JP4998803B2 - 露光装置、デバイス製造方法、および露光方法 - Google Patents
露光装置、デバイス製造方法、および露光方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4998803B2 JP4998803B2 JP2008510832A JP2008510832A JP4998803B2 JP 4998803 B2 JP4998803 B2 JP 4998803B2 JP 2008510832 A JP2008510832 A JP 2008510832A JP 2008510832 A JP2008510832 A JP 2008510832A JP 4998803 B2 JP4998803 B2 JP 4998803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- illumination
- region
- optical system
- mask
- illumination system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 217
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 189
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 53
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 21
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 6
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 21
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002999 depolarising effect Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70208—Multiple illumination paths, e.g. radiation distribution devices, microlens illumination systems, multiplexers or demultiplexers for single or multiple projection systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70275—Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70283—Mask effects on the imaging process
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70425—Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
- G03F7/70466—Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/7055—Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Description
前記第1方向と直交する第2方向に沿って前記第1マスクから間隔を隔てた第2マスクに形成されたパターン領域のうち、前記第1方向に沿って細長く延びる第2領域を照明する第2照明系と、
前記第1領域のパターン像と前記第2領域のパターン像とを前記第2方向に沿って並列的に感光性基板上に形成する、または前記第1領域のパターン像と前記第2領域のパターン像とを合致させて前記感光性基板上に形成する投影光学系とを備え、
前記第1照明系の射出側の部分光学系の光軸および前記第2照明系の射出側の部分光学系の光軸は、前記第1方向に平行な平面に沿ってそれぞれ設定されていることを特徴とする露光装置を提供する。
前記第1方向に沿って前記第1マスクから間隔を隔てた第2マスクに形成されたパターン領域のうち、前記第1方向に沿って細長く延びる第2領域を照明する第2照明系と、
前記第1領域のパターン像と前記第2領域のパターン像とを前記第1方向と直交する第2方向に沿って並列的に感光性基板上に形成する、または前記第1領域のパターン像と前記第2領域のパターン像とを合致させて前記感光性基板上に形成する投影光学系とを備え、
前記第1照明系の射出側の部分光学系の光軸および前記第2照明系の射出側の部分光学系の光軸は、前記第2方向に平行な平面に沿ってそれぞれ設定されていることを特徴とする露光装置を提供する。
前記第1マスクに対して第1方向に沿って間隔を隔てて配置された第2マスクを照明する第2照明系と、
前記第1マスクのパターン像と前記第2マスクのパターン像とを並列的に感光性基板上に形成する、または前記第1領域のパターン像と前記第2領域のパターン像とを合致させて前記感光性基板上に形成する投影光学系とを備え、
前記第1照明系の射出側の部分光学系と第2照明系の射出側の部分光学系とは、互いに隣接して並列的に配置され、
前記第1照明系の射出側の部分光学系の光軸および前記第2照明系の射出側の部分光学系の光軸は、前記第1方向と直交する第2方向に平行な平面に沿ってそれぞれ設定されていることを特徴とする露光装置を提供する。
前記露光工程を経た前記感光性基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法を提供する。
前記第1マスク、前記第2マスクおよび前記感光性基板を前記第2方向に沿って移動させつつ、前記感光性基板上の1つの単位露光領域に前記第1マスクのパターンおよび前記第2マスクのパターンを走査露光することを特徴とする露光方法を提供する。
前記第1マスク、前記第2マスクおよび前記感光性基板を前記第2方向に沿って移動させつつ、前記感光性基板上の1つの単位露光領域に前記第1マスクのパターンを走査露光し、前記第2方向に沿って前記1つの露光領域から間隔を隔てた別の単位露光領域に前記第2マスクのパターンを走査露光することを特徴とする露光方法を提供する。
前記第1方向と直交する第2方向に沿って前記第1マスクから間隔を隔てた第2マスクに形成されたパターン領域のうち、前記第1方向に沿って細長く延びる第2領域を照明する第2照明系とを備え、
前記第1照明系の射出側の部分光学系の光軸および前記第2照明系の射出側の部分光学系の光軸は、前記第1方向に平行な平面に沿ってそれぞれ設定され、
前記第1照明系の射出側の部分光学系と前記第2照明系の射出側の部分光学系とは、互いに隣接して並列配置されることを特徴とする照明装置を提供する。
前記第1方向に沿って前記第1マスクから間隔を隔てた第2マスクに形成されたパターン領域のうち、前記第1方向に沿って細長く延びる第2領域を照明する第2照明系とを備え、
前記第1照明系の射出側の部分光学系の光軸および前記第2照明系の射出側の部分光学系の光軸は、前記第1方向と直交する第2方向に平行な平面に沿ってそれぞれ設定され、
前記第1照明系の射出側の部分光学系と前記第2照明系の射出側の部分光学系とは、互いに隣接して並列配置されることを特徴とする照明装置を提供する。
前記露光工程を経た前記感光性基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法を提供する。
2a,2b 第1光学系
3a,3b フライアイレンズ
4a,4b 第2光学系
4aa,4ba,7 光路折曲げ反射鏡
5a,5b 開口絞り
6 光分割部(偏光ビームスプリッター)
ILa,ILb 照明系
Ma,Mb マスク
PL 投影光学系
W ウェハ
Claims (24)
- 第1面上の第1方向に沿って細長く延びる第1領域を照明する第1照明系と、前記第1方向と直交する第2方向に沿って前記第1領域から間隔を隔てた前記第1面上の領域であって、前記第1方向に沿って細長く延びる第2領域を照明する第2照明系と、前記第1領域の像と前記第2領域の像を第2面上に形成する投影光学系とを備える光学系であって、且つ前記投影光学系に対して前記第1面上の第1物体および前記第1面上の第2物体と前記第2面上の第3物体とを前記第2方向に沿って移動させつつ前記第3物体を露光する露光装置と共に用いられる光学系であって、
前記第1照明系の射出側の部分光学系の光軸および前記第2照明系の射出側の部分光学系の光軸は、前記投影光学系の前記第1領域側の光軸、前記第2領域側の光軸および前記第2面側の光軸と前記第2方向とを含む面に対して交差するようにそれぞれ設定されていることを特徴とする光学系。 - 前記投影光学系は、前記第1領域の像と前記第2領域の像とを前記第2方向に沿って並列的に第2面上に形成する、または前記第1領域の像と前記第2領域の像とを合致させて前記第2面上に形成することを特徴とする請求項1に記載の光学系。
- 前記第1照明系の射出側の部分光学系と前記第2照明系の射出側の部分光学系とは、互いに隣接して並列配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の光学系。
- 前記第1照明系の射出側の部分光学系および前記第2照明系の射出側の部分光学系は、光路を偏向する偏向部材をそれぞれ有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記第1照明系と前記第2照明系とは互いに同じ構成を有し、
前記第1照明系の全系の光軸および前記第2照明系の全系の光軸は、前記第1方向に平行な平面に沿ってそれぞれ設定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記第1照明系および前記第2照明系は、共通の光源からの光を前記第1照明系の光路へ進む光と前記第2照明系の光路へ進む光とに分割する光分割部を有し、
前記光分割部と前記第1領域との間に配置された前記第1照明系の部分光学系の光軸および前記光分割部と前記第2領域との間に配置された前記第2照明系の部分光学系の光軸は、前記第1方向に平行な平面に沿ってそれぞれ設定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学系。 - 第1面上の第1方向に沿って細長く延びる第1領域を照明する第1照明系と、前記第1方向と直交する第2方向に沿って前記第1領域から間隔を隔てた前記第1面上の領域であって、前記第1方向に沿って細長く延びる第2領域を照明する第2照明系と、前記第1領域の像と前記第2領域の像を第2面上に形成する投影光学系とを備える光学系であって、且つ前記投影光学系に対して前記第1面上の第1物体および前記第1面上の第2物体と前記第2面上の第3物体とを前記第2方向に沿って移動させつつ前記第3物体を露光する露光装置と共に用いられる光学系であって、
前記第1照明系および前記第2照明系は、光路を偏向する偏向部材を有する部分光学系をそれぞれ有し、
前記第1および第2照明系のそれぞれの前記偏向部材は、前記偏向部材の入射側の光軸と射出側の光軸とを含む面が前記第1方向を含むように設定されることを特徴とする光学系。 - 前記投影光学系は、前記第1領域の像と前記第2領域の像とを前記第2方向に沿って並列的に第2面上に形成する、または前記第1領域の像と前記第2領域の像とを合致させて前記第2面上に形成することを特徴とする請求項7に記載の光学系。
- 前記第1照明系の射出側の部分光学系と前記第2照明系の射出側の部分光学系とは、互いに隣接して並列配置されることを特徴とする請求項7または8に記載の光学系。
- 前記第1照明系と前記第2照明系とは互いに同じ構成を有し、
前記第1照明系の全系の光軸および前記第2照明系の全系の光軸は、前記偏向部材の入射側の光軸と射出側の光軸とを含む前記面に沿ってそれぞれ設定されていることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記第1照明系および前記第2照明系は、共通の光源からの光を前記第1照明系の光路へ進む光と前記第2照明系の光路へ進む光とに分割する光分割部を有し、
前記光分割部と前記第1領域との間に配置された前記第1照明系の部分光学系の光軸および前記光分割部と前記第2領域との間に配置された前記第2照明系の部分光学系の光軸は、前記偏向部材の入射側の光軸と射出側の光軸とを含む前記面に沿ってそれぞれ設定されていることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記第1照明系および前記第2照明系は、前記第1領域および前記第2領域を照明する照明条件を可変とする照明条件可変部をそれぞれ有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記第1照明系の照明条件可変部は、前記第1照明系の射出側の部分光学系よりも光入射側に配置され、
前記第2照明系の照明条件可変部は、前記第2照明系の射出側の部分光学系よりも光入射側に配置されることを特徴とする請求項12に記載の光学系。 - 前記第1照明系は、前記第1照明系の射出側の部分光学系の光入射側に配置されて前記第1領域を第1照明条件に設定する第1設定部を有し、
前記第2照明系は、前記第2照明系の射出側の部分光学系の光入射側に配置されて前記第2領域を第2照明条件に設定する第2設定部を有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記第1設定部は、前記第1領域での照明条件を可変とする第1照明条件可変部を有し、
前記第2設定部は、前記第2領域での照明条件を可変とする第2照明条件可変部を有することを特徴とする請求項14に記載の光学系。 - 前記第1照明条件可変部は、前記第1領域での偏光状態および前記第1照明系の照明瞳での光強度分布を設定し、
前記第2照明条件可変部は、前記第2領域での偏光状態および前記第2照明系の照明瞳での光強度分布を設定することを特徴とする請求項15に記載の光学系。 - 前記第1領域の像および前記第2領域の像は、前記第1方向に沿って細長く延びる形状を有することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記投影光学系を鉛直方向に沿って真上から見た時に、前記第1照明系により形成される前記第1領域と前記第2照明系により形成される前記第2領域との間の領域に、前記第1領域の像および前記第2領域の像が形成されることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の光学系。
- 請求項1乃至18のいずれか1項に記載の光学系を備え、
前記第1面に配置される第1パターンを前記第1領域で照明し、且つ前記第1面に配置される第2パターンを前記第2領域で照明し、
前記第1領域のパターン像と前記第2領域のパターン像とを前記第2方向に沿って並列的に前記第2面に配置される感光性基板上に形成する、または前記第1領域のパターン像と前記第2領域のパターン像とを合致させて前記感光性基板上に形成することを特徴とする露光装置。 - 前記第1パターンは第1マスク上のパターン領域に形成され、前記第2パターンは第2マスク上のパターン領域に形成されることを特徴とする請求項19に記載の露光装置。
- 前記第1照明系は、第1照明条件のもとで前記第1マスクを照明し、前記第2照明系は、前記第1照明条件とは異なる第2照明条件のもとで前記第2マスクを照明することを特徴とする請求項19または20に記載の露光装置。
- 請求項19乃至21のいずれか1項に記載の露光装置を用いて、前記第1マスクのパターンおよび前記第2マスクのパターンを前記感光性基板に露光する露光工程と、
前記露光工程を経た前記感光性基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とするデバイス製造方法。 - 請求項19乃至21のいずれか1項に記載の露光装置を用いて、前記第1マスクのパターンおよび前記第2マスクのパターンを前記感光性基板に露光する露光方法であって、
前記第1マスク、前記第2マスクおよび前記感光性基板を前記第2方向に沿って移動させつつ、前記感光性基板上の1つの単位露光領域に前記第1マスクのパターンおよび前記第2マスクのパターンを走査露光することを特徴とする露光方法。 - 請求項19乃至21のいずれか1項に記載の露光装置を用いて、前記第1マスクのパターンおよび前記第2マスクのパターンを前記感光性基板に露光する露光方法であって、
前記第1マスク、前記第2マスクおよび前記感光性基板を前記第2方向に沿って移動させつつ、前記感光性基板上の1つの単位露光領域に前記第1マスクのパターンを走査露光し、前記第2方向に沿って前記1つの露光領域から間隔を隔てた別の単位露光領域に前記第2マスクのパターンを走査露光することを特徴とする露光方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008510832A JP4998803B2 (ja) | 2006-04-14 | 2007-03-22 | 露光装置、デバイス製造方法、および露光方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006112573 | 2006-04-14 | ||
JP2006112573 | 2006-04-14 | ||
PCT/JP2007/055794 WO2007119466A1 (ja) | 2006-04-14 | 2007-03-22 | 露光装置、デバイス製造方法、および露光方法 |
JP2008510832A JP4998803B2 (ja) | 2006-04-14 | 2007-03-22 | 露光装置、デバイス製造方法、および露光方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007119466A1 JPWO2007119466A1 (ja) | 2009-08-27 |
JP4998803B2 true JP4998803B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=38609250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008510832A Expired - Fee Related JP4998803B2 (ja) | 2006-04-14 | 2007-03-22 | 露光装置、デバイス製造方法、および露光方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080246932A1 (ja) |
EP (1) | EP2009677A4 (ja) |
JP (1) | JP4998803B2 (ja) |
KR (1) | KR20090007277A (ja) |
CN (1) | CN101379593A (ja) |
TW (1) | TW200741326A (ja) |
WO (1) | WO2007119466A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5158439B2 (ja) * | 2006-04-17 | 2013-03-06 | 株式会社ニコン | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 |
CN101578542B (zh) | 2006-12-28 | 2011-06-08 | 卡尔蔡司Smt有限责任公司 | 具有倾斜偏转镜的折反射投射物镜、投射曝光设备、投射曝光方法以及镜 |
US8665418B2 (en) * | 2007-04-18 | 2014-03-04 | Nikon Corporation | Projection optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method |
DE102007051669A1 (de) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Carl Zeiss Smt Ag | Abbildende Optik, Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einer derartigen abbildenden Optik sowie Verfahren zur Herstellung eines mikrostrukturierten Bauteils mit einer derartigen Projektionsbelichtungsanlage |
US20090305171A1 (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-10 | Nikon Corporation | Apparatus for scanning sites on a wafer along a short dimension of the sites |
US8736813B2 (en) * | 2008-08-26 | 2014-05-27 | Nikon Corporation | Exposure apparatus with an illumination system generating multiple illumination beams |
US8705170B2 (en) * | 2008-08-29 | 2014-04-22 | Nikon Corporation | High NA catadioptric imaging optics for imaging A reticle to a pair of imaging locations |
US20100091257A1 (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-15 | Nikon Corporation | Optical Imaging System and Method for Imaging Up to Four Reticles to a Single Imaging Location |
US20100123883A1 (en) * | 2008-11-17 | 2010-05-20 | Nikon Corporation | Projection optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method |
DE102011076752A1 (de) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Abbildende Optik |
DE102012208521A1 (de) * | 2012-05-22 | 2013-06-27 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Beleuchtungssystem für eine Projektionsbelichtungsanlage für die Projektionslithographie |
CN110636198A (zh) * | 2019-10-15 | 2019-12-31 | 重庆金山医疗技术研究院有限公司 | 一种成像方法及装置、内窥镜设备 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04127150A (ja) * | 1990-09-19 | 1992-04-28 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH07161617A (ja) * | 1993-12-08 | 1995-06-23 | Nikon Corp | 走査型露光装置 |
JPH07183212A (ja) * | 1993-11-11 | 1995-07-21 | Nikon Corp | 走査型露光装置及び露光方法 |
JPH09306826A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 露光装置 |
JP2000021748A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Canon Inc | 露光方法および露光装置 |
JP2003142379A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-16 | Hitachi Ltd | パターン露光方法及びその装置並びに電子装置の製造方法及び電子装置 |
JP2004519850A (ja) * | 2001-02-27 | 2004-07-02 | エイエスエムエル ユーエス, インコーポレイテッド | デュアルレチクルイメージを露光する方法および装置 |
JP2007235041A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Nikon Corp | 露光装置及びデバイス製造方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3656849A (en) * | 1967-02-20 | 1972-04-18 | Texas Instruments Inc | Multiple image systems |
US3718396A (en) * | 1971-12-28 | 1973-02-27 | Licentia Gmbh | System for photographic production of semiconductor micro structures |
US5298365A (en) * | 1990-03-20 | 1994-03-29 | Hitachi, Ltd. | Process for fabricating semiconductor integrated circuit device, and exposing system and mask inspecting method to be used in the process |
US5357311A (en) * | 1991-02-25 | 1994-10-18 | Nikon Corporation | Projection type light exposure apparatus and light exposure method |
JP3360319B2 (ja) * | 1991-09-11 | 2002-12-24 | 株式会社ニコン | 投影露光装置及び半導体素子の形成方法 |
US5530518A (en) * | 1991-12-25 | 1996-06-25 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus |
US5729331A (en) * | 1993-06-30 | 1998-03-17 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, optical projection apparatus and a method for adjusting the optical projection apparatus |
JP3564735B2 (ja) * | 1994-06-16 | 2004-09-15 | 株式会社ニコン | 走査型露光装置及び露光方法 |
DE19757074A1 (de) * | 1997-12-20 | 1999-06-24 | Zeiss Carl Fa | Projektionsbelichtungsanlage und Belichtungsverfahren |
JP2000021742A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Canon Inc | 露光方法および露光装置 |
JP3969855B2 (ja) * | 1998-07-02 | 2007-09-05 | キヤノン株式会社 | 露光方法および露光装置 |
JP2001297976A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-26 | Canon Inc | 露光方法及び露光装置 |
JP2002141301A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | レーザアニーリング用光学系とこれを用いたレーザアニーリング装置 |
US6795168B2 (en) * | 2002-04-08 | 2004-09-21 | Numerical Technologies, Inc. | Method and apparatus for exposing a wafer using multiple masks during an integrated circuit manufacturing process |
TW200412617A (en) * | 2002-12-03 | 2004-07-16 | Nikon Corp | Optical illumination device, method for adjusting optical illumination device, exposure device and exposure method |
JP4311713B2 (ja) * | 2003-03-10 | 2009-08-12 | キヤノン株式会社 | 露光装置 |
EP1662553A1 (en) * | 2003-07-24 | 2006-05-31 | Nikon Corporation | Illuminating optical system, exposure system and exposure method |
JP4323903B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | 照明光学系及びそれを用いた露光装置 |
TWI494972B (zh) * | 2004-02-06 | 2015-08-01 | 尼康股份有限公司 | 偏光變換元件、光學照明裝置、曝光裝置以及曝光方法 |
US7924406B2 (en) * | 2005-07-13 | 2011-04-12 | Asml Netherlands B.V. | Stage apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method having switch device for two illumination channels |
KR100729263B1 (ko) * | 2005-07-14 | 2007-06-15 | 삼성전자주식회사 | 기판 노광 장치 |
-
2007
- 2007-03-22 CN CNA2007800041902A patent/CN101379593A/zh active Pending
- 2007-03-22 EP EP07739237A patent/EP2009677A4/en not_active Withdrawn
- 2007-03-22 KR KR1020087018323A patent/KR20090007277A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-03-22 JP JP2008510832A patent/JP4998803B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-22 WO PCT/JP2007/055794 patent/WO2007119466A1/ja active Application Filing
- 2007-03-26 TW TW096110333A patent/TW200741326A/zh unknown
- 2007-04-10 US US11/783,558 patent/US20080246932A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04127150A (ja) * | 1990-09-19 | 1992-04-28 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH07183212A (ja) * | 1993-11-11 | 1995-07-21 | Nikon Corp | 走査型露光装置及び露光方法 |
JPH07161617A (ja) * | 1993-12-08 | 1995-06-23 | Nikon Corp | 走査型露光装置 |
JPH09306826A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 露光装置 |
JP2000021748A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Canon Inc | 露光方法および露光装置 |
JP2004519850A (ja) * | 2001-02-27 | 2004-07-02 | エイエスエムエル ユーエス, インコーポレイテッド | デュアルレチクルイメージを露光する方法および装置 |
JP2003142379A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-16 | Hitachi Ltd | パターン露光方法及びその装置並びに電子装置の製造方法及び電子装置 |
JP2007235041A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Nikon Corp | 露光装置及びデバイス製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20090007277A (ko) | 2009-01-16 |
TW200741326A (en) | 2007-11-01 |
JPWO2007119466A1 (ja) | 2009-08-27 |
EP2009677A4 (en) | 2010-10-13 |
WO2007119466A1 (ja) | 2007-10-25 |
CN101379593A (zh) | 2009-03-04 |
EP2009677A1 (en) | 2008-12-31 |
US20080246932A1 (en) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4998803B2 (ja) | 露光装置、デバイス製造方法、および露光方法 | |
KR101680620B1 (ko) | 조명 광학 장치, 노광 장치, 조명 방법, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법 | |
JP5158439B2 (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5534176B2 (ja) | 露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 | |
WO2009125511A1 (ja) | 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JPWO2008007633A1 (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
WO2009087805A1 (ja) | 空間光変調器、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
US20080165333A1 (en) | Projection optical apparatus, exposure method and apparatus, photomask, and device and photomask manufacturing method | |
TWI432914B (zh) | 投影光學裝置、投影曝光裝置、曝光方法、以及元件製造方法 | |
JP5105316B2 (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
US8130364B2 (en) | Projection optical apparatus, exposure method and apparatus, photomask, and device and photomask manufacturing method | |
JP2005243904A (ja) | 照明光学装置、露光装置及び露光方法 | |
JP5397748B2 (ja) | 露光装置、走査露光方法、およびデバイス製造方法 | |
JP4883482B2 (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2008185908A (ja) | マスクの製造方法、露光方法、露光装置、および電子デバイスの製造方法 | |
WO2011010560A1 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2007287885A (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
WO2009128293A1 (ja) | 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2006047670A (ja) | 露光装置および露光方法 | |
JP2008021767A (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5055649B2 (ja) | 投影光学装置、露光装置、デバイス製造方法、像面情報検出装置、および投影光学系の調整方法 | |
JP2005150541A (ja) | 照明光学装置、露光装置および露光方法 | |
JP2010199562A (ja) | 投影光学系、投影方法、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2006066429A (ja) | 照明光学装置、露光装置、および露光方法 | |
JP2008047745A (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4998803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |