JP4977449B2 - ウエーハの研削方法および研削装置 - Google Patents
ウエーハの研削方法および研削装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4977449B2 JP4977449B2 JP2006301730A JP2006301730A JP4977449B2 JP 4977449 B2 JP4977449 B2 JP 4977449B2 JP 2006301730 A JP2006301730 A JP 2006301730A JP 2006301730 A JP2006301730 A JP 2006301730A JP 4977449 B2 JP4977449 B2 JP 4977449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- grinding
- chuck table
- holding
- chuck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 14
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
回転中心を頂点として円錐形に形成されている保持面を有しウエーハの中心領域のみを保持するチャックテーブルによってウエーハの他方の面の中心領域を吸引保持することによりウエーハを回転中心を頂点として円錐形に保持するウエーハ保持工程と、
ウエーハの中心領域のみを吸引保持した該チャックテーブルを回転し、研削砥石を備えた研削ホイールを回転させつつ研削砥石を回転中心を頂点として円錐形に保持されたウエーハの一方の面に接触させることにより、ウエーハの一方の面を研削する研削工程と、を含む、
ことを特徴とするウエーハの研削方法が提供される。
該チャックテーブル機構は、回転中心を頂点として円錐形に形成されている保持面を有しウエーハの中心領域のみを吸引保持する吸着保持チャックを備えたチャックテーブルと、該チャックテーブルを回転駆動する駆動源とを具備しており、
該研削ホイールは、支持基台と、該支持基台の下面に環状に配設された研削砥石と、該支持基台を回転駆動する駆動機構とを具備し、該支持基台の下面に環状に配設された該研削砥石は該チャックテーブルの該吸着保持チャックに中心領域のみが回転中心を頂点として円錐形に吸引保持されたウエーハの一方の面の回転中心から外周に至る領域と接触するように構成されている、
ことを特徴とするウエーハの研削装置が提供される。
図1には本発明に従って構成された研削装置の斜視図が示されている。
図1に示す研削装置1は、全体を番号2で示す装置ハウジングを具備している。この装置ハウジング2は、細長く延在する直方体形状の主部21と、該主部21の後端部(図1において右上端)に設けられ実質上鉛直に上方に延びる直立壁22とを有している。直立壁22の前面には、上下方向に延びる一対の案内レール221、221が設けられている。この一対の案内レール221、221に研削ユニット3が上下方向に移動可能に装着されている。
図4には、本発明に従って加工される半導体インゴットをスライスして形成されたウエーハの正面図が示されている。図4に示すウエーハ10は、直径が例えば200mmの円板状に形成されており、その上面および下面には誇張して示すウネリ101が生成されている。
2:装置ハウジング
3:研削ユニット
31:移動基台
32:スピンドルユニット
321:ユニットハウジング
322:回転スピンドル
323:サーボモータ
324:マウンター
4:研削ホイール
41:支持基台
42:研削砥石
5:研削送り手段
54:パルスモータ
6:チャックテーブル機構
61:支持台
62:チャックテーブル
621:チャックテーブルの基台
622:吸着保持チャック
63:サーボモータ
64:カバー部材
10:半導体ウエーハ
Claims (4)
- 半導体インゴットをスライスして形成されたウエーハの一方の面を研削するウエーハの研削方法であって、
回転中心を頂点として円錐形に形成されている保持面を有しウエーハの中心領域のみを保持するチャックテーブルによってウエーハの他方の面の中心領域を吸引保持することによりウエーハを回転中心を頂点として円錐形に保持するウエーハ保持工程と、
ウエーハの中心領域のみを吸引保持した該チャックテーブルを回転し、研削砥石を備えた研削ホイールを回転させつつ研削砥石を回転中心を頂点として円錐形に保持されたウエーハの一方の面に接触させることにより、ウエーハの一方の面を研削する研削工程と、を含む、
ことを特徴とするウエーハの研削方法。 - ウエーハを保持するチャックテーブル機構と、該チャックテーブル機構に保持されたウエーハを研削するための研削ホイールを有する研削手段と、を具備するウエーハの研削装置において、
該チャックテーブル機構は、回転中心を頂点として円錐形に形成されている保持面を有しウエーハの中心領域のみを吸引保持する吸着保持チャックを備えたチャックテーブルと、該チャックテーブルを回転駆動する駆動源とを具備しており、
該研削ホイールは、支持基台と、該支持基台の下面に環状に配設された研削砥石と、該支持基台を回転駆動する駆動機構とを具備し、該支持基台の下面に環状に配設された該研削砥石は該チャックテーブルの該吸着保持チャックに中心領域のみが回転中心を頂点として円錐形に吸引保持されたウエーハの一方の面の回転中心から外周に至る領域と接触するように構成されている、
ことを特徴とするウエーハの研削装置。 - 該チャックテーブルの該吸着保持チャックは、樹脂によって形成されている、請求項2記載のウエーハの研削装置。
- 該吸着保持チャックを形成する樹脂は、硬質ウレタンである、請求項3記載のウエーハの研削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006301730A JP4977449B2 (ja) | 2006-11-07 | 2006-11-07 | ウエーハの研削方法および研削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006301730A JP4977449B2 (ja) | 2006-11-07 | 2006-11-07 | ウエーハの研削方法および研削装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008114349A JP2008114349A (ja) | 2008-05-22 |
JP4977449B2 true JP4977449B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=39500743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006301730A Active JP4977449B2 (ja) | 2006-11-07 | 2006-11-07 | ウエーハの研削方法および研削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4977449B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101751046B1 (ko) * | 2011-02-01 | 2017-06-26 | 삼성전자 주식회사 | 웨이퍼 다이싱 프레스 및 그의 반도체 웨이퍼 다이싱 시스템 |
JP6093680B2 (ja) * | 2013-10-02 | 2017-03-08 | 株式会社ディスコ | テーブルの整形方法 |
JP6987034B2 (ja) * | 2018-09-11 | 2021-12-22 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6237932U (ja) * | 1985-08-23 | 1987-03-06 | ||
JPH08267357A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-15 | Nec Corp | 基板の研磨装置及びその研磨方法 |
JP3668529B2 (ja) * | 1995-07-26 | 2005-07-06 | ソニー株式会社 | 薄片状部材研磨用真空チャック装置 |
JP3084669B2 (ja) * | 1996-10-17 | 2000-09-04 | 日本ダースボンド株式会社 | 研磨製品の製造方法 |
JP2000003892A (ja) * | 1998-04-13 | 2000-01-07 | Mitsui Chemicals Inc | 半導体ウエハの製造方法 |
JP2002120145A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-23 | Mitsubishi Electric Corp | 平面研磨装置及び平面研磨方法 |
JP2002170796A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | ウェーハ研磨装置 |
KR20030062678A (ko) * | 2002-01-18 | 2003-07-28 | (주)케이.씨.텍 | 기판의 세정 방법 및 장치 |
JP2003225858A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-08-12 | Nippei Toyama Corp | ポリッシングパッド工具およびそれを用いたnc研削盤 |
JP2004283936A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Nihon Ceratec Co Ltd | 真空吸着装置 |
-
2006
- 2006-11-07 JP JP2006301730A patent/JP4977449B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008114349A (ja) | 2008-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5179928B2 (ja) | ウエーハの搬出方法 | |
JP2009246098A (ja) | ウエーハの研削方法 | |
JP4927504B2 (ja) | ウエーハの研削方法および研削装置 | |
KR20130011945A (ko) | 가공 방법 | |
JP4977449B2 (ja) | ウエーハの研削方法および研削装置 | |
JP2013010158A (ja) | インゴットブロックの自動クランプ方法 | |
JP2005028550A (ja) | 結晶方位を有するウエーハの研磨方法 | |
JP2010046747A (ja) | 軸受研削用治具 | |
JP4944569B2 (ja) | ウエーハの研削方法 | |
JP6425505B2 (ja) | 被加工物の研削方法 | |
JP5356837B2 (ja) | 研磨パッドの処理方法 | |
JP6716393B2 (ja) | ワーク加工装置 | |
TW201800179A (zh) | 加工裝置 | |
JP2008207302A (ja) | 研削砥石のドレッシング方法およびドレッシング工具 | |
JP2018034223A5 (ja) | ||
JP2010042453A (ja) | ダイシング装置及びブレード先端形状形成方法 | |
JP2008023690A (ja) | ウェーハ面取り砥石のツルーイング方法及びウェーハ面取り装置 | |
JP6125357B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP6345981B2 (ja) | 支持治具 | |
CN101011811A (zh) | 卡侧面加工装置 | |
JP6850569B2 (ja) | 研磨方法 | |
JP2005186165A (ja) | 乾式研磨装置 | |
JP7555767B2 (ja) | 原始ウエーハの加工方法 | |
JP2013069886A (ja) | ウエーハの研削方法および保護膜形成装置 | |
JP2023087154A (ja) | 加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4977449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |