JP5024506B2 - 歯周組織破壊の抑制・改善剤及び口腔用組成物 - Google Patents
歯周組織破壊の抑制・改善剤及び口腔用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5024506B2 JP5024506B2 JP2006080761A JP2006080761A JP5024506B2 JP 5024506 B2 JP5024506 B2 JP 5024506B2 JP 2006080761 A JP2006080761 A JP 2006080761A JP 2006080761 A JP2006080761 A JP 2006080761A JP 5024506 B2 JP5024506 B2 JP 5024506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endotoxin
- periodontal
- extract
- tissue destruction
- periodontal tissue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
[1].下記(I)又は(II)からなる歯周病菌の内毒素による歯周組織破壊の抑制・改善剤。
(I)ラクトフェリンと、オールスパイスエキス及び松樹皮エキスから選ばれる1種又は2種以上との組み合わせ
(II)ラクトフェリンと、オールスパイスエキスと、レシチンとの組み合わせ
[2].[1]記載の歯周病菌の内毒素による歯周組織破壊の抑制・改善剤を含有する口腔用組成物。
[3].下記(I)又は(II)を含有する口腔用組成物。
(I)ラクトフェリンと、オールスパイスエキス及び松樹皮エキスから選ばれる1種又は2種以上との組み合わせ
(II)ラクトフェリンと、オールスパイスエキスと、レシチンとの組み合わせ
[4].練歯磨、液状歯磨、泡状歯磨、洗口剤、塗布剤、口腔用パスタ、チューインガム、トローチ、グミ又はキャンディーである、[2]又は[3]記載の口腔用組成物。
[5].練歯磨、液状歯磨、泡状歯磨、洗口剤、塗布剤又は口腔用パスタである、[2]又は[3]記載の口腔用組成物。
MMP1:matrix metalloproteinase1(マトリクスメタロプロテアーゼ1)、GeneID:4312)
MMP3:matrix metalloproteinase3(マトリクスメタロプロテアーゼ3)、(GeneID:4314)
MMP10:matrix metalloproteinase10(マトリクスメタロプロテアーゼ10)、(GeneID:4319)
MMP12:matrix metalloproteinase12(マトリクスメタロプロテアーゼ12)、(GeneID:4321)
FOSB:FBJ murine osteosarcoma viral oncogene homolog B(FBJ マウス オステオサルコーマ ヴァイラル オンゴジーン ホモログ B)、(GeneID:2354)
FOS:v−fos FBJ murine osteosarcoma viral oncogene homolog(v−fos FBJ マウス オステオサルコーマ ヴァイラル オンゴジーン ホモログ)、(GeneID:2253)
JUNB:jun B proto−oncogene(jun B プロト−オンゴジーン)、(GeneID:3726)
COL1A1:collagen, type I alpha 1(I型コラーゲンα1)、(GeneID:1277)、
COL1A2:collagen, type I, alpha 2(I型コラーゲンα2)、(GeneID:1278)、
COL3A1:collagen, type III, alpha 1(III型コラーゲンα1)、(GeneID:1281)、
COL4A1:collagen, typeIV alpha 1(IV型コラーゲンα1)、(GeneID:1282)、
COL4A3:collagen, type IV, alpha 3(IV型コラーゲンα3)、(GeneID:1285)、
COL5A1:collagen, type V alpha 1(V型コラーゲンα1)(GeneID:1289)、
COL5A2:collagen, type V alpha 2(V型コラーゲンα2)(GeneID:1290)、
COL11A1:collagen, type XI alpha 1(XI型コラーゲンα1)(GeneID:1301)、
COL15A1:collagen, type XV alpha 1(XV型コラーゲンα1)(GeneID:1306)、
COL18A1:collagen, type XVIII alpha 1(XVIII型コラーゲンα1)(GeneID:80781)、
P4HA1:procollagen−proline,2−oxoglutarate 4−dioxygenase proline 4−hydroxylase,alpha polypeptide I(プロコラーゲン−プロリン,2−オキソグルタレート 4−ジオキシゲナーゼ プロリン 4−ヒドロキシラーゼ、αポリペプチド I)、(GeneID:5033)、
P4HA2:procollagen−proline,2−oxoglutarate 4−dioxygenase proline 4−hydroxylase,alpha polypeptide II(プロコラーゲン−プロリン,2−オキソグルタレート 4−ジオキシゲナーゼ プロリン 4−ヒドロキシラーゼ、αポリペプチド II)、(GeneID:8974)、
P4HB:procollagen−proline,2−oxoglutarate 4−dioxygenase proline 4−hydroxylase,beta polypeptide(プロコラーゲン−プロリン,2−オキソグルタレート 4−ジオキシゲナーゼ プロリン 4−ヒドロキシラーゼ、βポリペプチド)、(GeneID:5034)、
PCOLCE:procollagen C−endpeptidase enhancer(プロコラーゲン C−エンドペプチド エンハンサー)、(GeneID:5118)、
PLOD2:procollagen−lysine,2−oxoglutarate 5−dioxygenase lysine hydroxylase2(プロコラーゲン−リジン,2−オキソグルタレート 5−ジオキシゲナーゼ リジン ヒドロキシラーゼ2)、(GeneID:5352)、
SERPINH1:serine or cysteine proteinase inhibitor, clade H heat shock protein47, member1,collagen binding protein1(セリン又はシステイン プロテイナーゼ インヒビター クレード H ヒートショックプロテイン47,メンバー1,コラーゲン バインディング プロテイン 1)(GeneID:871)、
BMP1:bone morphogenetic protein1(骨形成プロテイン1)、(GeneID:649)、
ADAMTS2:a disintegrin−like and metalloprotease reprolysin type with thrombospondin type 1 motif, 2、(GeneID:9509)であった。
GeneIDは、「NCBI Entrez Gene」での遺伝子IDを表す。
1.内毒素によりコラーゲン分解に関連する蛋白質の遺伝子の発現量の増加し、歯周組織の分解が促進する。
2.内毒素によりコラーゲン合成に関連する蛋白質の遺伝子の発現量の減少し、歯周組織が脆弱化する。
1)内毒素の不活性化剤。
2)内毒素の刺激により増加するコラーゲン分解に関連する蛋白質の遺伝子、又は内毒素の刺激により減少するコラーゲン合成に関連する蛋白質の遺伝子の発現量を正常レベルに戻す物質。
3)内毒素の刺激により増加する(A)MMP1、MMP3、MMP10、MMP12、FOSB、FOS及びJUNBから選ばれる遺伝子の発現を減少させる物質。
4)内毒素の刺激により減少する(B)COL1A1、COL1A2、COL3A1、COL4A1、COL4A3、COL5A1、COL5A2、COL11A1、COL15A1、COL18A1、P4HA1、P4HA2、P4HB、PCOLCE、PLOD2、SERPINH1、BMP1及びADAMTS2から選ばれる遺伝子の発現を増加させる物質。
月見草エキス:商品名月見草エキスP(オリザ油化(株)製)
松樹皮エキス:商品名フラバンジェノール((株)東洋新薬製)
レシチン:レシチンFA(ホーネンコーポレーション製)
オールスパイスエキス:オールスパイス果実を乾燥、粉砕して粗末とし、粗末10gをエタノール100mLに浸漬し、室温で5日間抽出した。前記オールスパイス果実粗末をろ別して得られた抽出液を減圧濃縮して抽出エキスを得た。
ポルフィロモナス・ジンジバリス(P.gingivalis)由来内毒素(LPS)のヒト正常歯肉線維芽細胞(HGF)への影響
(1)方法
75cm2の組織培養用フラスコに、10%牛胎児血清(FBS)を含むDulbecco’s Modified Eagle’s Medium(DMEM)に懸濁したヒト正常歯肉線維芽細胞(HGF)を播種し(5×105cell/フラスコ)、37℃のCO2インキュベーターで培養した。細胞がコンフルエントになったところで、1%FBS及び1μg/mLのP.gingivalis(ATCC 33277)由来LPSを含むDMEMに移行し、72時間培養した。1%FBSのみを含むDMEMで培養したものを対照とした。培養後、細胞を回収し、RNeasy Mini Kit(QIAGEN社)にてRNAを抽出し、GeneChip Human Genome Focus Array(Affymetrix社)を用いて遺伝子発現量の解析を行なった。
GeneChip解析結果の中から、コラーゲン代謝に関与する遺伝子のデータを抽出してまとめた。その結果、LPSで刺激した歯肉線維芽細胞において、LPS無刺激の歯肉線維芽細胞と比較して遺伝子発現が増加あるいは減少する因子群が存在していた。結果を表1に示す。
75cm2の組織培養用フラスコに、10%牛胎児血清(FBS)を含むDulbecco’s Modified Eagle’s Medium(DMEM)に懸濁したヒト正常歯肉線維芽細胞(HGF)を播種(5×105cell/フラスコ)した。P.gingivalis由来LPS(1μg/mL)と、ラクトフェリンと、月見草エキス、オールスパイスエキス、松樹皮エキス及びレシチンからなる群から選ばれる1種又は2種以上とを混合し、この混合物を37℃で30分間インキュベートした。この混合物及び1%FBSを含むDMEMを調製し、細胞がコンフルエントになったところで、HGFに添加した。ラクトフェリン、月見草エキス、オールスパイスエキス、松樹皮エキス及びレシチンの使用量は、単独の場合は各々1000ppmで、2種以上の場合はそれらの合計が1000ppmとなるように調整した。混合物及び1%FBSを含むDMEM添加から2時間後に、1%FBSを含むDMEMに培地を交換し、さらに18時間培養した。培養後の(A)MMP1、MMP3、(B)COL1A1、COL1A2、P4HA1、P4HA2、P4HB、SERPINH1それぞれの遺伝子発現量をRT−PCR法により測定した。LPS無添加培地で培養した場合の遺伝子発現量、LPS単独添加培地で培養(LPSで刺激)した場合の遺伝子発現量を同様に測定し、内毒素の刺激により増加する(A)遺伝子は式(1)、内毒素の刺激により減少する(B)遺伝子は式(2)に基づいて、発現改善率を算出し、下記評価基準で示した。結果を表2に示す。
◎:遺伝子発現改善率70%以上
○:遺伝子発現改善率50%以上
△:遺伝子発現改善率30%以上
×:遺伝子発現改善率30%未満
本発明の口腔用組成物の処方例を示す。各処方例は組成に従い、各剤型の常法に準じて調製した。
Claims (5)
- 下記(I)又は(II)からなる歯周病菌の内毒素による歯周組織破壊の抑制・改善剤。
(I)ラクトフェリンと、オールスパイスエキス及び松樹皮エキスから選ばれる1種又は2種以上との組み合わせ
(II)ラクトフェリンと、オールスパイスエキスと、レシチンとの組み合わせ - 請求項1記載の歯周病菌の内毒素による歯周組織破壊の抑制・改善剤を含有する口腔用組成物。
- 下記(I)又は(II)を含有する口腔用組成物。
(I)ラクトフェリンと、オールスパイスエキス及び松樹皮エキスから選ばれる1種又は2種以上との組み合わせ
(II)ラクトフェリンと、オールスパイスエキスと、レシチンとの組み合わせ - 練歯磨、液状歯磨、泡状歯磨、洗口剤、塗布剤、口腔用パスタ、チューインガム、トローチ、グミ又はキャンディーである、請求項2又は3記載の口腔用組成物。
- 練歯磨、液状歯磨、泡状歯磨、洗口剤、塗布剤又は口腔用パスタである、請求項2又は3記載の口腔用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006080761A JP5024506B2 (ja) | 2005-03-25 | 2006-03-23 | 歯周組織破壊の抑制・改善剤及び口腔用組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005089024 | 2005-03-25 | ||
JP2005089024 | 2005-03-25 | ||
JP2006080761A JP5024506B2 (ja) | 2005-03-25 | 2006-03-23 | 歯周組織破壊の抑制・改善剤及び口腔用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006298913A JP2006298913A (ja) | 2006-11-02 |
JP5024506B2 true JP5024506B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=37467402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006080761A Expired - Fee Related JP5024506B2 (ja) | 2005-03-25 | 2006-03-23 | 歯周組織破壊の抑制・改善剤及び口腔用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5024506B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2008093848A1 (ja) * | 2007-02-02 | 2010-05-20 | サンスター株式会社 | ホスファチジルコリンを含有する炎症マーカー低減組成物 |
JP2008290976A (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Sunstar Inc | ラクトフェリンを含んだリポソームを含有するmmp阻害剤 |
JP5572291B2 (ja) | 2008-04-07 | 2014-08-13 | 独立行政法人国立長寿医療研究センター | 歯髄及び/又は象牙質形成促進のための薬剤及びその利用 |
JP5679140B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2015-03-04 | 学校法人日本大学 | コラーゲン分解阻害剤のスクリーニング方法 |
TWI405565B (zh) * | 2009-04-01 | 2013-08-21 | Colgate Palmolive Co | 口腔用組成物之抗-骨質流失及抗-牙周附連喪失之功效 |
JP5675178B2 (ja) * | 2010-06-09 | 2015-02-25 | 大島 光宏 | コラーゲン分解阻害剤 |
JP6287342B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2018-03-07 | ライオン株式会社 | 歯磨剤組成物、及び歯磨剤組成物におけるアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の安定性向上方法 |
JP2015221759A (ja) * | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 株式会社東洋新薬 | コラーゲン合成促進剤、ヒアルロン酸合成促進剤及びセラミド合成促進剤 |
JP7602855B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2024-12-19 | 小林製薬株式会社 | 歯肉組織の破壊抑制剤 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5756416A (en) * | 1980-09-20 | 1982-04-05 | Lion Corp | Composition for oral cavity |
JPS61268613A (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-28 | Rooto Seiyaku Kk | 月見草種子油を含有する口腔用組成物 |
US5470874A (en) * | 1994-10-14 | 1995-11-28 | Lerner; Sheldon | Ascorbic acid and proanthocyanidine composition for topical application to human skin |
JP3726875B2 (ja) * | 1999-09-14 | 2005-12-14 | ライオン株式会社 | 歯周病細菌内毒素中和剤、歯周病原因菌付着抑制剤及び口腔用組成物 |
WO2001032038A1 (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-10 | Hunza Di Pistolesi Elvira E C. S.A.S. | Fibrous-liponutritional complexes and compositions containing them |
JP2002029953A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-01-29 | Sunstar Inc | 歯周病の予防または治療用の食品組成物、口腔用組成物 |
JP2003081768A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-19 | Aaben:Kk | 化粧料 |
JP2003137797A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-14 | Meiji Yakuhin Kk | マスティック含有乳化液 |
JP2004067530A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Kanebo Ltd | 口臭除去剤及びそれを用いた口腔用組成物 |
JP2004083487A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | 抗ウイルス組成物及びウイルス感染症予防・治療用組成物 |
JP3947149B2 (ja) * | 2002-10-28 | 2007-07-18 | 高砂香料工業株式会社 | 消臭剤組成物 |
JP2004352687A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Sumitomo Chem Co Ltd | アミド化合物含有コラーゲン蓄積促進及び/又は減少抑制のための組成物 |
JP2004359640A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Toyo Shinyaku:Kk | コラーゲン産生増強皮膚外用剤 |
JP4145213B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2008-09-03 | 日本ゼトック株式会社 | 口腔用組成物 |
CA2559416A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Toyo Shinyaku Co., Ltd. | Composition for oral cavity |
-
2006
- 2006-03-23 JP JP2006080761A patent/JP5024506B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006298913A (ja) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5024506B2 (ja) | 歯周組織破壊の抑制・改善剤及び口腔用組成物 | |
JP5024505B2 (ja) | 歯周病に起因する高脂血症改善剤、ならびに口腔用組成物及び内服薬 | |
KR101945862B1 (ko) | 울릉국화 추출물을 포함하는 세포노화 억제용 조성물, 및 세포노화 억제와 주름개선 및 피부 탄력 개선을 통한 동안용 화장료 조성물 | |
KR101946880B1 (ko) | 소목 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 장벽기능 강화용 화장료 조성물 및 피부보습제 | |
JP6551924B2 (ja) | 歯周病改善剤及びその製造方法 | |
KR20200104158A (ko) | 아쿠아포닉스 재배기술을 이용한 병풀 추출물을 포함하는 화장료 조성물 | |
KR20220004328A (ko) | 햄프씨드 오일을 포함하는 피부 내 마이크로바이옴 균형 유지용 조성물 | |
KR101204858B1 (ko) | 피부 주름 개선용 화장료 조성물 | |
JPWO2004026273A1 (ja) | 口腔用組成物 | |
KR100663284B1 (ko) | 생리활성이 뛰어난 황칠나무의 종실추출물 | |
KR20180078869A (ko) | Dhpv를 포함하는 피부 광노화 예방, 개선 또는 치료용 조성물 | |
JP6564084B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
KR20210091430A (ko) | 천연 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물 | |
JP2009219484A (ja) | 抗歯周病性口腔用組成物及び飲食品 | |
KR102316110B1 (ko) | 호두 껍질 및 감꼭지의 복합 추출물을 유효 성분으로 함유하는 기능성 화장료 조성물 및 이의 제조방법 | |
WO2008009655A2 (de) | Medizinische verwendung von n-phenylpropenoyl-aminosäurederivaten und verwandten verbindungen | |
JP2006045168A (ja) | S100a8発現調節剤 | |
KR20160119309A (ko) | 돌단풍 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부주름 개선 또는 피부미백용 조성물 | |
KR102682937B1 (ko) | 식물세포로부터 pdrn 생산 방법 | |
KR102729131B1 (ko) | 꾸지뽕 추출물을 포함하는 세포노화 억제용 조성물 | |
JP7642607B2 (ja) | 皮膚バリア機能の低下抑制又は改善用組成物、4型コラーゲンの発現の低下抑制又は改善用組成物及び皮膚バリア機能の低下抑制又は改善作用を有する物質のスクリーニング方法 | |
JP7235233B2 (ja) | コラゲナーゼ阻害剤 | |
JP7620483B2 (ja) | 口腔内細菌叢改善剤 | |
KR20240178934A (ko) | miRNA 함유량이 증대된 에델바이스 캘러스 세포주 GFC0001, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 피부상태 개선용 조성물 | |
KR20240177519A (ko) | 수용성 프로폴리스를 유효성분으로 하는 보습, 항산화 및 주름 개선용 화장료 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120523 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120605 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5024506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |