム(具体的には表示用プログラムや制御用プログラム)から通信部に対して通信用プログラムの実行を要求するために開発されたAPIを実装している。このAPIを利用したプログラムであれば、例え新しい通信方式の機器が導入されたとしても、その通信方式に対応しながら機器の監視や運転制御を行うことが可能になる。さらに、上記のAPIは、公開されて表示用プログラムや制御用プログラムの開発に供されるので、これらのプログラムの開発自由度が高くなる。つまり、上記のプログラムを開発するにあたっては、APIを利用するための情報を組み込めばよく、プログラム開発に慣れていないユーザにとって、上記のプログラムの開発や改変が容易になり、この結果、当該プログラムのバリエーションをより豊富にすることが可能となる。すなわち、ユーザは、機器間の通信方式を意識しなくとも、上記APIを利用するための情報をプログラム中に組み込めばよいので、自分の好みに応じてプログラムを改変することも容易になる。
以上のように、本発明により、ユーザのニーズに容易に応じ、機器間の通信方式の違いにも対応可能なプログラムを搭載したエネルギー管理システムが実現されることになる。
なお、通信用プログラム実行時、通信対象機器と対応する通信方式を選定する際に参照される通信対象機器と通信方式との対応関係については、APIとともに公開してしまうと、外部から不正に改変される可能性があり、これにより、動作の不具合や不正アクセスによる情報漏洩等が発生してしまう虞がある。このため、上記の対応関係については、非公開とすることで、以上に述べた問題を未然に回避することが可能となる。
本実施形態に係るエネルギー管理システム(以下、本システムS)について、図1及び図2を参照しながら概説する。なお、図1中、本システムSを構成する要素間を結ぶ線のうち、実線で記載されたものは、電気配線を示し、破線で記載されたものは、通信回線を示す。
本システムSは、住宅H内でのエネルギー消費量として、住宅H内での電力消費量を管理するためのものである。より具体的に説明すると、本システムSは、いわゆるホーム・エネルギー・マネジメントシステム(HEMS)であり、住宅H内における電力消費量を削減する目的から、住宅H内で使用される電力消費機器の電力消費量を視覚化(見える化)するとともに、当該電力消費機器の運転状態を自動制御するものである。
次に、以上までに説明してきた本システムS各部の構成について、機能の面から改めて説明する。
(1)ホームサーバ10について
本システムSの構成要素のうち、主要部であるホームサーバ10は、図2に示すように、HS通信部101と、HS表示部102と、HS制御部103とを有している。
本システムSの構成要素のうち、ホームサーバ10と宅内ネットワークTNを介して通信する情報処理端末としてのスマートフォン30は、図2に示すように、CT通信部301と、CT表示部302と、CT制御部303とを有している。
本システムSを管轄するセンターサーバ40は、上述したように、宅外ネットワークGNを介してホームサーバ10やスマートフォン30と通信し、ホームサーバ10やスマートフォン30向けに、エネルギー管理用プログラムを配信する。このセンターサーバ40は、図2に示すように、CS通信部401と、CSデータベース402と、CS課金部403とを有する。
次に、ホームサーバ10の詳細構成について図3A及び図3Bを参照しながら説明する。
ホームサーバ10のハードウェア構成について説明すると、図3Aに示すように、CPU10a、メモリ10b、不揮発性記憶装置10c、通信用インタフェース10d(図3A中、通信用I/Fと表記)、ディスプレイ11及び入力装置12を備え、これらの各要素はバスを介して接続されている。不揮発性記憶装置10cには、通信用プログラムやエネルギー管理プログラムをはじめとする各種プログラムが格納されている。
次に、ホームサーバ10のHS表示部102及びHS制御部103の各々による処理について図4〜図10を参照しながら説明する。
HS表示部102及びHS制御部103の各々による処理について説明するにあたり、当該処理の実行状況を確認するためにディスプレイ11に映し出されるエネルギー管理画面について説明する。
次に、ホームサーバ10のHS表示部102による表示処理について説明する。表示処理とは、各センサ21、22a〜22c、23a〜23cの各々から測定結果を取得し、当該測定結果をエネルギー管理画面に表示する処理である。
次に、ホームサーバ10のHS制御部103による制御処理について説明する。制御処理とは、ユーザがエネルギー管理画面を通じて行う操作(以下、制御操作)に基づいて、住宅H内に設置された電力消費機器のうちの制御対象機器の運転状態を制御する処理である。
上記の表示処理及び制御処理は、ホームサーバ10の機能として行われるものであり、具体的に説明すると、上記の表示処理及び制御処理では、ホームサーバ10に設けられたHS表示部102及びHS制御部103が、汎用APIを介して、同サーバ10に設けられたHS通信部101に通信用プログラムを実行させることとしている。
以上までに説明してきたように、ユーザは、情報処理端末に搭載するHEMS用のプログラムとして、自己のニーズに合致するプログラムを簡単に入手することが可能である。
上述したホームサーバ10は、例えば、住宅管理会社より提供され、ユーザが住宅Hに入居した時点で既に住宅H内に設置されているものである。また、ユーザが住宅Hに入居した時点で、ホームサーバ10には、エネルギー管理プログラムが搭載(インストール)されており、更に、上述の汎用APIの機能を提供するAPI提供部としてのOSGiフレームワーク203、及び、その実行環境であるOS201やJVM202が実装されている。
上記の実施形態では、主として本発明のエネルギー管理システムについて説明した。しかし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
H 住宅
TN 宅内ネットワーク
GN 宅外ネットワーク
1 発電ユニット
2 分電盤
3 蓄電池
4 商用電源
5 パワーコンディショナ
6 双方向インバータ
7a エアコン
7b 照明
7c 給湯器
7d 電子錠
7e 防犯装置
10 ホームサーバ
10a CPU
10b メモリ
10c 不揮発性記憶装置
10d 通信用インタフェース
11 ディスプレイ
12 入力装置
21 センサ
22a,22b,22c センサ
23a,23b,23c センサ
24 トイレ
30 スマートフォン
30a CPU
30b メモリ
30c 不揮発性記憶装置
30d 通信用インタフェース
31 タッチパネル
40 センターサーバ
101 HS通信部
102 HS表示部
103 HS制御部
201 OS
202 JVM
203 OSGiフレームワーク
204a 第1規格機器用通信バンドル
204b 第2規格機器用通信バンドル
204c 第3規格機器用通信バンドル
204d トイレ用通信バンドル
301 CT通信部
302 CT表示部
303 CT制御部
401 CS通信部
402 CSデータベース
403 CS課金部
Ar1,Ar2,Ar3,Ar4,Ar5,Ar6,Ar7 表示領域
B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,B8,B9 操作ボタン
B11 情報更新ボタン
B12 詳細表示ボタン
B13 各種設定ボタン
B14 トップページ戻りボタン
B21 選択完了ボタン
B31 配信許可ボタン
B32 配信否認ボタン
C1,C2 キャラクター
M メッセージ
R1,R2,R3 ラジオボタン
Sg1,Sg2,Sg3 サムネイル画像
T1,T2,T3 料金
G1 ユーザが指定したエネルギー管理画面のデザインを示す画像
G2 課金料金を含む情報
Claims (5)
- 建物内で使用される複数のエネルギー消費機器と、
該エネルギー消費機器が消費したエネルギー消費量を測定する測定機器と、
通信用プログラムを実行して、複数の前記エネルギー消費機器及び前記測定機器のうちの通信対象機器と通信する通信部と、
表示用プログラムを実行して、前記測定機器の測定結果を表示する表示部と、
制御用プログラムを実行して、複数の前記エネルギー消費機器のうちの制御対象機器の運転状態を制御する制御部と、を有し、
前記通信部は、前記通信用プログラムを実行することにより、前記通信対象機器に応じて通信方式を切り替えることが可能であり、
前記表示部は、前記通信部に前記通信用プログラムを実行させることにより、前記測定機器を前記通信対象機器として前記通信部に通信させ、前記通信部を通じて前記測定結果を取得し、
前記制御部は、前記通信部に前記通信用プログラムを実行させることにより、前記制御対象機器を前記通信対象機器として前記通信部に通信させ、前記通信部を通じて前記制御対象機器の運転状態を制御し、
前記通信用プログラムは、前記通信対象機器と対応する前記通信方式にて前記通信対象機器と通信するためのアプリケーションソフト、及び、前記通信方式毎に設けられた前記アプリケーションソフトの各々の起動及び停止を管理するフレームワークによって構成されており、
前記通信部は、前記通信用プログラムを実行することにより、前記アプリケーションソフトと前記通信対象機器との対応関係を示すテーブルを参照して、前記フレームワーク上で動作する前記アプリケーションソフトを、前記通信対象機器と対応する前記アプリケーションソフトに切り替え、
前記表示用プログラム及び前記制御用プログラムのうち、少なくとも一方のプログラムの実行中に前記通信部に前記通信用プログラムを実行させるためのAPIが、前記通信部に実装されており、
前記APIは、前記通信部に前記テーブルを参照させて前記フレームワーク上で動作する前記アプリケーションソフトを切り替えるためのAPIであり、公開されて前記表示用プログラム及び前記制御用プログラムの開発に供されており、
前記テーブルは、非公開とされており、
前記表示用プログラム及び前記制御用プログラムには、それぞれ、前記APIを利用するための情報として、前記通信部に対して前記通信用プログラムの実行を要求するための情報が組み込まれていることを特徴とするエネルギー管理システム。 - 前記通信部、前記表示部及び前記制御部のうち、少なくとも前記通信部を備えるホームサーバと、
該ホームサーバとネットワークを介して接続され、前記ホームサーバに対して、前記表示用プログラム及び前記制御用プログラムのうち、少なくとも一方のプログラムを配信するプログラム配信サーバとを有することを特徴とする請求項1に記載のエネルギー管理システム。 - 前記プログラム配信サーバは、前記ホームサーバに対して前記少なくとも一方のプログラムを配信する際に、前記少なくとも一方のプログラムに応じた課金料金を算出して、該課金料金を提示することを特徴とする請求項2に記載のエネルギー管理システム。
- ホームサーバと、
該ホームサーバとネットワークを介して接続され、ユーザの操作を受け付ける操作受付機構と、情報が表示される表示画面とを備える情報処理端末と、を有し、
前記通信部は、前記ホームサーバに備えられ、前記表示部及び前記制御部は、前記情報処理端末に備えられ、
前記表示画面には、前記測定結果に応じた情報が表示され、
前記操作受付機構は、前記制御対象機器の運転状態を切り替える際にユーザが行う操作を受け付けることを特徴とする請求項1又は2に記載のエネルギー管理システム。 - 前記ホームサーバと前記情報処理端末とは、HTTPによって通信し、
前記表示用プログラム及び前記制御用プログラムのうち、少なくとも一方のプログラムの実行中に前記APIを介して前記通信部に前記通信用プログラムを実行させると、前記表示部及び前記制御部のうち、前記少なくとも一方のプログラムを実行する方に向けて、前記通信部からXML形式のデータが送信されることを特徴とする請求項4に記載のエネルギー管理システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011203196A JP5873671B2 (ja) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | エネルギー管理システム |
CN201280041573.8A CN103782313B (zh) | 2011-09-16 | 2012-08-28 | 能量管理系统 |
MYPI2014000545A MY166504A (en) | 2011-09-16 | 2012-08-28 | Energy management system |
PCT/JP2012/071728 WO2013038902A1 (ja) | 2011-09-16 | 2012-08-28 | エネルギー管理システム |
SG2014012959A SG2014012959A (en) | 2011-09-16 | 2012-08-28 | Energy management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011203196A JP5873671B2 (ja) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | エネルギー管理システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013065189A JP2013065189A (ja) | 2013-04-11 |
JP2013065189A5 JP2013065189A5 (ja) | 2014-04-17 |
JP5873671B2 true JP5873671B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=47883136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011203196A Active JP5873671B2 (ja) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | エネルギー管理システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5873671B2 (ja) |
CN (1) | CN103782313B (ja) |
MY (1) | MY166504A (ja) |
SG (1) | SG2014012959A (ja) |
WO (1) | WO2013038902A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5755281B2 (ja) * | 2013-04-16 | 2015-07-29 | 篤志 倉田 | 糖度を測定する機能をもったスマートフォン |
JP6073179B2 (ja) * | 2013-04-25 | 2017-02-01 | 京セラ株式会社 | 制御システム、情報機器及び制御方法 |
JP6306171B2 (ja) * | 2013-06-24 | 2018-04-04 | ゼットティーイー(ユーエスエー)インコーポレーテッド | M2mノード上で複数のm2mサービスプロバイダをサポートする方法及び装置 |
JP6044485B2 (ja) * | 2013-08-22 | 2016-12-14 | 株式会社デンソー | エネルギ管理システム |
CN103592921B (zh) * | 2013-11-21 | 2016-08-17 | 国网上海市电力公司 | 一种智能家居系统 |
JP6129068B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2017-05-17 | 京セラ株式会社 | 電力制御装置、機器制御装置、及び方法 |
KR101828443B1 (ko) | 2014-01-28 | 2018-02-13 | 한국전자통신연구원 | 사용자 친화적인 기기별 전력/에너지 측정을 위한 장치 및 그 운용 방법 |
JP2016018397A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | 三菱電機株式会社 | 機器管理装置、機器管理方法及び表示装置 |
KR102286283B1 (ko) * | 2017-02-24 | 2021-08-04 | 비비타 가부시키가이샤 | 제어 장치, 제어 방법, 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램 |
CN107069970A (zh) * | 2017-05-24 | 2017-08-18 | 国网江西省电力公司电力科学研究院 | 一种基于开放服务平台的微型能量路由器装置 |
JP2021196839A (ja) * | 2020-06-12 | 2021-12-27 | 株式会社リコー | 消費電力管理システム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU8015801A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-04 | Shikoku Elec Power | Remote control server, center server, and system constituted of them |
JP4571332B2 (ja) * | 2001-04-17 | 2010-10-27 | 株式会社エネゲート | 電子機器統合装置及びコンピュータ端末並びに家庭内情報システム |
JP4455170B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2010-04-21 | 株式会社東芝 | ネットワーク家電制御システム |
JP4519556B2 (ja) * | 2004-07-28 | 2010-08-04 | ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社 | 課金システム及び課金方法 |
JP2007241721A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 情報提供システム及びサーバ装置 |
JP4808122B2 (ja) * | 2006-10-02 | 2011-11-02 | ヤフー株式会社 | 内部ネットワーク上の内部端末に外部ネットワーク上の外部サーバからコンテンツを取得して送信する方法、内部サーバ、及び外部サーバ |
JP4858479B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2012-01-18 | ブラザー工業株式会社 | Ip電話端末、プログラム |
JP5034921B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2012-09-26 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム |
-
2011
- 2011-09-16 JP JP2011203196A patent/JP5873671B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-28 SG SG2014012959A patent/SG2014012959A/en unknown
- 2012-08-28 CN CN201280041573.8A patent/CN103782313B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-28 MY MYPI2014000545A patent/MY166504A/en unknown
- 2012-08-28 WO PCT/JP2012/071728 patent/WO2013038902A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013065189A (ja) | 2013-04-11 |
CN103782313B (zh) | 2017-10-20 |
WO2013038902A1 (ja) | 2013-03-21 |
SG2014012959A (en) | 2014-09-26 |
MY166504A (en) | 2018-06-27 |
CN103782313A (zh) | 2014-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5873671B2 (ja) | エネルギー管理システム | |
JP5703207B2 (ja) | エネルギー管理システム及び管理装置 | |
Li et al. | Efficient and scalable IoT service delivery on cloud | |
EP3346674B1 (en) | Air conditioning system | |
JP5538343B2 (ja) | 情報報知システム | |
CN108141393A (zh) | 包括设备签名配对的家庭自动化系统和相关方法 | |
TW201404183A (zh) | 控制感應器裝置的方法和設備 | |
JP2013134603A (ja) | エネルギー管理システム及びエネルギー管理方法 | |
JP6663253B2 (ja) | デバイス制御装置、及び情報提供方法 | |
KR20130077734A (ko) | 다중 디바이스간 정보교환 프로토콜 기반의 정보제공 서비스 시스템 및 방법 | |
JP6573565B2 (ja) | デバイス制御装置、対価算出方法及びデバイス制御システム | |
JP2014525618A (ja) | 家庭内周辺機器を管理するためのシステム | |
JP6752324B2 (ja) | 情報提供装置、及び情報提供方法 | |
JP6625444B2 (ja) | デバイス制御装置、デバイス制御方法及びデバイス制御システム | |
JP5550731B2 (ja) | ネットワーク事業者と開発者とを仲介する装置 | |
JP6906590B2 (ja) | デバイス制御装置及びデバイス制御方法 | |
JP7034357B2 (ja) | デバイス制御方法 | |
JP7314340B2 (ja) | デバイス制御方法 | |
JP6909836B2 (ja) | 通信端末 | |
JP6506706B2 (ja) | デバイス制御装置、情報提供方法、及びデバイス制御システム | |
JP6514133B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供システム | |
JP6573564B2 (ja) | デバイス制御装置、対価算出方法及びデバイス制御システム | |
WO2023189474A1 (ja) | 機器管理システム、サーバ、端末、機器管理方法、及びプログラム | |
Neugschwandtner | Integration of EIB within OSGi environments | |
JP2011170693A (ja) | ネットワーク事業者と開発者とを仲介する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5873671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |