[go: up one dir, main page]

JP5033287B2 - 吸収性物品のための使用依存型指示薬システム - Google Patents

吸収性物品のための使用依存型指示薬システム Download PDF

Info

Publication number
JP5033287B2
JP5033287B2 JP2001548002A JP2001548002A JP5033287B2 JP 5033287 B2 JP5033287 B2 JP 5033287B2 JP 2001548002 A JP2001548002 A JP 2001548002A JP 2001548002 A JP2001548002 A JP 2001548002A JP 5033287 B2 JP5033287 B2 JP 5033287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
dye
liquid
article
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001548002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518525A (ja
Inventor
ラルフ エル アンダーソン
ジェイムス ダブリュー クラーク
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2003518525A publication Critical patent/JP2003518525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033287B2 publication Critical patent/JP5033287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/16Processes for the non-uniform application of treating agents, e.g. one-sided treatment; Differential treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/004Dyeing with phototropic dyes; Obtaining camouflage effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24446Wrinkled, creased, crinkled or creped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2049Each major face of the fabric has at least one coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2098At least two coatings or impregnations of different chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2098At least two coatings or impregnations of different chemical composition
    • Y10T442/2107At least one coating or impregnation contains particulate material
    • Y10T442/2115At least one coating or impregnation functions to fix pigments or particles on the surface of a coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2123At least one coating or impregnation contains particulate material
    • Y10T442/2131At least one coating or impregnation functions to fix pigments or particles on the surface of a coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2525Coating or impregnation functions biologically [e.g., insect repellent, antiseptic, insecticide, bactericide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【0001】
(関連出願の説明)
本発明は、1999年12月28日に出願された米国仮出願番号60/173,344の優先権を主張するものである。
(技術分野)
本発明は、一般に、種々の化学物質の消耗を検出できる表示システムに関する。特に、本発明は、使用依存型製品に用いて、製品に含まれる化学物質の涸渇又消耗を検出できる目に見える表示システムに関する。例えば、本発明の色表示システムは、給食用ワイパーに用いて抗菌剤等の化学物質の消耗を検出することができる。
【0002】
(背景技術)
使用依存型デバイス又は製品は、通常、時間が経つと効力がなくなる製品とみなすことができる。特定の使用依存型製品の効力の低下は、種々の要因でもたらされる。多くの用途において重要な要因の1つは、製品内に組み込まれている活性化学物質の消耗である。例えば、医療及び給食用途で使用されるようなワイパーは、拭き取り時に放出されて、拭き取り面を殺菌するための溶液を生じる抗菌剤を含む。抗菌剤は、特定の表面を拭き取る際に潜在的に有害な微生物汚染を防ぐことができる。
【0003】
典型的に、使用依存型製品の着用者は、消耗した製品を捨てて新しい製品を使用し始めることができるように、いつ製品内の化学物質が涸渇したかを知りたいと思う。いつ化学物質が涸渇したかを決定するための方法を利用できない場合、着用者は、知らないうちに効力がなくなった製品を使用し続けるであろう。例えば、外食産業において、抗菌剤が涸渇した後には使用し続けることがないように、いつワイパーの抗菌剤が涸渇したかを決定することが重要であろう。
【0004】
従来から、時間の経過等の変量、化学物質の存在、又は化学物質が存在しないこと表示する種々のシステムが開発されてきた。例えば、Haas他の米国特許第5,699,326号に開示されている時間指示薬は、目に見える色の変化を利用して時間の経過を知らせるようになっている。他の時間指示薬は、Muller他の米国特許第5,317,987号及びMcNeelyの米国特許第4,248,597号に開示されている。時間の経過を示す指示薬に加えて、化学物質が存在するか否かを検出する表示システムも同様に開発されている。例えば、Esch他の米国特許第4,205,043号では、二酸化塩素の存在を検出するために色感応性の気体を用いるシステムが開示されている。
【0005】
前記の指示薬以外に、殺菌又は抗菌ワイパー等の使用依存型製品内に化学物質が存在しないことを検出するための他の指示薬が開発されている。例えば、抗菌ワイパーは、WIPEXの商品名で英国のPal International Inc.から販売されている。売り込み文書によれば、ワイパーは、種々の表面を衛生的にする抗菌剤を含んでいる。更に、ワイパーは、殺菌剤が消耗するにつれて次第に消えるようになった表示ストライプを含んでいる。Fenn他の米国特許第4,311,479号は、この特定の抗菌布に関連すると思われる。しかし、この表示システムは、望ましくないことにワイパーの親水性を低下させる。
【0006】
このように、現在のところ、使用依存型製品中に使用するのに更に有効な表示システムに対する要求がある。特に、化学物質の特性に実質的に悪影響を及ぼすことなく、抗菌剤等の化学物質を含む物品に組み込むことができる表示システムに対する要求がある。このような物品の例としては、抗菌及び/又は殺菌ワイパーを挙げることができる。
【0007】
(発明の開示)
従って、本発明の目的は、改良された使用依存型表示システムを提供することである。
本発明の他の目的は、吸収性物品に組み込まれた化学物質の消耗を知らせることができる表示システムを提供することである。
本発明の他の目的は、化学物質によってもたらされる物品の特性に実質的に悪影響を及ぼすことなく、吸収性物品に組み込まれた化学物質の消耗を知らせることができる表示システムを提供することである。
本発明の他の目的は、少なくとも1つの染料成分を含む表示システムを提供することである。
本発明の他の目的は、反応性及び/又は非反応性染料を含む表示システムを提供することである。
【0008】
本発明の他の目的は、染料の溶解が活性化学物質の差し迫った涸渇を知らせることができるように、活性化学物質よりも速く溶けることができる染料成分を含む表示システムを提供することである。
本発明の他の目的は、ポリマー混合物を含む表示システムを提供することである。
本発明の他の目的は、ウエブに塗布され、次に、しぼ寄せして硬化させた後にも強度及び接着特性を維持できるポリマー混合物を含む表示システムを提供することである。
本発明の他の目的は、布様のウエブの1つの面の60%未満が表示システムでもって印刷されている物品を提供することである。
【0009】
本発明の他の目的は、表示システムが活性化学物質の消耗を効果的に知らせることができるように、染料成分の溶解速度を十分に制御できる表示システムを提供することである。
本発明の前記及び他の目的は、本発明の表示システムを塗布できる不織ウエブ等の吸収性物品を提供することによって達成される。一般的に、本発明の表示システムは、少なくとも1つの染料成分と、ポリマー混合物とを含む。
【0010】
本発明によれば、通常、衣類を製造するために本技術分野で使用される如何なる材料もベースウエブとして使用できる。特に、本発明のベースウエブは、典型的に不織ポリマーウエブ又は紙ベースウエブから作られる。更に詳細には、本発明のベースウエブは、ウエブが布様の特性をもつように、パルプ繊維、合成繊維、熱可塑性パルプ、又はそれらの混合物から作ることができる。例えば、ベースウエブは、北部軟材クラフト繊維、アメリカスギ繊維、及び松材繊維等の軟材パルプ繊維から作ることができる。更に、ベースウエブは、ポリオレフィン繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリ酢酸ビニル繊維、綿繊維、レーヨン繊維、非木質植物繊維、及びそれらの混合物等の人造繊維を含むこともできる。1つの実施形態において、本発明のベースウエブは、水圧交絡等の後処理プロセスにかけられたウエブであってもよい。更に、ウエブは、その開示内容が引用によって本明細書に組み込まれているAnderson他の米国特許第4,100,324号、及びGeorger他の米国特許第5,350,624号に開示されているコフォーム材料であってもよい。
【0011】
ベースウエブを形成した後に、本発明の表示システムを付加することができる。一般に、表示システムは、少なくとも1つの染料成分とポリマー混合物とを含む。用途に応じて、単一染料又は各染料の組み合わせを用いることができる。1つの実施形態において、表示システムは、塗布された物品から溶け出すことができる食品用染料等の非反応性染料を含む。他の実施形態において、表示システムは、非反応性染料と結合したカチオン染料等の反応性染料を含むことができる。反応性染料は、典型的に永続的であり、物品から溶け出さない。一般に、選択される染料の組み合わせは、物品中の活性化学物質が涸渇した後に、物品が色を持ち続ける必要があるか否かに依存する。
【0012】
また、本発明の吸収性物品は、種々の理由で使用される活性化学物質を含む。活性化学物質は、単独で、又は本発明の表示システムの一部として物品に付加することができる。1つの実施形態において、活性化学物質は、ワイパー中で使用される抗菌剤として表示システム中に組み込まれる。一般に、物品内での活性化学物質は、繰り返して使用すると消耗して最終的には完全に涸渇してしまう。
【0013】
特定の実施形態において、本発明の指示薬は、複数回のすすぎサイクルの後に液体抗菌溶液を供給することができるワイパー中に組み込むことができる。一般に、このようなワイパーは、抗菌剤を含有する制御放出抗菌製剤を含み、この抗菌製剤は、各々のすすぎサイクルの後に液体を保持する吸収体、布様ウエブに付着する。抗菌製剤とワイパー中の保持液体との組み合わせは、少なくとも5回の通常の各々のすすぎサイクルの後に、抗菌製剤がワイパー中の保持液体中に十分な抗菌剤を放出するようになっており、保持液体は抗菌溶液である。
【0014】
特定の実施形態において、抗菌製剤は、粒子又はマイクロカプセルに封じ込められるか、吸着されるか、その一部とされた抗菌剤を含むことができる。特定の実施形態において、抗菌製剤は、ポリマー被膜で被覆されるか又は閉じ込められた抗菌剤の形態であってもよい。
【0015】
前述のように、本発明の表示システムは、ポリマー混合物を含むことができる。特定の実施形態において、本発明のポリマー混合物は、水中で「開花」即ち膨張することができる。一般に、本発明の水膨張性ポリマー混合物は、ポリマー等の種々の成分を含むことができる。例えば、1つの実施形態において、ポリマー混合物は、それ自身が水膨張性であるポリマーを含むことができる。接着剤等の如何なる水膨張性ポリマーも本発明で使用するのに適している。本発明で使用するのに適する接着剤の例としては、アクリル酸エステル、スチレンブタジエン、塩化ビニル、メタクリル酸エステル、アクリル樹脂(カルボキシル化アクリル樹脂等の)、及び酢酸ビニル(自己架橋エチル酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニル加水分解物、又は非架橋エチル酢酸ビニル等の)を挙げることができる。特定の実施形態において、接着剤は、カルボキシル化アクリル樹脂から作ることができる。
【0016】
本発明の特定の実施形態において、ポリマー混合物は、架橋化が可能なポリマーを含むことができる。ラテックス接着剤等の架橋ポリマーを使用すると、染料成分及び/又は他の化学物質の溶解速度の制御を容易に行うことができる。特に、接着剤中の架橋結合の総計が増加すると膨張性が低下する、即ち、液体中への染料成分及び/又は他の化学物質の放出を遅くすることができる。
【0017】
本発明によれば、必要な場合には、種々の他の成分をポリマー混合物の一部として加えることができる。例えば、三酢酸グルコース等の可塑剤は、抗菌剤等の活性化学物質のポリマー表面への移動を促進するために加えることができる。また、可塑剤の他に、架橋剤、触媒、可塑剤、増粘剤、消泡剤、水等も本発明のポリマー混合物に加えることができる。更に、安定剤、粘性改質剤、複合物粒子、又は界面活性剤等の化学物質を加えることもできる。
【0018】
本発明に基づいて表示システムを作ると、次に、システムは、ベースウエブに付加することができる。一般に、本発明の表示システムは、限定されるものではないが、印刷、印刷しぼ寄せ、噴霧、ブレード、飽和剤、被覆、液滴投入、及び泡沫付与の各方法を含む、一般に用いられる任意の塗布方法によって化学製剤としてベースウエブに付加することができる。例えば、本発明のシステムは、その開示内容が引用によって本明細書に組み込まれているCleveland他の米国特許第5,486,381号に開示されている飽和剤システムとして適用することができる。更に、他の実施形態において、化学製剤は、ベースウエブの一方の面又は両面に印刷することができる。また、特定の実施形態において、表示システムは、予め選択されたパターンでもって化学製剤としてベースウエブに印刷することができる。
【0019】
1つの実施形態において、表示システム製剤を付加するのに使用される予め選択されたパターンは、網状の相互に連結されたデザインにすることができる。もしくは、予め選択されたパターンは、ドット等の不連続形状が連続したものを備えることができる。本発明の他の実施形態において、予め選択されたパターンは、網状の相互に連結されたデザインと不連続形状が連続したものとを組み合わせたものであってもよい。
【0020】
ベースウエブに塗布される表示システムは、一般に、ウエブの各々の面の表面領域の100%未満、更に詳細には約10%から約60%までを覆う、予め選択されたパターンでもって付加することができる。例えば、1つの実施形態において、表示システムは、ベースウエブの少なくとも一方の面にストライプ又は他の形状として付加することができる。
また、表示システムは、約2重量%から約8重量%までの量でウエブの各々の面に付加することができる。一旦塗布されると、表示システムは、ウエブ全体の厚さの約10%から約60%までベースウエブに含浸できる。
【0021】
特定の実施形態において、表示システムをベースウエブに塗布した後に、ウエブをしぼ寄せして、ウエブの柔軟性、吸収性、及び嵩を高めることができる。用途に応じて、ウエブの一方の面又は両面をしぼ寄せできる。更に、表示システムを塗布した後に、ベースウエブは乾燥及び硬化させることができる。硬化は、染料成分及び/又は他の化学物質の溶解速度を制御するのを助長すると同時に、ベースウエブの強度を高めることができる。特に、1つの実施形態において、ポリマー硬化の度合いを制御することは、膨張量の更なる制御をもたらし、換言すると、染料成分及び/又は他の化学物質の溶解速度の制御をもたらす。
【0022】
一般に、本発明の表示システムは、染料成分及び/又は活性化学物質の溶解速度を制御するために、ポリマーの混合方法、硬化方法、付与方法等の種々の機構を含むことができる。このようにして溶解速度を制御することにより、表示システムは、活性化学物質の完全な涸渇又は漸進的な消耗を知らせることができる。特に、染料成分が物品から溶け出す速度は、活性化学物質が溶解する直前で染料成分が物品から溶解するような方法でもって制御できる。従って、染料を失うことに起因して、物品の色が消えるか、又は色が変化する。このような色の変化又は消失は、物品中で活性化学物質の差し迫った又は完全な涸渇を着用者に知らせる。
本発明の他の目的、特徴、及び態様は、以下に更に詳細に説明されている。
【0023】
(発明を実施するための最良の形態)
以下に本発明の実施形態を詳細に参照して、1つ又はそれ以上の実施例を説明する。各々の実施例は、本発明を例示するものであり、本発明を限定するものではない。実際には、当業者であれば、本発明の範囲又は精神から逸脱するこのなく、種々の変更及び修正を行うことができることは明らかである。例えば、1つの実施形態の一部分として例示して説明する特徴は、他の実施形態でも用いることができ、更に他の実施形態をもたらすことができる。つまり、本発明では、特許請求の範囲及びその均等物の範囲にある変更物及び修正物を含むことが意図されている。本発明の他の目的、特徴、及び態様は、以下の詳細な説明に開示されるか、又はその説明から明らかになる。当業者であれば、本検討内容は、例示的な実施形態のみを説明するものであり、本発明の広範な態様の限定を意図していないことを理解できる筈である。
【0024】
一般に、本発明は、吸収性物品の特性に実質的に悪影響を及ぼすことなく、吸収性物品に有効に組み込むことができる使用依存型表示システムに関する。例えば、本発明の表示システムは、ワイパーの吸収性又は抗菌剤の放出に実質的に悪影響を及ぼすことなく、繰り返して濡らされ、すすぎされ、洗濯され、及び/又は再使用されるワイパーからの、抗菌剤の消耗を検出できることが分かっている。
【0025】
本発明によれば、吸収性物品に塗布されて、吸収性物品に組み込まれている化学物質の消耗を検出することができる使用依存型表示システムが提供される。1つの実施形態において、本発明の表示システムは、染料又は染料を組み合わせたものを吸収材へ付加することを含んでいる。
【0026】
一般に、本発明の吸収性物品は、染料及び他の材料が塗布されたベースウエブを含む。ベースウエブは、給食用又は医療用ワイパーを作るために使用される材料等の、本技術分野で一般に使用される任意の吸収材から作ることができる。特に、一般に吸収性のある任意の不織ポリマーウエブ又は紙ベースウエブは、本発明のベースウエブとして使用するのに適している。
【0027】
本発明のベースウエブは、ウエブが布様の特性をもつように、パルプ繊維、合成繊維、及びそれらの混合物から作ることができる。例えば、本発明の布様のベースウエブを作るために使用される材料は、単独のパルプ繊維又は他のタイプの繊維と組み合わせたパルプ繊維を含むことができる。ベースウエブを作るのに使用されるパルプ繊維は、長さ加重平均に基づく平均繊維長さが1mmより大きく、詳細には約2から5mmまでの軟材繊維であってもよい。そのような繊維は、北部軟材クラフト繊維、アメリカスギ繊維、及び松材繊維を含むことができる。また、再生利用材から得られる2次繊維も使用することができる。
【0028】
1つの実施形態において、人造繊維(及びフィラメント繊維)等の合成繊維は、ベースウエブの強度、嵩高、柔軟性、及び平滑性を高めるために加えることもできる。人造繊維は、例えば、ポリオレフィン繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリ酢酸ビニル繊維、綿繊維、レーヨン繊維、非木質植物繊維、及びそれらの混合物を含むことができる。一般に、人造繊維は、典型的にパルプ繊維よりも長い。例えば、人造繊維は、典型的に5mm以上の平均繊維長さを有している。
【0029】
また、ベースウエブに加える人造繊維は、2成分繊維を含むことができる。2成分繊維とは、限定されるものではないが、並列配置又は芯鞘配置にされた2つの材料を含む繊維である。芯鞘繊維において、一般に、鞘ポリマーの融点はコアポリマーよりも低い。例えば、1つの実施形態において、コアポリマーは、ナイロン又はポリエステルとすることができるが、シースポリマーは、ポリエチレン又はポリプロピレン等のポリオレフィンとすることができる。このような市販の2成分繊維には、Hoechst Celanese Companyから販売されているCELBOND(登録商標)繊維がある。
【0030】
また、本発明のベースウエブに使用される人造繊維は、カールさせるか又は捲縮を付与することができる。例えば、化学製剤を加えるか又は機械的処理を施すことによって、繊維をカールさせるか又は捲縮を付与することができる。カールさせるか又は捲縮を付与した繊維は、ウエブ内により多くの交絡及び空隙容積を生じることができ、ウエブ強度特性が高まると同時に、Z方向に配向した繊維量が多くなる。
【0031】
一般に、本発明によって作られるベースウエブは、種々のポリマー材料から作られている繊維等の合成繊維だけから作ることができる。合成繊維は、人造繊維、又は他の種々のタイプの繊維又はフィラメントとすることができる。前述のように、本発明のベースウエブは、人造繊維とパルプ繊維との混合物から作ることもできる。更に、ウエブは、Anderson他の米国特許第4,100,324号、及びGeorger他の米国特許第5,350,624号に開示されているようなコフォーム材料とすることができる。これらの開示内容は、引用によって本明細書に組み込まれている。ワイパーは包装でき、Win他の米国特許第4,833,003号及び第4,853,281号の開示内容に従って作ることができる。
【0032】
1つの実施形態において、パルプ繊維を含む吸収性物品を作る場合、人造繊維は、約5重量%から約30重量%まで、詳細には、約10重量%から約20重量%までベースウエブに加えることができる。例えば、ポリエステル又はポリオレフィンから作られた短い人造繊維は、ベースウエブに加えることができる。これらの繊維は、約1/4インチから約1インチまでの長さをもつことができる。これらの繊維は、ウエブを作る際にパルプ繊維と均一に混合することができる。人造繊維は、最終製品の強度及び柔軟性を高めることができる。
【0033】
また、熱加工パルプ繊維は、ベースウエブに加えることができる。当業者には公知の熱加工パルプとは、パルプ化処理中に従来のパルプと同じ程度まで加熱しない繊維のことを言う。熱加工パルプは、硬質繊維を含む傾向があり、高レベルの木質素を有している。熱加工パルプは、開孔構造を与える目的で本発明のベースウエブに加えることができるので、ウエブの嵩高及び吸収性が高くなり、湿潤崩壊に対する抵抗性が改善される。
【0034】
熱加工パルプは、存在する場合は、ベースウエブに約10重量%から約30重量%まで加えることができる。熱加工パルプを使用する場合、ウエブ形成時に湿潤剤を加えることができる。湿潤剤は、約1%未満の量で加えることができ、1つの実施形態において、硫酸化グリコールとすることができる。
【0035】
また、ベースウエブを作るために使用される繊維供給物は、化学的接着剥離剤で処理して繊維間の内部強度を低減させることができる。ベースウエブがパルプ繊維を含有する場合、本発明において使用できる適切な接着剥離剤としては、脂肪族ジアルキル第四級アミン塩、モノ脂肪族アルキル第三級アミン塩、第一級アミン塩、イミダゾーリン第四級塩、及び不飽和脂肪族アルキルアミン塩等のカチオン接着剥離剤を挙げることができる。他の適切な接着剥離剤は、その開示内容が引用によって本明細書に組み込まれているKaunの米国特許第5,529,665号に開示されている。
特定の実施形態において、接着剥離剤は、有機第四級塩化アンモニウムとすることができる。この実施形態において、接着剥離剤は、スラリー内に存在する繊維の全量に基づいて約0.1重量%から約1重量%まで、繊維スラリーに加えることができる。
【0036】
1つの実施形態において、前述の本発明のベースウエブは、水圧により交絡(水圧交絡)させて強度を高めることができる。スパンレースウエブとしても知られている水圧交絡ウエブは、ウエブ中の繊維を交絡させる流体の柱状噴流に曝されたウエブのことを意味する。ウエブを水圧交絡すると、典型的にウエブ強度は高くなる。つまり、本発明によれば、ウエブの強度を高めるために、本発明のベースウエブは水圧交絡させることができる。例えば、特定の実施形態において、ベースウエブは、連続的なフィラメント材料中に水圧交絡されたパルプ繊維を70重量%含有するHYDROKNIT(登録商標)、不織複合布を備えることができる。HYDROKNIT(登録商標)は、ウィスコンシン州ニーナのKimberly−Clark Corporationから市販されている。更に、HYDROKNIT(登録商標)は、Everhart他の米国特許第5,284,703号に開示されており、その開示内容は、引用によって本明細書に組み込まれている。
【0037】
本発明によれば、本発明の使用依存型表示システムは、ベースウエブに付加することができる。ウエブは、繰り返し液体サイクルでもってすすぐと、液体を吸収し、その後、殺菌溶液を形成することができる、ワイパー又は他の吸収性材料であってもよい。これらの実施形態において、抗菌製剤は、抗菌剤が涸渇するまで制御速度で抗菌製剤から放出されることができるように、ベースウエブに塗布される。対象のワイパーが水と接触すると、一定量の水が吸収性ウエブに吸収され、ウエブを絞るか又は余分な水がなくなるまで滴下状態にしておくと、吸収性ウエブは一定量の液体を保持する。抗菌剤は、制御された速度で放出されることができ、保持液体中の抗菌剤含有量は、保持液体が抗菌溶液として機能できるレベルにすることができる。十分な抗菌剤を抗菌製剤中に取り込むことができ、十分な量の抗菌製剤をウエブに付着させることができるので、毎回の通常のすすぎサイクルの間に一部の抗菌剤だけが抗菌製剤から放出され、ワイパーは、複数回のすすぎサイクルの後に、保持液体を抗菌溶液として供給し続けることができる。
【0038】
特定の実施形態において、銀−ゼオライト複合体は、抗菌製剤として利用することができ、抗菌剤である銀イオンの制御された放出をもたらす。市販されているこのような放出制御の銀製剤の一例は、AgION(商標)Technologies L.L.CからGUARDTEX(登録商標)の商品名で布地として販売されており、ポリエステルとレーヨンとから構成されており、銀−ゼオライト複合体を含有している。他の適切な銀含有抗菌剤は、特開平10−259325号に開示されており、この開示内容は、引用によって本明細書に組み込まれている。更に、銀−ゼオライトの他に、本発明においては、他の金属含有無機添加物を使用することができる。このような添加物の例としては、限定されるものではないが、特開平1−257124号、及びTotani他の米国特許第5,011,602号に開示されている、銅、亜鉛、水銀、アンチモン、鉛、ビスマス、カドミウム、クロム、タリウム、又は他の種々の添加物を含む。この開示内容は、引用によって本明細書に組み込まれている。特定の実施形態において、Davis他の米国特許第5,900,383号に記載されているように、抗菌剤の働きを高めることができ、同様に、この開示内容は、引用によって本明細書に組み込まれている。
【0039】
また、抗菌製剤は、抗菌剤をポリマー又はポリマーの混合物と組み合わせて作ることができる。このような製剤は、ポリマーの特性、及びポリマー/抗菌剤製剤のベースウエブへの塗布方法を制御することによって、放出制御特性を抗菌剤に与えることができる。例えば、この製剤は、ポリマー/抗菌剤混合物をウエブへ付加する前にポリマー中に混合される、単純な粒子の抗菌剤であってもよい。その後、ポリマーは、硬化又は冷却されて、固形物を作ることができる。固化ポリマーを通る抗菌剤の物質移動速度の低下は、抗菌剤の放出速度を制御する方法をもたらす。抗菌剤の殆ど全ての形態は、粉末、微小球体、前述の放出制御の抗菌製剤、ゲル、液体等を含むポリマーと一緒に使用することができる。
【0040】
また、ポリマーマトリックスの一部である抗菌剤の放出速度は、粒子サイズを変えること、重合化学作用を使用すること、カプセル化、多孔性吸収材を使用すること、可溶性バインダーを使用すること、及び所定時間にわたって放出される抗菌剤の量を制御する能力を高めるために他の類似の技術を用いることによって制御できる。
【0041】
他の実施形態において、使用依存型表示システムは、ポリマー混合物と少なくとも1つの染料成分との混合物を含む。この実施形態において、本発明のポリマー混合物は、水と接触すると膨張又は「開花」することができる。場合によっては、ポリマー混合物の「開花」は、染料成分の放出制御を向上させることができる。従って、1つの実施形態において、混合物全体が表示システム内に含有される染料成分の放出制御を向上させるように膨張できる限り、ポリマー混合物は、異なる量の任意の種々の材料を含むことができる。
【0042】
例えば、1つの実施形態において、ポリマー混合物はポリマーを含むことができる。必須ではないが、ベースウエブからの抗菌剤の放出の制御を助長するためにポリマー自身を水膨張性とすることができる。典型的には、本発明に利用される水膨張性ポリマーは、水中で膨張することができる任意のポリマーであってもよい。例えば、本発明において、種々の接着剤を水膨張性ポリマーとして使用することができる。本発明のポリマー混合物中に使用できる接着剤の例としては、限定されるものではないが、アクリル酸塩、スチレンブタジエン、塩化ビニル、メタクリル酸塩、アクリル樹脂(カルボキシル化アクリル樹脂等)、及び酢酸ビニル(自己架橋エチル酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニル加水分解物、又は非架橋エチル酢酸ビニル等)を挙げることができる。特定の実施形態において、接着剤は、HYCARブランドのカルボキシル化アクリルラテックス等のカルボキシル化アクリル樹脂を含むことができる。
【0043】
大部分の接着剤は、本発明に使用するのに適しているが、特定の接着剤は、特定の化学物質及び/又は染料と組み合わせて使用する際に適切でなくなる場合があることに留意されたい。例えば、アニオンラテックス接着剤は、以下に詳細に説明されている、クアット、トリクロサン、又は銀被覆ゼオライト等の特定の抗菌剤と組み合わせて使用すると効力がなくなる場合がある。しかし、このような接着剤は、他の化学物質と組み合わせて使用すると完全に適切になる場合もある。
【0044】
また、本発明の特定の実施形態において、ポリマーは、乾燥すると架橋することができるポリマーであってもよい。架橋可能なポリマーは、ベースウエブの湿潤強度を高め、抗菌製剤内に含有される抗菌剤の放出時間を制御するのを助長できる。例えば、1つの実施形態において、架橋可能な液体ラテックス接着剤は、ポリマー混合物内で利用することができる。本実施形態において、ラテックス接着剤を架橋すると水膨張度を制御できるので、拭き取り時にワイパーが液体に接触する際に染料成分の放出量を制御できる。例えば、1つの実施形態において、接着剤の膨張量を減少させると、所定時間にワイパーから放出される染料成分及び抗菌剤の相対量も減少する。本発明の1つの実施形態において、架橋可能な接着剤は、スチレンブタジエンを含むことができる。他の実施形態において、接着剤は、エチレン酢酸ビニル共重合体を含むことができる。
【0045】
特定の実施形態において、ポリマーの架橋を助長するために、架橋剤又は触媒をポリマーに加えることができる。架橋剤又は触媒の使用量を変えることで架橋度を変えることができるので、染料成分の放出を更に促進することができる。例えば、1つの実施形態において、エチレン酢酸ビニル共重合体は、酸触媒を使ってN−メチルアクリルアミド基と架橋することができる。適切な酸触媒としては、塩化アンモニウム、クエン酸、マレイン酸、及びArizidine触媒を挙げることができる。カルボキシル化アクリル樹脂は、架橋可能な接着剤の1つの例である。
【0046】
一般に、抗菌剤の表面移動及び放出制御時間を高めるために、ポリマー混合物に他の添加物を加えることが好都合な場合が多い。例えば、本発明のポリマー混合物は、染料成分のポリマー表面への移動を高める可塑剤を含むことができるので、使用中に容易に移動させることができる。1つの適切な可塑剤は、例えば、三酢酸グルコースを含む。更に、特定の実施形態において、本発明のポリマー混合物は、増粘剤、消泡剤、水等の種々の他の成分を含むこともできるが、これら全ては公知の添加物である。
【0047】
更に、複合物粒子、粘性改質剤、安定剤、又は界面活性剤等の他の添加物を加えることもできる。一般に、複合物粒子は、ポリマー混合物の他の特性に悪影響を及ぼすことなくポリマー混合物の接着強度を高めるためにポリマー混合物に加えることができる。使用できる特定の複合物粒子の例としては、粘土、二酸化チタン、タルク、ゼオライト、シリカ、又はそれらの混合物を挙げることができる。更に、前述のように、凝集を防止して懸濁液の安定性を高めるために、1つ又はそれ以上の安定剤をポリマー混合物中に使用できる。ポリマー混合物に加えることができる安定剤としては、ヒドロキシエチルセルロース、又はヒドロキシメチルセルロース等のセルロース誘導体を挙げることができる。使用できる他の安定剤としては、水可溶性ガム、ポリ酢酸ビニル等の酢酸エステル、及びアクリル樹脂を挙げることができる。前述のように、ポリマー混合物は、1つ又はそれ以上の界面活性剤を含むことができる。大部分の用途に対して、非イオン界面活性剤が好適である。
【0048】
本発明によれば、使用依存型表示システムは、組み込まれている物品から溶け出すことができる少なくとも1つの染料成分を含む。特に、本発明で使用される染料成分の1つのタイプは、吸収性物品内の活性化学物質が物品中で実質的に消耗された場合にベースウエブから溶け出すことができる方法で、又は活性化学物質が物品から消耗されるにつれてウエブから溶け出すことができるよう構成されている。本発明の1つの実施形態において、活性化学物質の消耗に応じて実質的に無色になるように、単一染料成分がワイパー中に組み込まれている。本発明の他の実施形態において、活性化学物質の消耗に応じてワイパーの色が変わるように、少なくとも2つの染料成分が与えられている。
【0049】
一般に、本発明の染料は、物体に色をつけるために本技術分野で広く使用される任意の染料から作ることができる。更に、単一染料又は組み合わされた染料の両者は、本発明の表示システムに効果的に用いることができる。多くの場合、特定の用途に対する染料タイプの選択は、その用途が単一染料を必要とするか、又は染料の組み合わせを必要とするかに依存する。
【0050】
例えば、本発明の1つの実施形態において、本発明の表示システムによって単一の染料を抗菌又は殺菌ワイパー等の物品に付加する場合、単一の染料が物品に色を与える。使用中、物品中の化学物質が消耗されると、最終的に染料は物品から溶け出し始める。度重なる使用の後に、物品は連続的に色を失い、色が残らなくなるまで益々薄くなる。実質的に色を失った時点で、物品中の化学物質は完全に涸渇している。
【0051】
従って、前述のように本発明の単一染料を用いる場合、着用者に特定の化学物質の涸渇を知らせることができるように、単一染料が物品から溶け出し得ることが典型的に望まれしい。従って、単独で用いる場合、本発明の染料は、物品から溶け出すことができる任意の染料から作ることができる。1つの実施形態において、染料は、洗濯及びすすぎの後に、塗布された物品から溶け出すことができる非反応性染料とすることができる。特定の適切な非反応性染料の例としては、限定されるものではないが、青色又は緑色の食用染料等の、非イオン又は食用染料を含むことができる。
【0052】
また、単一染料の使用に加えて、本発明の表示システムは、一般に物品中に2つ以上の染料を使用することもできる。一般に、複数の染料は、種々の理由で使用できる。複数の染料を使用する理由の1つは、物品中に組み込まれている化学物質が涸渇した場合に色の変化を被ることができる物品をもたらす能力である。例えば、本発明の表示システムによって2つの染料を物品に付加する場合、異なる色の染料を用いることができる。初めに物品に塗布される際には色が異なっている2つの染料は、物品に特定の色を与えることができる。物品が使用されて、その中の化学物質が消耗すると、前述のように1つの染料が物品から溶け出し始める。従って、物品は、複数の染料の混色から、他の染料が溶け出した後にはワイパーに残っている染料の色へと変化する。
【0053】
従って、本発明の表示システム中に2つ以上の染料を用いる場合、多くの場合、1つの染料が物品から溶け出すことができることが望ましい。更に、色の変化が望まし場合、一般に1つの染料が物品中に留まることが必要である。つまり、本発明によれば、必要に応じて非反応性染料及び/又は反応性染料の種々の組み合わせを用いることができる。非反応性染料とは対照的に、反応性染料は比較的永続的であり、洗濯時に、塗布された物品から溶け出すことはないであろう。幾つかの適切な反応性染料としては、限定されるものではないが、カチオン染料、硫化染料、又は顔料染料を挙げることができる。
【0054】
例えば、1つの実施形態において、2%黄色顔料(反応性染料)は、4%青色食用染料(非反応性染料)と混合されて、緑色の殺菌ワイパーを作る。ワイパーが使用されて殺菌剤が消耗すると、青色染料が溶け出す。最終的に、継続的な使用の後に、ワイパーの色は黄色になり、反応性染料の色はワイパーに残るので、以前にワイパー内にあった殺菌剤の実質的な涸渇を表示する。
【0055】
前述のように、活性化学物質は、典型的に染料と一緒に本発明の吸収性物品中に組み込まれている。活性化学物質は、別々に又は本発明の表示システムの一部として吸収材に加えることができる。活性化学物質の1つの例は、殺菌用に使用される抗菌剤である。例示の目的で、本発明に使用できる特定の抗菌剤を以下に説明する。しかし、他の活性化学物質も本発明に使用できることも理解されたい。
この点で、本発明の抗菌剤は、一般に本技術分野で殺菌剤として使用できる任意の抗菌添加物から作ることができる。大部分の実施形態において、本発明の抗菌剤は、固定添加物又は表面移動添加物から作られる。
【0056】
固定添加物は、この用語を本発明に関して使用する場合、一般に、水相における各々の添加物のイオンと平衡になるように製剤される。例えば、本発明の固定添加物は、銀ゼオライト又は被覆された次亜塩素酸カルシウムを含むことができる。次亜塩素酸カルシウム粒子から作られた固定添加物は、例えば、水相における次亜塩素酸イオンの平衡を達成することで生じる。他の固定添加物としては、限定されるものではないが、二酸化塩素製剤、第四級アミン、ハロゲン、又はそれらの組み合わせを含むことができる。1つの実施形態において、添加物は、二酸化塩素、塩素酸ナトリウム、及び抗菌剤としての酸成分を含む二酸化塩素製剤である。二酸化塩素を生成するのに使用できる特定のシステムの例は、例えば、米国特許第4,681,739号、米国特許第4,689,169号、米国特許第5,227,168号、米国特許第5,126,070号、及び米国特許第5,407,685号に開示されており、これらの特許の開示内容は、引用によって本明細書に組み込まれている。使用できる他の抗菌剤は、Shick他の米国特許第5,837,274号に開示されており、同様に、この特許の開示内容は、引用によって本明細書に組み込まれている。
【0057】
前述のように、本発明の1つの実施形態において、抗菌剤は銀イオンを含むことができる。本実施形態において、AgION(商標)等の銀−ゼオライト複合体は、抗菌剤の放出制御をもたらすのに利用できる。更に、本発明においては、銀−ゼオライトに加えて、銅、亜鉛、水銀、アンチモン、鉛、ビスマス、カドミウム、クロム、タリウム等の他の金属含有無機添加物を使用することもできる。
【0058】
種々の固定添加物に加えて、抗菌剤は、表面移動添加物から作ることもできる。表面移動添加物は、この用語を本発明に関して使用する場合、一般に、長時間にわたって表面に移動するように製剤される。例えば、適切な表面移動添加物としては、アルキルアリル塩化ベンズアルコニウム等の液体第四級アンモニウム化合物、又はトリクロサン等の他の材料を挙げることができる。
【0059】
また、特定の実施形態において、製剤を生成する前に、活性化学物質、染料成分、及び/又はポリマー混合物のpHの調節が必要になる場合もある。特に、本発明の1つの実施形態は、混合前に各々のpHが中性値に調節されるように、ポリマー混合物及び活性化学物質の両者にアンモニアを添加することを含む。一般に、添加されたアンモニアは、以下に詳細に説明する後程の硬化段階の間に放散してしまう。
【0060】
一般に、一旦ポリマー混合物及び染料成分が本発明の化学製剤中に組み込まれると、次に、製剤は、印刷、印刷しぼ寄せ、噴霧、ブレード、飽和剤、被覆、液滴投入、及び泡沫付与の各方法といった公知の任意の塗布方法によってベースウエブに対して塗布できる。例えば、1つの実施形態において、製剤は、引用によって本明細書に組み込まれているCleveland他の米国特許第5,486,381号に開示されているように、ウエブ中に浸透させることができる。更に、他の1つの実施形態において、製剤は、ベースウエブの少なくとも一方の面に、場合によっては両方の外側表面に印刷することができる。本発明においては、如何なる塗布方法も適切であるが、利用される特定の塗布方法は、染料成分及び/又は活性化学物質の放出時間に影響を与える可能性があることを理解されたい。従って、本発明によれば、染料成分及び/又は活性化学物質の放出制御時間を高めるために、必要に応じて塗布方法を選択することができる。
【0061】
本発明の1つの実施形態において、製剤は、予め選択されたパターンでもってベースウエブに塗布できる。例えば、製剤は、ベースウエブにストライプとして塗布できる。更に、製剤は、網状パターンでもって塗布でき、パターンは相互に連結されて表面上で網状デザインを形作る。また、製剤は、ダイアモンド形格子によって付加することができる。1つの実施形態において、ダイアモンド形状は、1/4インチの長さ寸法をもつ正方形とすることができる。他の実施形態において、格子を有するダイアモンド形状は、60mmと90mmの長さ寸法をもつことができる。
【0062】
他の実施形態において、製剤は、不連続ドットが連続したものを表すパターンでもってベースウエブに塗布できる。この特定の実施形態は、一般に坪量がより低いワイパー製品で使用するのに適している。製剤をドット等の不連続形状でもって付加すると、ウエブの表面領域の相当の部分を覆うことなくベースウエブに充分な強度をもたらすことができる。特に、製剤をベースウエブの表面に付加すると、ウエブの吸収性に悪影響を及ぼす場合もある。従って、特定の用途においては、付加する製剤量を最小限にすることが要求される場合もある。
【0063】
他の実施形態において、製剤は、不連続ドットと組み合わせた網状パターンによってベースウエブに付加することができる。例えば、1つの実施形態において、製剤は、ダイアモンド形状の範囲内でウエブに塗布された不連続ドットを有するダイアモンド形格子によってベースウエブに付加することができる。
【0064】
また、本発明の1つの実施形態において、製剤は、ウエブの表面領域の100%未満、詳細には、約10%から約60%までを覆うようにベースウエブの一方の面又は両面に付加することができる。更に詳細には、大部分の用途において、製剤は、ベースウエブの各々の面の表面領域の約20%から約40%までを覆う。ベースウエブの各々の面に塗布されている製剤の全量は、ベースウエブの全重量に対して、約2重量%から約10重量%までの範囲とすることができる。従って、製剤をベースウエブの各々の面に付加する場合、全追加量は約4重量%から約20重量%までになる筈である。
【0065】
本発明の1つの実施形態によれば、製剤をベースウエブに塗布した後に、製剤を含有している一方の又は両方の外側表面は、公知のしぼ寄せ工程プロセスによってしぼ寄せできる。必須ではないが、ベースウエブの少なくとも一方の面をしぼ寄せすると、ウエブ内の繊維を十分に分裂させることができ、ウエブの柔軟性、吸収性、及び嵩高さを高めることができる。
【0066】
本発明の1つの実施形態において、最初に、ベースウエブは、押付けロールによってしぼ寄せドラムに押し付けられて接触する。既にベースウエブに塗布されている染料成分、活性化学物質、及び/又はポリマー混合物を含む製剤は、しぼ寄せ表面に付着するよう配置されているウエブ部分にのみに生じる。所望であれば、しぼ寄せドラムは、ベースウエブとドラム表面との間の付着を促進すると同時に、部分的にベースウエブを乾燥するために加熱することができる。
【0067】
しぼ寄せドラムに付着すると、ベースウエブは、次に、しぼ寄せドラムからベースウエブを取り外すためのしぼ寄せブレードに接触し、それによってベースウエブ上に第1の制御パターンのしぼ寄せが行なわれる。また、製剤をベースウエブの各々の面に付加する用途において、ウエブは、該ウエブの第2の面にしぼ寄せが行われる。これらの用途において、第2のしぼ寄せブレードは、ベースウエブの第2の面に第2の制御されたしぼ寄せ操作を行う。
【0068】
本発明の1つの実施形態において、ベースウエブに製剤を塗布した後に、ベースウエブを乾燥及び硬化させて、強度の高いウエブを作ることができる。1つの実施形態において、ベースウエブは、赤外線加熱、マイクロ波エネルギー、高温空気等による乾燥器等の、任意の形式の加熱装置を備えることができる硬化又は乾燥ステーションを通り抜ける。硬化プロセスは、強度の高いベースウエブを形成すると共に、染料成分及び/又は活性化学物質の放出時間を制御するのに役立つ。特に、ポリマーの硬化度を変えることによって、水中のポリマー混合物の膨張を少なくすることができるので、使用中に放出される染料成分及び/又は活性化学物質の量を低減できる。
【0069】
前述のように、本発明の表示システムは、システム内に含まれる染料成分の溶解速度を有効に制御できるように構成できる。例えば、ポリマー混合物の配合、水膨張度、架橋度、硬化度、可塑度、塗布方法、又は他の類似の如何なる機構も全て、染料成分の溶解速度の充分な制御をもたらすことができる。このように溶解速度を有効に制御することによって、本発明の表示システムは適切に機能して、特定の活性化学物質の消耗を表示できる。特に、染料成分がベースウエブから溶け出す速度は、表示染料成分の溶解が活性化学物質自身の溶解の直前に起こるように制御することができる。従って、色の消失又は変化は、活性化学物質の完全な消耗が差し迫っていることを示すことができる。
【0070】
また、本発明の表示システム又は物品内での他の化学物質の溶解速度は制御できる。例えば、前述の制御方法又は他の類似の方法を利用することによって、抗菌剤等の活性化学物質の溶解速度は有効に制御できる。特定の実施形態において、抗菌剤の溶解速度は、抗菌剤が組み込まれている物品が複数回の洗浄及びすすぎ作業に耐え得るように制御され、一定時間にわたる放出制御をもたらす。
【0071】
また、1つの実施形態において、本発明の活性化学物質の溶解速度は、化学物質自身に関連する種々の機構によって制御できる。例えば、抗菌剤が活性化学物質を備える1つの実施形態において、水で活性化される際に化学物質粒子の放出時間を制御するために、抗菌剤の溶解度を変えることができる。粒子サイズを変えて一定サイズ分布の抗菌剤を有する抗菌剤を使用すること、重合化学作用を使用すること、カプセル化、多孔性吸収材を使用すること、可溶性バインダーを使用すること、及び他の類似の技術を用いること等の、添加物の溶解度を変える方法は、長期間にわたって放出される活性化学物質量を制御する能力を高めるために用いることができる。
【0072】
前述のように、抗菌剤等の活性化学物質を被覆又はカプセル化する場合、当業者には公知の溶解度を低下させるための任意の被覆方法を使用できる。例えば、1つの実施形態において、次亜塩素酸カルシウム抗菌剤を被覆するために、アクリルポリマーの水性エマルジョンを使用できる。他の実施形態において、固体粒子に微結晶ワックス被覆法を適用できる。更に他の実施形態において、ポリエチレンを使用できる。更に、被覆法を使用する場合、溶解度を充分に小さくするために、一般に粒子を完全に被覆する必要はない。例えば、1つの実施形態において、アクリルポリマーを20%被覆する方法が用いられるが、他の実施形態において、アクリルポリマーを33.5%被覆する方法が用いられる。更に他の実施形態において、微結晶ワックスを60%被覆する方法が用いられる。
【0073】
以下の実施例では、本発明の表示システムの溶解速度を制御できる能力を示す。特に、以下の実施例では、吸収性ワイパーを備えるベースウエブから染料成分が溶け出す速度を制御できる能力を示す。
【0074】
実施例
吸収性ワイパーの4つの試料を準備した。各々の試料において、表示システムは、反応性染料、非反応性染料、及びラテックス接着剤を含んでいた。詳細には、2%(ラテックス固形物に基づいて)の反応性黄色顔料、4%の給食用非反応性青色染料、及びHycarブランドのカルボキシル化アクリルラテックスを各々のワイパー上に印刷して緑色のワイパーを作った。架橋による染料の溶解速度の制御性能を示すために、異なる量のアジリジン架橋剤をラテックスに加えた。ワイパーは、黄色に変化するまですすぎを行った。以下に実験結果を示す。
【0075】
【表1】
表1
Figure 0005033287
【0076】
表1に示すように、高いパーセントの架橋剤を加えると、ラテックス接着剤中により多くの架橋が生じ、換言すれば、染料成分がワイパーから溶け出す速度が遅くなった。従って、本発明の表示システムは、システム内に組み込まれている染料に必要な溶解速度を与えるような方法で変えることができる。特に、染料の溶解速度は、活性化学物質に先だってベースウエブから溶け出すように制御でき、活性化学物質の消耗を知らせることができる。
【0077】
本発明の種々の実施形態は、特定の用語、装置、及び方法を用いて説明したが、これは単に例示を目的とするものである。用いた用語は、限定的なものではなく説明のための用語である。特許請求の範囲に記述される本発明の精神又は範疇から逸脱することなく、当業者によって変更及び修正を行い得ることを理解されたい。更に、種々の実施形態の態様は、全体的に又は部分的に置き換え得ることを理解されたい。従って、特許請求の範囲の精神及び範疇は、そこに含まれる好適な説明の記載に限定されるべきではない。

Claims (32)

  1. 繊維と液体に接触すると該液体中に溶解する抗菌剤とを含有する吸収性ウエブを調製する段階と、
    表示システムと架橋される水膨潤性ポリマー混合物とを含む製剤を前記ウエブに付加する段階とを含み、
    前記表示システムは、塗布された前記ウエブに色を与えるようになっている少なくとも1つの染料成分を含み、前記少なくとも1つの染料成分は、前記ウエブが前記液体と接触する際に前記液体中に溶解可能であると共に、前記ウエブが前記液体と接触する際に前記抗菌剤よりも速い速度で前記液体中に溶解するようになっている、該抗菌剤を含む吸収性物品を作る方法であって、
    前記表示システムが、前記物品の使用中に、前記抗菌剤が完全に涸渇する前に前記ウエブの前記色が変化するように、前記少なくとも1つの染料成分が前記液体に溶解する速度は、前記水膨潤性ポリマー混合物の架橋度が増加すると、前記少なくとも1つの染料成分の溶解が遅くなるように制御されることを特徴とする方法。
  2. 前記ウエブが少なくとも2つの外側表面を有し、前記製剤は、前記ウエブが吸収特性を維持できるよう前記ウエブの少なくとも1つの表面に塗布されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記製剤は、前記ウエブの前記少なくとも1つの外側表面の60%未満を覆うことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記表示システムは、1つの染料成分のみを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記1つの染料成分は、非反応性染料を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記非反応性染料は、食用染料を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記非反応性染料は、非イオン染料を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記表示システムは、少なくとも2つの染料成分を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記染料成分の一方は非反応性染料であり、前記染料成分の他方は反応性染料であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記反応性染料は、カチオン染料を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記反応性染料は、硫化染料を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記反応性染料が、顔料染料を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記架橋された水膨潤性ポリマー混合物は、接着剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記水膨張性ポリマーはラテックス接着剤を含み、前記ラテックス接着剤は架橋することができ、架橋度が、前記液体に接触する際に前記少なくとも1つの染料成分が前記液体中に溶解する速度の制御を更に容易にできるようになっていることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記水膨潤性ポリマー混合物は、架橋剤、触媒、増粘剤、可塑剤、消泡剤、複合物粒子、粘性改質剤、安定剤、界面活性剤、及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる添加物を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 前記抗菌剤は、銀ゼオライト、被覆された次亜塩素酸カルシウム、二酸化塩素製剤、及びそれらの組み合わせからなるグループから選択された固定添加物を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 前記抗菌剤は、液体第四級アンモニウム化合物及びトリクロサンからなるグループから選択された表面移動添加物を含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  18. 前記ウエブは、少なくとも2つの外側表面を有し、前記製剤は、前記ウエブの前記2つの外側表面のうちの少なくとも1つの外側表面に予め選択されたパターンでもって塗布されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. 前記製剤は、前記ウエブの前記少なくとも1つの外側表面の10%から60%までを覆うことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  20. 前記製剤は、前記ウエブの両方の外側表面の10%から60%までを覆うことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  21. 前記ウエブに塗布されている前記水膨潤性ポリマー混合物を硬化させる段階を更に含むこと特徴とする請求項1に記載の方法。
  22. 前記ウエブの前記表面をしぼ寄せする段階を更に含み、前記水膨潤性ポリマー混合物は、前記ウエブをしぼ寄せ表面に付着するための接着剤として機能すること特徴とする請求項1に記載の方法。
  23. 請求項1に記載の方法によって作られているワイパー。
  24. 繊維を含有し、少なくとも2つの外側表面を有する吸収性ウエブと、
    前記ウエブに塗布され、少なくとも1つの前記外側表面に色を与える少なくとも1つの染料成分を含む表示システムと、
    前記ウエブに塗布される架橋される水膨潤性ポリマーとを備える、液体に接触すると該液体中に溶解する抗菌剤を含有する吸収性物品であって、
    前記少なくとも1つの染料成分は、前記液体と接触する際に該液体中に溶解することができると共に、前記液体と接触した際に前記抗菌剤よりも速く前記液体中に溶解し、前記少なくとも1つの前記表面の前記色は、前記物品の使用中に前記抗菌剤が完全に涸渇する前に変化するように、前記少なくとも1つの染料成分が前記液体と接触した際に該液体に溶解する速度は、前記水膨潤性ポリマー混合物の架橋度により制御されることを特徴とする物品。
  25. 前記ウエブは、少なくとも2つの外側表面を有し、前記表示システムは、前記2つの外側表面の少なくとも1つの外側表面に塗布されていることを特徴とする請求項24に記載の物品。
  26. 前記表示システムは、前記ウエブが吸収特性を維持することができるように、前記ウエブの前記少なくとも1つの前記外側表面の60%未満を覆うことを特徴とする請求項25に記載の物品。
  27. 前記表示システムは、非反応性染料を含むことを特徴とする請求項24に記載の物品。
  28. 前記表示システムは、反応性染料を含むことを特徴とする請求項24に記載の物品。
  29. 前記水膨潤性ポリマー混合物が、接着剤を含むことを特徴とする請求項24に記載の物品。
  30. 前記水膨潤性ポリマー混合物は、架橋剤、触媒、増粘剤、可塑剤、消泡剤、複合物粒子、粘性改質剤、安定剤、界面活性剤、及びそれらの組み合わせからなる群から選ばれる添加物を含むことを特徴とする請求項24に記載の物品。
  31. 前記抗菌剤は、銀ゼオライト、被覆された次亜塩素酸カルシウム、二酸化塩素製剤、及びそれらの組み合わせからなるグループから選択された固定添加物を含むことを特徴とする請求項24に記載の物品。
  32. 前記抗菌剤は、液体第四級アンモニウム化合物及びトリクロサンからなるグループから選択された表面移動添加物を含むことを特徴とする請求項24に記載の物品。
JP2001548002A 1999-12-28 2000-12-22 吸収性物品のための使用依存型指示薬システム Expired - Fee Related JP5033287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17334499P 1999-12-28 1999-12-28
US60/173,344 1999-12-28
US09/746,719 2000-12-22
US09/746,719 US6794318B2 (en) 1999-12-28 2000-12-22 Use-dependent indicator system for absorbent articles
PCT/US2000/034932 WO2001047403A1 (en) 1999-12-28 2000-12-22 Use-dependent indicator system for absorbent articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518525A JP2003518525A (ja) 2003-06-10
JP5033287B2 true JP5033287B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=26869040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001548002A Expired - Fee Related JP5033287B2 (ja) 1999-12-28 2000-12-22 吸収性物品のための使用依存型指示薬システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6794318B2 (ja)
EP (1) EP1241973B1 (ja)
JP (1) JP5033287B2 (ja)
AT (1) ATE359018T1 (ja)
AU (1) AU774993B2 (ja)
CA (1) CA2393542C (ja)
DE (1) DE60034368T2 (ja)
ES (1) ES2280270T3 (ja)
MX (1) MXPA02006182A (ja)
WO (1) WO2001047403A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656288B2 (en) * 2000-08-16 2003-12-02 John-Paul F. Cherry Microwave oven cleaner
ATE279859T1 (de) * 2001-06-20 2004-11-15 Flit S A Verfahren zur kontrolle von insektizidapplikation sowie zusammensetzung dafür
ITMI20020544A1 (it) * 2002-03-14 2003-09-15 Marco Maranghi Materiale tessuto non tessuto con indicatore di satureazione di polvere e panno per la polvere realizzato con questo materiale
US7815995B2 (en) 2003-03-03 2010-10-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Textured fabrics applied with a treatment composition
US7364642B2 (en) * 2003-08-18 2008-04-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Recycling of latex-containing broke
US20050124947A1 (en) * 2003-11-24 2005-06-09 Sca Hygiene Products Ab Absorbent Article With Indicator Device
GB2409037A (en) * 2003-12-08 2005-06-15 Paul Lawrence Cervi Sample age monitoring devices and methods
US8636919B1 (en) * 2004-03-26 2014-01-28 Kenneth D. Hughes Reactive solutions
US7716940B2 (en) 2004-08-06 2010-05-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Gas distribution garment having a spacer element
WO2007053179A1 (en) * 2005-04-20 2007-05-10 Pgi Polymer, Inc. Dry limited use cloth
US8283305B2 (en) * 2006-01-12 2012-10-09 The Procter & Gamble Company Cleaning implement with erodible foam substrate and controlled release system of active agent
JP2009522078A (ja) * 2006-01-12 2009-06-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 侵食可能なフォーム基材及び活性剤の制御放出システムを有する洗浄用具
KR20080107370A (ko) * 2006-01-17 2008-12-10 세이렌가부시끼가이샤 형태변화 섬유포백
GB0603875D0 (en) 2006-02-28 2006-04-05 3M Innovative Properties Co Wear indicator for a flocked scouring material
US20070218562A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Shulong Li Color indicator for halamine treated fabric
FR2908427B1 (fr) * 2006-11-15 2009-12-25 Skin Up Procede d'impregnation de fibres et/ou de textiles par un compose d'interet et/ou un principe actif sous forme de nanoparticules
US20090110890A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 3M Innovative Properties Company Color changing wear indicator
CN101911108B (zh) 2007-11-05 2016-02-10 斯洛文阀门公司 洗手间便利中心
WO2010014996A2 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Porex Corporation Wicks for dispensers of vaporizable materials
WO2010081013A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Porex Corporation Hydrophilic porous wicks for vaporizable materials
US8772184B2 (en) 2009-03-31 2014-07-08 Illinois Tool Works Inc. Reversible color-changing sanitizer-indicating nonwoven wipe
US8957277B2 (en) 2009-04-27 2015-02-17 Avery Dennison Corporation Disruptable adhesive layer for fluid activated debonding
RU2536553C2 (ru) 2009-04-27 2014-12-27 Авери Деннисон Корпорейшн Системы, способы и материалы для доставки и отсоединяющиеся при необходимости
US8701671B2 (en) 2011-02-04 2014-04-22 Joseph E. Kovarik Non-surgical method and system for reducing snoring
US9549842B2 (en) 2011-02-04 2017-01-24 Joseph E. Kovarik Buccal bioadhesive strip and method of treating snoring and sleep apnea
US8772185B2 (en) 2010-10-15 2014-07-08 Illinois Tool Works Inc. Reversible color-changing ink formulations and nonwoven wipes
US11951139B2 (en) 2015-11-30 2024-04-09 Seed Health, Inc. Method and system for reducing the likelihood of osteoporosis
US11998479B2 (en) 2011-02-04 2024-06-04 Seed Health, Inc. Method and system for addressing adverse effects on the oral microbiome and restoring gingival health caused by sodium lauryl sulphate exposure
US11951140B2 (en) 2011-02-04 2024-04-09 Seed Health, Inc. Modulation of an individual's gut microbiome to address osteoporosis and bone disease
US11844720B2 (en) 2011-02-04 2023-12-19 Seed Health, Inc. Method and system to reduce the likelihood of dental caries and halitosis
EP2786128A1 (en) * 2011-09-06 2014-10-08 Luxcel Biosciences Limited Dry laminated photoluminescent probe and methods of manufacture and use
EP2773304B1 (en) 2011-10-31 2016-03-30 Avery Dennison Corporation Disruptable adhesive layer for fluid activated debonding
US9926470B2 (en) 2012-10-22 2018-03-27 Avery Dennison Corporation Hybrid material of crosslinked microgel particles dispersed in an adhesive
US9394637B2 (en) 2012-12-13 2016-07-19 Jacob Holm & Sons Ag Method for production of a hydroentangled airlaid web and products obtained therefrom
WO2014210460A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Jp Laboratories, Inc. Time indicating devices based on counterbalancing reactions
US11839632B2 (en) 2013-12-20 2023-12-12 Seed Health, Inc. Topical application of CRISPR-modified bacteria to treat acne vulgaris
US12246043B2 (en) 2013-12-20 2025-03-11 Seed Health, Inc. Topical application to treat acne vulgaris
US12005085B2 (en) 2013-12-20 2024-06-11 Seed Health, Inc. Probiotic method and composition for maintaining a healthy vaginal microbiome
US11980643B2 (en) 2013-12-20 2024-05-14 Seed Health, Inc. Method and system to modify an individual's gut-brain axis to provide neurocognitive protection
US11969445B2 (en) 2013-12-20 2024-04-30 Seed Health, Inc. Probiotic composition and method for controlling excess weight, obesity, NAFLD and NASH
US11826388B2 (en) 2013-12-20 2023-11-28 Seed Health, Inc. Topical application of Lactobacillus crispatus to ameliorate barrier damage and inflammation
US11998574B2 (en) 2013-12-20 2024-06-04 Seed Health, Inc. Method and system for modulating an individual's skin microbiome
US11833177B2 (en) 2013-12-20 2023-12-05 Seed Health, Inc. Probiotic to enhance an individual's skin microbiome
ES2676305T5 (es) * 2015-02-04 2023-03-16 Reifenhaeuser Masch Procedimiento para la fabricación de un laminado y laminado
KR101832073B1 (ko) 2016-12-20 2018-02-23 장연희 흡수용품용 항균 부직포의 제조방법
CN108107038A (zh) * 2017-10-31 2018-06-01 江西医学高等专科学校 一种快速检测夏天无胶囊中总生物碱类成分溶出度的方法
WO2021030377A1 (en) 2019-08-12 2021-02-18 David George Barlow Monitor and indicator system
US20220372695A1 (en) * 2021-05-20 2022-11-24 Textile-Based Delivery, Inc. Active agent indicator for textiles
WO2023161711A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-31 Aquis Eu, Unipessoal Lda Color change material for monitoring the wear of a textile-based material

Family Cites Families (192)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2449274A (en) 1946-05-27 1948-09-14 Fuld Bros Inc Self-indicating quaternary ammonium bacteriocidal composition
US2542909A (en) 1949-08-23 1951-02-20 Int Cellucotton Products Sanitary napkin
US2702780A (en) 1950-10-10 1955-02-22 Phil Kalech Measuring dispensing sheet for germicides and process of forming same
US3060078A (en) 1960-12-02 1962-10-23 Burlington Industries Inc Bonding of polyethylene terephthalate fibers to certain rubbers
US3400420A (en) 1966-03-30 1968-09-10 Charles N. Granville Covers for dust mop heads
US3663262A (en) 1969-02-12 1972-05-16 Deering Milliken Res Corp Fugitive coloration of solid materials with dyes
US3640841A (en) 1969-04-29 1972-02-08 Borden Co Method for controlling adhesion of paper on yankee drier with polyamides and resultant products
US3704096A (en) 1970-10-16 1972-11-28 Pollution Control Ind Inc Sterilizing package and method and means for sterilizing an article and thereafter checking its sterility
US3857934A (en) 1971-02-02 1974-12-31 Herculite Protective Fab Activated polymer materials and process for making same
US4102998A (en) 1972-10-02 1978-07-25 Morton Gutnick Process for the prevention of venereal disease
US3983209A (en) 1975-01-28 1976-09-28 Alza Corporation Method for treating burns
US4045364A (en) 1975-11-24 1977-08-30 American Cyanamid Company Iodophor soap tissues
US4064213A (en) 1976-02-09 1977-12-20 Scott Paper Company Creping process using two-position adhesive application
US4125659A (en) 1976-06-01 1978-11-14 American Can Company Patterned creping of fibrous products
DE2625176C3 (de) 1976-06-04 1979-08-16 Vereinigte Papierwerke Schickedanz & Co, 8500 Nuernberg Reinigungstuch
DE2632545C2 (de) 1976-07-20 1984-04-26 Collo Gmbh, 5303 Bornheim Reinigungskörper für die Körperpflege, für Haushaltszwecke und dgl.
IE47368B1 (en) 1977-09-27 1984-03-07 Exterma Germ Prod Impreganted substrate
US4205043A (en) 1978-05-04 1980-05-27 Esch Victor H Hazardous atmosphere badge
FR2431570A3 (fr) 1978-07-18 1980-02-15 Pin Jean Produit pour le nettoyage et la desinfection des sieges de cuvettes de w.c
DE2838523A1 (de) 1978-09-04 1980-03-20 Michael Dr Biebrach Hygiene-matte
US4248597A (en) 1978-12-12 1981-02-03 Akzona Incorporated Time watch or depletion indicator for removable substances
US4343788A (en) 1979-06-29 1982-08-10 The Procter & Gamble Company Antimicrobial polymer compositions
US4323557A (en) 1979-07-31 1982-04-06 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive containing iodine
US4404196A (en) 1979-09-24 1983-09-13 Dow Corning Corporation Antimicrobial ointment
US4392908A (en) * 1980-01-25 1983-07-12 Lever Brothers Company Process for making absorbent articles
US5120813A (en) 1980-02-29 1992-06-09 Th. Goldschmidt Ag Moisture vapor permeable materials
WO1981002667A1 (en) 1980-03-27 1981-10-01 Nat Res Dev Antimicrobial surgical implants
CA1211603A (en) 1981-06-01 1986-09-23 Zia Haq Article carrying active material
US4728498A (en) 1981-11-02 1988-03-01 Alza Corporation Process for disinfecting article with device dispensing chlorine donor and chlorine acceptor
IE53968B1 (en) 1981-11-24 1989-04-26 Kimberly Clark Ltd Microfibre web product
JPS595703B2 (ja) 1981-12-02 1984-02-06 大和化学工業株式会社 繊維製品類の耐洗濯性衛生加工方法
US4454110A (en) 1982-05-24 1984-06-12 Forsyth Dental Infirmary For Children Self-gelling liquid composition for topical application in the oral cavity
US4661344A (en) 1982-06-01 1987-04-28 The Dow Chemical Company Antimicrobial cation exchange composition
US4568535A (en) 1982-08-06 1986-02-04 Loesche Walter J Composition for periodontal administration
US4436780A (en) 1982-09-02 1984-03-13 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven wiper laminate
US4504442A (en) 1982-10-19 1985-03-12 Scopas Technology Corporation Use of chlorine dioxide gas as a chemosterilizing agent
US4681739A (en) 1982-10-19 1987-07-21 The Scopas Technology Co., Inc. Use of chlorine dioxide gas as a chemosterilizing agent
US4401712A (en) 1983-01-03 1983-08-30 Tultex Corporation Antimicrobial non-woven fabric
US4496322A (en) 1983-05-11 1985-01-29 University Of Toronto Innovations Foundation Benzoin antimicrobial dental varnishes
US4882167A (en) 1983-05-31 1989-11-21 Jang Choong Gook Dry direct compression compositions for controlled release dosage forms
US4563351A (en) 1983-08-01 1986-01-07 Forsyth Dental Infirmary For Children Self-gelling therapeutic compositions for topical application
US4908209A (en) 1983-08-16 1990-03-13 Interface, Inc. Biocidal delivery system of phosphate ester and method of preparation thereof
US4443222A (en) 1983-08-30 1984-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Zinc pyrithione process to impart antimicrobial properties to textiles
US4563184A (en) 1983-10-17 1986-01-07 Bernard Korol Synthetic resin wound dressing and method of treatment using same
US4725271A (en) 1983-10-17 1988-02-16 Enquay Pharmaceutical Associates Synthetic resin matrix drug storage and topical drug delivery dressing for veterinary usage
US4675347A (en) 1983-10-29 1987-06-23 Unitika Ltd. Antimicrobial latex composition
US4689169A (en) 1983-11-10 1987-08-25 Rio Linda Chemical Company, Inc. Dry compositions for the production of chlorine dioxide
US4547381A (en) 1983-11-10 1985-10-15 Rio Linda Chemical Co., Inc. Dry compositions for the production of chlorine dioxide
WO1985002092A1 (en) 1983-11-14 1985-05-23 Bio-Mimetics Inc. Bioadhesive compositions and methods of treatment therewith
US4533435A (en) 1984-06-07 1985-08-06 Microban Products Company Antimicrobial paper
US4568536A (en) 1985-02-08 1986-02-04 Ethicon, Inc. Controlled release of pharmacologically active agents from an absorbable biologically compatible putty-like composition
US4668228A (en) 1985-03-12 1987-05-26 Johnson & Johnson Products, Inc. Debriding tape
US5154920A (en) 1985-03-13 1992-10-13 Ecolab Inc. Disinfectant polymeric coatings for hard surfaces
GB8518736D0 (en) 1985-07-24 1985-08-29 Fibre Treatments Ltd Impregnated substrate
US4810567A (en) 1985-08-21 1989-03-07 Uop Antimicrobial fabrics utilizing graft copolymers
US4615937A (en) 1985-09-05 1986-10-07 The James River Corporation Antimicrobially active, non-woven web used in a wet wiper
US4740398A (en) 1985-09-30 1988-04-26 James River Corporation Binder catalyst for an antimicrobially active, non-woven web
US4772492A (en) 1985-09-30 1988-09-20 James River Corporation Binder catalyst for an antimicrobially active, non-woven web
US4737405A (en) 1985-09-30 1988-04-12 James River Corporation Binder catalyst for an antimicrobially active, non-woven web
US5266329A (en) 1985-10-31 1993-11-30 Kv Pharmaceutical Company Vaginal delivery system
US4917686A (en) 1985-12-16 1990-04-17 Colorado Biomedical, Inc. Antimicrobial device and method
JPS62184126A (ja) 1986-02-04 1987-08-12 帝人株式会社 ビルト・インで抗菌性を付与されたポリアミドヤ−ン及びその製造法
US5407685A (en) 1986-02-06 1995-04-18 Steris Corporation Controlled oxygen/anti-microbial release films
US4781974A (en) 1986-04-23 1988-11-01 James River Corporation Antimicrobially active wet wiper
US4659609A (en) 1986-05-02 1987-04-21 Kimberly-Clark Corporation Abrasive web and method of making same
US5413788A (en) 1986-07-03 1995-05-09 Johnson Matthey Public Limited Company Antimicrobial compositions
US4847089A (en) 1986-07-16 1989-07-11 David N. Kramer Cleansing and distinfecting compositions, including bleaching agents, and sponges and other applicators incorporating the same
US4833003A (en) 1986-08-15 1989-05-23 Kimberly-Clark Corporation Uniformly moist abrasive wipes
GB8620227D0 (en) 1986-08-20 1986-10-01 Smith & Nephew Ass Wound dressing
US4735739A (en) 1986-08-22 1988-04-05 Kimberly-Clark Corporation Sustained detergent release wash wipe
US4803076A (en) 1986-09-04 1989-02-07 Pfizer Inc. Controlled release device for an active substance
DE3751254D1 (de) 1986-10-31 1995-05-24 Nippon Zeon Co Wundverband.
US4938958A (en) 1986-12-05 1990-07-03 Shinagawa Fuel Co., Ltd. Antibiotic zeolite
US4736467A (en) 1986-12-24 1988-04-12 Burlington Industries, Inc. Operating room clothing system
US5027438A (en) 1986-12-24 1991-07-02 Burlington Industries, Inc. Operating room clothing with coated fabric
US5322695A (en) 1987-01-09 1994-06-21 Hercon Laboratories Corporation Moisture-vapor-permeable dressing
ZA881301B (en) 1987-02-27 1989-10-25 Lilly Co Eli Sustained release matrix formulations
US4800082A (en) 1987-03-23 1989-01-24 The Dow Chemical Company Sustained release microbiological control composition
JPS63265958A (ja) 1987-04-22 1988-11-02 Shinagawa Nenryo Kk 抗菌性樹脂組成物
AU605217B2 (en) 1987-05-12 1991-01-10 Ecolab Inc. Disinfectant polymeric coatings for hard surfaces
US5061485A (en) 1987-05-12 1991-10-29 Ecolab Inc. Disinfectant polymeric coatings for hard surfaces
US4999386A (en) 1987-05-12 1991-03-12 Ecolab Inc. Disinfectant polymeric coatings from esters of α,β-unsaturated carboxylic acid and germicide
JPH0618899B2 (ja) 1987-06-30 1994-03-16 品川燃料株式会社 抗菌性ゼオライト含有フィルム
US5580530A (en) 1987-07-30 1996-12-03 Johnson & Johnson Medical, Inc. Device for vapor sterilization of articles having lumens
US5236703A (en) 1987-08-20 1993-08-17 Virex Inc. Polymeric substrates containing povidone-iodine as a control release biologically active agent
GB2211092A (en) * 1987-10-21 1989-06-28 Fibre Treatments Wipe incorporating an indicator dye
EP0387274A1 (en) * 1987-11-28 1990-09-19 Fibre Treatments (Holding) Ltd. A wiping product
JPH0688885B2 (ja) 1987-12-26 1994-11-09 品川燃料株式会社 抗菌性粉体を含有する分散体の製造方法
US5133090A (en) 1988-02-11 1992-07-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Antiviral glove
US5019096A (en) 1988-02-11 1991-05-28 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Infection-resistant compositions, medical devices and surfaces and methods for preparing and using same
US5173535A (en) 1988-02-11 1992-12-22 Dow Corning Corporation Plastics containing sustained release of functional materials
US5178870A (en) 1988-04-26 1993-01-12 Explore Antimicrobial composition with long-term activity
US5330746A (en) 1988-05-03 1994-07-19 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Dental varnish composition, and method of use
JPH0776163B2 (ja) 1988-06-16 1995-08-16 品川燃料株式会社 水系殺菌材
JP2681373B2 (ja) 1988-07-18 1997-11-26 塩野義製薬株式会社 徐放性製剤の製造法
GB8817199D0 (en) 1988-07-19 1988-08-24 Unilever Plc Package containing sheet-like article
GB8819969D0 (en) 1988-08-23 1988-09-21 Fibre Treatments Holdings Ltd Disinfecting/bleaching tissue
US4837079A (en) 1988-09-09 1989-06-06 James River Corporation Antimicrobially active, non-woven web used in a wet wiper
US4908381A (en) 1988-12-05 1990-03-13 Ecolab Inc. Antimicrobial film-forming compositions
US5108740A (en) 1988-12-05 1992-04-28 Ecolab Inc. Antimicrobial film-forming compositions containing polymers having pendant pyran groups
US5324520A (en) 1988-12-19 1994-06-28 Vipont Pharmaceutical, Inc. Intragingival delivery systems for treatment of periodontal disease
US4929498A (en) 1989-01-31 1990-05-29 James River Corporation Of Virginia Engineered-pulp wet wiper fabric
US5432000A (en) 1989-03-20 1995-07-11 Weyerhaeuser Company Binder coated discontinuous fibers with adhered particulate materials
US5071648A (en) 1989-04-06 1991-12-10 Merocel Corporation Polymeric broad-spectrum antimicrobial materials
US5811113A (en) 1989-04-27 1998-09-22 Cancer Technologies, Inc. Method and composition for deactivating HIV infected blood and for deactivating and decolorizing anticancer drugs
JP2719671B2 (ja) 1989-07-11 1998-02-25 日本ゼオン株式会社 創傷被覆材
JPH05502465A (ja) 1989-08-28 1993-04-28 ファーマスーティカル デリバリー システムズ 治療薬剤の制御放出のために有用な生体内で分解し得るポリマー
US5126070A (en) 1989-10-20 1992-06-30 The Drackett Company Chlorine dioxide generator
EP0425016B1 (en) 1989-10-27 1995-12-20 The Procter & Gamble Company Antimicrobial method and formulation employing type II endoglycosidase and antimicrobial agent
US5238843A (en) 1989-10-27 1993-08-24 Genencor International, Inc. Method for cleaning a surface on which is bound a glycoside-containing substance
DE3936542C1 (ja) 1989-11-02 1991-04-11 Badische Tabakmanufaktur Roth-Haendle Gmbh, 7630 Lahr, De
US5227168A (en) 1989-11-21 1993-07-13 Bruce Barber Method of treating a wound
US5699326A (en) 1990-01-04 1997-12-16 Temtec, Inc. Time indicator
US5320806A (en) 1990-01-05 1994-06-14 Allegan, Inc. Methods to disinfect contact lenses
US5211959A (en) 1990-01-11 1993-05-18 Japan Atomic Energy Research Institute Processes for producing slow-release powders
US5037843A (en) 1990-03-05 1991-08-06 The Mcintyre Group, Ltd. Antimicrobial preservative system and method comprising a formaldehyde substituted hydantoin
US5376006A (en) 1990-03-22 1994-12-27 Ultradent Products, Inc. Dental bleaching compositions and methods for bleaching teeth surfaces
US5069907A (en) 1990-03-23 1991-12-03 Phoenix Medical Technology Surgical drape having incorporated therein a broad spectrum antimicrobial agent
US5087450A (en) 1990-04-04 1992-02-11 Lister Mark W Virucidal wipe containing hypochlorite with hand protective barrier
US5366732A (en) 1990-05-29 1994-11-22 Jaime Zighelboim R Method of milking cows
ES2084825T3 (es) 1990-07-26 1996-05-16 Monsanto Co Procedimiento de preparacion de poliamidas entrecruzadas.
JPH06501239A (ja) 1990-10-12 1994-02-10 ザ ダウ ケミカル カンパニー 抗菌性ヒドロゲル
US5543390A (en) 1990-11-01 1996-08-06 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University Covalent microparticle-drug conjugates for biological targeting
CA2048905C (en) 1990-12-21 1998-08-11 Cherie H. Everhart High pulp content nonwoven composite fabric
CA2033107C (en) 1990-12-24 2001-06-12 Robert Edward Burrell Actively sterile surfaces
US5290393A (en) 1991-01-31 1994-03-01 Nichia Kagaku Kogyo K.K. Crystal growth method for gallium nitride-based compound semiconductor
US5378475A (en) 1991-02-21 1995-01-03 University Of Kentucky Research Foundation Sustained release drug delivery devices
US5344411A (en) 1991-02-27 1994-09-06 Leonard Bloom Method and device for inhibiting HIV, hepatitis B and other viruses and germs when using a catheter in a medical environment
US5856364A (en) 1991-03-01 1999-01-05 Warner Lambert Company Therapeutic antiviral-wound healing compositions and methods for preparing and using same
US5652274A (en) 1991-03-01 1997-07-29 Martin; Alain Therapeutic-wound healing compositions and methods for preparing and using same
JPH0699258B2 (ja) 1991-03-22 1994-12-07 株式会社萩原技研 耐熱・耐候性抗菌性組成物
US5686065A (en) 1991-03-27 1997-11-11 Special Advanced Biomaterials, Inc. Topical siloxane sunscreen compositions having enhanced performance and safety
US5707736A (en) 1991-04-04 1998-01-13 Sion Texo Medic Ltd. Products having anti-microbial activity
IL97771A (en) 1991-04-04 1996-12-05 Sion Narrow Weaving Dry polymeric material having antimicrobial activity
CA2083275C (en) 1991-06-11 2003-05-06 Sylvia J. De Jong Longterm antimicrobial activity obtained by sustained released hydrogen peroxide
US5747078A (en) 1991-06-11 1998-05-05 Gist-Brocades, N.V. Longterm antimicrobial activity obtained by sustained release of hydrogen peroxide
US5503840A (en) 1991-08-09 1996-04-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antimicrobial compositions, process for preparing the same and use
US5340581A (en) 1991-08-23 1994-08-23 Gillette Canada, Inc. Sustained-release matrices for dental application
DE9219148U1 (de) 1991-08-23 1998-08-27 The Gillette Company, Boston, Mass. Matrizen mit verzögerter Freisetzung für Dentalzwecke
US5226434A (en) 1991-10-04 1993-07-13 Britton Raymond L Dental floss incorporating controlled-release therapeutic agents
US5158778A (en) 1991-10-16 1992-10-27 Ecolab Inc. Stable antimicrobial dialdehyde composition and methods of use
EP0537774B1 (en) 1991-10-18 1998-01-07 Kuraray Co., Ltd. Antimicrobial polymerizable composition, the polymer and article obtained from the same
US5293648A (en) 1991-10-28 1994-03-15 Galey & Lord, Incorporated Tag for visually indicating loss of a protective agent
US5421898A (en) 1992-02-21 1995-06-06 Reckitt & Colman Inc. Method and element for controlling release of a disinfectant from a substrate
US5476783A (en) 1992-03-23 1995-12-19 Koch Engineering Company, Inc. Bioreactor method of culturing and propagating cells with a woven motionless mixing element
JP3278192B2 (ja) 1992-04-03 2002-04-30 ロート製薬株式会社 徐放性液剤
US5242985A (en) 1992-06-17 1993-09-07 Isp Investments Inc. Aqueous stable complex of a strongly swellable, moderately crosslinked polyvinylpyrrolidone and iodine
US5614223A (en) 1992-05-04 1997-03-25 Digestive Care Inc. Intraoral medicament-releasing device
US5681575A (en) 1992-05-19 1997-10-28 Westaim Technologies Inc. Anti-microbial coating for medical devices
GEP20002074B (en) 1992-05-19 2000-05-10 Westaim Tech Inc Ca Modified Material and Method for its Production
GB2267680A (en) 1992-06-02 1993-12-15 Kimberly Clark Ltd Absorbent,abrasive composite non-woven web
US5350624A (en) 1992-10-05 1994-09-27 Kimberly-Clark Corporation Abrasion resistant fibrous nonwoven composite structure
US5489624A (en) 1992-12-01 1996-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydrophilic pressure sensitive adhesives
JPH0767895A (ja) 1993-06-25 1995-03-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 抗菌性人工血管及び抗菌性手術用縫合糸
US5554373A (en) 1993-11-05 1996-09-10 Seabrook; Samuel G. Compositions containing anti-microbial agents and methods for making and using same
KR100335039B1 (ko) 1993-11-18 2002-11-23 뉴크리스트 파마슈티컬즈 코프. 항미생물 재료
US5578315A (en) 1993-12-01 1996-11-26 Rutgers, The State University Of New Jersey Mucosal adhesive device for long-acting delivery of pharmaceutical combinations in oral cavity
DE4341442C2 (de) 1993-12-04 1998-11-05 Lohmann Therapie Syst Lts Vorrichtung zur kontrollierten Freisetzung von Wirkstoffen sowie ihre Verwendung
US5817325A (en) 1996-10-28 1998-10-06 Biopolymerix, Inc. Contact-killing antimicrobial devices
US5849311A (en) 1996-10-28 1998-12-15 Biopolymerix, Inc. Contact-killing non-leaching antimicrobial materials
JPH10500868A (ja) 1994-02-28 1998-01-27 インクライン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 皮膚を清潔にするための方法並びにシステム
US5514346A (en) 1994-04-01 1996-05-07 Fujita; Sanai Dryer for deodorization and sterilization
US5573841A (en) 1994-04-04 1996-11-12 Kimberly-Clark Corporation Hydraulically entangled, autogenous-bonding, nonwoven composite fabric
US5486381A (en) 1994-04-22 1996-01-23 Kimberly-Clark Corporation Liquid saturation process
US5487896A (en) 1994-05-12 1996-01-30 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Antimicrobial glove comprising a rapid release matrix system for antiinfective agent delivery
WO1996003638A1 (fr) 1994-07-22 1996-02-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Materiau indicateur
US5736473A (en) 1994-09-14 1998-04-07 Kimberly-Clark Corp. Fibrous composite structure including particulates
US5616315A (en) 1994-10-13 1997-04-01 Gillette Canada Inc. Particles including degradable material and anti-microbial agent
ES2087796T3 (es) 1994-12-07 1996-07-16 Vinamul Ltd Desinfectante en polimero y su uso en materiales no tejidos.
US5611938A (en) 1995-02-28 1997-03-18 Ashland Inc. Biocidal blends of quaternary ammonium compounds and chlorine dioxide
US5603921A (en) 1995-03-13 1997-02-18 Whalen Biomedical Incorporated Medicated dental floss and method of preparation
US5629081A (en) 1995-03-31 1997-05-13 Kimberly-Clark Tissue Corporation Premoistened, flushable, disposable and biodegradable wet wipes
US5612052A (en) 1995-04-13 1997-03-18 Poly-Med, Inc. Hydrogel-forming, self-solvating absorbable polyester copolymers, and methods for use thereof
US5990199A (en) * 1995-04-19 1999-11-23 North American Science Associates, Inc. Indicator ink compositions
US5648003A (en) 1995-05-01 1997-07-15 Liang; David H. Surgical glove that protects against infection by providing heat in response to penetration thereof by a medical instrument and method therefor
US5820607A (en) 1995-06-05 1998-10-13 Board Of Regents, University Of Texas Systems Multipurpose anti-microbial silastic sheath system for the prevention of device-related infections
US5853859A (en) 1995-07-07 1998-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Room temperature latex printing
CA2185056A1 (en) 1995-09-08 1997-03-09 You Ling Fan Biostatic coatings and processes
US5755758A (en) 1995-11-07 1998-05-26 Medtronic, Inc. Intramuscular stimulation lead with enhanced infection resistance
US5829442A (en) 1996-06-12 1998-11-03 Medical Concepts Development, Inc. Antimicrobial containing solventless hot melt adhesive composition
US5656361A (en) 1996-07-23 1997-08-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multiple application meltblown nonwoven wet wipe and method
US5980883A (en) 1996-10-02 1999-11-09 Kuraray Co., Ltd. Polymer gel for medical use
US5837274A (en) 1996-10-22 1998-11-17 Kimberly Clark Corporation Aqueous, antimicrobial liquid cleaning formulation
US5730994A (en) 1997-01-10 1998-03-24 Medlogic Global Corporation Methods for draping surgical incision sites
IL130859A0 (en) 1997-01-10 2001-01-28 Medlogic Global Corp Methods for draping surgical incision sites
US5744150A (en) 1997-01-29 1998-04-28 Xomed Surgical Products, Inc. Softened antimicrobial sponge material with color change indication of antimicrobial activity
JPH10259326A (ja) 1997-03-17 1998-09-29 Nippon Paint Co Ltd 抗生物活性を有する化合物を徐放する方法、及び、塗料組成物
GB2323784B (en) 1997-04-02 2001-09-12 Reckitt & Colman Inc Flexible hydrophilic articles having a residual antimicrobial effect
US5763412A (en) 1997-04-08 1998-06-09 Becton Dickinson And Company Film-forming composition containing chlorhexidine gluconate
US5874098A (en) 1997-05-28 1999-02-23 Ivy Laboratories, Inc. Pellet implant system
ES2143372B1 (es) * 1997-07-10 2000-12-01 Pubill Marcos Guasch Sistema para el control de la limpieza e higiene en hosteleria, hospitales y otros establecimientos, y prendas y trapos utilizados en dicho sistema.
US5855208A (en) 1997-10-08 1999-01-05 Medlogic Global Corporation Methods for draping surgical incision sites using a biocompatible prepolymer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001047403A1 (en) 2001-07-05
EP1241973A1 (en) 2002-09-25
ES2280270T3 (es) 2007-09-16
CA2393542C (en) 2011-08-16
AU2449901A (en) 2001-07-09
AU774993B2 (en) 2004-07-15
US6794318B2 (en) 2004-09-21
US20010031595A1 (en) 2001-10-18
EP1241973B1 (en) 2007-04-11
CA2393542A1 (en) 2001-07-05
DE60034368T2 (de) 2008-01-03
JP2003518525A (ja) 2003-06-10
DE60034368D1 (de) 2007-05-24
MXPA02006182A (es) 2002-12-05
ATE359018T1 (de) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033287B2 (ja) 吸収性物品のための使用依存型指示薬システム
KR20020071907A (ko) 조절-방출 항균제를 함유하는 와이퍼
US5441742A (en) Cellular cellulosic material containing a biocide agent and process for preparing same
KR101259425B1 (ko) 시트형 세제, 세제 조성물 및 그 제조 방법
EP0011502A1 (en) Particulate detergent composition contained within a closed bag of sheet material
PL183229B1 (pl) Płaski element absorpcyjny do wody lub wodnistych cieczy, sposób wytwarzania płaskiego elementu absorpcyjnego do wody lub wodnistych cieczy oraz pielucha
AU612505B2 (en) Wiping article
JPH05222672A (ja) 繊維コンディショニング用芳香性マイクロカプセル
EP0387274A1 (en) A wiping product
JP2010515836A (ja) 電離放射線下での架橋により布基材を機能化する方法
WO2001004230A1 (fr) Procede de production d'adhesif pour assemblage par fusion, adhesif pour assemblage par fusion obtenu selon ce procede, et tissu adhesif contenant cet adhesif pour assemblage par fusion
JPH06104922B2 (ja) 防虫ストッキング
CN103741496B (zh) 长效高亲和香精微胶囊柔顺剂的制备方法及应用
JP4075968B2 (ja) 形態安定性に優れた高吸水性複合吸収体とその製造方法
US5030375A (en) Powder-coated laundry detergent sheet
US4931200A (en) Multiple solution add-on method for increasing the level of active detergent solids in a laundry detergent sheet
US4919835A (en) Powder-coated laundry detergent sheet
GB2203985A (en) Absorbent films
JP3969464B2 (ja) 吸水性シートの製造方法
CN107699399B (zh) 一种长效洗衣机防串色块及其制备方法
EP0144186B1 (en) Process for conditioning fabrics in the tumble-dryer
CA1130694A (en) Detergent products
JP3795159B2 (ja) 刺激応答開繊性不織布の処理方法
JPH0530618B2 (ja)
JPH0247374A (ja) 耐久性防虫繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090729

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees