JP4963486B2 - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4963486B2 JP4963486B2 JP2008103855A JP2008103855A JP4963486B2 JP 4963486 B2 JP4963486 B2 JP 4963486B2 JP 2008103855 A JP2008103855 A JP 2008103855A JP 2008103855 A JP2008103855 A JP 2008103855A JP 4963486 B2 JP4963486 B2 JP 4963486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- transmission
- power transmission
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
このため、特に走行中にエンジンストールが発生し、ニュートラルレンジで惰行中にクランキングが実施されると、パーキングロックポールがパーキングギヤに接触してラチェッティングが発生してしまう可能性があった。
また、動力伝達状態が伝達状態の場合には、クランキングが禁止されているため、クランキングの実施によるラチェッティングの発生を防止することができる。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る車両の制御装置の概略ブロック構成図である。
図1に示すように、本実施の形態に係る車両の制御装置は、エンジンECU(以下、ENG−ECUという)1と、電子制御式トランスミッションECU(以下、ECT−ECUという)2と、シフトバイワイヤECU(以下、SBW−ECUという)3と、電源ECU4とを備えている。また、ENG−ECU1はエンジン11に、ECT−ECU2は変速機12を制御する油圧制御装置13に、SBW−ECU3は切替駆動装置14に、電源ECU4はスタータモータ15にそれぞれ接続されている。また、油圧制御装置13は複数の油路を介して変速機12、オイルポンプ16、パーキングロック機構17に接続されている。
切替駆動装置14は、油圧制御装置13のシフトバルブ23を駆動するアクチュエータを有し、アクチュエータの駆動によってシフトバルブ23を駆動させることにより、油圧制御装置13において各シフトレンジに対応したライン油圧を調整するとともに、変速段に対応した摩擦係合要素に油圧を供給するようになっている。
そして、パーキングロック機構17は、ロック位置47とアンロック位置48との間でピストン32をシリンダ31内で往復動させることにより、ロック状態とアンロック状態とを切り替えるようになっている。
パーキングカム56は、断面積が先端に向けて縮小するように外周面がテーパ状に形成されており、パーキングロックポール36の下部に押し当てられることにより、パーキングロックポール36をパーキングギヤ37に向けて押し上げるようになっている。
そして、ピストン32がロック位置47に到達すると、爪部59がパーキングギヤ37に係合し、スプリング55の付勢力によりロック状態が維持されるようになっている。
エンジン回転数センサ61は、所定角度単位のクランク回転からエンジン回転数を検出して電気信号に変換し、ENG−ECU1に出力するようになっている。そして、ENG−ECU1は、エンジン回転数センサ61から出力された出力結果、例えば、エンジン回転数の急激な低下等に基づいて、走行中にエンジンストールが発生しているか否かを判定するようになっている。つまり、本実施の形態では、エンジン回転数センサ61が本発明に係る運転状態検出手段を構成し、ENG−ECU1が本発明に係る停止状態判定手段を構成している。
また、シフトレンジがニュートラルレンジの場合には、クランキングが禁止されているため、クランキングの実施によるラチェッティングの発生を防止することができる。
本発明の第2の実施の形態に係る車両の制御装置の構成は、上述した第1の実施の形態に係る車両の制御装置と同一であり、シフトレンジがエンジンストール発生時にニュートラルレンジの場合に強制的にドライブレンジまたはリバースレンジに切り替えることについてのみ相違する。したがって、同一の構成については、第1の実施の形態と同一の符号を用いて説明し、特に相違点についてのみ詳述する。
2 ECT−ECU(動力伝達状態判定手段、切替禁止手段)
3 SBW−ECU
4 電源ECU(クランキング禁止手段)
11 エンジン(内燃機関)
12 変速機
13 油圧制御装置
15 スタータモータ
16 オイルポンプ
17 パーキングロック機構
31 シリンダ
32 ピストン
33 ピストンロッド
34 パーキングロッド
35 連結部材
36 パーキングロックポール
37 パーキングギヤ
42 電磁コイル
47 ロック位置
48 アンロック位置
52 磁石
55 スプリング
56 パーキングカム
61 エンジン回転数センサ(運転状態検出手段)
62 シフトポジションセンサ
63 車速センサ(車速検出手段)
Claims (8)
- 内燃機関に連結され、摩擦係合要素の係合により動力伝達状態が切り替えられる変速機と、前記変速機の出力軸をロックするロック状態と前記ロック状態を解除するアンロック状態とを油圧によって切り替えるパーキングロック機構とを備え、前記アンロック状態を電気的に維持する車両の制御装置において、
前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
前記運転状態検出手段に検出された前記内燃機関の運転状態に基づいて走行中の前記内燃機関の停止状態を判定する停止状態判定手段と、
前記パーキングロック機構がアンロック状態を電気的に維持し、かつ前記停止状態判定手段により前記内燃機関の停止状態と判定された場合に、クランキングを禁止するクランキング禁止手段とを備えたことを特徴とする車両の制御装置。 - 前記車両の車速を検出する車速検出手段を備え、
前記クランキング禁止手段は、前記車速検出手段により検出された前記車速が予め定められた速度以上の場合に、前記クランキングを禁止することを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。 - 前記変速機の摩擦係合要素の係合状態に基づいて、前記動力伝達状態が動力伝達を行う伝達状態か前記動力伝達を遮断する遮断状態かを判定する動力伝達状態判定手段を備え、
前記クランキング禁止手段は、前記動力伝達状態判定手段により前記遮断状態と判定された場合に、前記クランキングを禁止することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両の制御装置。 - 前記動力伝達状態判定手段により前記遮断状態と判定された場合に、前記変速機が前記動力伝達状態を前記遮断状態から前記伝達状態に切り替えることを特徴とする請求項3に記載の車両の制御装置。
- 内燃機関に連結され、摩擦係合要素の係合により動力伝達状態が切り替えられる変速機と、前記変速機の出力軸をロックするロック状態と前記ロック状態を解除するアンロック状態とを油圧によって切り替えるパーキングロック機構とを備え、前記アンロック状態を電気的に維持する車両の制御装置において、
前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
前記運転状態検出手段に検出された前記内燃機関の運転状態に基づいて走行中の前記内燃機関の停止状態を判定する停止状態判定手段と、
前記変速機の摩擦係合要素の係合状態に基づいて、前記動力伝達状態が動力伝達を行う伝達状態か前記動力伝達を遮断する遮断状態かを判定する動力伝達状態判定手段と、
前記停止状態判定手段により前記内燃機関の停止状態と判定され、前記動力伝達状態判定手段により前記遮断状態と判定された場合に、前記変速機が前記遮断状態から前記伝達状態に前記動力伝達状態を切り替えることを特徴とする車両の制御装置。 - 前記車両の車速を検出する車速検出手段を備え、
前記変速機は、前記車速検出手段により検出された前記車速が予め定められた速度以上の場合に、前記変速機が前記遮断状態から前記伝達状態に前記動力伝達状態を切り替えることを特徴とする請求項5に記載の車両の制御装置。 - 内燃機関に連結され、摩擦係合要素の係合により動力伝達状態が切り替えられる変速機と、前記変速機の出力軸をロックするロック状態と前記ロック状態を解除するアンロック状態とを油圧によって切り替えるパーキングロック機構とを備え、前記アンロック状態を電気的に維持する車両の制御装置において、
前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、
前記運転状態検出手段に検出された前記内燃機関の運転状態に基づいて走行中の前記内燃機関の停止状態を判定する停止状態判定手段と、
前記変速機の摩擦係合要素の係合状態に基づいて、前記動力伝達状態が動力伝達を行う伝達状態か前記動力伝達を遮断する遮断状態かを判定する動力伝達状態判定手段と、
前記停止状態判定手段により前記内燃機関の停止状態と判定され、前記動力伝達状態判定手段により前記伝達状態と判定された場合に、前記変速機が前記伝達状態から前記遮断状態に前記動力伝達状態を切り替えるのを禁止する切替禁止手段とを備えたことを特徴とする車両の制御装置。 - 前記車両の車速を検出する車速検出手段を備え、
前記切替禁止手段は、前記車速検出手段により検出された前記車速が予め定められた速度以上の場合に、前記変速機が前記伝達状態から前記遮断状態に前記動力伝達状態を切り替えるのを禁止することを特徴とする請求項7に記載の車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103855A JP4963486B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 車両の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103855A JP4963486B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009257093A JP2009257093A (ja) | 2009-11-05 |
JP4963486B2 true JP4963486B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=41384840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008103855A Expired - Fee Related JP4963486B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 車両の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4963486B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6767911B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2020-10-14 | 株式会社Subaru | シフト制御装置 |
JP7195840B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2022-12-26 | 株式会社Subaru | パーキングロック装置 |
JP6725615B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2020-07-22 | 株式会社Subaru | パーキングロック装置 |
JP7081541B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2022-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
CN115610392B (zh) * | 2022-07-04 | 2024-09-13 | 东风商用车有限公司 | 一种商用车气制动自动驻车装置及系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19858543A1 (de) * | 1998-12-18 | 2000-06-21 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Steuereinrichtung für ein automatisches Kraftfahrzeug-Getriebe |
JP4276577B2 (ja) * | 2004-04-22 | 2009-06-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用の駆動装置およびこれを備える動力出力装置並びにその制御方法 |
JP4465664B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2010-05-19 | 株式会社デンソー | 内燃機関の自動始動制御装置 |
-
2008
- 2008-04-11 JP JP2008103855A patent/JP4963486B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009257093A (ja) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009275797A (ja) | 車両の制御装置 | |
EP2899431B1 (en) | Control apparatus for vehicle | |
JP4963486B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
US6589131B2 (en) | Shift controlling method of a transmission | |
JP2010112444A (ja) | 車両の制御装置 | |
JPWO2010089878A1 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4859042B2 (ja) | アイドルストップ制御装置 | |
CN107664208A (zh) | 车辆的控制装置 | |
JP5413325B2 (ja) | エンジン停止始動制御装置 | |
JP4957706B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5051097B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6363620B2 (ja) | エンジンの制御装置及び制御方法 | |
JP5375775B2 (ja) | レンジ切換制御装置 | |
JP4479479B2 (ja) | 車両のエンジンの始動装置 | |
JP5233893B2 (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
JP4164933B2 (ja) | 自動変速機付車両のエンジン始動時制御装置 | |
JP2017031926A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2018040397A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
CN103732908B (zh) | 发动机控制装置 | |
JP6992868B2 (ja) | アイドリングスタートストップシステム及びアイドリングスタートストップの制御方法 | |
JP6059440B2 (ja) | スタータモータ制御装置 | |
JP4479480B2 (ja) | 車両のエンジンの始動装置 | |
JP2017066967A (ja) | 車両 | |
JP6064938B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2014125902A (ja) | 車両の始動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120323 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4963486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |