JP2008185908A - マスクの製造方法、露光方法、露光装置、および電子デバイスの製造方法 - Google Patents
マスクの製造方法、露光方法、露光装置、および電子デバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008185908A JP2008185908A JP2007021005A JP2007021005A JP2008185908A JP 2008185908 A JP2008185908 A JP 2008185908A JP 2007021005 A JP2007021005 A JP 2007021005A JP 2007021005 A JP2007021005 A JP 2007021005A JP 2008185908 A JP2008185908 A JP 2008185908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- mask
- projection optical
- exposure
- line width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数の投影光学ユニット(PL1〜PL11)の露光視野の一部を基板(P)に重複露光して重複露光領域を形成する本発明の露光装置では、重複露光領域の形成に寄与するマスク(M)上のパターンの線幅補正値に関する情報を求め、線幅補正値の情報に基づいてマスクにパターンを形成する。そして、製造されたマスクを複数の投影光学ユニットに対して設定し、マスクのパターンを基板へ露光する。
【選択図】 図1
Description
前記重複露光領域の形成に寄与するマスク上の前記複数のパターン領域におけるパターンの線幅補正値に関する情報を求める工程と、
前記線幅補正値の情報に基づいて、前記マスクにパターンを形成する工程とを含むことを特徴とするマスクの製造方法を提供する。
前記マスクの撓みを求める工程と、
前記求められたマスクの撓みに応じて前記マスクのパターンの線幅補正値に関する情報を求める工程と、
前記線幅補正値の情報に基づいて、前記マスクにパターンを形成する工程とを含むことを特徴とするマスクの製造方法を提供する。
第1形態の製造方法により前記マスクを製造するマスク製造工程と、
前記マスク製造工程で製造された前記マスクを前記複数の投影光学ユニットに対して設定するマスク設定工程と、
前記マスク設定工程で設定された前記マスクのパターンを前記基板へ露光する露光工程とを含むことを特徴とする露光方法を提供する。
前記マスクの撓みに応じて、前記第1投影光学ユニットの露光視野と前記第2投影光学ユニットの露光視野との少なくとも一方の光強度分布を制御する制御装置を備えることを特徴とする露光装置を提供する。
前記第1パターンの像と第2パターン像とが重複する基板上の重複露光領域における前記第1パターン像の線幅と前記第2パターン像の線幅とが等しくなるように、前記第1投影光学ユニットの露光視野と前記第2投影光学ユニットの露光視野との少なくとも一方の光強度分布を制御する制御装置を備えることを特徴とする露光装置を提供する。
前記露光工程を経た前記基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とする電子デバイスの製造方法を提供する。
前記重複露光領域の形成に寄与するマスク上の前記複数のパターン領域におけるパターンの線幅が設計値に対して補正された補正マスクを前記複数の投影光学ユニットの物体面に設定する工程と、
前記複数のパターン領域におけるパターンの像の線幅が等しくなるように、前記複数の投影光学ユニットの少なくとも1つの露光視野における光強度分布を制御する工程と、
前記補正マスクのパターンを前記基板に露光する工程とを含むことを特徴とする電子デバイスの製造方法を提供する。
2 楕円鏡
3 反射鏡
4 リレーレンズ系
5 ファイバボックス
6 フライアイ・インテグレータ
7b コンデンサーレンズ系
11 濃度フィルター
M マスク
PA パターン領域
PL1〜PL11 投影光学ユニット
P プレート
Claims (20)
- 複数の投影光学ユニットの露光視野の一部を基板に重複露光して重複露光領域を形成する露光装置に用いられるマスクの製造方法において、
前記重複露光領域の形成に寄与するマスク上の前記複数のパターン領域におけるパターンの線幅補正値に関する情報を求める工程と、
前記線幅補正値の情報に基づいて、前記マスクにパターンを形成する工程とを含むことを特徴とするマスクの製造方法。 - 前記パターンの線幅補正値に関する情報を求める工程は、前記重複露光領域に形成されるマスク上の複数のパターン領域におけるパターンの像の線幅が等しくなるように、前記重複露光領域の形成に寄与するマスク上の前記複数のパターン領域におけるパターンの線幅補正値に関する情報を求めることを特徴とする請求項1に記載のマスクの製造方法。
- 前記パターンの線幅補正値に関する情報を求める工程では、前記マスクに形成すべきパターンの形状に関する情報、および前記マスクの撓みに関する情報に基づいて、前記重複露光領域の形成に寄与するマスク上の前記複数のパターン領域におけるパターンの線幅補正値に関する情報を求めることを特徴とする請求項1または2に記載のマスクの製造方法。
- 前記パターンの線幅補正値に関する情報を求める工程は、前記マスクに形成すべきパターンの形状に関する情報、および前記マスクの撓みに関する情報に基づいて、前記投影光学ユニットを介して形成されるパターン像の線幅と、前記投影光学ユニットの結像面からの前記パターン像のデフォーカス量との関係を求める工程と、前記パターン像の線幅と前記デフォーカス量との関係から前記重複露光領域に対応するマスクのパターンの線幅補正値に関する情報を求める工程とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のマスクの製造方法。
- 前記パターンの線幅補正値に関する情報を求める工程は、前記マスクに形成すべきパターンの形状に関する情報、前記マスクの撓みに関する情報、および前記投影光学ユニットの光学特性に基づいて、前記投影光学ユニットを介して形成される空間パターン像の線幅を算出する空間像シミュレーションを行うことにより、前記空間パターン像の線幅と前記投影光学ユニットの結像面からの前記空間パターン像のデフォーカス量との関係を求める工程と、前記空間パターン像の線幅と前記デフォーカス量との関係から前記重複露光領域に対応するマスクのパターンの線幅補正値に関する情報を求める工程とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のマスクの製造方法。
- 前記パターンの線幅補正値に関する情報を求める工程は、前記マスクに形成すべきパターンの形状に関する情報、前記マスクの撓みに関する情報、前記投影光学ユニットの光学特性、およびレジストの特性に基づいて、前記投影光学ユニットを介して前記レジスト上に形成されるパターン像の線幅を算出するレジストシミュレーションを行うことにより、前記パターン像の線幅と前記投影光学ユニットの結像面からの前記レジスト上のパターン像のデフォーカス量との関係を求める工程と、前記パターン像の線幅と前記デフォーカス量との関係から前記重複露光領域に対応するマスクのパターンの線幅補正値に関する情報を求める工程とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のマスクの製造方法。
- 前記パターンの線幅補正値に関する情報を求める工程は、前記投影光学ユニットを介してレジスト上に焼き付けられたパターン像の線幅を計測することにより、前記パターン像の線幅と前記投影光学ユニットの結像面からの前記レジスト上のパターン像のデフォーカス量との関係を求める工程と、前記パターン像の線幅と前記デフォーカス量との関係から前記重複露光領域に対応するマスクのパターンの線幅補正値に関する情報を求める工程とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のマスクの製造方法。
- マスクの製造方法において、
前記マスクの撓みを求める工程と、
前記求められたマスクの撓みに応じて前記マスクのパターンの線幅補正値に関する情報を求める工程と、
前記線幅補正値の情報に基づいて、前記マスクにパターンを形成する工程とを含むことを特徴とするマスクの製造方法。 - 複数の投影光学ユニットに対してマスクおよび基板を相対移動させつつ、前記マスクのパターンを前記基板へ投影露光する露光方法において、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の製造方法により前記マスクを製造するマスク製造工程と、
前記マスク製造工程で製造された前記マスクを前記複数の投影光学ユニットに対して設定するマスク設定工程と、
前記マスク設定工程で設定された前記マスクのパターンを前記基板へ露光する露光工程とを含むことを特徴とする露光方法。 - マスク上の第1パターンの像を形成する第1投影光学ユニット及び前記マスク上の第2パターンの像を形成する第2投影光学ユニットを備え、前記第1及び第2投影光学ユニットに対してマスクおよび基板を相対的に移動させつつ、前記第1パターン像と前記第2パターン像とを一部重複させて前記基板に露光する露光装置において、
前記マスクの撓みに応じて、前記第1投影光学ユニットの露光視野と前記第2投影光学ユニットの露光視野との少なくとも一方の光強度分布を制御する制御装置を備えることを特徴とする露光装置。 - 前記制御装置は、前記第1及び第2パターンのうちの少なくとも一方を照明する照明光の光強度分布を制御することを特徴とする請求項10に記載の露光装置。
- 前記制御装置は、前記第1パターンの撓みに応じて前記第1パターンを照明する照明光の光強度分布を制御する第1光強度分布調整部材と、前記第2パターンの撓みに応じて前記第2パターンを照明する照明光を制御する第2光強度分布調整部材とを有することを特徴とする請求項11に記載の露光装置。
- マスク上の第1パターンの像を形成する第1投影光学ユニット及び前記マスク上の第2パターンの像を形成する第2投影光学ユニットを備え、前記第1及び第2投影光学ユニットに対してマスクおよび基板を相対的に移動させつつ、前記第1パターン像と第2パターン像とを一部重複させて前記基板に露光する露光装置において、
前記第1パターンの像と第2パターン像とが重複する基板上の重複露光領域における前記第1パターン像の線幅と前記第2パターン像の線幅とが等しくなるように、前記第1投影光学ユニットの露光視野と前記第2投影光学ユニットの露光視野との少なくとも一方の光強度分布を制御する制御装置を備えることを特徴とする露光装置。 - 前記制御装置は、前記第1及び第2パターンのうちの少なくとも一方を照明する照明光の光強度分布を制御することを特徴とする請求項13に記載の露光装置。
- 前記制御装置は、前記第1パターンを照明する照明光の光強度分布を制御する第1光強度分布調整部材と、前記第2パターンを照明する照明光を制御する第2光強度分布調整部材とを有することを特徴とする請求項14に記載の露光装置。
- 前記第1光強度分布調整部材および前記第2光強度分布調整部材は、濃度フィルターを含むことを特徴とする請求項12または15に記載の露光装置。
- 前記制御装置は、前記基板上の重複露光領域の形成に寄与する前記第1投影光学ユニットの露光視野内の重複領域と、前記基板上の重複露光領域の形成に寄与する前記第2投影光学ユニットの露光視野内の重複領域との少なくとも一方の光強度分布を制御することを特徴とする請求項10乃至16のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記第1および第2投影光学ユニットは、等倍よりも大きい倍率を有することを特徴とする請求項10乃至17のいずれか1項に記載の露光装置。
- 請求項10乃至18のいずれか1項に記載の露光装置を用いて前記第1及び第2パターンを前記基板に露光する露光工程と、
前記露光工程を経た前記基板を現像する現像工程とを含むことを特徴とする電子デバイスの製造方法。 - 複数の投影光学ユニットの露光視野の一部を基板に重複露光して重複露光領域を形成する露光装置を用いて電子デバイスを製造する方法において、
前記重複露光領域の形成に寄与するマスク上の前記複数のパターン領域におけるパターンの線幅が設計値に対して補正された補正マスクを前記複数の投影光学ユニットの物体面に設定する工程と、
前記複数のパターン領域におけるパターンの像の線幅が等しくなるように、前記複数の投影光学ユニットの少なくとも1つの露光視野における光強度分布を制御する工程と、
前記補正マスクのパターンを前記基板に露光する工程とを含むことを特徴とする電子デバイスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007021005A JP2008185908A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | マスクの製造方法、露光方法、露光装置、および電子デバイスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007021005A JP2008185908A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | マスクの製造方法、露光方法、露光装置、および電子デバイスの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008185908A true JP2008185908A (ja) | 2008-08-14 |
Family
ID=39728984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007021005A Pending JP2008185908A (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | マスクの製造方法、露光方法、露光装置、および電子デバイスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008185908A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012035750A1 (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | シャープ株式会社 | 半導体基材の製造方法、半導体装置、および電気機器 |
WO2018016485A1 (ja) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | 凸版印刷株式会社 | フォトマスク、フォトマスク製造方法、及びフォトマスクを用いたカラーフィルタの製造方法 |
WO2019138940A1 (ja) * | 2018-01-10 | 2019-07-18 | 凸版印刷株式会社 | フォトマスク |
JP2021167972A (ja) * | 2017-03-31 | 2021-10-21 | 株式会社ニコン | パターン算出装置、パターン算出方法、マスク、露光装置、デバイス製造方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体 |
WO2024209952A1 (ja) * | 2023-04-04 | 2024-10-10 | 株式会社ニコン | フィルタユニット、照明ユニット、露光装置、及び露光方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000260706A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-22 | Toshiba Corp | 半導体装置の回路設計方法およびプログラム記憶媒体 |
JP2000298354A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Nikon Corp | 走査型露光方法および走査型露光装置 |
JP2001337462A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Nikon Corp | 露光装置、露光装置の製造方法、およびマイクロデバイスの製造方法 |
JP2001337463A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Nikon Corp | 露光装置、露光装置の製造方法、およびマイクロデバイスの製造方法 |
JP2004342850A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Sony Corp | 露光方法、マスク、半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP2005274953A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Toshiba Corp | 描画パターンデータの生成方法及びマスクの描画方法 |
JP2005340605A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Nikon Corp | 露光装置およびその調整方法 |
JP2006047670A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Nikon Corp | 露光装置および露光方法 |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007021005A patent/JP2008185908A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000260706A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-22 | Toshiba Corp | 半導体装置の回路設計方法およびプログラム記憶媒体 |
JP2000298354A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-24 | Nikon Corp | 走査型露光方法および走査型露光装置 |
JP2001337462A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Nikon Corp | 露光装置、露光装置の製造方法、およびマイクロデバイスの製造方法 |
JP2001337463A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Nikon Corp | 露光装置、露光装置の製造方法、およびマイクロデバイスの製造方法 |
JP2004342850A (ja) * | 2003-05-15 | 2004-12-02 | Sony Corp | 露光方法、マスク、半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP2005274953A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Toshiba Corp | 描画パターンデータの生成方法及びマスクの描画方法 |
JP2005340605A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Nikon Corp | 露光装置およびその調整方法 |
JP2006047670A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Nikon Corp | 露光装置および露光方法 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012035750A1 (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | シャープ株式会社 | 半導体基材の製造方法、半導体装置、および電気機器 |
US8785308B2 (en) | 2010-09-17 | 2014-07-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing semiconductor base material |
US20210271160A1 (en) * | 2016-07-21 | 2021-09-02 | Toppan Printing Co., Ltd. | Photomask, method for producing photomask, and method for producing color filter using photomask |
WO2018016485A1 (ja) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | 凸版印刷株式会社 | フォトマスク、フォトマスク製造方法、及びフォトマスクを用いたカラーフィルタの製造方法 |
CN109690402A (zh) * | 2016-07-21 | 2019-04-26 | 凸版印刷株式会社 | 光掩模、光掩模制造方法、以及使用光掩模的滤色器的制造方法 |
JPWO2018016485A1 (ja) * | 2016-07-21 | 2019-05-09 | 凸版印刷株式会社 | フォトマスク、フォトマスク製造方法、及びフォトマスクを用いたカラーフィルタの製造方法 |
KR102471802B1 (ko) * | 2016-07-21 | 2022-11-28 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 포토마스크, 포토마스크 제조 방법, 및 포토마스크를 사용한 컬러 필터의 제조 방법 |
US20220100082A1 (en) * | 2016-07-21 | 2022-03-31 | Toppan Inc. | Photomask, method for producing photomask, and method for producing color filter using photomask |
TWI752059B (zh) * | 2016-07-21 | 2022-01-11 | 日商凸版印刷股份有限公司 | 光罩、光罩製造方法、及使用光罩的彩色濾光片之製造方法 |
KR20190031234A (ko) * | 2016-07-21 | 2019-03-25 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 포토마스크, 포토마스크 제조 방법, 및 포토마스크를 사용한 컬러 필터의 제조 방법 |
JP2021167972A (ja) * | 2017-03-31 | 2021-10-21 | 株式会社ニコン | パターン算出装置、パターン算出方法、マスク、露光装置、デバイス製造方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体 |
JP7215528B2 (ja) | 2017-03-31 | 2023-01-31 | 株式会社ニコン | パターン算出装置、パターン算出方法、マスク、露光装置、デバイス製造方法、コンピュータプログラム、及び、記録媒体 |
JPWO2019138940A1 (ja) * | 2018-01-10 | 2020-12-24 | 凸版印刷株式会社 | フォトマスク |
KR20200105477A (ko) * | 2018-01-10 | 2020-09-07 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 포토마스크 |
US11221559B2 (en) | 2018-01-10 | 2022-01-11 | Toppan Printing Co., Ltd. | Photomask |
CN111566559A (zh) * | 2018-01-10 | 2020-08-21 | 凸版印刷株式会社 | 光掩模 |
WO2019138940A1 (ja) * | 2018-01-10 | 2019-07-18 | 凸版印刷株式会社 | フォトマスク |
TWI817976B (zh) * | 2018-01-10 | 2023-10-11 | 日商凸版印刷股份有限公司 | 光罩 |
CN111566559B (zh) * | 2018-01-10 | 2023-12-12 | 凸版印刷株式会社 | 光掩模 |
KR102713971B1 (ko) * | 2018-01-10 | 2024-10-08 | 도판 홀딩스 가부시키가이샤 | 포토마스크 |
WO2024209952A1 (ja) * | 2023-04-04 | 2024-10-10 | 株式会社ニコン | フィルタユニット、照明ユニット、露光装置、及び露光方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5326259B2 (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5500454B2 (ja) | オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 | |
JP5534176B2 (ja) | 露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 | |
JP4998803B2 (ja) | 露光装置、デバイス製造方法、および露光方法 | |
JP5071382B2 (ja) | 走査露光装置及びマイクロデバイスの製造方法 | |
JP2008185908A (ja) | マスクの製造方法、露光方法、露光装置、および電子デバイスの製造方法 | |
JP2005340605A (ja) | 露光装置およびその調整方法 | |
JP5397748B2 (ja) | 露光装置、走査露光方法、およびデバイス製造方法 | |
JP2007101592A (ja) | 走査型露光装置及びマイクロデバイスの製造方法 | |
JP5360379B2 (ja) | 投影光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5326928B2 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2009038152A (ja) | 光学系、露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP4883482B2 (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
WO2011010560A1 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5515323B2 (ja) | 投影光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2006184709A (ja) | 結像光学系、露光装置及びマイクロデバイスの製造方法 | |
JP4707924B2 (ja) | 投影光学系、露光装置、及びマイクロデバイスの製造方法 | |
JP2007287885A (ja) | 照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2001337462A (ja) | 露光装置、露光装置の製造方法、およびマイクロデバイスの製造方法 | |
WO2012017783A1 (ja) | 伝送光学系、照明光学系、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JP2006140393A (ja) | 照明光学装置、露光装置、および露光方法 | |
JP2010028089A (ja) | 減光ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP5055649B2 (ja) | 投影光学装置、露光装置、デバイス製造方法、像面情報検出装置、および投影光学系の調整方法 | |
JP5682799B2 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2002118043A (ja) | 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120302 |