JP4977195B2 - Ofdm信号の受信装置 - Google Patents
Ofdm信号の受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4977195B2 JP4977195B2 JP2009289471A JP2009289471A JP4977195B2 JP 4977195 B2 JP4977195 B2 JP 4977195B2 JP 2009289471 A JP2009289471 A JP 2009289471A JP 2009289471 A JP2009289471 A JP 2009289471A JP 4977195 B2 JP4977195 B2 JP 4977195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- signal
- terminal reception
- transmitted
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2643—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0041—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0064—Concatenated codes
- H04L1/0065—Serial concatenated codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0071—Use of interleaving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/238—Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
- H04N21/2383—Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41407—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4382—Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/61—Network physical structure; Signal processing
- H04N21/6106—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
- H04N21/6112—Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/455—Demodulation-circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03375—Passband transmission
- H04L2025/03414—Multicarrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2657—Carrier synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2662—Symbol synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Allocation of payload; Allocation of data channels, e.g. PDSCH or PUSCH
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
図1は本発明に係るOFDM信号のチャネルコーディング方式を説明した図である。本発明では、DVB−Tで使用されていない伝送階層の中の高階層に着目している。なお、図1において、各ブロックは所定の処理を実行する機能ブロックである。
図6に実施の形態2の概念を示した図である。本実施の形態では、実施の形態1のフレーム構造において、最初の2スロットを1つのサービスを伝送するために使用し、残りの14スロットの各々にはそれぞれ1つのサービスを割り当てている。それ以外は実施の形態1と同じである。本実施の形態ではサービス毎にエネルギー拡散11、リードソロモン符号化12、バイトインタリーブ13、畳み込み符号化14、時間インタリーブ16を行う。本実施形態では、最初の2スロットを組み合わせて1つのサービスの送出に用いたが、3つ以上のスロットを用いて1つのサービスを送ることもできる。
図7は本発明に係るOFDM信号の送信方法の別の例を示した図である。実施の形態1と異なる点は、実施の形態1の手順において時間インタリーブ16を行わない点である。それ以外は実施の形態1と同じである。
図8は、1スーパーフレームを8つのスロットに分割した場合の構造を示した図である。
図9は本発明に係るOFDM信号の送信方法の別の例を説明した図ある。本実施の形態では、DVB−Tの階層伝送を独立のリードソロモン符号、バイトインタリーブ、畳み込み符号を持つ2系列の符号化器と考える。すなわち、MUX22に入力される2系列を独立の系列とし、携帯端末受信用サービスと、固定端末受信用サービスを時分割多重化して送出する。
本実施の形態では、実施の形態5と同様に、DVB−Tに時分割多重化を導入したものである。本実施の形態では、スロット構成を20シンボルだけシフトし、フレーム先頭の21シンボル目から54シンボルまでの計34シンボルを用いて携帯端末受信用サービスを伝送する。すなわち、第20番目のTSパケットから第53番目のTSパケットまでが携帯端末受信用サービスのスロットに入るようにする(注:TSパケットは第0番目からカウント)。シフトしたスロットを図13に示す。また、図15にTPS情報を示す。これにより、携帯受信機でも常にTSパケット情報をモニタできる。ただし、セルインジケータに関しては、この限りではない。TPSは、BCHによる誤り訂正が施されているが、TPS信号はBPSKで変調されているため、非常に強い。また、多数のキャリアに割り当てられているため、受信機側で多数決判定を用いると、BCHによる誤り訂正を用いなくとも精度よく復元できる。
図16は本実施の形態の思想を説明した図である。本実施の形態では、実施の形態6で、5スーパーフレームをひとつの単位として、携帯端末受信用サービスの送出頻度を1フレームに1スロットから、5フレームに4スロット送出にした例である。
図17は本実施の形態の思想を説明した図である。本実施の形態では、実施の形態5において、携帯端末受信用サービスだけでなく、固定端末受信用サービスにもスロットを適用した。本実施形態のスロット構成を図18に、64QAMのパケット数を図19に示す。
図20は、DVB−Tの階層化されているサービスに、時分割で、携帯端末受信用サービスを1スロット用いる場合の例を説明した図である。DVB−Tの階層化伝送を用いたサービスは今現在行われていないが、本実施の形態で示すように、DVB−Tの階層化伝送が行われている場合でも、実施の形態5の思想が適用できることが分かる。
本実施の形態では、送出側でフレーム構成にあわせてパケットの配置を決めるための方法を説明する。本実施の形態は、実施の形態5以降のDVB−TにOFDMを適用した場合の、送信側のトランスポートストリームマルチプレクサ(MUX)の制御に関する。図21にその構成を示す。
本実施の形態は、携帯端末受信用サービスの受信機に関する。携帯端末受信用サービスは、携帯情報端末(PDA)、携帯電話等で受信することができる。
本実施の形態は、実施の形態5において、1スロットを1スーパーフレームの中で4回に分割する、すなわち、4つのサブスロットを用いて、携帯端末受信用サービスを伝送した例である。図25に本実施の形態のサブスロット構成図を示す。
以下では、実施の形態11を詳細に説明する。受信機の全体の処理は図22に示される。受信機において、受信信号の中から所望のチャンネルが選択されたOFDM信号は直交復調器24で直交復調され、時間軸領域処理回路25でクロック同期、狭帯域周波数同期、シンボル同期が取られる。そして、同期がとられた信号に対して伝送路復号処理が行われる。すなわち、同期がとられた信号は、FFT回路26でFFT処理された後に、広帯域AFC回路27でキャリア間隔単位の周波数誤差が検出され、フレーム同期回路28で、フレーム同期及びスーパーフレーム同期が取られる。FFT後のデータは、等化回路29でキャリア毎に振幅及び位相が復元される。その後、デインタリーブ回路30で周波数デインタリーブ、ビットデインタリーブ、時間デインタリーブなどの処理が施され、誤り訂正回路31で、ビタビ復号、バイトデインタリーブ、リードソロモン復号の処理がなされる。
本実施形態は、RF部での低消費電力化に関する。
本実施の形態は、RF部62における低消費電力化の別の実施の形態である。所定のスロット以外のところでは同期を保持するだけでよいことから、RF部62においては、同期を保持する部分については実施の形態14と同様に増幅器のゲインを下げるだけでなく、その区間のフィルタの帯域幅も、狭帯域にしたものである。
本実施の形態は、AVエンコーダ部に関する。
本実施の形態では、実施の形態15の構成においてRF部の増幅器のゲインは一定に保ったまま、FFT処理が必要なシンボル及び所定のスロット以外の部分で増幅器に供給する電圧を下げている。その他の部分については実施の形態15と同様である。
図33を用いてOFDM信号の送信方法の別の例を示す。本実施の形態は、実施の形態5の構成において、ビットインタリーブと時間インタリーブの位置を入れ替えたものである。また、本発明は、実施の形態5において、スーパーフレームを16分割したうちの1つのスロットのみを用いている。その他は、実施の形態5と同様である。
図34を用いてOFDM信号の送信方法の別の例を示す。本実施の形態では、実施の形態18の構成において、携帯端末受信用サービスを明示的に1サービスだけ示してある。
図38(a)は図36と同一であり、DVB−T用サービスを伝送する区間を示し、図38(b)は、携帯端末受信用サービスを伝送する区間を示している。本実施の形態では、全有効キャリアのうち、半分しか使用していないため、図35のように2スロット用いて送出することにより、実施の形態5での1スロットと同じ伝送容量となる。
本実施の形態は、実施の形態19にて、伝送レートに余裕があることから、携帯端末受信用サービスが送出されるスロットの中で基準パイロット信号の送出頻度を増やした例である。スキャタードパイロット信号(SP(scattered pilot)信号)は、キャリア方向に、12キャリアに1回送出されているが、これが6キャリアに1回となるように送出した。これを図39に示す。なお、この場合、実質的に用いられるキャリア数は増加するが、スキャタードパイロット間のデータが11に対して、1つ基準パイロット信号の送出が増えるため、伝送容量の低下は1/11=10%以下であり、その増加は全く問題を生じない。本実施の形態で追加した基準パイロット信号は、SP信号と同じPRBS回路を用いて、BPSK変調される。この追加される基準パイロット信号の振幅は、データキャリアと同じパワーを有するようにしてもよく、SP信号と同じようにブーストされていても良い。
本実施の形態は、実施の形態20にて、スロットのサイズを1/16スーパーフレームすなわち17シンボルから、その前後に1シンボルずつ加え、19シンボルとした例である。本実施の形態では、前後に加えたシンボルによっては、携帯端末受信用サービスの伝送は行わず、伝送路特性算出用の基準パイロット信号の伝送を行う。これを図41及び図42に示す。図41では、前記追加した基準信号に加えて、その前後のシンボルにも同様の基準信号を加えている。また、図42では、スロットの先頭に付け加えるシンボルの中で携帯用サービスに用いられるキャリアのすべてで追加の基準パイロット信号を送出している。
本実施の形態は、実施の形態14及び15において、エラーレートを考慮して、消費電力のコントロールを制御した例を説明する。図43に本実施の形態の構成を示す。
図44は本発明に係る実施の形態23である。また、そのうちの1フレームを拡大したものを図45に示す。本実施の形態では、実施の形態5の構成において携帯端末受信用サービスを送出する頻度を16スーパーフレームに1回としている。本実施の形態では、16スーパーフレーム中の2フレームを用いて携帯端末受信用サービスを送出し、その他の部分には固定端末受信用の信号或いはヌルパケットを伝送する。このように、繰り返し16スーパーフレーム毎に2フレームを用いて携帯端末受信用サービスを送出する。
本実施の形態では、実施の形態23で固定端末受信用サービスと携帯端末受信用サービスの境界にバッファを設けるために、携帯端末受信用サービスの前に8シンボルを、携帯端末受信用サービスの後に9シンボルを設ケータ。これを図46に示す。先頭バッファの8シンボルの部分は、固定端末受信用サービスとバッファ区間で伝送されるヌルパケットとがバイトインタリーブにより12シンボルにわたり混在する。後のバッファの9シンボルの部分はバッファ区間で伝送されるヌルパケットと、固定端末受信用サービスとがバイトインタリーブにより12シンボルにわたり混在する。
図47を用いて本発明の別の実施形態を説明する。本実施の形態は、実施の形態23の場合において携帯端末受信用サービスを送出する頻度を64スーパーフレームに1回としたものである。本実施の形態もモードは主として2kモードであり、携帯サービス送出時間間隔及び送出する時間を、実施の形態23の場合すなわち8kモードの場合と同等になるようにしている。
図48を用いて本発明の別の実施形態を説明する。本実施の形態は、実施の形態5の場合において携帯端末受信用サービスを送出する頻度を16スーパーフレーム毎に1回としている。本実施の形態では、16スーパーフレーム中の2フレーム及び17シンボル(1/16スーパーフレーム)を用いて携帯端末受信用サービスを送出し、その他のフレームには固定端末受信用の信号或いはヌルパケットを伝送する。このように、繰り返し16スーパーフレーム毎に1回、携帯端末受信用サービスを送出する。
図49を用いて本発明の別の実施形態を説明する。本実施の形態は、実施の形態23の場合において、各サービス毎に、実施の形態5と同様に、伝送路符号化を行っている。本実施の形態は、更に各サービス毎に連続したシンボル間でブロック時間インタリーブを施している。
(X+W)mod(136)
(X:キャリア番号,W:タイムスライス内のシンボル番号)
を用いているが、他のブロックインタリーブを用いてもよい。
本実施の形態は、実施の形態27の場合において各タイムスライスに共通に伝送路符号化を行う。これを図52に示す。本実施の形態では、4kモード、ガードインターバル1/4、16QAM,コードレート2/3を用いた。
本実施の形態は、実施の形態23乃至は28の方法に従って伝送されるデジタル放送信号を受信する携帯端末受信用サービスの受信機(携帯端末)に関する。図53にその構成を示す。
本実施の形態では、実施の形態23乃至28の方法に従って伝送されるデジタル放送で同時に伝送される制御信号すなわちTPS信号の送出例を説明する。
本実施の形態は、実施の形態20の場合において、基準パイロット信号の送出頻度を増やした、送出側での処理を示したものである。図59にそのための構成を示す。本実施の形態では、実施の形態20のような付加基準パイロット信号の挿入は6キャリアに1回という形ではなく、多数のキャリアがランダムな位置に挿入される。
12 RS符号化処理部
13 バイトインタリーブ処理部
14 畳み込み符号化処理部
15 ビットインタリーブ処理部
16 時間インタリーブ処理部
18 マッピング処理部
17 OFDM(直交周波数分割多重)処理部
19 マルチプレクサ(MUX)
20、22 周波数インタリーブ処理部
24 直交復調処理部
25 狭帯域AFC/クロック再生/シンボル同期処理部
27 広帯域AFC
28 フレーム同期処理部
29 等化部
30 時間/周波数デインタリーブ処理部
31 誤り訂正処理部
Claims (3)
- 時分割によりサービス毎にバースト的にデータを伝送するOFDM信号を受信する受信装置であって、
所定のチャンネルを選局する選局手段と、
OFDM信号を直交復調する直交復調手段と、
前記直交復調手段により出力された信号を周波数領域の信号に変換するFFT手段と、
前記FFT手段により変換された前記周波数領域の信号を等化する等化手段と、
前記等化手段により得られたデータを誤り訂正する誤り訂正手段とを備え、
受信するサービスが特定された後、受信するデータが特定されたサービスの場合、特定されたサービスが復号できるよう、復号されるサービス及びそれに先行する部分に対して、前記FFT手段、等化手段及び誤り訂正手段による各処理からなる伝送路復号処理を行い、受信するデータが特定されたサービスでない場合、前記伝送路復号処理を行わない、ことを特徴とする受信装置。 - 前記選局手段は、所定のサービスがバースト的に伝送される部分と、それ以外の部分で、選局部のアンプのゲインを電圧或いは電流を変えることにより切り替えることを特徴とする請求項1記載の受信装置。
- 前記選局手段は、所定のサービスがバースト的に伝送される部分と、それ以外の部分で、使用するフィルタの帯域幅を変えることを特徴とする請求項1記載の受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289471A JP4977195B2 (ja) | 2003-03-10 | 2009-12-21 | Ofdm信号の受信装置 |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003063085 | 2003-03-10 | ||
JP2003063085 | 2003-03-10 | ||
JP2003082392 | 2003-03-25 | ||
JP2003082392 | 2003-03-25 | ||
JP2003142334 | 2003-05-20 | ||
JP2003142334 | 2003-05-20 | ||
JP2003327940 | 2003-09-19 | ||
JP2003327940 | 2003-09-19 | ||
JP2009289471A JP4977195B2 (ja) | 2003-03-10 | 2009-12-21 | Ofdm信号の受信装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005503512A Division JP4461095B2 (ja) | 2003-03-10 | 2004-03-08 | Ofdm信号の送信方法、送信装置及び受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010119113A JP2010119113A (ja) | 2010-05-27 |
JP4977195B2 true JP4977195B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=32996197
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005503512A Expired - Fee Related JP4461095B2 (ja) | 2003-03-10 | 2004-03-08 | Ofdm信号の送信方法、送信装置及び受信装置 |
JP2009289467A Expired - Fee Related JP4944942B2 (ja) | 2003-03-10 | 2009-12-21 | Ofdm信号の送信方法及び送信装置 |
JP2009289471A Expired - Fee Related JP4977195B2 (ja) | 2003-03-10 | 2009-12-21 | Ofdm信号の受信装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005503512A Expired - Fee Related JP4461095B2 (ja) | 2003-03-10 | 2004-03-08 | Ofdm信号の送信方法、送信装置及び受信装置 |
JP2009289467A Expired - Fee Related JP4944942B2 (ja) | 2003-03-10 | 2009-12-21 | Ofdm信号の送信方法及び送信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8483189B2 (ja) |
EP (2) | EP2254299B1 (ja) |
JP (3) | JP4461095B2 (ja) |
CN (1) | CN1759552B (ja) |
WO (1) | WO2004082181A1 (ja) |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4652846B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2011-03-16 | パナソニック株式会社 | 通信端末装置および通信中継方法 |
US8089911B2 (en) | 2004-05-01 | 2012-01-03 | Neocific, Inc. | Methods and apparatus for cellular broadcasting and communication system |
CN1985477B (zh) | 2004-05-13 | 2012-11-07 | 高通股份有限公司 | 用于分配信息到通信系统的信道的方法和设备 |
GB0420540D0 (en) * | 2004-09-15 | 2004-10-20 | Nokia Corp | Burst transmission in a digital broadcasting network |
US20060088133A1 (en) * | 2004-10-22 | 2006-04-27 | Industrial Technology Research Institute | Time-frequency correlation-based synchronization for coherent OFDM receiver |
CN100566317C (zh) * | 2004-10-22 | 2009-12-02 | 财团法人工业技术研究院 | 基于频率相关性的相干正交频分复用接收器同步方法与装置 |
US7813383B2 (en) | 2005-03-10 | 2010-10-12 | Qualcomm Incorporated | Method for transmission of time division multiplexed pilot symbols to aid channel estimation, time synchronization, and AGC bootstrapping in a multicast wireless system |
US7756005B2 (en) * | 2005-03-11 | 2010-07-13 | Qualcomm Incorporated | Coarse timing/frame acquisition of OFDM system using time division multiplexed pilot symbol |
US7742444B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-06-22 | Qualcomm Incorporated | Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system |
JP2006304114A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Sony Corp | 送信装置 |
KR100819266B1 (ko) * | 2005-04-27 | 2008-10-27 | 삼성전자주식회사 | 디지털 오디오 방송 시스템에서 차등 전송되는 방송 데이터의 송수신 장치 및 방법 |
WO2006125850A1 (en) * | 2005-05-24 | 2006-11-30 | Nokia Corporation | Method and apparatuses for hierarchical transmission/reception in digital broadcast |
US8155098B2 (en) * | 2005-06-09 | 2012-04-10 | Neocific, Inc. | Methods and apparatus for power efficient broadcasting and communication systems |
US8750908B2 (en) | 2005-06-16 | 2014-06-10 | Qualcomm Incorporated | Quick paging channel with reduced probability of missed page |
US9055552B2 (en) * | 2005-06-16 | 2015-06-09 | Qualcomm Incorporated | Quick paging channel with reduced probability of missed page |
CN101223703B (zh) * | 2005-07-20 | 2012-05-23 | 三叉微系统(远东)有限公司 | 用于接收dvb-h信号的方法和dvb-h接收器 |
EP1949618A1 (en) | 2005-10-27 | 2008-07-30 | QUALCOMM Incorporated | A method and apparatus of processing an access grant block in wireless communication systems |
US20070147226A1 (en) * | 2005-10-27 | 2007-06-28 | Aamod Khandekar | Method and apparatus for achieving flexible bandwidth using variable guard bands |
US20090207790A1 (en) * | 2005-10-27 | 2009-08-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for settingtuneawaystatus in an open state in wireless communication system |
US20070097935A1 (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Alexei Gorokhov | In-band rate control for an orthogonal frequency division multiple access communication system |
JP4541291B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2010-09-08 | シャープ株式会社 | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 |
US7782806B2 (en) | 2006-03-09 | 2010-08-24 | Qualcomm Incorporated | Timing synchronization and channel estimation at a transition between local and wide area waveforms using a designated TDM pilot |
JP4541311B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2010-09-08 | シャープ株式会社 | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 |
CN101047679B (zh) * | 2006-03-28 | 2010-04-21 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输方法及系统 |
EP2039094B1 (fr) | 2006-07-12 | 2012-06-27 | France Telecom | Procédés d'emission et de recéption d'un signal multiporteuse comprenant des pilotes isolés, dispositifs et produits programme d'ordinateur correspondants |
US20080025195A1 (en) * | 2006-07-25 | 2008-01-31 | Legend Silicon | Ofdm system adapted to multi-program transmission therefore |
US8194750B2 (en) * | 2006-10-16 | 2012-06-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for digital communication having a circulant bit interleaver for equal error protection (EEP) and unequal error protection (UEP) |
KR20100005068A (ko) * | 2007-03-08 | 2010-01-13 | 노키아 코포레이션 | 디지털 브로드밴드 방송과 셀룰러 통신 시스템의 상호운용성 |
EP2158705A4 (en) | 2007-06-15 | 2014-03-05 | Nokia Corp | TREATMENT OF DISTORTION CAUSED BY BROADBAND NOISE |
CA2694629C (en) * | 2007-08-02 | 2014-08-26 | Fujitsu Limited | Pilot arrangement method in mobile radio communication system and transmitter/receiver adopting same |
KR100928397B1 (ko) * | 2008-04-24 | 2009-11-23 | 한양대학교 산학협력단 | 전송스트림 분할을 이용한 vod 송수신 시스템 및 방법 |
US8036292B2 (en) * | 2008-06-02 | 2011-10-11 | Newport Media, Inc. | Segmented-frame synchronization for ISDB-T and ISDB-TSB receiver |
JP5434304B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-03-05 | ソニー株式会社 | データ処理装置、データ処理方法、及び、プログラム |
CN101944947B (zh) * | 2009-07-01 | 2014-09-17 | 财团法人资讯工业策进会 | 基站、中继台、计算装置及其方法 |
JP5537878B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2014-07-02 | 三菱電機株式会社 | マルチメディア多重化伝送装置及びマルチメディア受信装置 |
WO2011079143A1 (en) * | 2009-12-22 | 2011-06-30 | Maxlinear, Inc. | Fast resynchronization for reception in time slicing |
US20110158308A1 (en) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited | Embedded transmission of multiple services in a digital terrestrial television multimedia broadcasting (dtmb) system |
CN102714560B (zh) | 2010-01-13 | 2015-03-25 | 松下电器产业株式会社 | 发送装置、发送方法、接收装置、接收方法 |
US8942248B1 (en) * | 2010-04-19 | 2015-01-27 | Altera Corporation | Shared control logic for multiple queues |
WO2011156408A2 (en) * | 2010-06-07 | 2011-12-15 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Plasma induced fluid mixing |
WO2012050838A1 (en) | 2010-09-28 | 2012-04-19 | Neocific, Inc. | Methods and apparatus for flexible use of frequency bands |
US20120189042A1 (en) * | 2011-01-11 | 2012-07-26 | Texas Instruments Incorporated | Building, Transmitting, and Receiving Robust Protocol Data Units in Power Line Communications |
US9100102B2 (en) | 2011-01-11 | 2015-08-04 | Texas Instruments Incorporated | Method to use a preamble with band extension in power line communications |
US8718189B2 (en) * | 2011-06-11 | 2014-05-06 | Allen LeRoy Limberg | Digital broadcasting systems using parallel concatenated coding of bit-complementary bitstreams |
JP5973779B2 (ja) * | 2012-05-10 | 2016-08-23 | 日本放送協会 | 送信装置、受信装置、及びプログラム |
US9609628B2 (en) * | 2013-05-15 | 2017-03-28 | Lg Electronics Inc. | Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals |
KR102211586B1 (ko) * | 2013-09-27 | 2021-02-04 | 삼성전자주식회사 | 송신 장치, 수신 장치 및 그 제어 방법 |
CN106416266B (zh) * | 2014-06-02 | 2019-08-20 | Lg电子株式会社 | 发送广播信号的设备、接收广播信号的设备、发送广播信号的方法以及接收广播信号的方法 |
JP2016019279A (ja) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | エフシーアイ インク | Tsサーチが必要でないdvbt受信機及びその受信方法 |
EP3001572A1 (en) | 2014-09-29 | 2016-03-30 | Panasonic Corporation | Interleaving by concatenation of convolutional and block interleaving |
WO2016051687A1 (ja) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | パナソニック株式会社 | 時間インタリーバと時間デインタリーバおよび時間インタリービング方法と時間デインタリービング方法 |
CN107113456B (zh) | 2014-12-29 | 2020-03-10 | Lg 电子株式会社 | 广播信号接收方法以及接收装置 |
KR101964653B1 (ko) * | 2015-01-05 | 2019-08-07 | 엘지전자 주식회사 | 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법 |
WO2017018606A1 (ko) | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 엘지전자(주) | 방송 신호 송수신 장치 및 방법 |
JP7164297B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2022-11-01 | 日本放送協会 | 送信装置、受信装置及びチップ |
JP2020155871A (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 日本無線株式会社 | Ofdm復調装置、ofdm復調方法および中継放送装置 |
JP7387345B2 (ja) * | 2019-09-10 | 2023-11-28 | 日本放送協会 | 送信装置及び受信装置 |
EP4070580A4 (en) * | 2020-07-15 | 2022-12-21 | ZTE Corporation | CHANNEL CODING AND MODULATION |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01122292A (ja) * | 1987-11-06 | 1989-05-15 | Sharp Corp | クロミナンス信号処理回路 |
JPH04334132A (ja) * | 1991-05-09 | 1992-11-20 | Eisei Tsushin Syst Gijutsu Kenkyusho:Kk | 衛星通信回線設定制御方式 |
JP2870441B2 (ja) * | 1995-02-28 | 1999-03-17 | 日本電気株式会社 | 制御信号多重通信方式 |
JPH09219692A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Jisedai Digital Television Hoso Syst Kenkyusho:Kk | 直交周波数分割多重伝送方式とその変調装置及び復調装置 |
JP2772282B2 (ja) * | 1996-07-01 | 1998-07-02 | 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 | Ofdm伝送システムとその送受信装置 |
GB2315388B (en) * | 1996-07-17 | 2000-11-22 | Nokia Mobile Phones Ltd | Mobile communications |
JP2879016B2 (ja) * | 1996-08-23 | 1999-04-05 | 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 | 可変周波数発振器 |
US5917830A (en) | 1996-10-18 | 1999-06-29 | General Instrument Corporation | Splicing compressed packetized digital video streams |
JPH10248051A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタルデータ送信方法、ディジタルデータ送信装置およびディジタルデータ受信装置 |
JP3133958B2 (ja) | 1997-05-19 | 2001-02-13 | 日本放送協会 | デジタル信号伝送装置 |
DE69817016T2 (de) * | 1997-12-05 | 2004-06-09 | Thomson Licensing S.A., Boulogne | Vhf/uhf antenne mit abstimmanordnung und automatischer verstärkungsregelung |
JP2000101542A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk | 地上デジタル放送方式 |
JP2000224648A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-11 | Telefon Ab L M Ericsson | 移動無線電話システム、基地局装置、移動局装置及び移動無線電話システムにおける通信方法 |
US6574202B1 (en) * | 1999-07-14 | 2003-06-03 | Lucent Technologies Inc. | Method for interleaving information conveyed in a wireless communication system |
GB9930787D0 (en) * | 1999-12-30 | 2000-02-16 | Koninkl Philips Electronics Nv | Method and apparatus for convrerting data streams |
JP2001308727A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Sony Corp | デジタル放送の受信機 |
JP3995390B2 (ja) * | 2000-05-26 | 2007-10-24 | 三洋電機株式会社 | デジタル放送受信装置 |
GB2364211A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-16 | Nokia Oy Ab | A terminal comprising two receivers for receiving an encrypted first signal from a first network and a decryption second signal from a second network |
WO2002003678A2 (en) * | 2000-07-01 | 2002-01-10 | Nxtwave Communications, Inc. | Robust data extension for 8vsb signaling |
JP3673997B2 (ja) * | 2000-07-06 | 2005-07-20 | 株式会社ケンウッド | 放送受信装置 |
JP4356203B2 (ja) * | 2000-07-11 | 2009-11-04 | ソニー株式会社 | 復調装置及び復調方法 |
GB2364865B (en) | 2000-07-12 | 2004-01-21 | Conexant Systems Inc | Receiver circuit |
BRPI0112403B1 (pt) | 2000-07-12 | 2018-09-18 | Qualcomm Inc | multiplexação de serviços em tempo real e serviços em tempo não real para sistemas ofdm |
CN1118195C (zh) * | 2000-08-25 | 2003-08-13 | 清华大学 | 数字信息传输方法及其地面数字多媒体电视广播系统 |
FR2814302B1 (fr) * | 2000-09-20 | 2003-02-07 | France Telecom | Signal multiporteuse a pilotes repartis concu pour limiter l'interference, procede de construction d'un signal, procede de reception, recepteur et dispositif d'emission correspondants |
JP3776716B2 (ja) | 2000-11-17 | 2006-05-17 | 株式会社東芝 | 直交周波数分割多重伝送信号受信装置 |
JP2002171239A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-14 | Sony Corp | 変調装置 |
ES2184587B1 (es) * | 2000-12-18 | 2004-08-01 | Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. | Sistema y procedimiento de transmision digital de datos punto a multipunto sobre red electrica. |
US6885630B2 (en) * | 2001-01-03 | 2005-04-26 | At&T Corp. | Combined simulcasting and dedicated services in a wireless communication system |
JP2002330433A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線伝送システム |
JP3636145B2 (ja) * | 2001-06-15 | 2005-04-06 | ソニー株式会社 | 復調タイミング生成回路および復調装置 |
JP3798654B2 (ja) * | 2001-06-18 | 2006-07-19 | 株式会社ケンウッド | デジタル放送受信機 |
JP3911398B2 (ja) * | 2001-08-13 | 2007-05-09 | 株式会社ケンウッド | 時間インターリーブ方法および時間デインターリーブ方法 |
JP4765227B2 (ja) * | 2001-08-21 | 2011-09-07 | 富士通株式会社 | Ofdm受信装置 |
US7073118B2 (en) * | 2001-09-17 | 2006-07-04 | Digeo, Inc. | Apparatus and method for saturating decoder values |
US7548506B2 (en) * | 2001-10-17 | 2009-06-16 | Nortel Networks Limited | System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design |
JP2004214960A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Sony Corp | Ofdm復調装置 |
US7499469B2 (en) * | 2003-01-13 | 2009-03-03 | Broadcom Corporation | Method and system for generating digital video broadcast (DVB) transport stream from direct satellite system (DSS) transport stream |
-
2004
- 2004-03-08 US US10/548,377 patent/US8483189B2/en active Active
- 2004-03-08 CN CN2004800066925A patent/CN1759552B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-08 EP EP10172329.4A patent/EP2254299B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-03-08 WO PCT/JP2004/002957 patent/WO2004082181A1/ja active Application Filing
- 2004-03-08 JP JP2005503512A patent/JP4461095B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-08 EP EP04718411A patent/EP1608094A4/en not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-12-21 JP JP2009289467A patent/JP4944942B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-21 JP JP2009289471A patent/JP4977195B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-09-14 US US13/616,258 patent/US8547940B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2004082181A1 (ja) | 2006-06-15 |
JP2010093851A (ja) | 2010-04-22 |
WO2004082181A1 (ja) | 2004-09-23 |
US20070064588A1 (en) | 2007-03-22 |
JP4461095B2 (ja) | 2010-05-12 |
EP1608094A4 (en) | 2010-04-28 |
US20130003819A1 (en) | 2013-01-03 |
EP2254299A3 (en) | 2012-10-24 |
US8547940B2 (en) | 2013-10-01 |
US8483189B2 (en) | 2013-07-09 |
EP2254299A2 (en) | 2010-11-24 |
EP1608094A1 (en) | 2005-12-21 |
CN1759552B (zh) | 2012-06-13 |
CN1759552A (zh) | 2006-04-12 |
JP2010119113A (ja) | 2010-05-27 |
EP2254299B1 (en) | 2020-04-29 |
JP4944942B2 (ja) | 2012-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4977195B2 (ja) | Ofdm信号の受信装置 | |
KR101368506B1 (ko) | 멀티 캐리어 시스템용의 새로운 프레임 및 시그널링 패턴 구조 | |
US7403472B2 (en) | OFDM receiving device and OFDM receiving method | |
US6856590B2 (en) | OFDM transmission device and OFDM transmission method | |
US9577859B2 (en) | Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals | |
EP2512059B1 (en) | New frame and signalling pattern structure for multi-carrier systems | |
EP1717977A2 (en) | Method and apparatus for supporting a priority data transmission in a transmitter of a digital audio broadcasting system | |
EP3236627B1 (en) | Methods and devices for transmitting and method for receiving a signal | |
KR101514099B1 (ko) | 신호 발견을 위한 방법 및 장치 | |
JP4345508B2 (ja) | 受信装置 | |
US10237590B2 (en) | Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals | |
JP2008148230A (ja) | 放送受信装置と放送受信方法 | |
US20090238260A1 (en) | Transmitter and receiver for digital broadcasting | |
KR102269078B1 (ko) | 송신 장치, 수신 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2005064741A (ja) | 伝送データ再生装置及び方法 | |
JP2005064740A (ja) | 伝送データ再生装置及び方法 | |
WO2004086661A1 (ja) | Ofdm送信方法、送信装置及び受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4977195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |