JP4968931B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4968931B2 JP4968931B2 JP2007218811A JP2007218811A JP4968931B2 JP 4968931 B2 JP4968931 B2 JP 4968931B2 JP 2007218811 A JP2007218811 A JP 2007218811A JP 2007218811 A JP2007218811 A JP 2007218811A JP 4968931 B2 JP4968931 B2 JP 4968931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- record
- job
- unit
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 17
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 123
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 86
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 158
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 3
- 238000011022 operating instruction Methods 0.000 abstract 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 110
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 31
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 101100028900 Caenorhabditis elegans pcs-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1242—Image or content composition onto a page
- G06F3/1243—Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1259—Print job monitoring, e.g. job status
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、複数のレコードで構成されるバリアブル印刷の印刷ジョブにおいて、レコード単位での制御管理を行えるようにすることを目的とする。
図1は、本発明の一実施形態におけるPODシステム(画像形成システム)全体の基本構成の一例を示すブロック図である。
受注サーバ12は、インターネット等のネットワークNWAを利用して、エンドユーザ環境からのジョブを受信する。受注サーバ12により受信したジョブは、ジョブに付されるID番号で管理される。受注サーバ12は、受信したジョブのID番号及び管理上必要となる情報をMISサーバ11に伝達し、MISサーバ11の指示に従って画像データなどのそれ以外の情報と一緒に下流の工程に伝える。
クライアントPC14は、ジョブ生成アプリケーションがインストールされており、エンドユーザ環境から受信したジョブを印刷システム3内で処理可能な形式にして出力する。例えば、クライアントPC14が、エンドユーザ環境から基本コンテンツデータとデータリストとバリアブル印刷指示書から構成されるバリアブル印刷の印刷ジョブを受信する。このとき、クライアントPC14は、受信したバリアブル印刷の印刷ジョブをクライアントPC14上でPPML(Personalized Print Markup Language)に変換し、デジタルプリント部20に出力する。
また、プリントサーバ21は、デジタルプリント部20内部の管理制御を行う。プリントサーバ21は、デジタルプリント部20内部で発生したジョブ及び外部から入力されたジョブを一元管理する。これにより、デジタルプリント部20の内部にあるすべてのデバイスとすべてのジョブの状況が監視できるとともに、ジョブの一時停止、設定変更、印刷再開、あるいはジョブの複製、移動、削除などの制御が行えるようになっている。
後処理機器は、大きく3つの種類に分類することができる。本実施形態では、以下のように定義する。
(1)インラインフィニッシャ:紙パスがMFPと物理的に接続されており、かつ、操作指示や状況確認もMFPと電気的に接続されている後処理機器。以降では、フィニッシャ装置とのみ述べた場合には、インラインフィニッシャ装置を指すものとする。
(2)ニアラインフィニッシャ:紙パスはMFPと接続されておらず、作業者(オペレータ)が出力物の運搬や出力物の設定を行うが、操作指示や状況確認はネットワークなどの通信手段を介して電気的に情報送受可能な後処理機器。
(3)オフラインフィニッシャ:紙パスも操作指示や状況確認などの通信手段もMFPとはまったく接続されておらず、作業者が出力物の運搬や出力物の設定を行うとともに、手作業での操作入力、機器自体が発する状況報告を作業者が目視で確認する後処理機器。
MISサーバ11に受注ジョブ47が投入されると、MISサーバ11は、インストールされているJDF作成アプリケーション41により、受注ジョブ47に基づいてJDFデータ48を作成する。
図2(B)において、MISサーバ11は、受注ジョブ57を基にバリアブルジョブであるPPMLデータ58を作成するPPML作成アプリケーション51を有する。PPMLデータ58には、ワークフローにおける作業指示が記述されたジョブチケットに相当するJDFデータが記録されている。また、プリントサーバ21は、PPMLデータ58を解釈するPPMLパーサ52、各種PDLデータを処理するPDLコントローラ53、及びMFP55やフィニッシャ装置56と接続するためのプリンタ/フィニッシャインタフェース54を有する。
MFP55での印刷実行以降の処理は、前述したジョブチケットによるワークフローの場合と同じであるので説明は省略する。
図3において、48はジョブチケットとしてのJDFデータ全体を示す。
また、デジタルプリント部はプリントサーバ21とカラーMFP26で構成される。カラーMFP26の内部構成は、印刷ジョブの受信からジョブ内に記録されている情報に従って印刷原稿の出力までを処理するカラーMFP本体部と、カラーMFP本体部から印刷原稿の搬送路として接続されているインラインフィニッシャとから成る。
MFPは、自装置内部に複数のジョブのデータを記憶可能なハードディスク等のメモリを具備し、複数の機能を具備した画像形成装置である。MFPの機能には、スキャナから出力されたジョブデータに対しメモリを介してプリンタ部でプリント可能にするコピー機能や、コンピュータ等の外部装置から出力されたジョブデータに対しメモリを介してプリンタ部でプリント可能にするプリント機能等がある。
例えば、画像形成装置が具備する制御部(例えばMFP制御部136のCPU145など)が主体となって、外部から入力された様々な画像データ等の複数種類の画像データを、文書管理部137に複数格納可能に制御する。外部から入力された画像データには、入力画像処理部131からの画像データや、FAX部132を介して入力されたファクシミリジョブの画像データや、NIC部133を介して入力されたコンピュータ等の外部装置からの画像データがある。また、専用I/F部134やUSB I/F部135を介して入力される画像データがある。
(B)ネットワークプリント :NIC部→RIP部→出力画像処理部→プリンタ部
(C)外部装置からのプリント :専用I/F部→出力画像処理部→プリンタ部
(D)外部メモリからのプリント:USB I/F部→RIP部→出力画像処理部→プリンタ部
(E)ボックスプリント機能 :文書管理部→プリンタ部
ここで、ボックスプリント機能とは、ジョブ毎やユーザ毎に文書管理部137内のメモリを分割して一次的にデータを保存して、識別情報(ユーザIDやパスワードなど)に応じてデータの入出力を行う機能である。
MFP制御部136は、大きく分けて5つの部分(入力デバイス管理部151、入力ジョブ制御部152、出力ジョブ制御部153、出力デバイス管理部154、及びジョブ管理部155)から成っている。
170は、1つのジョブ全体を示すジョブ情報部であり、171は、各ジョブに付けられているジョブ名称を記録するジョブ名称部である。172、176は、ジョブを構成する各レコードの情報を記録するレコード情報部である。図10に示す例では、第1レコードに係るレコード情報部172と最終レコードに係るレコード情報部176との間に記録されているレコードに係るレコード情報部については図示を省略している。
カラーMFP26では、以下のような方法でジョブ管理アプリケーション92からの指示をバリアブルジョブに反映させる。
第2の方法は、更新されたPPMLデータを受信し、そのPPMLデータをカラーMFP26に送信し、変更内容をカラーMFP26内で判断してレコード単位の編集を実行する。カラーMFP26で操作対象のバリアブルジョブのRIP処理が終了していない場合には、この第2の方法を実行する。
上述した第1の方法及び第2の方法の使用方法に関しては、図15及び図16を参照して後述する。
ステップS202にて、バリアブルデータ解析部113は、PPMLデータ内に“DOCUMENT”タグが存在するか否かを判断し、存在する場合にはステップS203へ進み、存在しない場合にはステップS204へ進む。
そして、ステップS205にて、バリアブルデータ解析部113は、処理結果であるジョブ−レコード管理情報をジョブ−レコード記録部115に記録する。
図13(A)は、“PAGE”タグを基準にレコード分割されるPPMLデータの構造例を示しており、図13(B)は、“DOCUMENT”タグを基準にレコード分割されるPPMLデータの構造例を示している。
ステップS401にて、ジョブ管理アプリケーション92は、オペレータ等による印刷ジョブに対するレコード操作が実行された範囲を取得する。そして、ステップS402にて、レコード操作が行われた範囲内の最終ページ番号が、カラーMFP26で既にRIP処理済みのページ番号よりも小さいかどうかを判断する。
ステップS501にて、ジョブ管理アプリケーション92は、レコード操作が行われた範囲内の先頭ページ番号を判断する。また、ステップS502にて、ジョブ管理アプリケーション92は、カラーMFP26から、MFPで印刷パフォーマンスアップのために先行してRIP処理された最終ページ番号及び印刷処理済みのページ番号を取得する。
次に、ステップS505にて、現在カラーMFP26で印刷済みのページに関しては、印刷が終了しているので、印刷済みである記述をバリアブルデータに施す。例えば、PPMLから参照されているJDFデータに、処理済みのマークを設定することにより行う。
そして、ステップS506にて、変更されたバリアブルデータをカラーMFP26に送信し、カラーMFP内に記録されているバリアブルジョブの再設定処理を促す。
図17は、本実施形態におけるバリアブル印刷の印刷ジョブの一例を説明するための図である。図17に示す例では、例えばある会社が顧客にダイレクトメールを出す場合のバリアブル印刷の印刷ジョブの例を示している。
図23において、210はPPMLデータ全体を示している。211は北海道地区のレコード全体を示しており、レコード202、203、204が、北海道支店の情報を共通のリユーザブルオブジェクト212として所持していることを示している。また、213は東京地区のレコード全体を示しており、レコード205、206が、東京支店の情報を共通のリユーザブルオブジェクト214として所持していることを示している。215は大阪地区のレコード全体を示しており、レコード207、208が、大阪支店の情報を共通のリユーザブルオブジェクト216として所持していることを示している。
図24は、移動元のレコードの範囲を決定する処理(移動元レコード範囲判定処理)の流れを示している。
ステップS603にて、選択されたレコードの移動先がフォーカス範囲外であると判定された場合、ジョブ管理アプリケーション92は、フォーカス範囲内の全レコードを移動対象として特定する。具体的には、レコード208の移動先がフォーカス範囲215の外であると判定された場合、レコード207、208が移動対象として特定される。
ステップS701にて、ジョブ管理アプリケーション92は、移動先として指定されたレコードを特定する。例えば、選択されたレコードが、別のレコード上にドラッグアンドドロップされた場合、当該別のレコードが移動先として特定される。
上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置又はシステム内のコンピュータ(CPU又はMPU)に対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムを供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータに格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
また、この場合、前記ソフトウェアのプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラム自体は本発明を構成する。また、そのプログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、供給されたプログラムがコンピュータにて稼働しているオペレーティングシステム又は他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
さらに、供給されたプログラムがコンピュータに係る機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムの指示に基づいてその機能拡張ボード等に備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
12 受注サーバ
13 ファイルサーバ
14 クライアントPC
21 プリントサーバ
26 カラーMFP
91 バリアブルジョブ生成アプリケーション
92 ジョブ管理アプリケーション
111 制御部
112 バリアブルデータ受信部
113 バリアブルデータ解析部
114 ジョブ−レコード管理部
115 ジョブ−レコード記録部
116 表示制御部
117 操作制御部
118 操作解析部
119 ジョブ−レコード管理情報更新部
120 ジョブ送信・更新部
121 表示部
122 操作部
Claims (15)
- 複数のレコードが共通のリユーザブルオブジェクトを使用している印刷ジョブを解析する解析手段と、
前記解析手段の解析結果として前記リユーザブルオブジェクトの参照指示を用いてレコードの区切りを検出し、各レコードと各レコードに対応する印刷ページとを対応付ける処理手段と、
前記処理手段での検出結果を基にレコードのリストを表示させる表示制御手段と、
表示された前記リスト内の1つのレコードに対して印刷制御の操作指示が入力されると、当該操作指示に応じて指示された前記1つのレコードに対して前記操作指示に基づく処理を実行する操作手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記操作指示には、印刷順序の変更、削除、及び一時停止の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記操作手段は、前記処理手段での各レコードと印刷ページとの対応付けに従って、前記レコードに対する操作の指示情報を対応する印刷ページ範囲の指示情報に変換して前記印刷ジョブに応じた処理を行う画像形成装置に出力することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
- 前記操作手段は、前記操作指示に応じて指示されたレコードに係るリユーザブルオブジェクトの参照範囲に含まれるレコード群に対して処理を実行することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記処理手段は、前記印刷ジョブにおける前記リユーザブルオブジェクトに基づいて区切られた範囲内のバリアブルデータの描画位置に基づいて、前記レコードの区切りを検出することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記処理手段は、前記リユーザブルオブジェクトの参照指示の繰り返しに基づいてレコードの区切りを仮決定し、仮決定した範囲間で、バリアブルデータの描画位置が対応するページ毎に同じであれば前記仮決定した区切りをレコードの区切りとして検出することを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
- 前記解析手段は、複数のレコードがグループ毎に共通のリユーザブルオブジェクトを使用している印刷ジョブを解析し、
前記操作手段は、前記リスト内のレコードに対して印刷制御の操作指示が入力されると、同一のリユーザブルオブジェクトが使用されているレコードのグループを判定し、前記操作指示に応じて指示されたレコードが属するグループに対して前記操作指示に基づく処理を実行することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 複数のレコードが共通のリユーザブルオブジェクトを使用している印刷ジョブを解析する解析工程と、
前記解析工程での解析結果として前記リユーザブルオブジェクトの参照指示を用いてレコードの区切りを検出し、各レコードと各レコードに対応する印刷ページとを対応付ける処理工程と、
前記処理工程での検出結果を基にレコードのリストを表示させる表示制御工程と、
表示された前記リスト内の1つのレコードに対して印刷制御の操作指示が入力されると、当該操作指示に応じて指示された前記1つのレコードに対して前記操作指示に基づく処理を実行する操作工程とを有することを特徴とする情報処理方法。 - 複数のレコードが共通のリユーザブルオブジェクトを使用している印刷ジョブを解析する解析ステップと、
前記解析ステップでの解析結果として前記リユーザブルオブジェクトの参照指示を用いてレコードの区切りを検出し、各レコードと各レコードに対応する印刷ページとを対応付ける処理ステップと、
前記処理ステップでの検出結果を基にレコードのリストを表示させる表示制御ステップと、
表示された前記リスト内の1つのレコードに対して印刷制御の操作指示が入力されると、当該操作指示に応じて指示された前記1つのレコードに対して前記操作指示に基づく処理を実行する操作ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 前記操作指示には、印刷順序の変更、削除、及び一時停止の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9記載のプログラム。
- 前記操作ステップでは、前記処理ステップでの各レコードと印刷ページとの対応付けに従って、前記レコードに対する操作の指示情報を対応する印刷ページ範囲の指示情報に変換して前記印刷ジョブに応じた処理を行う画像形成装置に出力することを特徴とする請求項9又は10記載のプログラム。
- 前記操作ステップでは、前記操作指示に応じて指示されたレコードに係るリユーザブルオブジェクトの参照範囲に含まれるレコード群に対して処理を実行することを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載のプログラム。
- 前記処理ステップでは、前記印刷ジョブにおける前記リユーザブルオブジェクトに基づいて区切られた範囲内のバリアブルデータの描画位置に基づいて、前記レコードの区切りを検出することを特徴とする請求項9〜12の何れか1項に記載のプログラム。
- 前記処理ステップでは、前記リユーザブルオブジェクトの参照指示の繰り返しに基づいてレコードの区切りを仮決定し、仮決定した範囲間で、バリアブルデータの描画位置が対応するページ毎に同じであれば前記仮決定した区切りをレコードの区切りとして検出することを特徴とする請求項13記載のプログラム。
- 前記解析ステップでは、複数のレコードがグループ毎に共通のリユーザブルオブジェクトを使用している印刷ジョブを解析し、
前記操作ステップでは、前記リスト内のレコードに対して印刷制御の操作指示が入力されると、同一のリユーザブルオブジェクトが使用されているレコードのグループを判定し、前記操作指示に応じて指示されたレコードが属するグループに対して前記操作指示に基づく処理を実行することを特徴とする請求項9〜14の何れか1項に記載のプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218811A JP4968931B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
US12/196,579 US20090051947A1 (en) | 2007-08-24 | 2008-08-22 | Printing control apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007218811A JP4968931B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009053860A JP2009053860A (ja) | 2009-03-12 |
JP4968931B2 true JP4968931B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=40381832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007218811A Active JP4968931B2 (ja) | 2007-08-24 | 2007-08-24 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090051947A1 (ja) |
JP (1) | JP4968931B2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9063921B1 (en) | 2005-08-10 | 2015-06-23 | Printable Technologies, Inc. | System and method for distributed design of a variable data publication |
US20080309962A1 (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-18 | Xerox Corporation | System and method for content-based alternate imaging |
EP2184684B1 (en) * | 2008-11-06 | 2019-06-12 | Quadient Group AG | Generating page-oriented data for printing dynamic documents |
EP2199908A1 (de) * | 2008-12-22 | 2010-06-23 | ControlExpert GmbH | Zugriffsverfahren auf ein Übertragungsmedium |
JP5361479B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | ジョブ管理装置、制御方法及びプログラム |
US8670149B2 (en) | 2009-08-03 | 2014-03-11 | Printable Technologies Inc. | Apparatus and methods for image processing optimization for variable data printing |
US8717596B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-05-06 | Printable Technologies Inc. | Systems and methods for providing variable data printing (VDP) using dynamic font downgrading |
JP4924688B2 (ja) * | 2009-10-09 | 2012-04-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 印刷システム、印刷方法、および印刷制御装置 |
JP5538995B2 (ja) | 2010-04-30 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP5574821B2 (ja) * | 2010-05-21 | 2014-08-20 | キヤノン株式会社 | 管理装置、管理方法、及びプログラム |
JP5676977B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム |
US9602694B2 (en) | 2010-09-29 | 2017-03-21 | Xerox Corporation | Image rotation to optimize rip and print performance time |
US8736906B2 (en) * | 2010-09-29 | 2014-05-27 | Xerox Corporation | Method and apparatus for processing print job in printing platform for determining rotation |
JP5597088B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2014-10-01 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム |
JP2012133700A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Canon Inc | 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータプログラム |
JP5360106B2 (ja) | 2011-03-25 | 2013-12-04 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 |
JP2012252510A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 印刷ジョブ表示プログラムおよび印刷ジョブ表示装置 |
JP5840931B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2016-01-06 | 理想科学工業株式会社 | ジョブ分割装置 |
US9977771B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-05-22 | Pti Marketing Technologies Inc. | System and method for printable document viewer optimization |
JP6183025B2 (ja) | 2013-07-23 | 2017-08-23 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 |
JP6244876B2 (ja) | 2013-12-17 | 2017-12-13 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 |
JP6387849B2 (ja) * | 2014-02-21 | 2018-09-12 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム |
US9304719B1 (en) * | 2014-12-01 | 2016-04-05 | Ricoh Company, Ltd. | Reducing print start delays for large portable document format print jobs |
US9729733B2 (en) * | 2015-11-30 | 2017-08-08 | Kyocera Document Solutions Inc. | Electronic document file acquisition representing apparatus, electronic document file acquisition representing method and recording medium |
JP6638458B2 (ja) * | 2016-02-18 | 2020-01-29 | 株式会社リコー | 画像形成出力制御装置、画像形成出力制御装置の制御方法、画像形成出力制御装置の制御プログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0470608A (ja) * | 1990-07-05 | 1992-03-05 | Seiko Instr Inc | 光ファイバ用コネクタフェルールの加工方法 |
US6441919B1 (en) * | 1998-09-02 | 2002-08-27 | Adobe Systems Incorporated | Integrated rendering and compositing in variable printing |
US7120910B2 (en) * | 2000-03-29 | 2006-10-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Control method for image processing apparatus connectable to computer network |
US7864346B2 (en) * | 2000-05-16 | 2011-01-04 | Xerox Corporation | Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks |
JP3720740B2 (ja) * | 2000-09-12 | 2005-11-30 | キヤノン株式会社 | 分散印刷システム、分散印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム |
JP4405691B2 (ja) * | 2001-04-06 | 2010-01-27 | キヤノン株式会社 | 印刷システム |
JP2003016056A (ja) * | 2001-07-05 | 2003-01-17 | Fuji Xerox Co Ltd | ドキュメント処理装置およびその方法 |
JP4005374B2 (ja) * | 2002-01-22 | 2007-11-07 | 富士通テン株式会社 | デジタル放送受信機 |
JP4143426B2 (ja) * | 2002-02-01 | 2008-09-03 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及び方法 |
JP4393076B2 (ja) * | 2002-02-20 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及びその装置 |
US9098475B2 (en) * | 2003-08-20 | 2015-08-04 | Xerox Corporation | Apparatus and method for generating reusable composite components during dynamic document construction |
US7548334B2 (en) * | 2003-10-15 | 2009-06-16 | Canon Kabushiki Kaisha | User interface for creation and editing of variable data documents |
JP4185899B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2008-11-26 | キヤノン株式会社 | 文書処理方法及びそのシステム |
JP4756870B2 (ja) * | 2005-02-03 | 2011-08-24 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及び文書処理方法並びにプログラム |
JP2006237825A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
JP4135720B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2008-08-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理システム |
JP4891137B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
-
2007
- 2007-08-24 JP JP2007218811A patent/JP4968931B2/ja active Active
-
2008
- 2008-08-22 US US12/196,579 patent/US20090051947A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090051947A1 (en) | 2009-02-26 |
JP2009053860A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4968931B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
US8564810B2 (en) | Job management apparatus, job management method, and storage medium for using information of a post-processing apparatus to manage a print job | |
JP4533228B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法および画像処理プログラム | |
US8599431B2 (en) | Print-data processing apparatus and print-data processing method | |
US7847968B2 (en) | Image processing apparatus and method for bookbinding processing | |
US8059290B2 (en) | Information processing apparatus for converting print jobs among a plurality of printing systems, print job conversion method, and program | |
US8054494B2 (en) | Image forming system, method and program of controlling image forming system, and storage medium | |
JP4810302B2 (ja) | 印刷システム、工程装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5235595B2 (ja) | ファイル制御装置及びその制御方法、印刷システム | |
JP2006058944A (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
US8305608B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program for inputting insertion data to a data area of document data and sending output data processible by each of printing apparatuses | |
JP2010061205A (ja) | 入稿管理システム、その方法、及びプログラム | |
US9377983B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5210208B2 (ja) | 管理装置及び管理方法及びプログラム | |
JP2010165018A (ja) | 画像形成装置、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体 | |
US8711387B2 (en) | Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system | |
JP2011009980A (ja) | 印刷システムの用紙情報表示方法及び同装置 | |
US20060209106A1 (en) | Document management apparatus, document management method, program for implementing the method, and document management system | |
JP4764061B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法および画像形成プログラムおよび印刷システム | |
JP2010049345A (ja) | 印刷システム | |
CN113596275A (zh) | 图像形成设备、图像形成设备的控制方法和存储介质 | |
JP2011118628A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2006215751A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP2007164319A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置、ジョブ処理方法、記憶媒体およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4968931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |