JP7299745B2 - タイヤ - Google Patents
タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7299745B2 JP7299745B2 JP2019086175A JP2019086175A JP7299745B2 JP 7299745 B2 JP7299745 B2 JP 7299745B2 JP 2019086175 A JP2019086175 A JP 2019086175A JP 2019086175 A JP2019086175 A JP 2019086175A JP 7299745 B2 JP7299745 B2 JP 7299745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- tire
- rim strip
- rfid tag
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 335
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 335
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 76
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 38
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 20
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- PERSSGOZVHZNBC-ZPUQHVIOSA-N (2e,4e)-6-(4-chlorophenyl)sulfanyl-n-hydroxyhexa-2,4-dienamide Chemical compound ONC(=O)\C=C\C=C\CSC1=CC=C(Cl)C=C1 PERSSGOZVHZNBC-ZPUQHVIOSA-N 0.000 description 1
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C15/0628—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07758—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
- G06K19/07764—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement making the record carrier attachable to a tyre
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2208—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
- H01Q1/2241—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in or for vehicle tyres
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/16—Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
- H01Q9/26—Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C2015/0614—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C2015/0617—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
例えば特許文献1には、異なる2つの物体の境界面に電子部品を配置したタイヤが示されている。この電子部品が配置されている2つの物体の境界面は、カーカスプライの自由縁から延長する面となっている。
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態に係るタイヤ1のタイヤ幅方向の半断面を示す図である。タイヤの基本的な構造は、タイヤ幅方向の断面において左右対称となっているため、ここでは、右半分の断面図を示す。図中、符号S1は、タイヤ赤道面である。タイヤ赤道面S1は、タイヤ回転軸に直交する面で、かつタイヤ幅方向中心に位置する面である。
ここで、タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸に平行な方向であり、図1の断面図における紙面左右方向である。図1においては、タイヤ幅方向Xとして図示されている。
そして、タイヤ幅方向内側とは、タイヤ赤道面S1に近づく方向であり、図1においては、紙面左側である。タイヤ幅方向外側とは、タイヤ赤道面S1から離れる方向であり、図1においては、紙面右側である。
また、タイヤ径方向とは、タイヤ回転軸に垂直な方向であり、図1における紙面上下方向である。図1においては、タイヤ径方向Yとして図示されている。
そして、タイヤ径方向外側とは、タイヤ回転軸から離れる方向であり、図1においては、紙面上側である。タイヤ径方向内側とは、タイヤ回転軸に近づく方向であり、図1においては、紙面下側である。
図2についても同様である。
ビードコア21は、空気が充填されたタイヤを、図示しないホイールのリムに固定する役目を果たす部材である。ビードフィラー22は、ビード周辺部の剛性を高め、高い操縦性および安定性を確保するために設けられている部材である。
図1に示されるように、カーカスプライ23は、一方のビードコアから他方のビードコアに延び、トレッド12とビード11との間を延在するプライ本体24と、ビードコア21の周りで折り返されているプライ折り返し部25とを備える。ここで、プライ折り返し部25の折り返し端25Aは、ビードフィラー22のタイヤ径方向外側端22Aよりもタイヤ径方向内側に位置している。
カーカスプライ23は、タイヤ幅方向に延びる複数のプライコードにより構成されている。また、複数のプライコードは、タイヤ周方向に並んで配列されている。
このプライコードは、金属製のスチールコード、あるいはポリエステルやポリアミド等の絶縁性の有機繊維コード等により構成されており、ゴムにより被覆されている。
ショルダーパッド38はクッション性を有するゴム部材からなり、カーカスプライ23とスチールベルト26との間において、クッション機能を発揮する。また、ショルダーパッド38は低発熱性の特性を有するゴムからなるため、サイドウォール13まで延出させることにより、効果的に発熱を抑制することができる。
このスチールチェーハー31は、金属製のスチールコードにより構成された金属補強層であり、ゴムにより被覆されている。
そして、第2のパッド36のタイヤ径方向外側領域におけるタイヤ幅方向外側には、サイドウォールゴム30が配置されており、第2のパッド36のタイヤ径方向内側領域におけるタイヤ幅方向外側には、リムストリップゴム32が配置されている。
換言すると、第2のパッド36は、第1のパッド35等と、タイヤの外表面を構成する部材であるリムストリップゴム32およびサイドウォールゴム30との間に設けられている。
より詳細には、第2のパッド36は、第2ビードフィラー222よりも高いモジュラスのゴムにより構成されており、第1のパッド35は、第2のパッド36よりもさらに高いモジュラスのゴムにより構成されている。第1のパッド35、第2のパッド36は、カーカスプライ23の折り返し端25Aおよびスチールチェーハー31の端部31Aにおける局所的な剛性の変化点に起因する急激な歪みを緩和する機能を有する。
ゴムシート37は、第2ビードフィラー222よりも高いモジュラスのゴムにより構成されている。より好ましくは、第1のパッド35と略等しいモジュラスのゴムにより構成されている。
なお、本実施形態においては、パッド部材34が、第1のパッド35と第2のパッド36とにより構成されているが、パッド部材34は、一つの部材により構成されていてもよい。但し、上述のように、パッド部材34を、第1のパッド35と第2のパッド36とにより構成し、さらにゴムシート37を配置する構成を採用することにより、より効果的に応力の集中を抑えることができる。
なお、ゴムシート37は、図1に示されるように、カーカスプライ23の折り返し端25Aを、タイヤ幅方向内側から覆うように配置する態様を採用することが好ましいが、カーカスプライ23の折り返し端25Aを、タイヤ幅方向外側から覆う構成を採用してもよい。この場合であっても、応力の集中を緩和することができる。
RFIDタグ40は、RFIDチップと、外部機器と通信を行うためのアンテナとを備えた、パッシブ型のトランスポンダであり、外部機器としての図示しないリーダとの間で無線通信を行う。アンテナとしては、コイル状のスプリングアンテナ、板状のアンテナ、棒状の各種のアンテナが用いられる。例えば、フレキシブル基板に対して所定のパターンをプリントすることによって形成したアンテナであってもよい。アンテナは、使用する周波数帯域等に応じて、最適化されたアンテナ長さに設定されている。RFIDチップ内の記憶部には、製造番号、部品番号等の識別情報が格納されている。
図1、2に示されるように、RFIDタグ40は、リムストリップゴム32とサイドウォールゴム30との間に埋設されている。
なお、モジュラスは、JIS K6251:2010の「3.7 所定伸び引張り応力(stress at a given elongation),S」に準拠して測定された、23℃の雰囲気下における100%伸長モジュラス(M100)を指す。
図3に示される拡大断面図においては、歪エネルギーの大きさに応じて、領域を5つに分けて表示している。ここで、歪エネルギーが最も高い領域はレベル5、歪エネルギーが高い領域はレベル4、歪エネルギーがやや下がる領域はレベル3、歪エネルギーがさらに下がる領域はレベル2、歪エネルギーが最も下がる領域はレベル1としている。図3においては、太い点線を境界に、領域を分けて表示している。
例えば、RFIDタグ40は、図2に示すタイヤ幅方向断面視において、リムストリップゴム32とサイドウォールゴム30の境界面を示す線の長さ(リムストリップゴム32のタイヤ径方向外側端32Aからサイドウォールゴム30のタイヤ径方向内側端30Bまでの、前記境界面を示す線に沿った距離)を基準距離としたとき、リムストリップゴム32のタイヤ径方向外側端32Aの位置から、サイドウォールゴム30のタイヤ径方向内側端30Bに向かって、基準距離の50%の位置までの範囲内の、リムストリップゴム32とサイドウォールゴム30との間に配置されることが好ましい。
これにより、タイヤ1を固定するリムから離れた位置にRFIDタグ40を配置することができるため、通信性能を好適に確保し、かつ高い耐久性を得ることができる。
これにより、タイヤ構造体内の応力および歪の影響を受け難い位置にRFIDタグ40を配置することにより、埋設されたRFIDタグ40の機能を維持することができる。
これにより、タイヤ1を固定するリムから離れた位置にRFIDタグ40を配置することができるため、通信性能を好適に確保し、かつ高い耐久性を得ることができる。
これにより、RFIDタグ40が配置されるリムストリップゴム32およびサイドウォールゴム30の接合部周辺において、効果的に応力の集中を抑えることができる。
次に、第2実施形態に係るタイヤについて、図4A~図4Cを参照しながら説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態と同じ構成については、同じ符号を付し、また詳細な説明を省略する。
本実施形態においては、図4A~図4Cに示されるように、RFIDタグ40は保護部材43を構成する被覆ゴムシート431、432により被覆されている。
なお、RFIDタグ40の保護の強化を重視すれば、保護部材43に用いられるゴムとして、リムストリップゴム32よりも高いモジュラスのゴムを採用してもよい。
また、保護部材43として、加硫後の状態の被覆ゴムシートを用いてもよい。加硫後の状態の被覆ゴムシートは、生ゴムのように塑性変形しないため、RFIDタグ40を適切に保護することができる。
例えば、加硫前のリムストリップゴム32といった部材の所望の位置に、被覆ゴムシートによって被覆されたRFIDタグ40を、生ゴムの粘着性を利用して適切に貼り付けることができる。また、被覆ゴムシートも加硫前の生ゴムとすることにより、被覆ゴムシート自身の粘着性も用いて、より簡便に貼り付けることができる。
また、例えば、RFIDタグ40の全周に亘って1枚の被覆ゴムシートを巻き付ける構成や、RFIDタグ40の全周に亘って、粘度の高いポッティング剤の態様の保護部材を付着させた構成であってもよい。このような構成であっても、RFIDタグ40を適切に保護することができる。
このような態様とすることで、タイヤが変形したときにおいても、RFIDタグ40に応力がかかりにくい。また、製造工程において、保護部材43に被覆されたRFIDタグ40を取り付ける作業が簡便となる。
よって、RFIDタグ40を適切に保護することができる。
よって、タイヤ内のゴムのモジュラスが段階的に変化するため、タイヤが変形した場合において、RFIDタグ40埋設部においてゴム構造体内に過度な応力が発生することを防ぐことができる。
次に、第3実施形態に係るタイヤについて、図5~図11を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、第1、第2実施形態と同じ構成については、同じ符号を付し、また詳細な説明を省略する。
本実施形態は、RFIDタグ40のアンテナが、コイル状のスプリングアンテナである場合に特に好適な実施形態である。
ゴム46は、スプリングアンテナ421の外周面と略同じ外径となるように埋め込まれる。そして、スプリングアンテナ421の外周面からゴム46がはみ出ている場合には、その部分を拭き取って除去することが好ましい。すなわち、ゴム46の外周面は、スプリングアンテナ421の外周面と略同一面となるように成形されることが好ましい。
なお、スプリングアンテナ421内にゴム46を充填すると共に、スプリングアンテナ421の外周をゴム46で薄く包み込んでもよい。一方、スプリングアンテナ421をゴム46によって厚く包み込んでしまうと、スプリングアンテナ421の柔軟性が損なわれる上に、RFIDタグ40を挟み込んだ後の被覆ゴムシート431、432により形成される幅方向の寸法が大きくなってしまうため、好ましくない。
なお、スプリングアンテナ421の内周面と略同じ外径となるように、ゴム46を埋め込んでもよい。ゴム46の外周部は、スプリングアンテナ421の内周面~外周面の範囲内に位置していることが望ましい。
なお、スプリングアンテナ421内に配置するゴム46としては、好ましくは未加硫のゴムを用いる。ゴム46、被覆ゴムシート431、432を未加硫のゴムとし、同時に加硫することにより、ゴム46、被覆ゴムシート431、432、スプリングアンテナ421の一体性が高まる。また、ゴム46、被覆ゴムシート431、432は、同種のゴムとすることがより好ましい。
なお、スプリングアンテナ421の柔軟性を重視して、ゴム46として、被覆ゴムシート431、432よりも低いモジュラスのゴムを用いてもよい。また、略同一のモジュラスのゴム、同じ材質のゴムを用いてもよい。
なお、スプリングアンテナ421内に配置するゴム46として、加硫後のゴムを用いてもよい。また、ゴム系接着剤、ゴム系充填剤などを用いることも可能である。柔軟性を確保しつつ、スプリングアンテナ421内に空気をなるべく残らないようにすることを考慮して、各種のゴム系材料を採用することができる。
ゴム46の配置作業としては、各種の方法が採用可能であるが、例えば、注射器を用いてスプリングアンテナ421内にゴムを注入することも可能である。この場合、注射器を用いて、設定された適切な量のゴム46を充填してもよい。また、ゴム46を多めに充填後、スプリングアンテナ421の外周からはみ出た部分を拭き取ってもよい。
また、スプリングアンテナ421内にゴム46が配置されていることにより、スプリングアンテナ421、ゴム46、被覆ゴムシート431、432の一体性が高まり、タイヤが変形したときに、ゴムの動きにスプリングアンテナ421が追従する。よって、スプリングアンテナ421を有するRFIDタグ40の耐久性も向上する。
本実施形態において被覆ゴムシート431、432で挟み込まれたRFIDタグ40は、リムストリップゴム32等に配設され、その後生タイヤは加硫される。
しかしながら、スプリングアンテナ421内に予めゴム46が充填されたRFIDタグ40を、被覆ゴムシート431、432で被覆することなく、直接リムストリップゴム32とサイドウォールゴム30の間に挟み込んでもよい。
このように、無被覆のRFIDタグ40を直接リムストリップゴム32とサイドウォールゴム30の間に挟み込むことにより、RFIDタグ40を挟み込まれる部分のゴム部材の厚みの変動が低減し、タイヤ1のユニフォミティが向上する。また、スプリングアンテナ421内に予めゴム46が充填されているため、サイドウォールゴム30がスプリングアンテナ内に過度にめり込むようなこともない。
これにより、RFIDタグ40のスプリングアンテナ421をゴム部材間に挟み込む工程の際に、空気溜まりを気にしなくてもよくなるため、組み立て性が良好となる。
これにより、スプリングアンテナ421内に空気45が残ってしまうことがない。また、空気溜まりを気にしなくてもよいため、被覆ゴムシート431、432でRFIDタグ40を挟み込む作業も簡便となる。
また、スプリングアンテナ421の外周部と、被覆ゴムシート431、432の外表面との距離Lが安定するため、RFIDタグ40は、被覆ゴムシート431、432によって十分保護される。本実施形態のタイヤように、RFIDタグ40がリムストリップゴム32とサイドウォールゴム30との間に埋設されている態様の場合、すなわち、タイヤの外表面に近い部分に埋設されている場合、このような空気溜まり対策、保護強化対応は特に有効である。
このように、無被覆の電子部品を直接リムストリップゴム32とサイドウォールゴム30の間に挟み込むことにより、RFIDタグ40を挟み込まれる部分のゴム部材の厚みの変動が低減し、タイヤ1のユニフォミティが向上する。また、スプリングアンテナ421内に予めゴム46が充填されているため、ゴムシート37がスプリングアンテナ内に過度にめり込むようなこともない。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の目的を達成できる範囲で変形、改良などを行っても、本発明の範囲に含まれる。
11…ビード
12…トレッド
13…サイドウォール
21…ビードコア
22…ビードフィラー
221…第1ビードフィラー
222…第2ビードフィラー
23…カーカスプライ
24…プライ本体
25…プライ折り返し部
25A…折り返し端
26…スチールベルト
28…トレッドゴム
29…インナーライナー
30…サイドウォールゴム
30B…タイヤ径方向内側端
31…スチールチェーハー
31A…スチールチェーハーの端部
32…リムストリップゴム
32A…タイヤ径方向外側端
34…パッド部材
35…第1のパッド
36…第2のパッド
37…ゴムシート
40…RFIDタグ
41…RFIDチップ
42…アンテナ
421…スプリングアンテナ
43…保護部材
431、432…被覆ゴムシート
46…ゴム
Claims (5)
- ビードコアと、前記ビードコアのタイヤ径方向外側に延出するビードフィラーと、前記ビードコアから他方のビードコアに延び、前記ビードコアの周りで折り返されたカーカスプライと、を備えるタイヤであって、
前記ビードコアの周りで折り返されたカーカスプライの少なくともタイヤ幅方向外側に配置されたリムストリップゴムと、
前記リムストリップゴムのタイヤ幅方向外側の一部を覆うサイドウォールゴムと、を備え、
前記リムストリップゴムと前記サイドウォールゴムとの間に電子部品が設けられており、
前記電子部品は、被覆ゴムシートに覆われており、
前記被覆ゴムシートは、前記サイドウォールゴムよりもモジュラスが高く、かつ前記リムストリップゴムよりもモジュラスが低いゴムから構成されている、タイヤ。 - タイヤ幅方向断面視において、
前記リムストリップゴムと前記サイドウォールゴムの境界面を示す線の長さを基準距離としたとき、
前記電子部品は、前記リムストリップゴムのタイヤ径方向外側端の位置から、前記サイドウォールゴムのタイヤ径方向内側端に向かって、前記基準距離の50%の位置までの範囲内の、前記リムストリップゴムと前記サイドウォールゴムとの間に配置されている、請求項1に記載のタイヤ。 - 前記カーカスプライの折り返し端のタイヤ幅方向外側を覆うパッド部材をさらに備え、
前記リムストリップゴムは、前記パッド部材のタイヤ幅方向外側の一部を覆い、
前記サイドウォールゴムは、前記リムストリップゴムのタイヤ幅方向外側の一部と、前記パッド部材のタイヤ幅方向外側の一部とを覆う、請求項1または請求項2に記載のタイヤ。 - 前記カーカスプライの折り返し端と、
前記カーカスプライの折り返し端のタイヤ幅方向外側に設けられた第1のパッドと、
前記第1のパッドと前記リムストリップゴムとの間に配置され、タイヤ径方向外側に延びる第2のパッドとを備え、
前記第2のパッドは前記サイドウォールゴムと接触する、請求項1または2に記載のタイヤ。 - 前記第2のパッドのモジュラス:保護部材を構成する前記被覆ゴムシートのモジュラス:前記サイドウォールゴムのモジュラス:前記リムストリップゴムのモジュラス=1:0.6~0.8:0.4~0.6:0.8~1である、請求項4に記載のタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019086175A JP7299745B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | タイヤ |
EP20169571.5A EP3730320B1 (en) | 2019-04-26 | 2020-04-15 | Tire |
US16/850,337 US20200338933A1 (en) | 2019-04-26 | 2020-04-16 | Tire |
CN202010298254.1A CN111845213B (zh) | 2019-04-26 | 2020-04-16 | 轮胎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019086175A JP7299745B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020179827A JP2020179827A (ja) | 2020-11-05 |
JP7299745B2 true JP7299745B2 (ja) | 2023-06-28 |
Family
ID=70289657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019086175A Active JP7299745B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | タイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200338933A1 (ja) |
EP (1) | EP3730320B1 (ja) |
JP (1) | JP7299745B2 (ja) |
CN (1) | CN111845213B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12194784B2 (en) * | 2020-11-18 | 2025-01-14 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Radial tire |
JP7591986B2 (ja) | 2021-06-30 | 2024-11-29 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP2023085091A (ja) * | 2021-12-08 | 2023-06-20 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP2023085087A (ja) * | 2021-12-08 | 2023-06-20 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP7283617B1 (ja) | 2022-06-24 | 2023-05-30 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240680A (ja) | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 埋め込まれたトランスポンダとタイヤの組立体およびその製造方法 |
JP2016037236A (ja) | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP2017537013A (ja) | 2014-10-16 | 2017-12-14 | ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー | 接着剤で固定された埋め込み電子デバイスを有するタイヤ |
WO2018104623A1 (fr) | 2016-12-07 | 2018-06-14 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique adapte pour roulage a plat equipe d'un organe electronique |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3180059B2 (ja) * | 1997-07-15 | 2001-06-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用ラジアルタイヤ |
KR101091895B1 (ko) * | 2004-08-21 | 2011-12-08 | 삼성테크윈 주식회사 | 타이어 장착용 rfid 태그 |
EP1995082A4 (en) * | 2006-02-27 | 2010-06-02 | Yokohama Rubber Co Ltd | RFID MODULE COATED WITH RUBBER AND PNEUMATIC COMPRISING THE SAME INCLUDED THEREIN |
JP4968887B2 (ja) * | 2006-07-11 | 2012-07-04 | 東洋ゴム工業株式会社 | ランフラットタイヤ |
FR2914585B1 (fr) * | 2007-04-03 | 2009-07-03 | Michelin Soc Tech | Pneumatique comprenant un organe electronique et procede de fabrication d'un tel pneumatique |
JP4928391B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-05-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
FR2954669B1 (fr) * | 2009-12-18 | 2012-03-16 | Michelin Soc Tech | Procede de fabrication d'un dispositif electronique pour pneumatique |
FR2983609B1 (fr) * | 2011-12-02 | 2014-02-07 | Michelin Soc Tech | Ensemble electronique destine a etre integre dans un pneumatique |
JP5576908B2 (ja) * | 2012-08-06 | 2014-08-20 | 住友ゴム工業株式会社 | ランフラットタイヤ |
CN105813863B (zh) * | 2013-12-13 | 2018-06-01 | 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 | 在下侧壁中具有电子装置的轮胎 |
JP6249522B2 (ja) * | 2014-02-06 | 2017-12-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6754168B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2020-09-09 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
CN106355238A (zh) * | 2016-08-29 | 2017-01-25 | 江苏通用科技股份有限公司 | 具有内置rfid的智能轮胎 |
EP3677449B1 (en) * | 2017-09-12 | 2022-07-06 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
JP6519623B2 (ja) * | 2017-10-02 | 2019-05-29 | 横浜ゴム株式会社 | ランフラットタイヤ |
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2019086175A patent/JP7299745B2/ja active Active
-
2020
- 2020-04-15 EP EP20169571.5A patent/EP3730320B1/en active Active
- 2020-04-16 US US16/850,337 patent/US20200338933A1/en not_active Abandoned
- 2020-04-16 CN CN202010298254.1A patent/CN111845213B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012240680A (ja) | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 埋め込まれたトランスポンダとタイヤの組立体およびその製造方法 |
JP2016037236A (ja) | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP2017537013A (ja) | 2014-10-16 | 2017-12-14 | ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー | 接着剤で固定された埋め込み電子デバイスを有するタイヤ |
WO2018104623A1 (fr) | 2016-12-07 | 2018-06-14 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique adapte pour roulage a plat equipe d'un organe electronique |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111845213B (zh) | 2022-07-12 |
US20200338933A1 (en) | 2020-10-29 |
JP2020179827A (ja) | 2020-11-05 |
CN111845213A (zh) | 2020-10-30 |
EP3730320A1 (en) | 2020-10-28 |
EP3730320B1 (en) | 2022-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7129304B2 (ja) | タイヤ | |
CN110978899B (zh) | 轮胎及轮胎的制造方法 | |
JP7186067B2 (ja) | タイヤおよびタイヤの製造方法 | |
JP7299745B2 (ja) | タイヤ | |
CN111216494B (zh) | 轮胎 | |
JP7149152B2 (ja) | タイヤ | |
JP7222857B2 (ja) | タイヤおよびタイヤの製造方法 | |
JP7401205B2 (ja) | タイヤ | |
CN111907267B (zh) | 轮胎及轮胎的制造方法 | |
JP2023086980A (ja) | タイヤ | |
CN111376660B (zh) | 轮胎及轮胎的制造方法 | |
JP7263181B2 (ja) | タイヤおよびタイヤの製造方法 | |
CN111845214B (zh) | 轮胎及轮胎的制造方法 | |
CN111376659B (zh) | 轮胎及轮胎的制造方法 | |
JP7222856B2 (ja) | タイヤおよびタイヤの製造方法 | |
CN110978898B (zh) | 轮胎及轮胎的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7299745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |