JP4982613B1 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4982613B1 JP4982613B1 JP2011029109A JP2011029109A JP4982613B1 JP 4982613 B1 JP4982613 B1 JP 4982613B1 JP 2011029109 A JP2011029109 A JP 2011029109A JP 2011029109 A JP2011029109 A JP 2011029109A JP 4982613 B1 JP4982613 B1 JP 4982613B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- housing
- module
- wall
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/12—Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
- G11B33/121—Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
- G11B33/123—Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
- G11B33/124—Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the single recording/reproducing device, e.g. disk drive, onto a chassis
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/64—Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
- H04N5/655—Construction or mounting of chassis, e.g. for varying the elevation of the tube
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】実施形態にかかる放送波受信装置または電子機器は、筐体と、回路基板と、モジュールと、ホルダと、緩衝部と、を備える。筐体は、壁部を有する。回路基板は、筐体に収容され、第一のコネクタを有する。モジュールは、第一のコネクタと電気的に接続され、第一のコネクタとの間に隙間をあけた状態で第一のコネクタに嵌合された第二のコネクタを有し、第一のコネクタと第二のコネクタとの嵌合長の短い第一の位置と嵌合長の長い第二の位置との間で移動可能である。ホルダは、モジュールを保持する。緩衝部は、ホルダに設けられ、モジュールの第一の位置から第二の位置への移動に伴って曲げられる。
【選択図】図10
Description
本実施形態では、便宜上、放送波受信装置1の使用状態を基準として、筐体2aの奥行方向がX方向、筐体2aの幅方向(左右方向)がY方向、筐体2aの厚さ方向(上下方向)がZ方向と定義される。X方向、Y方向、およびZ方向は、相互に直交している。
本実施形態では、便宜上、電子機器1Aの使用状態を基準として、筐体2aの幅方向(左右方向)がX方向、筐体2aの奥行方向がY方向、筐体2aの厚さ方向(上下方向)がZ方向と定義される。X方向、Y方向、およびZ方向は、相互に直交している。
Claims (13)
- 壁部を有した筐体と、
前記筐体に収容され、第一のコネクタが取り付けられた回路基板と、
前記第一のコネクタに嵌合された第二のコネクタを有し、前記第一のコネクタと前記第二のコネクタとの嵌合長が第一の長さとなる第一の位置で前記第一のコネクタと電気的に接続されて実装されるとともに、前記第一の長さよりも前記嵌合長が長い第二の長さとなる第二の位置まで前記第一の位置から移動可能なモジュールと、
前記モジュールを保持したホルダと、
前記ホルダに設けられ、前記モジュールの前記第一の位置から前記第二の位置への移動に伴って変形される緩衝部と、
を備えた電子機器。 - 前記緩衝部は、前記第一の位置では、前記筐体側から伝わる押圧を受けず、前記第一の位置と前記第二の位置との間の第三の位置に前記モジュールが移動したときに、前記筐体側から伝わる押圧を受けはじめ、前記第三の位置から前記第二の位置に前記モジュールが移動するまでに、前記筐体側から伝わる押圧を受けて塑性変形される、請求項1に記載の電子機器。
- 前記緩衝部は、前記ホルダの前記モジュールを保持する保持部と、前記ホルダの前記壁部側の端部と、の間に設けられた、請求項1または2に記載の電子機器。
- 前記緩衝部は、前記ホルダが細くされた狭窄部として設けられた、請求項3に記載の電子機器。
- 前記緩衝部は、前記ホルダが曲げられた曲がり部として設けられた、請求項3に記載の電子機器。
- 前記ホルダの前記壁部側の端部と前記壁部との間に介在された部品を備えた、請求項1〜5のうちいずれか一つに記載の電子機器。
- 前記筐体は前記壁部に対して前記モジュールの反対側に位置された第二の壁部を有し、
前記ホルダは、前記第二の壁部に接続された接続部と、この接続部と前記壁部との間に亘る亘り部と、を有し、
前記第二の壁部と前記モジュールとが前記第一のコネクタと前記第二のコネクタとの嵌合方向に沿って近接した際に塑性変形する第二の緩衝部が設けられた、請求項1〜6のうちいずれか一つに記載の電子機器。 - 前記亘り部は、前記壁部側と前記第二の壁部側とに亘って延びた補強部を有した、請求項7に記載の電子機器。
- 前記緩衝部は前記筐体に設けられた、請求項1に記載の電子機器。
- 前記緩衝部は、前記壁部またはこの壁部とは異なる壁部に突出部として設けられた、請求項9に記載の電子機器。
- 壁部を有した筐体と、
前記筐体に収容され、第一のコネクタと電気的に接続された回路基板と、
前記第一のコネクタと接続した第二のコネクタを有したモジュールと、
前記モジュールの移動を抑制する緩衝部と、
を備え、
前記モジュールは、前記筐体に実装された第一の位置と、該第一の位置よりも前記第一のコネクタと前記第二のコネクタとの互いの距離が近くなる第二の位置との間で前記第一のコネクタと電気的に接続可能であり、
前記緩衝部は、前記モジュールの前記第一の位置から前記第二の位置までの移動に伴い塑性変形する電子機器。 - 前記緩衝部は、前記第一の位置では、前記筐体側から伝わる押圧を受けず、前記第一の位置と前記第二の位置との間の第三の位置に前記モジュールが移動したときに、前記筐体側から伝わる押圧を受けはじめ、前記第三の位置から前記第二の位置に前記モジュールが移動するまでに、前記筐体側から伝わる押圧を受けて変形される、請求項11に記載の電子機器。
- 壁部を有した筐体と、
前記筐体に収容され、コネクタを有した回路基板と、
第一位置で前記筐体に保持されるとともに、該第一位置より前記コネクタに近い第二位置で前記コネクタと電気的に接続可能なモジュールと、
前記第一位置では前記壁部を介した押圧によって変形されず、前記モジュールの前記第一位置から前記第二位置までの移動に伴い、前記壁部を介した押圧を受けて塑性変形する緩衝部と、
を備えた電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011029109A JP4982613B1 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 電子機器 |
US13/233,873 US8994884B2 (en) | 2011-02-14 | 2011-09-15 | Broadcast receiver and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011029109A JP4982613B1 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4982613B1 true JP4982613B1 (ja) | 2012-07-25 |
JP2012169861A JP2012169861A (ja) | 2012-09-06 |
Family
ID=46678931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011029109A Active JP4982613B1 (ja) | 2011-02-14 | 2011-02-14 | 電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8994884B2 (ja) |
JP (1) | JP4982613B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103869876A (zh) * | 2012-12-12 | 2014-06-18 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 转接装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06176555A (ja) * | 1992-12-03 | 1994-06-24 | Toshiba Corp | 磁気ディスク装置 |
JP2004139670A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Sony Corp | 情報記憶装置 |
JP2006119983A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Renesas Technology Corp | Icカードおよびその製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3549856B2 (ja) | 2001-05-31 | 2004-08-04 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 装着体着脱機構及びプレートユニット |
JP2004197821A (ja) | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯型情報通信端末の耐衝撃装置 |
JP4819618B2 (ja) | 2006-08-16 | 2011-11-24 | 富士通株式会社 | 電子機器 |
JP2011138629A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Toshiba Corp | 電子機器 |
JP2010192903A (ja) | 2010-02-23 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 電子機器 |
-
2011
- 2011-02-14 JP JP2011029109A patent/JP4982613B1/ja active Active
- 2011-09-15 US US13/233,873 patent/US8994884B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06176555A (ja) * | 1992-12-03 | 1994-06-24 | Toshiba Corp | 磁気ディスク装置 |
JP2004139670A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Sony Corp | 情報記憶装置 |
JP2006119983A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Renesas Technology Corp | Icカードおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8994884B2 (en) | 2015-03-31 |
JP2012169861A (ja) | 2012-09-06 |
US20120218474A1 (en) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8986029B2 (en) | Dock connector with compliance mechanism | |
US8000104B2 (en) | Electronic device having electrostatic discharge function | |
US20140355210A1 (en) | Stand for electronic device and electronic device | |
JP4479643B2 (ja) | カメラモジュールおよび電子機器 | |
JP5558072B2 (ja) | 電子機器 | |
CN103853273A (zh) | 电子装置及电子装置的可拆装组件 | |
EP2947895A1 (en) | Electronic device and electronic assembly | |
JP2018113086A (ja) | 電子機器プレートおよび電子機器の保持枠 | |
JP4982613B1 (ja) | 電子機器 | |
JP5349641B2 (ja) | 電子機器 | |
US8373994B2 (en) | Electronic apparatus including at least two electrically-connectable connectors | |
JPWO2007080637A1 (ja) | 電子機器および案内部材 | |
US20100039348A1 (en) | Antenna device | |
US9013639B2 (en) | Electronic apparatus having a module protection buffer | |
US20130286296A1 (en) | Television receiver and electronic device | |
JP5896079B2 (ja) | 電子機器、内蔵装置、及び弾性部材 | |
US8830670B2 (en) | Electronic device having mounting structure for hard disk drive | |
JP4908659B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2011222314A (ja) | カード装着装置、電子機器 | |
JP5039225B1 (ja) | テレビジョン受像機および電子機器 | |
US8760591B2 (en) | Television apparatus and electronic device | |
KR20130076226A (ko) | 전자기기의 커넥터 | |
JP5362057B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4951142B2 (ja) | テレビジョン装置および電子機器 | |
JP2018014365A (ja) | 携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4982613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |