JP4950592B2 - 重荷重用タイヤ - Google Patents
重荷重用タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4950592B2 JP4950592B2 JP2006217366A JP2006217366A JP4950592B2 JP 4950592 B2 JP4950592 B2 JP 4950592B2 JP 2006217366 A JP2006217366 A JP 2006217366A JP 2006217366 A JP2006217366 A JP 2006217366A JP 4950592 B2 JP4950592 B2 JP 4950592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- bead
- tire
- radially
- sidewall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1に示すように、本実施形態の重荷重用タイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、空気不透過性ゴムからなりかつタイヤ内腔面に配されるインナーライナ10と、硬質のゴムからなりかつビード部4に配されるリムずれ防止用のチェーファゴム12とを具える。
ドラム試験機を用い、リム(22.5×7.50)、内圧(725kPa)、縦荷重(47.4kN:規格荷重の2倍)の条件下で、ドラム上を速度20km/hで走行させ、ビード部に損傷が発生するまでの走行時間を測定した。評価は、比較例1の走行時間を100とした指数で表示した。数値が大きい程良好である。
リム(22.5×7.50)、内圧(725kPa)、縦荷重(23.7kN)の条件下で、ドラム上を速度80km/hで1.5万km走行させた後のタイヤに対して、油圧式タイヤチエンジャーを用いてリム外しテストを行い、ビードトウ部分におけるチェーファゴムの捲れの有無を検査した。
タイヤ形成時にビード部でエアー入り不良が発生した発生率を、比較例1を100とした指数で表示した。数値が小さいほど不良が少なく良好である。
3 サイドウォール部
3G サイドウォールゴム
4 ビード部
4S ビード底面
5 ビードコア
6 カーカス
6a 本体部
6b 折返し部
9 ビード補強層
9A 底片部
9B 外片部
10 インナーライナ
12 チェーファゴム
12A ベース部
12B 外の立上げ部
12C 内の立上げ部
Bh ビードヒール部分
Bt ビードトウ部分
BL ビードベースライン
Claims (2)
- トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至る本体部に、前記ビードコアの廻りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返す折返し部を一連に設けたカーカスと、
前記本体部と折返し部との間に、前記ビードコアから半径方向外方に向かってのびる断面略三角形状のビードエーペックスゴムと、
空気不透過性ゴムからなりかつタイヤ内腔面に配されるインナーライナと、
リムずれ防止用のチェーファゴムとを具える重荷重用タイヤであって、
前記ビード部に、前記ビードコアの半径方向内側を通って前記折返し部に沿う底片部と、この底片部に連なり前記折返し部のタイヤ軸方向外側面に沿って半径方向外側にのびる外片部とからなり、かつスチールコードを用いたビード補強層を設け、
かつ前記チェーファゴムは、ゴム硬度Hs1が70〜85の硬質のゴムからなり、前記底片部の半径方向内側に位置しかつビード底面で露出するベース部と、このベース部に連なりビードヒール部分からタイヤ外面側を半径方向外側にのびる外の立上げ部と、前記ベースに連なりビードトウ部分からタイヤ内腔面側を半径方向外側にのびしかも前記インナーライナの半径方向内方部を被覆する内の立上げ部とを有するとともに、
前記内の立上げ部の半径方向外端のビードベースラインからの半径方向高さHpを、リムのフランジ高さHfの0.4〜2.2倍とし、
前記チェーファゴムは、前記外の立上げ部の半径方向外方部分が、前記サイドウォール部の外面をなすサイドウォールゴムの半径方向内方部分とは、このサイドウォールゴムのタイヤ軸方向外側で隣接するとともに、
該サイドウォールゴムのゴム硬度Hs2を50〜60とし、
前記サイドウォールゴムと前記折返し部との間に、該折返し部のタイヤ半径方向外端を越えて外側にのびる外の緩衝ゴムを具え、
かつ前記折返し部と前記エーペックスゴムとの間に、前記折返し部のタイヤ半径方向外端を越えて外側にのびる内の緩衝ゴムを具え、
前記外の緩衝ゴム及び内の緩衝ゴムは、前記サイドウォールゴム及び前記エーペックスゴムよりも軟質のゴムからなることを特徴とする重荷重用タイヤ。 - 前記ビード補強層は、前記底片部のタイヤ軸方向内端とビードトウ端との間のタイヤ軸方向の距離Lsを、3〜10mmの範囲としたことを特徴とする請求項1記載の重荷重用タイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006217366A JP4950592B2 (ja) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | 重荷重用タイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006217366A JP4950592B2 (ja) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | 重荷重用タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008037367A JP2008037367A (ja) | 2008-02-21 |
JP4950592B2 true JP4950592B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=39172875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006217366A Expired - Fee Related JP4950592B2 (ja) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | 重荷重用タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4950592B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009286225A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP4709911B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2011-06-29 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP6013908B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-10-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP6848356B2 (ja) | 2016-11-04 | 2021-03-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6772766B2 (ja) | 2016-11-09 | 2020-10-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2019108207A1 (en) | 2017-11-30 | 2019-06-06 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatic tire |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0635241B2 (ja) * | 1983-05-26 | 1994-05-11 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JPH0342310A (ja) * | 1989-07-10 | 1991-02-22 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP3158058B2 (ja) * | 1996-05-28 | 2001-04-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JPH10329514A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Bridgestone Corp | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JP3377462B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2003-02-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP2003136922A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JP2003320817A (ja) * | 2002-05-02 | 2003-11-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 重荷重用タイヤ |
-
2006
- 2006-08-09 JP JP2006217366A patent/JP4950592B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008037367A (ja) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4008013B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5319736B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4928391B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4976788B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP6087658B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4830028B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
EP2292450B1 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP5438474B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
CN101544165A (zh) | 载重轮胎 | |
JP4950592B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP6521451B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN103707721A (zh) | 充气轮胎 | |
JP5589562B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5104050B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2002166710A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US6655431B2 (en) | Pneumatic tire with turnup portion wrapped along outer peripheral face of bead core | |
JP5281273B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2010285105A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5324951B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP7172215B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6396168B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4326416B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4523823B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007045375A (ja) | 重荷重用チューブレスタイヤ | |
JP2008001202A (ja) | 重荷重用タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120309 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4950592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |