JP5004357B2 - 化粧板の製造方法 - Google Patents
化粧板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5004357B2 JP5004357B2 JP2008080850A JP2008080850A JP5004357B2 JP 5004357 B2 JP5004357 B2 JP 5004357B2 JP 2008080850 A JP2008080850 A JP 2008080850A JP 2008080850 A JP2008080850 A JP 2008080850A JP 5004357 B2 JP5004357 B2 JP 5004357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- veneer
- adhesive
- wood
- paper
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 123
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 117
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 101
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 91
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 78
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 40
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 claims description 27
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 26
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 21
- 238000005422 blasting Methods 0.000 claims description 13
- 239000011120 plywood Substances 0.000 claims description 13
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 claims description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 75
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 7
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 7
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 6
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4,6-triamine;urea Chemical compound NC(N)=O.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- HNPDNOZNULJJDL-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethenylcarbamate Chemical compound CCOC(=O)NC=C HNPDNOZNULJJDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 3
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000034189 Sclerosis Diseases 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 2
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 1
- 241000218631 Coniferophyta Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 241000758791 Juglandaceae Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finished Plywoods (AREA)
- Floor Finish (AREA)
Description
すなわち、図2において、1は木質基材、2は該木質基材1の表面に形成された硬化状態で弾性を有する基材側接着剤からなる接着層、3は該接着層2上に積層された薄葉紙からなる紙層、4は該紙層3上に形成された単板側接着剤層、5は該単板側接着剤層4上に積層された木質薄単板であり、これらによって化粧基材6が形成され、この化粧基材6の表面に化粧加工が施されている。
木質基材1は、例えば木材でもよいし、インシュレーションボードやMDF、ハードボード等の木質繊維板でもよいし、合板、パーティクルボードでもよい。
上記接着層2は、厚みが30〜75μmであって、硬度がタイプAデュロメーターで30°以下である、軟質の基材側接着剤の硬化物で構成されている。このように、接着層2が十分な厚みと弾性とを有することにより、キャスターの長期的かつ連続的な荷重に対しても、木質薄単板5の剥離を抑制することができる。
上記紙層3としては、上記基材側接着剤や後述する単板側接着剤の含浸を妨げず、プレスによって容易に基材側接着剤が紙層の表面に染み出してしまわない程度の厚みと目付量とを有する紙を用いることができる。この紙層3により、基材側接着剤の木質薄単板5への染み上がりが抑制されるとともに、該基材側接着剤及び単板側接着剤により紙層3が含浸強化されるようになっている。
上記紙層3の上には、紙層3と木質薄単板5とを強固に接着させるために硬質の単板側接着剤を塗布して単板側接着剤層4を形成し、この単板側接着剤層4によって紙層3と木質薄単板5とを接合一体化することが好ましい。
木質薄単板5としては、天然木質材や、これらの積層物をスライスした薄切片を使用することができる。天然木質材は、針葉樹、広葉樹、いわゆる早生樹等、どのようなものでも使用することができる。また、天然木質材の積層物をスライスしたものとは、いわゆる人工突板といわれるものである。
次に、本発明の実施形態に係る化粧板の製造方法について説明する。この製造方法は、図1に示すように、接着層形成工程、紙層積層工程、単板側接着剤塗布工程、積層工程、熱圧プレス工程、浮造り加工工程及び化粧加工工程を含んでいる。
まず、上記木質基材1上に基材側接着剤を塗布し、その基材側接着剤を半硬化させることで、半硬化状態の接着層2を形成する。基材側接着剤を塗布する手段としては、フローコーター又はロールコーターが好適に用いられる。この基材側接着剤によって、30〜75μmの厚みの接着層2が形成されるように塗布する。
次に、上記半硬化状態の接着層2上に薄葉紙を載置して紙層3を積層する。尚、半硬化状態の接着層2上に紙貼り接着剤を塗布し、その紙貼り接着剤上に薄葉紙を載置して紙層3を積層することもできる。
上記紙層3上に単板側接着剤を塗布して単板側接着剤層4を形成する。単板側接着剤を塗布する塗布手段は特に限定されない。目的とする単板側接着剤の塗布量に応じた塗布方法を選択すればよく、例えばロールコーターやフローコーター、スプレー等が好適である。
次に、単板側接着剤層4上に木質薄単板5を積層して積層体を得る。載置した木質薄単板5は仮固定してもよい。仮固定の方法としては、高周波等で仮固定部分の水分を飛ばし、単板側接着剤を固化させる方法が好適に用いられる。
さらに、上記積層体を熱圧プレスして積層一体化して化粧基材6を得る。上記紙層積層工程の後に、木質基材1、接着層2及び紙層3を熱圧プレスして積層一体化した場合(第1熱圧プレス工程を経た場合)も、単板側接着剤を介して木質薄単板5を積層した後にもう一度熱圧プレスする(第2熱圧プレス工程)。熱圧プレスの方法は、上述した方法と同じである。これにより、基材側接着剤及び単板側接着剤が完全に硬化される。
次に、上記化粧基材6の表面に、単板側接着剤の木質薄単板5裏面からの染み上がり部分に至る深さまで、ショットブラスト法による浮造り加工を施す。ショットブラスト法とは、硬質で微細なブラスト用研磨材を木質薄単板5の表面に衝突させて表面に微細な傷を付ける加工である。これにより、木質薄単板5の軟らかい部分が研削され、硬い部分が残り、表面に凹凸を有する化粧基材6を得ることができる。
最後に、上記浮造り加工が施された又は施されていない化粧基材6の表面に様々な化粧加工を施して化粧板を得る。例えば浮造り加工された表面に着色を施し、この上に、浮造り加工による凹凸加工を充填しない程度の薄膜で均一な透明塗膜層を設けてもよい。
このように、本発明の実施形態に係る製造方法によると、製造された化粧板Pは、接着層2が30μm以上でかつ75μm以下の厚みを有し、タイプAデュロメーターで30°以下の硬度となり弾性を有するので、柔軟でかつ十分な厚みを有する接着層2が木質基材1と木質薄単板5との間に介装されることになる。また、化粧板Pの製造の際に木質基材1に半硬化状態の接着層2を形成して、その半硬化状態の接着層2上に紙層3及び木質薄単板5を積層するので、木質基材1が表面に凹凸や吸い込みムラのある合板であったとしても、上記接着層2の厚みを十分に確保することができる。これらの結果、化粧板Pは、長期的かつ連続的にキャスターを使用しても、その応力が分散されて木質薄単板5の剥離を効果的に抑制することができる。
複数の単板が互いに直交するように積層され、表層の単板が長手方向に配置された厚さ11.5mmの基材合板を310×1850mmの矩形に切断した。この基材合板の表面にエチレン酢ビ系の軟質の基材接着剤を100g/m2塗布した後、ドライヤーにより60℃の温度で通風して10分間養生し、半硬化させて接着層を形成した。これを冷却し、その接着層の表面にメラミン系の紙貼り接着剤を77g/m2塗布して、その上に目付量が25g/m2の薄葉紙を載置し、さらに単板側接着剤としてメラミン系の硬質接着剤を77g/m2塗布した。
実施例1で得られる化粧基材にショットブラスト加工を施し、表面の軟質部分を研削して浮造り加工を施した。この表面に浮造り加工による凹凸を充填しない程度にアクリル系の紫外線硬化型塗料により、表面に面均一な薄膜の透明塗膜層を設けた。
実施例1で得られる化粧基材にショットブラスト加工を施し、表面の軟質部分を研削して浮造り加工を施した。この化粧基材を表面温度が40℃になるように調整し、表面に透明性浸透樹脂を100g/m2を塗布含浸させた。この透明性浸透樹脂は、エポキシアクリレート40質量部、トリプロピレングリコールジアクリレート30質量部、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート30質量部、ヘキサメチレンジイソシアネート20質量部、ポリオール10質量部、染料0.5質量部、2−ヒドロキシ−2−メチルー1−フェニループロパンー1−オン3質量部を配合したものである。
上記実施例1において、紙貼り接着剤及び薄葉紙を用いない以外は同じ条件で化粧基材を得た。
実施例1において、基材接着剤を半硬化させない(上記60℃の通風により10分間養生して半硬化させた後に冷却し、接着剤層表面にメラミン系の紙貼り接着剤を77g/m2塗布しする処理を行わない)以外は同じ条件で化粧基材を得た。この化粧基材表面を観察したところ、好適な意匠外観の化粧基材を得ることができた。
1 木質基材
2 接着層
3 紙層
4 単板側接着剤層
5 木質薄単板
6 化粧基材
Claims (7)
- 木質基材の表面に木質薄単板を、接着剤を介して熱圧プレスにて積層一体化する化粧板の製造方法であって、
上記木質基材の表面に、硬化状態で弾性を有する基材側接着剤を塗布して半硬化させることで、半硬化状態の接着層を形成する接着層形成工程と、
上記半硬化状態の接着層上に薄葉紙を載置して紙層を積層する紙層積層工程と、
上記紙層上に単板側接着剤を塗布する単板側接着剤塗布工程と、
上記単板側接着剤上に上記木質薄単板を積層して積層体を得る積層工程と、
上記積層体を熱圧プレスして積層一体化することで、上記接着層の厚みが30μm以上でかつ75μm以下であるとともに、該接着層の硬度がタイプAデュロメーターで30°以下となる化粧基材を得る熱圧プレス工程と、
上記化粧基材の表面に化粧加工を行う化粧加工工程と
を含むことを特徴とする化粧板の製造方法。 - 木質基材の表面に木質薄単板を、接着剤を介して熱圧プレスにて積層一体化する化粧板の製造方法であって、
上記木質基材の表面に、硬化状態で弾性を有する基材側接着剤を塗布して半硬化させることで、半硬化状態の接着層を形成する接着層形成工程と、
上記半硬化状態の接着層上に紙貼り接着剤を塗布しかつ該紙貼り接着剤上に薄葉紙を載置して紙層を積層する紙層積層工程と、
上記紙層上に単板側接着剤を塗布する単板側接着剤塗布工程と、
上記単板側接着剤上に上記木質薄単板を積層して積層体を得る積層工程と、
上記積層体を熱圧プレスして積層一体化することで、上記接着層の厚みが30μm以上でかつ75μm以下であるとともに、該接着層の硬度がタイプAデュロメーターで30°以下となる化粧基材を得る熱圧プレス工程と、
上記化粧基材の表面に化粧加工を行う化粧加工工程と
を含むことを特徴とする化粧板の製造方法。 - 木質基材の表面に、硬化状態で弾性を有する基材側接着剤を塗布して半硬化させることで、半硬化状態の接着層を形成する接着層形成工程と、
上記半硬化状態の接着層上に紙貼り接着剤を塗布しかつ該紙貼り接着剤上に薄葉紙を載置して紙層を積層する紙層積層工程と、
上記木質基材と接着層と紙層とを熱圧プレスして積層一体化することで、該接着層の厚みを30μm以上でかつ75μm以下とするとともに、接着層の硬度をタイプAデュロメーターで30°以下とする第1熱圧プレス工程と、
上記第1熱圧プレス工程を経た上記紙層上に単板側接着剤を塗布する単板側接着剤塗布工程と、
上記単板側接着剤上に木質薄単板を積層して積層体を得る積層工程と、
上記積層体を熱圧プレスして積層一体化することで、化粧基材を得る第2熱圧プレス工程と、
上記化粧基材の表面に化粧加工を行う化粧加工工程と
を含むことを特徴とする化粧板の製造方法。 - 木質基材が合板であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの化粧板の製造方法。
- 請求項1又は2の化粧板の製造方法において、
熱圧プレス工程の後でかつ化粧加工工程の前に、ショットブラスト法により、木質薄単板の表面に上記単板側接着剤の木質薄単板裏面からの染み上がり部分に至る深さまで、浮造り加工を施す浮造り加工工程をさらに含むことを特徴とする化粧板の製造方法。 - 請求項3の化粧板の製造方法において、
第2熱圧プレス工程の後でかつ化粧加工工程の前に、ショットブラスト法により、木質薄単板の表面に上記単板側接着剤の木質薄単板裏面からの染み上がり部分に至る深さまで、浮造り加工を施す浮造り加工工程をさらに含むことを特徴とする化粧板の製造方法。 - 請求項5又は6の化粧板の製造方法において、
化粧加工工程では、浮造り加工を施した木質薄単板を加熱した状態で、この木質薄単板に浮造り加工をした凹部を埋めないように透明性含浸樹脂を塗布、含浸及び硬化させることを特徴とする化粧板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008080850A JP5004357B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 化粧板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008080850A JP5004357B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 化粧板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009233942A JP2009233942A (ja) | 2009-10-15 |
JP5004357B2 true JP5004357B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=41248524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008080850A Active JP5004357B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 化粧板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5004357B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5494179B2 (ja) * | 2010-04-22 | 2014-05-14 | パナソニック株式会社 | 直貼り床材の製造方法 |
JP5643566B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-12-17 | 大建工業株式会社 | 床材及びその製造方法 |
JP5735349B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2015-06-17 | 大建工業株式会社 | 凹凸加工用突板シートの製造方法及び凹凸化粧板の製造方法 |
JP6004666B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2016-10-12 | 三菱重工業株式会社 | 肉厚測定センサの固定方法 |
KR101464689B1 (ko) * | 2013-02-18 | 2014-11-27 | 김영민 | 이중바닥재 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2750011B2 (ja) * | 1991-02-25 | 1998-05-13 | 松下電工株式会社 | 床 材 |
JPH0938906A (ja) * | 1995-07-26 | 1997-02-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 床 材 |
-
2008
- 2008-03-26 JP JP2008080850A patent/JP5004357B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009233942A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005058597A1 (ja) | 化粧材 | |
JP5004357B2 (ja) | 化粧板の製造方法 | |
WO1988000134A1 (en) | Decorative sheet and method of manufacturing the same | |
JP2007268774A (ja) | 床基材、その製造方法及び床材 | |
JP2009074327A (ja) | 強化床材及び強化床材の製造方法 | |
KR101327756B1 (ko) | 이중경화방식을 이용한 보호층을 가지는 마루바닥재 및 그 제조방법 | |
JP4996534B2 (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JP3271912B2 (ja) | 建築材の製造方法 | |
JP4996126B2 (ja) | 木製カウンター | |
JP2006212903A (ja) | 表層改質針葉樹材製合板とその製造方法および表層改質針葉樹材製合板を用いた床材 | |
JP4996110B2 (ja) | 化粧板とその製造方法 | |
JP4996544B2 (ja) | 化粧基材の製造方法 | |
JP2008179065A (ja) | フロアー用台板の製造方法 | |
JP4947468B2 (ja) | 化粧板及び化粧板の製造方法 | |
JP5440354B2 (ja) | 木質床材の製造方法 | |
JP4947466B2 (ja) | 化粧板及び化粧板の製造方法 | |
JP3836317B2 (ja) | 強化化粧板の製造方法 | |
JPH0745121B2 (ja) | 木質薄板の接着方法 | |
JP5681909B2 (ja) | 木質化粧板及びその製造方法 | |
JP5452946B2 (ja) | 化粧板及び化粧板の製造方法 | |
JP5494179B2 (ja) | 直貼り床材の製造方法 | |
JP2670971B2 (ja) | 木質化粧材の製造方法 | |
KR100549696B1 (ko) | 가구재용 오버레이 화장판 제조방법 및 그로부터 제조되는가구재용 오버레이 화장판 | |
JP5643566B2 (ja) | 床材及びその製造方法 | |
JP3886330B2 (ja) | 多孔質基板の表面強化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5004357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |