JP2009093731A - 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents
情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009093731A JP2009093731A JP2007261781A JP2007261781A JP2009093731A JP 2009093731 A JP2009093731 A JP 2009093731A JP 2007261781 A JP2007261781 A JP 2007261781A JP 2007261781 A JP2007261781 A JP 2007261781A JP 2009093731 A JP2009093731 A JP 2009093731A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disc
- media
- content
- chip
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 138
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 166
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 155
- 238000013515 script Methods 0.000 claims description 87
- 102100022523 Acetoacetyl-CoA synthetase Human genes 0.000 abstract 1
- 101000678027 Homo sapiens Acetoacetyl-CoA synthetase Proteins 0.000 abstract 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 71
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/12—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
- G11B19/122—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00094—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
- G11B20/00115—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00166—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
- G11B20/00181—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software using a content identifier, e.g. an international standard recording code [ISRC] or a digital object identifier [DOI]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00188—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier
- G11B20/00195—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier using a device identifier associated with the player or recorder, e.g. serial numbers of playback apparatuses or MAC addresses
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/0042—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard
- G11B20/00427—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard advanced access content system [AACS]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00681—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
- G11B20/00688—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that a usable copy of recorded data can be made on another medium
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00855—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server
- G11B20/00862—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server wherein the remote server can grant the permission to use a content
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00876—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy wherein physical copy protection means are attached to the medium, e.g. holograms, sensors, or additional semiconductor circuitry
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2541—Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
【解決手段】コンテンツの記録されたディスクにディスクの固有識別情報であるメディアID(PMSN)を記録したICチップを設け、ICチップから読み取ったメディアIDをサーバに送信してディスク格納コンテンツのコピー許可情報を取得する。本構成によれば、例えばAACS規定に従ったコンテンツ記録ディスクにおいてメディアID(PMSN)の記録されたBCA領域からPMSNデータを読み取る処理が省略可能となり、迅速なICチップからのデータ読み取りによってメディアIDを取得可能となり、効率的なコピー許可情報取得処理を行うことが可能となる。
【選択図】図4
Description
AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト11、
例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL12、
暗号化コンテンツ17の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)13、
これらのデータが記録されている。
ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取るデータ読み取り手段と、
前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信するコピー許可要求手段と、
前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取り、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行するコピー実行手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置にある。
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
を記録した構成であり、
前記コピー許可要求手段は、
前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDとコンテンツIDを、前記管理サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする。
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)簡易プログラムであるスクリプトと、
(c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
を記録した構成であり、
前記スクリプト実行手段は、前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったスクリプトを実行し、前記コピー許可要求手段は、前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDを含むデータを、前記URLの指定する管理サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする。
コンテンツを記録したディスクであり、
コンテンツを記録したデータ記録部と、
ディスクの固有識別子であるメディアIDを記録したICチップを備え、
前記ICチップは、非接触のデータ読み取り手段によるメディアID読み取りが可能な構成を有し、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのメディアIDの読み取りおよびメディアIDを利用したデータ処理を実行させることを可能とした構成を持つことを特徴とするディスクにある。
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
を記録した構成であり、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのメディアIDおよびコンテンツIDの読み取りおよび読み取りデータを利用した処理を実行させることを可能とした構成を持つことを特徴とする。
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)簡易プログラムであるスクリプトと、
(c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
を記録した構成であり、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのデータ読み取りを行わせ、スクリプトの実行により前記URLによって指定されるサーバに対する前記メディアIDの送信処理を行わせる構成としたことを特徴とする。
情報処理装置において、ディスク記録コンテンツの利用処理を行う情報処理方法であり、
データ読み取り手段が、ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取るデータ読み取りステップと、
コピー許可要求手段が、前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信するコピー許可要求ステップと、
コピー実行手段が、前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取り、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行するコピー実行ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
を記録した構成であり、
前記コピー許可要求ステップは、
前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDとコンテンツIDを、前記管理サーバに送信する処理を実行するステップであることを特徴とする。
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)簡易プログラムであるスクリプトと、
(c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
を記録した構成であり、
前記スクリプト実行ステップは、前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったスクリプトを実行し、前記コピー許可要求ステップは、前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDを含むデータを、前記URLの指定する管理サーバに送信する処理を実行することを特徴とする。
情報処理装置において、ディスク記録コンテンツの利用処理を行わせるコンピュータ・プログラムであり、
データ読み取り手段に、ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取らせるデータ読み取りステップと、
コピー許可要求手段に、前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信させるコピー許可要求ステップと、
コピー実行手段に、前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取らせて、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行させるコピー実行ステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
以下、本発明の複数の実施例について順次説明する。
まず、図3、図4を参照して本発明の第1実施例の構成および処理について説明する。図3は、コンテンツを記録したディスク(情報記録媒体)100の記録データを説明する図である。ディスク100は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray Disc(登録商標)などのディスクであり、データ記録領域に映画などのコンテンツが記録されている。
AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト111、
例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL112、
暗号化コンテンツ116の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)113、
暗号化コンテンツ116の識別情報であるコンテンツID114、
ディスク100の製造単位毎の識別子であるボリュームID115、
例えば映画などのコンテンツを暗号化したデータである暗号化コンテンツ116、
以上のデータがデータ記録領域110に記録されている。
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)121が記録されている。
前述したようにBCA領域は、通常のデータ記録領域と異なる領域であり、通常のデータ記録方式と異なる物理的なカッティングによってデータが記録される。従ってBCA領域の記録データは書き換えが困難であり、再生処理においても通常のデータ再生処理とは異なる特殊な読み取り処理が必要となる。
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)131が記録されている。
このICチップ130に記録されたメディアID(PMSN)131と、BCA領域120に記録されたメディアID(PMSN)121は同一のデータである。
次に、図5、図6を参照して本発明の第2実施例の構成および処理について説明する。図5は、コンテンツを記録したディスク(情報記録媒体)200の記録データを説明する図である。ディスク200は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray Disc(登録商標)などのディスクであり、データ記録領域に映画などのコンテンツが記録されている。
(a)AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト232、
(b)例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL233、
これらのデータを記録している。
実施例1においては、これらのデータは、データ記録領域に記録していたが、本実施例2では、これらの(a),(b)データをデータ記録領域210に記録せず、ICチップ230に記録している。
暗号化コンテンツ214の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)211、
暗号化コンテンツ214の識別情報であるコンテンツID212、
ディスク200の製造単位毎の識別子であるボリュームID213、
例えば映画などのコンテンツを暗号化したデータである暗号化コンテンツ214、
以上のデータがデータ記録領域210に記録されている。
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)221が記録されている。
前述したようにBCA領域は、通常のデータ記録領域と異なる領域であり、通常のデータ記録方式と異なる物理的なカッティングによってデータが記録される。従ってBCA領域の記録データは書き換えが困難であり、再生処理においても通常のデータ再生処理とは異なる特殊な読み取り処理が必要となる。
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)231、
AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト232、
例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL233、
これらのデータを記録している。
ICチップ230に記録されたメディアID(PMSN)231と、BCA領域220に記録されたメディアID(PMSN)221は同一のデータである。
(a)AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト232、
(b)例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL233、
これらのデータを記録した構成としているが、ICチップ230は、データの記録消去が可能な構成であるため、サーバ接続処理方法などを規定したスクリプトや接続サキサーバを規定したURLの書き換えが必要となった場合にデータの再書き込みによるデータ変更が可能であるというメリットがある。
次に、図7、図8を参照して本発明の第3実施例の構成および処理について説明する。図7は、コンテンツを記録したディスク(情報記録媒体)300の記録データを説明する図である。ディスク300は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray Disc(登録商標)などのディスクであり、データ記録領域に映画などのコンテンツが記録されている。
暗号化コンテンツ315の識別情報であるコンテンツID332を記録している。
実施例1においては、コンテンツIDは、データ記録領域に記録していたが、本実施例3では、このデータをデータ記録領域310に記録せず、ICチップ330に記録している。
AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト311、
例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL312、
暗号化コンテンツ315の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)313、
ディスク300の製造単位毎の識別子であるボリュームID314、
例えば映画などのコンテンツを暗号化したデータである暗号化コンテンツ315、
以上のデータがデータ記録領域310に記録されている。
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)321が記録されている。
前述したようにBCA領域は、通常のデータ記録領域と異なる領域であり、通常のデータ記録方式と異なる物理的なカッティングによってデータが記録される。従ってBCA領域の記録データは書き換えが困難であり、再生処理においても通常のデータ再生処理とは異なる特殊な読み取り処理が必要となる。
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)331、
暗号化コンテンツ315の識別情報であるコンテンツID332、
これらのデータを記録している。
ICチップ330に記録されたメディアID(PMSN)331と、BCA領域320に記録されたメディアID(PMSN)321は同一のデータである。
暗号化コンテンツ315の識別情報であるコンテンツID332を記録した構成としており、BCA領域220からの読み取り処理が省略可能となるとともにデータ記録領域からのデータ読み取り処理時間も削減できる。
スクリプトと、URLを記録した構成を説明し、
実施例3では、ICチップにメディアIDに加えて、
コンテンツIDを記録した構成について説明したが、これらの実施例2,3を併せて、ICチップに、メディアIDに加えて、
スクリプトと、URLと、コンテンツIDを記録した構成としてもよい。この構成によれば、コピー許可情報の取得処理に際してディスクのデータ記録領域のデータ読み取りを省略することが可能となる。
次に、図9、図10を参照して本発明の第4実施例の構成および処理について説明する。図9は、コンテンツを記録したディスク(情報記録媒体)400の記録データを説明する図である。ディスク400は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray Disc(登録商標)などのディスクであり、データ記録領域に映画などのコンテンツが記録されている。
(a)AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト432、
(b)例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL433、
(c)暗号化コンテンツ413の識別情報であるコンテンツID434、
(d)認証用データ435、
(e)認証処理部436、
これらのデータおよび機能を有している。
暗号化コンテンツ413の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)411、
ディスク400の製造単位毎の識別子であるボリュームID412、
例えば映画などのコンテンツを暗号化したデータである暗号化コンテンツ413、
以上のデータがデータ記録領域410に記録されている。
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)421が記録されている。
前述したようにBCA領域は、通常のデータ記録領域と異なる領域であり、通常のデータ記録方式と異なる物理的なカッティングによってデータが記録される。従ってBCA領域の記録データは書き換えが困難であり、再生処理においても通常のデータ再生処理とは異なる特殊な読み取り処理が必要となる。
管理サーバ480と、ICチップ430間の認証処理、
ICチップ430の認証処理部436と情報処理装置470の認証処理部479との間での認証処理、
情報処理装置470の認証処理部479と、管理サーバ480の認証処理部486との間での認証処理、
これらの各部間の少なくともいずれかの認証処理を実行して、認証が成立したことを条件としてコピー許可情報の送信を行うといった設定とすることが可能である。
次に、図11、図12、図13を参照して本発明の第5実施例の構成および処理について説明する。図11は、コンテンツを記録したディスク(情報記録媒体)500の記録データを説明する図である。ディスク500は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray Disc(登録商標)などのディスクであり、データ記録領域に映画などのコンテンツが記録されている。
(a)ディスク固有の識別情報であるメディアID(例えばPMSN)531、
(b)AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト532、
(c)例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL533、
(d)暗号化コンテンツ513の識別情報であるコンテンツID534、
これらのデータを記録している。
暗号化コンテンツ513の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)511、
ディスク200の製造単位毎の識別子であるボリュームID512、
例えば映画などのコンテンツを暗号化したデータである暗号化コンテンツ513、
以上のデータがデータ記録領域510に記録されている。
スクリプト532、URL533、さらに、
コンテンツID534とメディアID(PMSN)531、
これらのデータのすべてがICチップ530から読み取られるので、BCA領域やデータ記録領域からの読み取り処理を行うことなく、コピー許可情報の取得処理が可能となる。
Claims (18)
- ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取るデータ読み取り手段と、
前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信するコピー許可要求手段と、
前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取り、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行するコピー実行手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
を記録した構成であり、
前記コピー許可要求手段は、
前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDとコンテンツIDを、前記管理サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、さらに、
ディスクに記録された簡易プログラムであるスクリプトを実行するスクリプト実行手段を有し、
前記スクリプト実行手段の実行するプログラムに従って、前記コピー許可要求手段および前記コピー実行手段の処理が行われることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)簡易プログラムであるスクリプトと、
(c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
を記録した構成であり、
前記スクリプト実行手段は、
前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったスクリプトを実行し、
前記コピー許可要求手段は、
前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDを含むデータを、前記URLの指定する管理サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、さらに、
認証処理を実行する認証処理部を有し、
前記認証処理部は、
前記ディスクに設けられたICチップ内に構成された認証処理部との認証処理を行い、
前記情報処理装置は、前記認証処理の成立を条件としてICチップ内の記録データの利用処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記メディアIDはAACS(Advanced Access Content System)において規定されるPMSN(Pre−recorded Media Serial Number)であることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の情報処理装置。
- コンテンツを記録したディスクであり、
コンテンツを記録したデータ記録部と、
ディスクの固有識別子であるメディアIDを記録したICチップを備え、
前記ICチップは、非接触のデータ読み取り手段によるメディアID読み取りが可能な構成を有し、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのメディアIDの読み取りおよびメディアIDを利用したデータ処理を実行させることを可能とした構成を持つことを特徴とするディスク。 - 前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
を記録した構成であり、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのメディアIDおよびコンテンツIDの読み取りおよび読み取りデータを利用した処理を実行させることを可能とした構成を持つことを特徴とする請求項7に記載のディスク。 - 前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)簡易プログラムであるスクリプトと、
(c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
を記録した構成であり、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのデータ読み取りを行わせ、スクリプトの実行により前記URLによって指定されるサーバに対する前記メディアIDの送信処理を行わせる構成としたことを特徴とする請求項7に記載のディスク。 - 前記ICチップは、
認証処理を実行する認証処理部を有し、
前記認証処理部は、
ディスク記録コンテンツの利用を行う情報処理装置との認証処理を行う構成であることを特徴とする請求項7に記載のディスク。 - 前記メディアIDはAACS(Advanced Access Content System)において規定されるPMSN(Pre−recorded Media Serial Number)であることを特徴とする請求項7〜10いずれかに記載のディスク。
- 情報処理装置において、ディスク記録コンテンツの利用処理を行う情報処理方法であり、
データ読み取り手段が、ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取るデータ読み取りステップと、
コピー許可要求手段が、前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信するコピー許可要求ステップと、
コピー実行手段が、前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取り、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行するコピー実行ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。 - 前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
を記録した構成であり、
前記コピー許可要求ステップは、
前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDとコンテンツIDを、前記管理サーバに送信する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項12に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理方法は、さらに、
スクリプト実行手段が、ディスクに記録された簡易プログラムであるスクリプトを実行するスクリプト実行ステップを有し、
前記スクリプト実行ステップにおいて実行するプログラムに従って、前記コピー許可要求ステップおよび前記コピー実行ステップの各処理が行われることを特徴とする請求項12に記載の情報処理方法。 - 前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)簡易プログラムであるスクリプトと、
(c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
を記録した構成であり、
前記スクリプト実行ステップは、
前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったスクリプトを実行し、
前記コピー許可要求ステップは、
前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDを含むデータを、前記URLの指定する管理サーバに送信する処理を実行することを特徴とする請求項14に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理方法は、さらに、
認証処理部が、前記ディスクに設けられたICチップ内に構成された認証処理部との認証処理を行う認証ステップを有し、
前記情報処理装置は、前記認証処理の成立を条件としてICチップ内の記録データの利用処理を実行することを特徴とする請求項12に記載の情報処理方法。 - 前記メディアIDはAACS(Advanced Access Content System)において規定されるPMSN(Pre−recorded Media Serial Number)であることを特徴とする請求項12〜16いずれかに記載の情報処理方法。
- 情報処理装置において、ディスク記録コンテンツの利用処理を行わせるコンピュータ・プログラムであり、
データ読み取り手段に、ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取らせるデータ読み取りステップと、
コピー許可要求手段に、前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信させるコピー許可要求ステップと、
コピー実行手段に、前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取らせて、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行させるコピー実行ステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007261781A JP2009093731A (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US12/233,794 US20090092019A1 (en) | 2007-10-05 | 2008-09-19 | Information processing apparatus, disc, and information processing method, and computer program used therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007261781A JP2009093731A (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009093731A true JP2009093731A (ja) | 2009-04-30 |
JP2009093731A5 JP2009093731A5 (ja) | 2010-05-06 |
Family
ID=40523133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007261781A Pending JP2009093731A (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090092019A1 (ja) |
JP (1) | JP2009093731A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009272002A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Sony Corp | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム |
JP5368147B2 (ja) | 2009-04-02 | 2013-12-18 | フェリカネットワークス株式会社 | 通信装置、情報処理装置、プログラム、およびリーダライタ提供システム |
TWM374133U (en) * | 2009-09-16 | 2010-02-11 | Behavior Tech Computer Corp | Loader module of an optical access apparatus |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002342518A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンテンツ利用管理システム及びコンテンツ利用管理方法 |
JP2003030460A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Victor Co Of Japan Ltd | 情報記録媒体の流通管理システム、流通管理サーバ及び流通段階管理装置、再生装置及び情報記録媒体 |
JP2004134044A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Sony Corp | データ記録媒体、データ記録方法および情報端末装置、ならびに、情報サービス方法および情報サービス装置 |
JP2004246819A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Sony Corp | コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法 |
JP2004334944A (ja) * | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Sony Corp | コンテンツデータ管理システム及びコンテンツデータ管理方法、並びにコンテンツデータ記録媒体 |
JP2005190514A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Dainippon Printing Co Ltd | デジタル記録媒体および再生装置 |
JP2005316994A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-11-10 | Sony Corp | 光ディスク記録再生装置、光ディスク再生装置、光ディスク、光ディスク記録再生方法、光ディスク再生方法、およびコンテンツ保護プログラム |
JP2006031843A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Sony Corp | 光ディスク記録再生装置、リモートコントローラおよびコンテンツ管理方法 |
JP2006092630A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Sony Corp | 光ディスクおよびその製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5790489A (en) * | 1997-01-21 | 1998-08-04 | Dell Usa, L.P. | Smart compact disk including a processor and a transmission element |
JP2002189801A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Sony Corp | サービス提供システム、管理サーバ、サービスプロバイダ、端末装置、記録媒体発行装置、サービス提供方法、記録媒体 |
US20030188175A1 (en) * | 2001-08-27 | 2003-10-02 | Volk Steven B. | System and method for identifying vendors of hidden content |
KR20050096040A (ko) * | 2004-03-29 | 2005-10-05 | 삼성전자주식회사 | 휴대형 저장장치와 디바이스간에 디지털 저작권 관리를이용한 콘텐츠 재생방법 및 장치와, 이를 위한 휴대형저장장치 |
JP2009510625A (ja) * | 2005-09-29 | 2009-03-12 | コンテントガード ホールディングズ インコーポレイテッド | 権利発行を伴うアドバンストコピー、及び管理されたコピートークンを用いたデジタル著作権管理システム及び方法 |
JP4816012B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2011-11-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、ソフトウェアインストール方法、および光ディスク |
WO2007058292A1 (ja) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 記録再生装置、通信装置、プログラム、システムlsi |
US8543785B2 (en) * | 2006-07-28 | 2013-09-24 | Microsoft Corporation | Protocol for managed copy of media content |
US20100122079A1 (en) * | 2007-10-02 | 2010-05-13 | Panasonic Corporation | Copyright protection system, reproduction apparatus and method |
-
2007
- 2007-10-05 JP JP2007261781A patent/JP2009093731A/ja active Pending
-
2008
- 2008-09-19 US US12/233,794 patent/US20090092019A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002342518A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンテンツ利用管理システム及びコンテンツ利用管理方法 |
JP2003030460A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Victor Co Of Japan Ltd | 情報記録媒体の流通管理システム、流通管理サーバ及び流通段階管理装置、再生装置及び情報記録媒体 |
JP2004134044A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Sony Corp | データ記録媒体、データ記録方法および情報端末装置、ならびに、情報サービス方法および情報サービス装置 |
JP2004246819A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Sony Corp | コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法 |
JP2004334944A (ja) * | 2003-05-01 | 2004-11-25 | Sony Corp | コンテンツデータ管理システム及びコンテンツデータ管理方法、並びにコンテンツデータ記録媒体 |
JP2005190514A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Dainippon Printing Co Ltd | デジタル記録媒体および再生装置 |
JP2005316994A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-11-10 | Sony Corp | 光ディスク記録再生装置、光ディスク再生装置、光ディスク、光ディスク記録再生方法、光ディスク再生方法、およびコンテンツ保護プログラム |
JP2006031843A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Sony Corp | 光ディスク記録再生装置、リモートコントローラおよびコンテンツ管理方法 |
JP2006092630A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Sony Corp | 光ディスクおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090092019A1 (en) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103348623B (zh) | 终端装置、验证装置、密钥分发装置、内容再现方法及密钥分发方法 | |
KR101017002B1 (ko) | 상호 인증 방법, 기록 매체, 신호 처리 시스템, 재생 장치 및 정보 처리 장치 | |
CN103635911B (zh) | 用于保护内容的存储器件和主机设备及其方法 | |
US8370647B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
CN101510435A (zh) | 记录设备和再现设备 | |
JP4059185B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP5929921B2 (ja) | 情報記憶装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP5009832B2 (ja) | コンテンツ利用管理システム、情報処理装置、および方法、並びにプログラム | |
US8365300B2 (en) | Information processing device, disc, information processing method, and program | |
JP2010049514A (ja) | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム | |
US9230090B2 (en) | Storage device, and authentication method and authentication device of storage device | |
JP2005050176A (ja) | 情報記録媒体製造管理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2009093731A (ja) | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US9106882B2 (en) | Terminal device, content recording system, title key recording method, and computer program | |
US20120066513A1 (en) | Method and apparatus for authenticating a non-volatile memory device | |
JP2010097502A (ja) | 暗号化・復号システム、暗号化装置、復号装置、および暗号化・復号方法 | |
JP4367166B2 (ja) | ドライブ装置、再生処理装置、情報記録媒体、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2009093767A (ja) | 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US20180189462A1 (en) | Content reading method for reading out copyright-protected content from non-transitory recording medium, content reading apparatus, and non-transitory recording medium | |
JP2009099223A (ja) | ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP6408099B2 (ja) | コンテンツ読み出し方法およびコンテンツ読み出し装置 | |
US20130039485A1 (en) | Information processing system, reproducing device, information processing device, information processing method, and program | |
WO2009104844A1 (en) | Method and apparatus for recording or providing content | |
JP2013146013A (ja) | 情報処理装置、情報記憶装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100318 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |