JP4944630B2 - 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム - Google Patents
印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4944630B2 JP4944630B2 JP2007019471A JP2007019471A JP4944630B2 JP 4944630 B2 JP4944630 B2 JP 4944630B2 JP 2007019471 A JP2007019471 A JP 2007019471A JP 2007019471 A JP2007019471 A JP 2007019471A JP 4944630 B2 JP4944630 B2 JP 4944630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- information
- identification information
- unit
- specified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 190
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 52
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 82
- 230000006870 function Effects 0.000 description 51
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 41
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 5
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5087—Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00109—Remote control of apparatus, e.g. by a host
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00126—Multi-job machines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0138—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
- G03G2215/0141—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図1は、外部コントローラ及び印刷装置の電気的な構成を概略的に示すブロック図である。この印刷システムはホストコンピュータ300と、外部コントローラ400と、印刷装置100とを有し、各々がケーブル411、ケーブル412を介して接続されている。
FAX送信機能 :入力画像処理部→FAX部
FAX受信機能 :FAX部→出力画像処理部→プリンタ部
ネットワークスキャン :入力画像処理部→NIC部
ネットワークプリント :NIC部→RIP部→出力画像処理部→プリンタ部
外部装置へのスキャン :入力画像処理部→専用I/F部
外部装置からのプリント :専用I/F部→出力画像処理部→プリンタ部
外部メモリへのスキャン :入力画像処理部→USB I/F部
外部メモリからのプリント:USB I/F部→RIP部→出力画像処理部→プリンタ部
ボックススキャン機能 :入力画像処理部→出力画像処理部→文書管理部
ボックスプリント機能 :文書管理部→プリンタ部
ボックス受信機能 :NIC部→RIP部→出力画像処理部→文書管理部
ボックス送信機能 :文書管理部→NIC部
プレビュー機能 :文書管理部→操作部
上記以外にも、E−mailサービスやWebサーバ機能等、様々な機能との組み合わせが考えられるが、ここでは割愛する。
出力画像処理部109(カラー系)に入力される画像データは、大きく分けて複写動作など入力画像処理部101からの出力データを扱うRGB系データと、ネットワークプリント動作などRIP部108からの出力データを扱うCMYK系データとに分かれる。
RGB系データは、下地除去部に入力され、CMYKデータは、出力ガンマ補正部に入力される。
図6はMFPの操作部を表しており、キー入力部とタッチパネル部から構成される。それぞれの詳細を示したものが、図7および図8であり、以下にそれぞれの詳細を説明する。
操作部電源スイッチ7001は、スタンバイモード(通常動作状態)とスリープモード(メインコントローラは、ネットワークプリントやファクシミリなどに備えて割り込み待ち状態でプログラムを停止して、消費電力を抑えている状態)を切り替える。
また、濃度設定キー8012は、出力画像を濃くしたり薄くしたり調整するためのキーである。
用紙情報タブ9001が選択されると、登録されている用紙情報の一覧が表示される。
そして、用紙基準ID送信部1311は、特定された用紙基準IDを外部コントローラへ送信する(S2008)。
まず、用紙種類判別部1309は、用紙ID「0x00026001」を受信したとする(S2001−Yes)。ここで用紙種類判別部1309は、用紙情報データベース1310に格納される図15から図19の用紙情報を参照し(S2002)、受信した用紙IDに対応する用紙情報が図16に示すデータであることを特定する。そして、用紙種類判別部1309は、特定された図16の用紙情報に含まれる用紙属性情報の各項目の内容(形状「ノーマル」、表面性「標準」、坪量「120gsm」など)を特定する。
その結果、用紙種類判別部1309は、用紙基準ID「0x0004」を用紙基準ID送信部1311へ渡す。
例えば、外部コントローラは、1、2ページは標準用紙タイプの普通紙のIDが指定され、3ページ目がプリセット用紙のタブ紙を示す用紙基準IDが指定され、排紙トレイとして「自動」が指定された印刷データを受信したとする。なお、上述したように、外部コントローラは、プリセット用紙の用紙基準IDを特定することができないが、印刷装置は、用紙情報データベース1310を備えているため、プリセット用紙の用紙IDから用紙情報を特定できる。
実施例1では、外部コントローラ400が用紙情報データベースを備えていない場合の処理について説明した。本実施例2では、外部コントローラ400および印刷装置100の両者が、用紙情報データベースを備えている場合について説明する。
実施例1および実施例2では、外部コントローラが印刷装置に対する印刷制御情報を生成していた。しかし、外部コントローラが印刷装置に対する印刷制御情報を生成するためには、印刷装置の機能情報を記憶しておかなければならず、印刷装置の機能情報を記憶していない外部コントローラを印刷装置に接続することができないという課題があった。
基本的に上述した図13と同じ構成であり、図13との差異のみについて説明すると、印刷装置100が印刷制御情報を生成するための印刷ジョブ制御部2507を備えている。また、外部コントローラ400の用紙ID送信部2503は、用紙IDを送信するのみでなく、印刷制御情報生成要求を送信することも可能である。なお、用紙ID送信部2503は、外部コントローラが印刷装置100の機能情報を記憶していない場合、印刷制御情報の生成要求を送信する。また、印刷装置の記の情報を記憶していない場合に限らず、早急に印刷処理するために、用紙ID送信部2503が印刷制御情報生成要求を送信しても構わない。
用紙ID受信部2504は、外部コントローラ2503から用紙IDと印刷制御情報生成要求とを受信したか否かを判定する(S2601)。
S2601において、用紙IDと印刷制御情報生成要求とを受信しなかった場合(S2601−No)、図20へと処理を進める。
実施例4では、複数の排紙トレイを備えた印刷装置と外部コントローラとが通信可能な状態であって、印刷装置の排紙トレイが特定されず、かつ、出力用紙として複数種類の用紙が指定された場面を想定する。
102 FAX部
103 NIC部
104 専用I/F部
105 USB I/F部
106 MFP制
Claims (19)
- 制御部と接続された印刷装置であって、
用紙の識別情報と用紙属性情報とから構成される用紙情報を保持する記憶手段と、
前記制御部から送信された識別情報に対応する用紙情報に含まれる用紙属性情報に基づいて当該用紙情報に対する代替用紙情報を前記記憶手段に保持された用紙情報から特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された代替用紙情報に含まれる識別情報を代替識別情報として前記制御部へ送信する送信手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。 - 前記特定手段は、代替用紙情報として、前記制御部から送信された識別情報に対応する用紙情報に含まれる用紙形状情報と同一形状の用紙形状情報が設定された用紙情報を特定することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
- 前記用紙形状情報と同一形状の用紙形状情報が設定された複数の代替用紙情報が特定された場合、前記用紙情報の用紙表面情報と当該用紙情報の単位面積当たりの重さとに基づいて、当該複数の代替用紙情報から1つの代替用紙情報を特定することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
- 前記特定手段によって特定された用紙情報と当該印刷装置の機能情報とに基づいて印刷制御情報を生成する生成手段を更に有し、
前記送信手段は、前記生成手段によって生成された印刷制御情報が生成された場合、前記代替用紙情報の識別情報を送信することなく、当該印刷制御情報を前記制御部に対して送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。 - 印刷装置が実行可能な印刷制御情報を生成する印刷制御装置であって、
印刷データに指定された用紙を識別するための識別情報から前記印刷データが指定する用紙の種類を特定できないかを判定する判定手段と、
前記判定手段によって特定できないと判定された場合、前記識別情報を印刷装置へ送信する送信手段と、
前記送信手段による当該識別情報の送信に対して返送された代替識別情報に従って前記印刷データにおいて指定された用紙の種類を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された用紙の種類に基づく印刷制御情報を生成する生成手段を有することを特徴とする印刷制御装置。 - 前記判定手段は、前記印刷データに含まれる識別情報が示す値に従って用紙の属性を判定し、当該用紙の属性が第1属性であると判定された場合、前記印刷データの識別情報から用紙を特定できると判定し、一方、当該用紙の属性が第2属性であると判定された場合、前記印刷データの識別情報から用紙を特定できないと判定することを特徴とする請求項5に記載の印刷制御装置。
- 前記送信手段は、前記印刷装置の機能に関する機能情報を保持していない場合、前記印刷装置に対して印刷制御情報の生成要求を送信することを特徴とする請求項5または6に記載の印刷制御装置。
- 印刷装置が解釈可能な印刷制御情報を生成する制御装置と、用紙の識別情報と用紙属性情報とから構成される用紙情報を保持する記憶手段を備えた印刷装置とが接続された印刷システムであって、
前記制御装置は、
印刷データに指定された用紙を識別するための識別情報から前記印刷データが指定する用紙の種類を特定できるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって特定できないと判定された場合、前記識別情報を印刷装置へ送信する第1送信手段と、
前記第1送信手段による当該識別情報の送信に対して返送された代替識別情報に従って前記印刷データにおいて指定された用紙の種類を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された用紙の種類に基づく印刷制御情報を生成する生成手を有し、
前記印刷装置は、
前記制御装置から送信された識別情報に対応する用紙情報に含まれる用紙属性情報に基づいて当該用紙情報に対する代替用紙情報を前記記憶手段に保持された用紙情報から特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された代替用紙情報に含まれる識別情報を代替識別情報として前記制御装置へ送信する第2送信手段とを備えたことを特徴とする印刷システム。 - 制御部と接続された印刷装置における印刷制御方法であって、
用紙の識別情報と用紙属性情報とから構成される用紙情報を保持する記憶工程と、
前記制御部から送信された識別情報に対応する用紙情報に含まれる用紙属性情報に基づいて当該用紙情報に対する代替用紙情報を前記記憶工程に保持された用紙情報から特定する特定工程と、
前記特定工程によって特定された代替用紙情報に含まれる識別情報を代替識別情報として前記制御部へ送信する送信工程とを備えたことを特徴とする印刷制御方法。 - 前記特定工程は、代替用紙情報として、前記制御部から送信された識別情報に対応する用紙情報に含まれる用紙形状情報と同一形状の用紙形状情報が設定された用紙情報を特定することを特徴とする請求項9に記載の印刷制御方法。
- 前記用紙形状情報と同一形状の用紙形状情報が設定された複数の代替用紙情報が特定された場合、前記用紙情報の用紙表面情報と当該用紙情報の単位面積当たりの重さとに基づいて、当該複数の代替用紙情報から1つの代替用紙情報を特定することを特徴とする請求項10に記載の印刷制御方法。
- 前記特定工程によって特定された用紙情報と当該印刷装置の機能情報とに基づいて印刷制御情報を生成する生成工程を更に有し、
前記送信工程は、前記生成工程によって生成された印刷制御情報が生成された場合、前記代替用紙情報の識別情報を送信することなく、当該印刷制御情報を前記制御部に対して送信することを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の印刷制御方法。 - 印刷装置が実行可能な印刷制御情報を生成する印刷制御装置における印刷制御方法であって、
印刷データに指定された用紙を識別するための識別情報から前記印刷データが指定する用紙の種類を特定できないかを判定する判定工程と、
前記判定工程によって特定できないと判定された場合、前記識別情報を印刷装置へ送信する送信工程と、
前記送信工程による当該識別情報の送信に対して返送された代替識別情報に従って前記印刷データにおいて指定された用紙の種類を特定する特定工程と、
前記特定工程によって特定された用紙の種類に基づく印刷制御情報を生成する生成工程を有することを特徴とする印刷制御方法。 - 前記判定工程は、前記印刷データに含まれる識別情報が示す値に従って用紙の属性を判定し、当該用紙の属性が第1属性であると判定された場合、前記印刷データの識別情報から用紙を特定できると判定し、一方、当該用紙の属性が第2属性であると判定された場合、前記印刷データの識別情報から用紙を特定できないと判定することを特徴とする請求項13に記載の印刷制御方法。
- 前記送信工程は、前記印刷装置の機能に関する機能情報を保持していない場合、前記印刷装置に対して印刷制御情報の生成要求を送信することを特徴とする請求項13または14に記載の印刷制御方法。
- 印刷装置が解釈可能な印刷制御情報を生成する制御装置と、用紙の識別情報と用紙属性情報とから構成される用紙情報を保持する記憶工程を備えた印刷装置とが接続された印刷システムにおける印刷制御方法であって、
前記制御装置は、
印刷データに指定された用紙を識別するための識別情報から前記印刷データが指定する用紙の種類を特定できるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程によって特定できないと判定された場合、前記識別情報を印刷装置へ送信する第1送信工程と、
前記第1送信工程による当該識別情報の送信に対して返送された代替識別情報に従って前記印刷データにおいて指定された用紙の種類を決定する決定工程と、
前記決定工程によって決定された用紙の種類に基づく印刷制御情報を生成する生成工を実行し、
前記印刷装置は、
前記制御装置から送信された識別情報に対応する用紙情報に含まれる用紙属性情報に基づいて当該用紙情報に対する代替用紙情報を前記記憶工程に保持された用紙情報から特定する特定工程と、
前記特定工程によって特定された代替用紙情報に含まれる識別情報を代替識別情報として前記制御装置へ送信する第2送信工程とを実行することを特徴とする印刷制御方法。 - 制御部と接続された印刷装置において読み取り可能な印刷制御プログラムであって、
印刷装置に、
用紙の識別情報と用紙属性情報とから構成される用紙情報を保持する記憶工程と、
前記制御部から送信された識別情報に対応する用紙情報に含まれる用紙属性情報に基づいて当該用紙情報に対する代替用紙情報を前記記憶工程に保持された用紙情報から特定する特定工程と、
前記特定工程によって特定された代替用紙情報に含まれる識別情報を代替識別情報として前記制御部へ送信する送信工程とを実行させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な印刷制御プログラム。 - 印刷装置が実行可能な印刷ジョブを生成する印刷制御装置において読み取り可能な印刷制御プログラムであって、
印刷制御装置に、
印刷データに指定された用紙を識別するための識別情報から前記印刷データが指定する用紙の種類を特定できないかを判定する判定工程と、
前記判定工程によって特定できないと判定された場合、前記識別情報を印刷装置へ送信する送信工程と、
前記送信工程による当該識別情報の送信に対して返送された代替識別情報に従って前記印刷データにおいて指定された用紙の種類を特定する特定工程と、
前記特定工程によって特定された用紙の種類に基づく印刷制御情報を生成する生成工程を実行させることを特徴とする印刷制御プログラム。 - 印刷装置が解釈可能な印刷制御情報を生成する制御装置と、用紙の識別情報と用紙属性情報とから構成される用紙情報を保持する記憶工程を備えた印刷装置とが接続された印刷システムにおいて読み取り可能な印刷制御プログラムであって、
前記制御装置に、
印刷データに指定された用紙を識別するための識別情報から前記印刷データが指定する用紙の種類を特定できるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程によって特定できないと判定された場合、前記識別情報を印刷装置へ送信する第1送信工程と、
前記第1送信工程による当該識別情報の送信に対して返送された代替識別情報に従って前記印刷データにおいて指定された用紙の種類を決定する決定工程と、
前記決定工程によって決定された用紙の種類に基づく印刷制御情報を生成する生成工程を実行させ、
前記印刷装置に、
前記制御装置から送信された識別情報に対応する用紙情報に含まれる用紙属性情報に基づいて当該用紙情報に対する代替用紙情報を前記記憶工程に保持された用紙情報から特定する特定工程と、
前記特定工程によって特定された代替用紙情報に含まれる識別情報を代替識別情報として前記制御装置へ送信する第2送信工程とを実行させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な印刷制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019471A JP4944630B2 (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム |
US12/017,261 US7912388B2 (en) | 2007-01-30 | 2008-01-21 | Printing apparatus, print control apparatus, and print control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007019471A JP4944630B2 (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008186255A JP2008186255A (ja) | 2008-08-14 |
JP4944630B2 true JP4944630B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=39668128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007019471A Active JP4944630B2 (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7912388B2 (ja) |
JP (1) | JP4944630B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4773779B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2011-09-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及び画像形成装置 |
JP5078510B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2012-11-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
US8271988B2 (en) * | 2007-11-09 | 2012-09-18 | Xerox Corporation | System-generated resource management profiles |
US8218177B2 (en) * | 2007-11-09 | 2012-07-10 | Xerox Corporation | Resource management profiles |
JP5241224B2 (ja) | 2007-12-20 | 2013-07-17 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム |
JP5121595B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2013-01-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム |
JP5357529B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2013-12-04 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5675269B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 印刷処理装置、印刷システム、印刷処理装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム |
US20130314740A1 (en) * | 2012-05-25 | 2013-11-28 | Jordi Arnabat Benedicto | Printer |
JP5988780B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2016-09-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム、及び情報処理装置 |
JP5768804B2 (ja) * | 2012-11-21 | 2015-08-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
US9244642B2 (en) * | 2013-11-04 | 2016-01-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus for printing special sheet or special design and method using the same |
JP2015114746A (ja) * | 2013-12-10 | 2015-06-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置のデータ処理方法、及びプログラム |
US10606242B2 (en) * | 2015-03-12 | 2020-03-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Print data division apparatus and program |
JP2017156832A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御プログラム及び情報処理装置 |
KR102395521B1 (ko) | 2017-06-27 | 2022-05-09 | 캐논 가부시끼가이샤 | 인쇄장치, 정보 처리장치, 및 인쇄장치의 제어방법 |
JP2019177583A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム |
JP7009285B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-01-25 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム |
JP2021016062A (ja) * | 2019-07-11 | 2021-02-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、及び調整用プログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2765874B2 (ja) * | 1988-10-13 | 1998-06-18 | キヤノン株式会社 | 通信処理装置 |
JPH08102815A (ja) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
JP3689617B2 (ja) * | 2000-06-13 | 2005-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム及びその制御方法及び記憶媒体 |
US6611353B2 (en) * | 2001-06-07 | 2003-08-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method for incorporating media type sensing with software applications |
JP2002364447A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Toyota Motor Corp | 内燃機関用ノッキング検出装置 |
JP2003300362A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-21 | Seiko Instruments Inc | プリンタ装置 |
JP2004227075A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Canon Inc | 印刷システム |
JP4464057B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2010-05-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び制御方法及びプログラム |
JP2005070877A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-17 | Canon Inc | データ処理装置および印刷装置および印刷システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
JP2005169684A (ja) | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Canon Inc | プリンタ装置およびプリント処理方法およびプログラム |
JP3875238B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2007-01-31 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
US7558492B2 (en) * | 2005-07-29 | 2009-07-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming method |
JP4784346B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2011-10-05 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-01-30 JP JP2007019471A patent/JP4944630B2/ja active Active
-
2008
- 2008-01-21 US US12/017,261 patent/US7912388B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008186255A (ja) | 2008-08-14 |
US7912388B2 (en) | 2011-03-22 |
US20080181637A1 (en) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4944630B2 (ja) | 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム | |
US7969593B2 (en) | Printing apparatus, control method therefor, job processing method, printing system, and program | |
US8115949B2 (en) | Image forming system, printing apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP4514213B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
EP2444889B1 (en) | Print processing apparatus, print processing apparatus control method, and storage medium | |
US8059286B2 (en) | System and program product | |
US7860411B2 (en) | Printing apparatus and printing processing method | |
JP2008110576A (ja) | 印刷装置及びその印刷実行方法、並びに印刷実行のプログラム | |
JP4455034B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2011114574A (ja) | 検品システム | |
US20080100862A1 (en) | Image processing apparatus and control method for image processing apparatus | |
US20110317202A1 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP5889373B2 (ja) | 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2008052115A (ja) | 印刷装置及びその印刷実行方法、並びに印刷実行のプログラム | |
JP4757355B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法、プログラム | |
JP4787039B2 (ja) | 画像判別装置および画像処理装置 | |
JP2003050689A (ja) | 画像形成システム、画像形成方法、及びサーバ装置 | |
JP2006229556A (ja) | 画像形成装置 | |
US7952737B2 (en) | Print process system and computer readable medium | |
JP2010213209A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム | |
JP4906488B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム | |
JP4109766B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2003330667A (ja) | ネットワークデバイス制御装置 | |
JP2007057944A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008154269A (ja) | 印刷システム及び制御方法、記憶媒体、情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100129 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120302 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4944630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |