JP4928391B2 - 重荷重用タイヤ - Google Patents
重荷重用タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4928391B2 JP4928391B2 JP2007229266A JP2007229266A JP4928391B2 JP 4928391 B2 JP4928391 B2 JP 4928391B2 JP 2007229266 A JP2007229266 A JP 2007229266A JP 2007229266 A JP2007229266 A JP 2007229266A JP 4928391 B2 JP4928391 B2 JP 4928391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bead
- rubber
- ply
- tire
- apex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C15/0603—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
- B60C15/0607—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C2015/0614—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C2200/00—Tyres specially adapted for particular applications
- B60C2200/06—Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10819—Characterized by the structure of the bead portion of the tire
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10819—Characterized by the structure of the bead portion of the tire
- Y10T152/10828—Chafer or sealing strips
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10819—Characterized by the structure of the bead portion of the tire
- Y10T152/10837—Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
前記ビードコアから半径方向外方にのびる断面略三角形状のビードエーペックスゴム、
スチール製の補強コードを配列した補強プライからなり、前記ビード部に配されるとともに前記ビードコアの半径方向内側を通る基部に、前記プライ本体部のタイヤ軸方向内側面に沿う内折り曲げ部と、前記プライ折返し部のタイヤ軸方向外側面に沿う外折り曲げ部とを設けた断面U字状のビード補強層、
及び前記ビード部のビード底面で露出しかつビードヒール部分とビードトウ部分との間をのびるベース部に、前記ビードヒール部分からビード外側面側を半径方向外側にのびる外の立上げ部と、前記ビードトウ部分からビード内側面側を半径方向外側にのびる内の立上げ部とを設けたリムずれ防止用のチェーファゴムを具え、
しかも前記ビードエーペックスゴムは、高弾性のゴムからなる半径方向内方の下エーペックス部と、この下エーペックス部よりも低弾性のゴムからなる半径方向外方の上エーペックス部とからなり、かつ前記下エーペックス部は、前記ビードコアのタイヤ半径方向外面に沿う底片部と、この底片部のタイヤ軸方向内端から立ち上がり前記プライ本体部に沿ってタイヤ半径方向外側にのびる立片部とからなる断面L字状をなすとともに、
前記ビード補強層の補強プライは、前記補強コードの直径を0.8〜1.2mmの範囲、かつ該補強コードのラジアル方向に対する角度θを30〜60°の範囲、かつ該補強コードのプライ巾5cm当たりの配列密度を25〜40本/5cmの範囲とし、
しかも前記チェーファゴムは、複素弾性率E*を8〜12MPaの範囲、かつ100%モジュラスを4〜5.5MPaとしたことを特徴としている。
<ビードエーペックスゴム>
・上エーペックス部の複素弾性率E*1=4Mpa
・下エーペックス部の複素弾性率E*2=50Mpa
・厚さTa=1mm
・厚さTb=10.0mm
・比Ta/Tb=0.1
・高さHa=45mm
・高さHb=80mm
<ビード補強層>
・補強コードの直径=1.0mm
・配列密度=30本/5cm
・角度θ=(表1)
・高さDo=30mm
・高さDi=30mm
<ビードエーペックスゴム>
・上エーペックス部の複素弾性率E*1=4Mpa
・下エーペックス部の複素弾性率E*2=50Mpa
・厚さTa=(表2)
・厚さTb=(表2)
・比Ta/Tb=(表2)
・高さHa=80mm
・高さHb=45mm
<ビード補強層>
・補強コードの直径=(表2)
・配列密度=(表2)
・角度θ=45°
・高さDo=30mm
・高さDi=30mm
機械式タイヤチエンジャーを用い、試供タイヤを、界面活性剤を塗布することなくリム(6.75×19.5)にリム組みするとともに、そのときのビードトウ部分での傷の発生の有無を、目視によって検査した。
図5に示すように、リム(6.75×19.5)にリム組みし、かつ内圧を充填していない状態のタイヤにおけるヒール部の厚さhoを測定し、該タイヤに内圧(850kPa)、荷重(規格荷重(26.72kN))を負荷した内圧・荷重負荷状態におけるヒール部の厚さh1との差(ho−h1)を、比較例1を100とする指数で示している。数値が小なほどゴム潰れが少なく、耐チェーファゴム潰れ性に優れている。具体的には、図5の如く、前記厚さhoとして、ビードコア5のコア本体10のタイヤ軸方向最外点Q0からビード外側面までの最短距離ho、即ち、前記最外点Q0を通りビード外側面に直角に交わる直線Yの前記ビード外側面との交点Q1と前記最外点Q0との間の距離を採用している。又前記厚さh1は、前記点Q1、Q0間の、前記内圧・荷重負荷状態における距離である。
リム(6.75×19.5)、荷重(前記規格荷重の3倍)の条件下にて、速度20km/hでドラム上を走行させ、ビード部に損傷が発生するまでの走行時間を、比較例1を100とする指数で示している。数値が大なほど耐久性に優れている。
試供タイヤを80℃のオーブンに7日間放置して劣化させた後、該劣化タイヤに対して、リム(6.75×19.5)、荷重(前記規格荷重の1.5倍)の条件下にて、速度20km/hでドラム上を走行させ、ビード部に損傷が発生するまでの走行時間を、比較例1を90とする指数で示している。数値が大なほど耐久性に優れている。
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6A カーカスプライ
6a プライ本体部
6b プライ折返し部
8 ビードエーペックスゴム
12 下エーペックス部
12A 底片部
12B 立片部
13 上エーペックス部
20 ビード補強層
20A 補強プライ
20a 基部
20i 内折り曲げ部
20o 外折り曲げ部
21 補強コード
23 チェーファゴム
23a ベース部
23i 内の立上げ部
23o 外の立上げ部
Bh ビードヒール部分
Bt ビードトウ部分
Claims (4)
- トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るプライ本体部と、このプライ本体部に連なり前記ビードコアの廻りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返されるプライ折返し部とを有するカーカスプライからなるカーカス、
前記ビードコアから半径方向外方にのびる断面略三角形状のビードエーペックスゴム、
スチール製の補強コードを配列した補強プライからなり、前記ビード部に配されるとともに前記ビードコアの半径方向内側を通る基部に、前記プライ本体部のタイヤ軸方向内側面に沿う内折り曲げ部と、前記プライ折返し部のタイヤ軸方向外側面に沿う外折り曲げ部とを設けた断面U字状のビード補強層、
及び前記ビード部のビード底面で露出しかつビードヒール部分とビードトウ部分との間をのびるベース部に、前記ビードヒール部分からビード外側面側を半径方向外側にのびる外の立上げ部と、前記ビードトウ部分からビード内側面側を半径方向外側にのびる内の立上げ部とを設けたリムずれ防止用のチェーファゴムを具え、
しかも前記ビードエーペックスゴムは、高弾性のゴムからなる半径方向内方の下エーペックス部と、この下エーペックス部よりも低弾性のゴムからなる半径方向外方の上エーペックス部とからなり、かつ前記下エーペックス部は、前記ビードコアのタイヤ半径方向外面に沿う底片部と、この底片部のタイヤ軸方向内端から立ち上がり前記プライ本体部に沿ってタイヤ半径方向外側にのびる立片部とからなる断面L字状をなすとともに、
前記ビード補強層の補強プライは、前記補強コードの直径を0.8〜1.2mmの範囲、かつ該補強コードのラジアル方向に対する角度θを30〜60°の範囲、かつ該補強コードのプライ巾5cm当たりの配列密度を25〜40本/5cmの範囲とし、
しかも前記チェーファゴムは、複素弾性率E*を8〜12MPaの範囲、かつ100%モジュラスを4〜5.5MPaとしたことを特徴とする重荷重用タイヤ。 - 前記ビードエーペックスゴムは、前記上エーペックス部の半径方向外端のビードベースラインからの半径方向高さHbが40〜100mm、しかも前記立片部の半径方向外端のビードベースラインからの半径方向高さHaが35〜100mmかつ前記高さHbより小であることを特徴とする請求項1記載の重荷重用タイヤ。
- 前記ビードエーペックスゴムは、ビードベースラインから半径方向外方に25mmの距離を隔たるビードエーペックスゴムのタイヤ軸方向外側面上の点P1から該外側面に直交してのびる基準線X1上において、前記上エーペックス部の厚さTbを7mm以上、かつ前記立片部の厚さTaを1〜4mm、しかも前記厚さTaと厚さTbとの比Ta/Tbを0.1〜0.35としたことを特徴とする請求項1又は2記載の重荷重用タイヤ。
- 前記カーカスプライは、スチール製のカーカスコードをタイヤ周方向に対して70〜90°の角度で配列したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の重荷重用タイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007229266A JP4928391B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | 重荷重用タイヤ |
US12/222,571 US8807183B2 (en) | 2007-09-04 | 2008-08-12 | Heavy duty tire |
CN2008102122262A CN101380875B (zh) | 2007-09-04 | 2008-09-04 | 重载轮胎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007229266A JP4928391B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | 重荷重用タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009061822A JP2009061822A (ja) | 2009-03-26 |
JP4928391B2 true JP4928391B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=40405564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007229266A Expired - Fee Related JP4928391B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | 重荷重用タイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8807183B2 (ja) |
JP (1) | JP4928391B2 (ja) |
CN (1) | CN101380875B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5379553B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2013-12-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JP5398345B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2014-01-29 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りタイヤ |
FR2952589B1 (fr) * | 2009-11-13 | 2011-11-11 | Michelin Soc Tech | Bourrelet de pneu pour vehicule petit poids lourd. |
FR2953458B1 (fr) * | 2009-12-09 | 2012-01-13 | Michelin Soc Tech | Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil |
JP5476109B2 (ja) * | 2009-12-14 | 2014-04-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 偏平重荷重用ラジアルタイヤ |
DE102010016007A1 (de) * | 2010-03-18 | 2011-09-22 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
FR2961128B1 (fr) * | 2010-06-15 | 2012-06-15 | Michelin Soc Tech | Pneumatique ayant des bourrelets perfectionnes. |
JP5470216B2 (ja) * | 2010-10-04 | 2014-04-16 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
FR2970902B1 (fr) * | 2011-01-31 | 2013-02-22 | Michelin Soc Tech | Pneumatique ayant des bourrelets perfectionnes. |
FR2976219B1 (fr) * | 2011-06-07 | 2014-01-03 | Michelin Soc Tech | Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil |
FR2998513B1 (fr) * | 2012-11-29 | 2016-05-06 | Michelin & Cie | Bourrelet de pneumatique pour avion |
US20140174615A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | TBR Based Implement Tire |
JP6002089B2 (ja) * | 2013-06-06 | 2016-10-05 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP6554957B2 (ja) * | 2015-07-14 | 2019-08-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP6901819B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2021-07-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6497778B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2019-04-10 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6607046B2 (ja) * | 2016-01-08 | 2019-11-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6724396B2 (ja) * | 2016-02-02 | 2020-07-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2018079735A (ja) * | 2016-11-14 | 2018-05-24 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6996242B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2022-01-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP6996243B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2022-01-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP7154947B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2022-10-18 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法及びビード部材の収納ホルダー |
JP7299745B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-06-28 | Toyo Tire株式会社 | タイヤ |
JP7370494B2 (ja) * | 2021-03-02 | 2023-10-27 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2738548B2 (ja) * | 1988-11-14 | 1998-04-08 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
US4941523A (en) * | 1989-02-23 | 1990-07-17 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire |
JPH07101212A (ja) * | 1993-10-08 | 1995-04-18 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP4262827B2 (ja) * | 1999-04-23 | 2009-05-13 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4213811B2 (ja) * | 1999-04-23 | 2009-01-21 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4477755B2 (ja) | 2000-08-11 | 2010-06-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JP4351566B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2009-10-28 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4685530B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2011-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4801527B2 (ja) * | 2006-08-08 | 2011-10-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
-
2007
- 2007-09-04 JP JP2007229266A patent/JP4928391B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-12 US US12/222,571 patent/US8807183B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-04 CN CN2008102122262A patent/CN101380875B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101380875B (zh) | 2012-09-26 |
CN101380875A (zh) | 2009-03-11 |
US8807183B2 (en) | 2014-08-19 |
US20090056851A1 (en) | 2009-03-05 |
JP2009061822A (ja) | 2009-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4928391B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4801527B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4830028B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP4934178B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP4567763B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP6059422B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP5022003B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5639596B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2008001264A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008279997A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2005112042A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
KR20130101528A (ko) | 중하중용 공기 타이어 | |
JP2009286225A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP2007230515A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2012218528A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4041479B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP3930474B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2008037367A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5324951B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP4878179B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3890050B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5069510B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP6450111B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5476109B2 (ja) | 偏平重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP2005280612A (ja) | トラック及びバス用タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4928391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |