JP2009074327A - 強化床材及び強化床材の製造方法 - Google Patents
強化床材及び強化床材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009074327A JP2009074327A JP2007246557A JP2007246557A JP2009074327A JP 2009074327 A JP2009074327 A JP 2009074327A JP 2007246557 A JP2007246557 A JP 2007246557A JP 2007246557 A JP2007246557 A JP 2007246557A JP 2009074327 A JP2009074327 A JP 2009074327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moisture
- thermosetting resin
- adhesive
- paper layer
- resin adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Finished Plywoods (AREA)
Abstract
【解決手段】 木質基材1の表層部を形成する木質繊維板1aの表面に、耐熱性及び防湿性を有する樹脂シートを芯材として、この上下面に上側紙層と下側紙層を接着剤により積層一体化させた防湿シート状物2を熱硬化性樹脂接着剤4bを介して積層接着していると共に、この防湿シート状物2の表面に、弾性を有する熱硬化性樹脂接着剤4aを介して化粧突板3を積層接着してなり、ワゴン等のキャスターによる荷重がかかっても、紙間剥離や化粧突板3内でのせん断破壊等が発生しない。
【選択図】 図2
Description
厚み9mmで5層構成のラワン合板の表面に変性酢酸ビニル系接着剤をロールコーターで65g/m2塗布した。この表面に厚み2.7mmで比重が0.8の木質繊維板を積層し、冷圧プレスにより積層接着し、木質基材を得た。この木質基材の表面に尿素メラミン系樹脂100重量部に対してSBR系樹脂を15重量部添加してなる樹脂固形分率50%の熱硬化性樹脂接着剤をロールコーターにより、75g/m2塗布した。次いで、軟化点130℃の高密度ポリエチレン樹脂シートの上下面にコロナ放電処理を行い、この上下面それぞれに厚さ30μmで目付量30g/m2の薄葉紙をウレタン系接着剤でドライラミネートし積層一体化した3層の防湿シート状物を上記熱硬化性樹脂接着剤の層上に重ねた後、この防湿シート状物上に尿素メラミン系樹脂100重量部に対して、ラテックス系樹脂を50重量部添加してなる樹脂固形分率50%の熱硬化性樹脂接着剤をロールコーターによって、75g/m2塗布した。
上記実施例1の木質基材表面に塗布した熱硬化性樹脂接着剤を赤色に着色し、防湿シート状物上に塗布した熱硬化性樹脂接着剤を青色に着色した以外は、実施例1と全く同じ製法で強化床材を得た。この強化床材を断面観察したところ、防湿シート状物の下側紙層は全体(全層)が赤色であり、上側紙層は全体(全層)が青色に着色されているのが確認できた。
上記実施例2の木質基材表面に塗布した熱硬化性樹脂接着剤の塗布量を50g/m2にし、防湿シート状物上に塗布した熱硬化性樹脂接着剤の塗布量を50g/m2にした以外は実施例2と全く同じ方法で強化床材を得、この強化床材に対して耐キャスター試験を行った。試験の結果、表面観察により、一部で単板の浮きが確認された。単板の浮きの部分を切断し、断面観察を行ったところ、下側紙層の一部で紙間剥離し、単板の浮きが発生していることが確認された。この紙間剥離している部分は、防湿シート状物の下側紙層と樹脂シートの界面で、青色になっていない、つまり熱硬化性樹脂接着剤が含浸硬化されていない部分であった。
1 木質基材
1a 木質繊維板
2 防湿シート状物
2a 上側紙層
2b 下側紙層
2c 樹脂シート
3 化粧突板
4a、4b 熱硬化性樹脂接着剤
Claims (5)
- 少なくとも表層部が比重0.4〜1.0の硬質木質繊維板からなる木質基材と、熱硬化性樹脂接着剤を含浸硬化させている下側紙層と、耐熱性及び防湿性を有する樹脂シートと、熱硬化性樹脂接着剤を含浸硬化させている上側紙層と、化粧突板とを順次、積層一体化してなることを特徴とする強化床材。
- 上側紙層は30〜50μmの厚みを有していると共に、この上側紙層に含浸硬化されている熱硬化性樹脂接着剤は弾性を有する接着剤であって、この接着剤を上側紙層の全体に亘って含浸硬化させていることを特徴とする請求項1に記載の強化床材
- 少なくとも表層部が比重0.4〜1.0の硬質木質繊維板からなる木質基材の表面に熱硬化性樹脂接着剤を塗布したのち、この熱硬化性樹脂接着剤を介して木質基材の表面に、耐熱性及び防湿性を有する樹脂シートの上下面に上側紙層と下側紙層を接着剤により積層一体化させた防湿シート状物を載置し、さらに、この防湿シート状物上に熱硬化性樹脂接着剤を塗布したのち、この熱硬化性樹脂接着剤を介して防湿シート状物の表面に化粧突板を載置することによって、木質基材と防湿シート状物と化粧突板とからなる積層体を形成し、この積層体を熱圧することによって、上記上側紙層及び上記下側紙層それぞれに上記熱硬化性樹脂接着剤を含浸硬化させると共に、これらの熱硬化性樹脂接着剤によって、木質基材の表面に、防湿シート状物を介して化粧突板を積層一体化させることを特徴とする強化床材の製造方法。
- 少なくとも表層部が比重0.4〜1.0の硬質木質繊維板からなる木質基材の表面に熱硬化性樹脂接着剤を塗布したのち、この熱硬化性樹脂接着剤を介して木質基材の表面に、耐熱性及び防湿性を有する樹脂シートの上下面に上側紙層と下側紙層を接着剤により積層一体化させた防湿シート状物を載置することにより、木質基材と防湿シート状物とからなる中間積層体を形成し、この中間積層体を熱圧することによって防湿シート状物の下側紙層に上記熱硬化性樹脂接着剤を全体に亘って含浸硬化させると共に木質基材表面に防湿シート状物を一体に接着させる第一熱圧工程と、熱圧された中間積層体を冷却する冷却工程と、冷却された中間積層体上に熱硬化性樹脂接着剤を塗布したのち、この熱硬化性樹脂接着剤を介して中間積層体に化粧突板を載置することにより最終積層体を形成し、この最終積層体を熱圧することによって防湿シート状物の上側紙層に中間積層体上に塗布した上記熱硬化性樹脂接着剤を含浸硬化させると共に防湿シート状物上に化粧突板を一体に接着させる第二熱圧工程とからなることを特徴とする強化床材の製造方法。
- 請求項3及び請求項4の強化床材の製造方法の発明において、上側紙層は30〜50μmの厚みを有していると共に、この上側紙層に含浸硬化される熱硬化性樹脂接着剤は弾性を有する接着剤であって、この接着剤を上側紙層の全体に亘って含浸硬化させることを特徴とする強化床材の製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246557A JP2009074327A (ja) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | 強化床材及び強化床材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007246557A JP2009074327A (ja) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | 強化床材及び強化床材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009074327A true JP2009074327A (ja) | 2009-04-09 |
Family
ID=40609567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007246557A Pending JP2009074327A (ja) | 2007-09-25 | 2007-09-25 | 強化床材及び強化床材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009074327A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102080441A (zh) * | 2009-11-27 | 2011-06-01 | 乐金华奥斯有限公司 | 饰面薄板强化原木地板及制作方法 |
JP2015086682A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-05-07 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート及びそれを用いた化粧板 |
KR20160131721A (ko) * | 2015-05-08 | 2016-11-16 | 주식회사 한샘 | 가구 표면 마감시트 및 이의 제조방법 |
JP2018052019A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 大建工業株式会社 | 不燃性木材 |
JP2018172910A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 大建工業株式会社 | 防音床材及び防音床構造 |
CN109483660A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-03-19 | 中国林业科学研究院木材工业研究所 | 生态板及其制备方法 |
JP7291285B1 (ja) | 2022-10-24 | 2023-06-14 | 大建工業株式会社 | 床下地材及び床構造 |
CN118082349A (zh) * | 2024-03-04 | 2024-05-28 | 广东元星工业新材料有限公司 | 一种户外用有机无机结构聚氨酯复合板材及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5856516B2 (ja) * | 1976-12-15 | 1983-12-15 | 松下電工株式会社 | 天然木化粧合板の製造方法 |
JPH05177770A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-20 | Eidai Co Ltd | 突板貼り化粧板 |
JPH08226221A (ja) * | 1995-02-22 | 1996-09-03 | Asahi Utsudo Tec Kk | 木質化粧床材 |
JPH09314520A (ja) * | 1996-05-27 | 1997-12-09 | Dantani Plywood Co Ltd | 木質系化粧板 |
JPH10337799A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-12-22 | Hitachi Kizai Kk | 化粧板及びこれを用いた化粧パネル |
JP2007144655A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Hokusan Kk | 化粧不燃材 |
-
2007
- 2007-09-25 JP JP2007246557A patent/JP2009074327A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5856516B2 (ja) * | 1976-12-15 | 1983-12-15 | 松下電工株式会社 | 天然木化粧合板の製造方法 |
JPH05177770A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-20 | Eidai Co Ltd | 突板貼り化粧板 |
JPH08226221A (ja) * | 1995-02-22 | 1996-09-03 | Asahi Utsudo Tec Kk | 木質化粧床材 |
JPH09314520A (ja) * | 1996-05-27 | 1997-12-09 | Dantani Plywood Co Ltd | 木質系化粧板 |
JPH10337799A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-12-22 | Hitachi Kizai Kk | 化粧板及びこれを用いた化粧パネル |
JP2007144655A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Hokusan Kk | 化粧不燃材 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102080441A (zh) * | 2009-11-27 | 2011-06-01 | 乐金华奥斯有限公司 | 饰面薄板强化原木地板及制作方法 |
JP2015086682A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-05-07 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート及びそれを用いた化粧板 |
KR20160131721A (ko) * | 2015-05-08 | 2016-11-16 | 주식회사 한샘 | 가구 표면 마감시트 및 이의 제조방법 |
KR101676740B1 (ko) | 2015-05-08 | 2016-11-17 | 주식회사 한샘 | 가구 표면 마감시트 및 이의 제조방법 |
JP2018052019A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 大建工業株式会社 | 不燃性木材 |
JP2018172910A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 大建工業株式会社 | 防音床材及び防音床構造 |
CN109483660A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-03-19 | 中国林业科学研究院木材工业研究所 | 生态板及其制备方法 |
JP7291285B1 (ja) | 2022-10-24 | 2023-06-14 | 大建工業株式会社 | 床下地材及び床構造 |
JP2024062231A (ja) * | 2022-10-24 | 2024-05-09 | 大建工業株式会社 | 床下地材及び床構造 |
CN118082349A (zh) * | 2024-03-04 | 2024-05-28 | 广东元星工业新材料有限公司 | 一种户外用有机无机结构聚氨酯复合板材及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6999573B2 (ja) | ベニヤエレメント及びベニヤエレメントの製造方法 | |
JP2009061680A (ja) | 強化床材とその製造方法 | |
CA2720236C (en) | Manufacturing process for a laminated structure | |
JP2009074327A (ja) | 強化床材及び強化床材の製造方法 | |
KR20200010315A (ko) | 코팅층, 빌딩 패널 및 코팅된 호일을 제조하는 방법 | |
US11014330B2 (en) | Veneer panel with thin thermally conductive layer | |
US10307994B2 (en) | Composite board composed of wood material | |
US20050136276A1 (en) | Synthetic crossband | |
US10850487B2 (en) | Pressed laminate panel with a single layer elastomerick treated paper | |
JPH11114911A (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JP5452878B2 (ja) | 合板およびその製造方法 | |
JP2008120024A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
WO2009109003A1 (en) | Heat reflective laminate | |
KR20190046923A (ko) | 유리 적층체 및 이의 형성 방법 | |
KR101207513B1 (ko) | 내스크래치성이 우수한 목재패널의 제조방법 | |
KR101637154B1 (ko) | 내마모성이 우수한 가구용 경량패널의 제조방법 | |
JPH05177770A (ja) | 突板貼り化粧板 | |
JP4996544B2 (ja) | 化粧基材の製造方法 | |
JP3886330B2 (ja) | 多孔質基板の表面強化方法 | |
JP6401543B2 (ja) | 化粧板積層体、化粧板の保管方法及び木質建材の製造方法 | |
JP2002166401A (ja) | 強化化粧板の製造方法 | |
US20240165924A1 (en) | Panels and method for producing panels | |
JP5452946B2 (ja) | 化粧板及び化粧板の製造方法 | |
JP2006069044A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JP2013006274A (ja) | 木質化粧板及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111018 |