[go: up one dir, main page]

JP5004301B2 - 電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造 - Google Patents

電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5004301B2
JP5004301B2 JP2008112156A JP2008112156A JP5004301B2 JP 5004301 B2 JP5004301 B2 JP 5004301B2 JP 2008112156 A JP2008112156 A JP 2008112156A JP 2008112156 A JP2008112156 A JP 2008112156A JP 5004301 B2 JP5004301 B2 JP 5004301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
electronic equipment
cabinet
door
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008112156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009266914A (ja
Inventor
友広 片山
範幸 伊佐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2008112156A priority Critical patent/JP5004301B2/ja
Publication of JP2009266914A publication Critical patent/JP2009266914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004301B2 publication Critical patent/JP5004301B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電気電子機器収納用キャビネットの内部に搭載した電気・電子機器ユニットを効率よく冷却する電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造に関するものである。
従来の電気電子機器収納用キャビネット内に搭載した電気・電子機器ユニットを冷却するものとしては、冷却空気をキャビネットの床下に設けたダクト等より導入して二重壁構造の前扉内で上方に向け吹き上げて、前扉の内壁に上下に配設した空気流出開口から電気・電子機器ユニットの前面に供給するものが知れている(例えば、特許文献1参照)。
このような冷却構造は、冷却空気を下方から上方に向け吹き上げるためのファンやファンニット等をキャビネットの下部に設けておくだけでよく、簡単な構造で冷却空気を供給できる利点がある。しかし、これは吹き上げられ冷却空気は上方に達するに従い風速が強くなり、上方に設置したサーバ等の電気・電子機器ユニットは下方に設置したものに比べ冷却空気を十分に供給できない場合もあるため冷えにくく、キャビネットに上下に渡って搭載したサーバ等が均一に冷却されないという問題がある。
前記のような問題を解消するものとして、電気電子機器収納用キャビネットの横に冷却装置を配置して、この冷却装置の横方向から冷却空気をキャビネットの前面に上部から下部に亘り均一に供給するものがある(例えば、特許文献2参照)。ところが、これは1台の冷却装置を2台の電気電子機器収納用キャビネットの間に設置して2台のキャビネットを冷却できるものとしても、データセンター等で多数の電気電子機器収納用キャビネットを連結した場合には、冷却装置の分だけ幅が広くなり、その幅分に応じた電気電子機器収納用キャビネットを削減しなければならないという問題がある。
特開2003−061216公報 特表2007−522569公報
本発明は前記のような問題点を解決して、単一の電気電子機器収納用キャビネット内において冷却空気を水平方向に上下に亘って均一に供給可能であり、かつ、電気電子機器収納用キャビネット同士を連結した場合の横幅の広がりを防ぐ構造とした電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造を提供する。
本発明の電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造は、内部に電気・電子機器ユニットを搭載した電気電子機器収納用キャビネットにおいて、前面又は後面に設けた扉に設置した冷却装置により供給される冷風を、電気・電子機器ユニットとキャビネットの側板との間を該冷風を水平方向に導く送風ダクトの通風口から電気・電子機器ユニットに供給したことを基本の構成とする
そして、前記の基本の構成において、送風ダクトの通風口を、冷却装置を設置した前面又は後面に設けた扉と対向する後面又は前面に設けた扉に臨む電気・電子機器ユニットの前面に冷風を供給するように、又は電気・電子機器ユニットの側面に冷風を供給するように、どちらかに変更可能に設けるものとしてもよい。
また、前記の基本の構成において、送風ダクトを上下に複数設けて、各送風ダクトの通風口を、冷却装置を設置した前面又は後面に設けた扉と対向する後面又は前面に設けた扉に臨む電気・電子機器ユニットの前面に冷風を供給するように、又は電気・電子機器ユニットの側面に冷風を供給するように、変更可能に設けたものとしてもよい。
前記のような本発明は、電気電子機器収納用キャビネットの内部に搭載した電気・電子機器ユニットに冷風が電気・電子機器ユニットとキャビネットの側板との間を水平方向に導く送風ダクトの通風口から供給されるので、冷風はキャビネットの上下方向において均一の温度で供給されることとなり、上下に段積したサーバ、ネットワーク機器等の電気・電子機器ユニットは均一に冷却されるものである。また、冷却装置を前面又は後面に設けた扉に設置したものであるので、冷却装置によりキャビネットの幅方向のサイズが大きくする必要がないので、データセンター等で多数の電気電子機器収納用キャビネットを連結した場合にも横幅が広くなることがないものである。
また、送風ダクトの通風口を、冷却装置を設置した前面又は後面に設けた扉と対向する後面又は前面に設けた扉に臨む電気・電子機器ユニットの前面に冷風を供給するように、又は電気・電子機器ユニットの側面に冷風を供給するように、どちらかに変更可能に設けるものとしたものとすると、通風口を変更することにより前面から又は側面から冷風を吸い込む2種類の電気・電子機器ユニットに対応できるものである。
さらに、送風ダクトを上下に複数設けて、各送風ダクトの通風口を、冷却装置を設置した前面又は後面に設けた扉と対向する後面又は前面に設けた扉に臨む電気・電子機器ユニットの前面に冷風を供給するように、又は電気・電子機器ユニットの側面に冷風を供給するように、どちらかに変更可能に設けるものとすれば、キャビネットに前面から又は側面から冷風を吸い込む2種類の電気・電子機器ユニットであるサーバとネットワーク機器等を上下に混在させて搭載しても、上下に複数設けた送風ダクトの通風口をそれぞれの段に対応する電気・電子機器ユニットの冷風吸込口に応じたものとすることができるものである。
次に、本発明の好ましい実施の形態を図面に基づき説明する。
1は電気電子機器収納用キャビネットである。この電気電子機器収納用キャビネット1は2つの四角状フレーム10a、10aを前後に配置してその上下の四隅を4本の幅広の奥行きフレーム10bで連結してなる直方体状の枠フレーム10の両側面を側板11で上下面を天板と底板で覆い前面と後面に扉2、3を設けてなるものである。
そして、前記奥行きフレーム10の前後の内側にマウントレール12を4本取り付けて、該マウントレール12にサーバ等の電気・電子機器ユニット4を上下に段積するように取り付けて、キャビネット1の内部に電気・電子機器ユニット4を側板11の間に空間部を形成して搭載するものとしている。
また、電気電子機器収納用キャビネット1の前面の扉2と後面の扉3のどちらか一方すなわち後面の扉3には冷却装置5が設置されている。この冷却装置5により供給される冷風は、電気・電子機器ユニット4とキャビネット1の側板11との間を水平方向に導く送風ダクト6の通風口61から電気・電子機器ユニット4に供給するものとしている。これにより、冷風はキャビネット1の上下方向において均一の温度で供給されることとなり、上下に段積したサーバ、ネットワーク機器等の電気・電子機器ユニットは均一に冷却されるものである。
また、冷却装置5は前記したとおり前面の扉2と後面の扉3のどちらか一方に設置したものであるので、冷却装置5によりキャビネット1の幅方向のサイズが大きくする必要がないので、データセンター等で多数の電気電子機器収納用キャビネットを連結した場合にもその分の場所を広くする必要がないものである。
なお、前記冷却装置5は、図2、図3に示すようにシロッコファンよりなるファン51と水冷式冷却器52よりなる熱交換ユニット50を後面の扉3に一体に組み込んだものである。図示のものは熱交換ユニット50を扉3の上下に2個組み込んでいる。また、冷却装置5を設置した扉の内面には送風ダクト6の通風口61より供給される冷風を電気電子機器収納用キャビネットに導くガイド片7を扉の上下に渡って設置することが好ましい。また、送風ダクト6を設けた側面と反対側の側面の側板とマウントレールとの間に遮蔽板を上下に渡って設けたものとしてもよい。
すなわち、冷却装置5は、扉3を内壁31と外壁32よりなる二重構造としてその間に冷却機器組込空間30を形成したものとして、内壁31にキャビネット1の廃熱を吸引する吸気口3aと冷風をキャビネット1内に循環させる排気口3bを前記2個の熱交換ユニット50に対応させて上下に2個づつ設けたものである。
また、前記水冷式冷却器52は縦長のラジエータ52aにファン51により吸引されて送風される廃熱を上下均一に冷却して該縦長のラジエータ52aと同じ縦寸法としたは縦長四角状の排気口3bから冷風をキャビネット1内に循環させるものである。
また、キャビネット1内への冷風の循環は図2の矢印で示すように前記したとおり、電気・電子機器ユニット4とキャビネット1の側板11との間を水平方向に導く送風ダクト6の通風口61から電気・電子機器ユニット4に供給するものである。
前記送風ダクト6は図4、5に示すように扉3の内壁31に設けた縦長四角状の排気口3bに連結する吸入ダクト部6aと電気・電子機器ユニット4とキャビネット1の側板12との間に配置する縦長扁平四角状の水平送風用ダクト部6bを連結したものである。そして、水平送風用ダクト部6bの先端と内側面のどちらか一方に電気・電子機器ユニット4に冷風を供給する通風口61を設けるための開口を形成して、一方を閉塞して通風口61を水平送風用ダクト部6bの先端と内側面のどちらか一方に変更して形成できるものとしている。
すなわち、図5に示すように送風ダクト6を、水平送風用ダクト部6bの先端を開口させるとともに内側面に開口を設けて、内側面に開口をブラインドパネル62で覆い先端の開口を開口させた状態で通風口61として、また、先端の開口を閉塞して側面の開口を覆うブラインドパネル62を外して該内側面の開口を通風口61とすることができるものとしている。
そうすると、送風ダクト6の通風口61を、水平送風用ダクト部6bの先端の開口により形成して、冷却装置5を設置した前面又は後面に設けた扉2、3と対向する後面又は前面に設けた扉3、2に臨む電気・電子機器ユニット6の前面に冷風を供給するようにすれば、前面から冷風を吸い込む電気・電子機器ユニットであるサーバを効率よく冷却できるものである。
また、送風ダクト6の通風口61を、水平送風用ダクト部6bの側面の開口により形成して、電気・電子機器ユニット4の側面に冷風を供給するように設けたものとすると、側面から冷風を吸い込む電気・電子機器ユニット4であるネットワーク機器等を効率よく冷却できるものである。
さらに、通風口61を水平送風用ダクト部6bの先端と内側面のどちらか一方に変更して形成できる送風ダクト6を、上下に複数すなわち図1に示すように2つ設ける。そして、上方の送風ダクト6の通風口61を水平送風用ダクト部6bの先端の開口により形成して、冷却装置6を設置した前面又は後面に設けた扉2、3と対向する後面又は前面に設けた扉3、2に臨む電気・電子機器ユニット4の前面に冷風を供給するものとする。また、下方の送風ダクト6の通風口61を水平送風用ダクト部6bの側面の開口により形成して、電気・電子機器ユニット4の側面に冷風を供給するものとする。
このよう通風口61の異なる送風ダクト6を混在するように変更できるように設けるものとすれば、前面から又は側面から冷風を吸い込む2種類の電気・電子機器ユニット4であるサーバとネットワーク機器を上下に混在させて搭載しても、上下に設けた送風ダクト6の通風口61をそれぞれの段に対応する電気・電子機器ユニット4の冷風吸込口に応じたものとすることができ効率のよい冷却ができるものである。なお、上記実施形態では、熱交換ユニットを2個設けたものとしたが、1個のみとしても、3個以上としてもよい。
また、この実施形態の電気・電子機器キャビネットは、冷却装置5を組み込んだ後面の扉3を内壁31と外壁32よりなる二重構造としてその間に冷却機器組込空間30を形成して、内壁31にキャビネット1の廃熱を吸引する吸気口3bと冷風をキャビネット1内に循環させる排気口3bを前記2個の熱交換ユニット50に対応させて上下に2個づつ設けて、図6に示すように外壁32に前記排気口3bと対応させた窓孔32aを設けて覆板32bで閉塞した構成で、廃熱をキャビネット内で冷却して循環させる所謂密閉型としたものである。
このように、図7に示すように外壁32に窓孔32aを設けて覆板32bで閉塞した構成であるので、該覆板32bを外して窓孔32aを開放させて前記排気口3bを閉塞して、また、前面の扉2をパンチングメタル、網板等の空気流通可能な扉に変更すれば、データセンター等の空気設備にて冷却された空気を、前面の扉2から吸入してキャビネット1内部に搭載した電気・電子機器ユニット4を冷却し、その廃熱をキャビネット1内の冷却装置で冷却した空気を窓孔32aから外部に排出する所謂開放型としても使用できるものである。
本発明の実施形態を天板、側板及び前面の扉を外して示す斜視図。 本発明の実施形態を示す横断図。 本発明の実施形態の冷却装置を後面の扉に組み込んだ状態を示す概略斜視図。 本発明の実施形態に使用する後面の扉の内壁を示す斜視図。 本発明の実施形態に使用する送風ダクトを示す斜視図。 本発明の実施形態を後面側から示す斜視図。 本発明の実施形態に使用するキャビネットを開放型に転用して示す横断図。
符号の説明
1 電気電子機器収納用キャビネット
11 側板
2 前面の扉
3 後面の扉
4 電気・電子機器ユニット
5 冷却装置
6 送風ダクト
61 通風口

Claims (2)

  1. 内部に電気・電子機器ユニットを搭載した電気電子機器収納用キャビネットにおいて、前面又は後面に設けた扉に設置した冷却装置により供給される冷風を、電気・電子機器ユニットとキャビネットの側板との間を該冷風を水平方向に導く送風ダクトの通風口から電気・電子機器ユニットに供給した電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造であって、送風ダクトの通風口を、冷却装置を設置した前面又は後面に設けた扉と対向する後面又は前面に設けた扉に臨む電気・電子機器ユニットの前面に冷風を供給するように、又は電気・電子機器ユニットの側面に冷風を供給するように、どちらかに変更可能に設けるものとしたことを特徴とする電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造。
  2. 内部に電気・電子機器ユニットを搭載した電気電子機器収納用キャビネットにおいて、前面又は後面に設けた扉に設置した冷却装置により供給される冷風を、電気・電子機器ユニットとキャビネットの側板との間を該冷風を水平方向に導く送風ダクトの通風口から電気・電子機器ユニットに供給した電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造であって、送風ダクトを上下に複数設けて、各送風ダクトの通風口を、冷却装置を設置した前面又は後面に設けた扉と対向する後面又は前面に設けた扉に臨む電気・電子機器ユニットの前面に冷風を供給するように、又は電気・電子機器ユニットの側面に冷風を供給するように、どちらかに変更可能に設けるものとしたことを特徴とする電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造。
JP2008112156A 2008-04-23 2008-04-23 電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造 Expired - Fee Related JP5004301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112156A JP5004301B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112156A JP5004301B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266914A JP2009266914A (ja) 2009-11-12
JP5004301B2 true JP5004301B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=41392419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008112156A Expired - Fee Related JP5004301B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5004301B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2010624C2 (en) 2013-04-08 2014-10-09 Mapper Lithography Ip Bv Cabinet for electronic equipment.
CN104300403A (zh) * 2014-11-12 2015-01-21 广西电网有限责任公司贺州供电局 开关柜散热专用装置
CN112203469A (zh) * 2020-09-14 2021-01-08 日海智能科技股份有限公司 一种冷通道装置及具有该冷通道装置的机柜
CN113993349B (zh) * 2021-05-27 2024-11-29 谷络吉私人有限公司 服务器机架的排热系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146097A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Advantest Corp 半導体ic試験装置用一体型密閉筐体冷却装置
JP2003218572A (ja) * 2002-01-28 2003-07-31 Nec Corp 屋外装置の放熱方法および装置
JP4002480B2 (ja) * 2002-07-17 2007-10-31 埼玉日本電気株式会社 通信機器筐体の内部冷却方法及び装置
US6775137B2 (en) * 2002-11-25 2004-08-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for combined air and liquid cooling of stacked electronics components
JP2007234792A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 電子機器冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009266914A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11880247B2 (en) Air directing device
US7525799B2 (en) Cabinet for electronic devices
US8526182B2 (en) Cooling circulation system of server
US10455741B2 (en) Rack enclosure with perforations for cooling
CN107548534B (zh) 具有开关柜组和编入其中的冷却设备的开关柜装置
JP5264432B2 (ja) ラック間通路遮蔽構造
JP5004301B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネットの冷却構造
JP5648188B2 (ja) インバータ制御盤
JP4713458B2 (ja) 電子機器収納装置
JP4800237B2 (ja) 電子機器収納装置
JP5130960B2 (ja) 電子機器搭載用ラック及びその冷却機構
JPWO2018061071A1 (ja) 空気調和機の室外機
JP2010034446A (ja) 電子機器収容ラック
JP4919512B2 (ja) コンピュータ室の空気調和システム及びその送風ラック
US20120052788A1 (en) Air flow cabinet
JP2005229126A (ja) 電子機器収納ラック
JP6182747B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネット
AU626026B2 (en) Cooling of electronic equipment cabinets
JPH09280608A (ja) 空気調和機
CN222028568U (zh) 封闭式板卡机箱
CN213783688U (zh) 一种印制电路板用散热机构
JP4919428B2 (ja) 電気電子機器収納用キャビネットの排気構造
JP4496403B2 (ja) 制御盤
JP2006060062A (ja) ラックマウント型電子機器収納箱
JP2005143907A (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5004301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees