JP4944545B2 - 食品用フィルター材及びそれを用いた食品封入袋体の製法 - Google Patents
食品用フィルター材及びそれを用いた食品封入袋体の製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4944545B2 JP4944545B2 JP2006234020A JP2006234020A JP4944545B2 JP 4944545 B2 JP4944545 B2 JP 4944545B2 JP 2006234020 A JP2006234020 A JP 2006234020A JP 2006234020 A JP2006234020 A JP 2006234020A JP 4944545 B2 JP4944545 B2 JP 4944545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- fiber
- melting point
- food
- bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 95
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 70
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 38
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 35
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 35
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 34
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 31
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 24
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 24
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 22
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 22
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 17
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 17
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 14
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 13
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 10
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 8
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 7
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 7
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 5
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 3
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 2
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000012632 extractable Substances 0.000 description 2
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 235000020333 oolong tea Nutrition 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002544 Olefin fiber Polymers 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical class CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000004767 olefin fiber Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Apparatus For Making Beverages (AREA)
Description
特許文献1には、特定のポリプロピレン系不織布が食品抽出用シートとして提案され、特許文献2〜4には、熱接着性の複合繊維を用いた不織布が食品抽出用シートとして提案されている。
これらの特許文献に記載された、食品抽出用シートは、ヒートシール性、溶出性、味覚などに優れているが、反面、微細な粒子、粉末などの粉漏れ性が発生するなどの問題があった。
(1)第1層の熱可塑性合成繊維層、第2層の極細繊維層、第3層として第1層の構成繊維の融点より30℃以上低融点である熱可塑性合成繊維を含む層を、積層して熱圧着で一体化した積層不織布からなり、該積層不織布の目付が10〜50g/m2、KES曲げ剛性が0.005〜0.5gf・cm2/cm、粉漏れ率10%以下、シール強度が1N/25mm以上であることを特徴とする食品用フィルター材。
(2)前記第1層及び第3層を構成する繊維の平均繊維径が10〜30μm、第2層の平均繊維径1〜7μmであることを特徴とする(1)に記載の食品用フィルター材。
(3)前記第3層を構成する繊維の融点が、第1層を構成する繊維の融点よりも30〜150℃の範囲で低いことを特徴とする(1)または(2)に記載の食品用フィルター材。
(4)前記第3層の熱可塑性繊維が鞘芯型複合繊維であり、芯部が高融点成分で、鞘部の成分が芯部より30℃以上低融点であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の食品用フィルター材。
(5)前記第3層の熱可塑性繊維が、芳香族ポリエステル系共重合体からなることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の食品用フィルター材。
(6)前記第2層の極細繊維の目付けが1〜10g/m2であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の食品用フィルター材。
(7)上記(1)〜(6)のいずれかに記載の食品用フイルター材を、第3層を内側にして重ね合わせ、熱シールして袋体を形成した後、該袋体に被抽出物を充填し、密封することを特徴とする食品封入袋体の製法。
(8)前記被抽出物が、コーヒー粉末、茶葉および出汁粉末から選ばれることを特徴とする(7)記載の食品封入袋体の製法。
特に、第2層の極細繊維(M)を介在させる積層構造にすることで、第一に、繊維間隙を小さくでき、第二に、部分熱圧着により、層間の接合が強固にでき、第三に、第1層と第3層の融点差を設け、且つ、極細繊維層を介在させることで、熱シール強度及び温度範囲が広くできるなどの特徴が得られる。
第二の特徴の部分熱圧着性は、軟化温度が低い極細繊維を介在させることで、接合温度範囲が広くできるため、接合が強固になり、剛性、層間の剥離強度が高くなる。
第三の特徴の熱シール性は、第1層と第3層の融点差を設けているため、製袋加工する時、熱シールバーに第1層が接触するためシールバーに融解した樹脂の付着がないことで、安定した生産ができる。
時の形状保持するために必要な特性である。本発明のフィルター材の曲げ剛性は、0.005〜0.5gf・cm2/cmの範囲が必要であり、より好ましくは、0.01〜0.4gf・cm2/cm、特に好ましくは、0.015〜0.35gf・cm2/cmの範囲である。KES曲げ剛性が0.005gf・cm2/cm未満では、剛性が低く、製袋加工時に、折り曲げること、送り出すなどの加工性が低下する。一方、0.5gf・cm2/cmを超える場合は、剛性が高くなり、製袋加工性、形状保持性が良好となるが、食品用袋体に用いた場合、被抽出物のお湯による膨潤、拡大などを拘束するなどの問題が生じる。
測定方法は以下のとおりである。
(1)目付(g/m2):縦20cm×横25cmの試料を3カ所切り取り、重量を測定し、その平均値を単位当たりの質量に換算して求める。(JIS-L-1906)
(2)平均繊維径(μm):顕微鏡で500倍の拡大写真を取り、10本の平均値で求める。
(3)通気性:JIS-L-1906フラジュール法に準拠。
(4)粉漏れ率(%):JIS-Z-8901試験用紛体7種ダストを約10g取り、重量W1を正確に測定し、25cm角の試料を切り取り、振動機に取り付け、10分間振動し、試料の通過したダスト重量W2を測定し、下記の式から求める。
粉漏れ率(wt%) =W2/W1 ×100
平均流量孔径は、CUMULATIVE FILTER FLOW VS DIAMETERグラフにおける
CUMULATIVE FILTER FLOWの値が50%のDIAMETERとする。
測定には、浸液にPMI社製シルウイックを用いた。試料を浸液に浸して充分に脱気してから測定する。
(6)引張強力(N/5cm):定長引張試験機を用い、試料幅5cm長さ30cmを切り取り、つかみ間隔20cm、引張速度10cm/minで、引張強度をタテ、ヨコ各々3カ所測定し、最大強度(タテ+ヨコ)/2の平均値で示す。
但し、シール温度150℃、時間1秒間、圧力5500kPa、シール面積7mm×25mm
( 熱水処理として、沸騰液に10分間浸漬した後、取り出して測定する。)
(8)KES曲げ剛性(gf・cm2/cm):測定装置は、カトーテック(株)社製KES・FB2-AUTO-Aを用いる。試料は、20cm×20cmであり、KES曲げ剛性を測定する。
本発明においては、試料のタテ及びヨコの数値が、0.005〜0.5gf・cm2/cmの範囲である。
本発明のフィルター材の第3層が、スパンボンド用の2成分紡糸口金から、芯がポリエチレンテレフタレート、鞘が芳香族ポリエステル共重合体(融点210℃)の芯鞘構造の平均繊径17μm、目付け量を変えた複合繊維ウェブを作成し、第2層のポリエチレンテレフタレート(溶液粘度ηsp/c 0.50)を用いメルトブロー用噴射口金から、紡糸温度300℃、加熱エアは320℃で1000Nm3/hrで、平均繊径2μm、目付け量を変えた極細繊維ウェブを吐出して積層し、その上に第1層の一般的なポリエチレンテレフタレートをスパンボンド用紡糸口金から、紡糸温度300℃で平均繊径14μm、目付け量を変えた熱可塑性繊維ウェブを捕集ネット上に積層繊維ウェブとして積層し、さらに圧着面積率が、25%エンボスロール、腺圧350N/cm、上下温度を230℃/145℃で熱圧着して実施例1の食品用フィルター材(目付け12g/m2)を得た。
本発明の食品用フィルター材の第3層となる熱可塑繊維ウェブは、スパンボンド用の2成分紡糸口金から、芯がポリエチレンテレフタレート、鞘が高密度ポリエチレン(融点130℃)からなる芯鞘構造の平均繊径16μm、目付け量を変えた複合繊維ウェブを作成し、第2層のポリエチレンテレフタレート(溶液粘度ηsp/c 0.50)を用い、変化させて捕集ネット上に熱可塑性繊維ウェブとして捕集し、メルトブロー用噴射口金から、紡糸温度300℃、加熱エアは320℃で1000Nm3/hrで、平均繊径2μm、目付け量を変えた極細繊維ウェブを吐出して積層し、その上に第1層の一般的なポリエチレンテレフタレートをスパンボンド用紡糸口金から、紡糸温度300℃で平均繊径14μm、目付け量を変えた熱可塑性繊維ウェブを捕集ネット上に積層繊維ウェブとして積層し、これを圧着面積率が、12%エンボスロールで、腺圧350N/cm、上下温度を220℃/110℃で熱圧着して実施例2の食品用フィルター材(30g/m2)を得た。
本発明の食品用フィルター材の第3層が、スパンボンド用の2成分紡糸口金から、芯がポリエチレンテレフタレート、鞘が芳香族ポリエステル共重合体(融点165℃)の芯鞘構造の平均繊径17μm、目付け量を変えた複合繊維ウェブを作成し、第2層のポリエチレンテレフタレート(溶液粘度ηsp/c 0.50)を用いメルトブロー用噴射口金から、紡糸温度300℃、加熱エアは320℃で1000Nm3/hrで、平均繊径2μm、目付け量を変えた極細繊維ウェブを吐出して積層し、その上に第1層の一般的なポリエチレンテレフタレートをスパンボンド用紡糸口金から、紡糸温度300℃で平均繊径14μm、目付け量を変えた熱可塑性繊維ウェブを捕集ネット上に積層繊維ウェブとして積層し、さらに圧着面積率が、12%、25%エンボスロール、腺圧350N/cm、上下温度を230℃/145℃で熱圧着して実施例3〜4の食品用フィルター材を得た。
本発明の食品用フィルター材の第3層として、熱可塑繊維ウェブは、スパンボンド用紡糸口金から、芳香族ポリエステル共重合体(融点210℃)の平均繊径15μm、目付け量を変えた繊維ウェブを作成し、第2層のポリエチレンテレフタレート(溶液粘度ηsp/c 0.50)を用い、メルトブロー用噴射口金から、紡糸温度300℃、加熱エアは320℃で1000Nm3/hrで、平均繊径2μm、目付け量を変えた極細繊維ウェブを吐出して積層し、その上に第1層の一般的なポリエチレンテレフタレートをスパンボンド用紡糸口金から、紡糸温度300℃で平均繊径14μm、目付け量を変えた熱可塑性繊維ウェブを捕集ネット上に積層繊維ウェブとして積層し、さらに圧着面積率が、25%エンボスロール、腺圧350N/cm、上下温度を230℃/205℃で熱圧着して実施例5の食品用フィルター材(45g/m2)を得た。
一般的なポリエチレンテレフタレートを用い、実施例1と同じスパンボンド法で、紡糸温度300℃で平均化繊維径14μm、目付け30g/m2の熱可塑性繊維ウェブを捕集ネット上に作成し、圧着面積率が12%エンボスロールで、腺圧350N/cm、上下温度を230℃/235℃で熱圧着して不織布を得た。得られたフィルター材は、表1に示すように粉漏れ性が大きく低下しており、フイルター性能に劣るものであった。
熱可塑繊維ウェブとしては、芯がポリエチレンテレフタレート、鞘が高密度ポリエチレンからなるスパンボンド法の複合繊維の平均繊径16μm、目付け量を変えた複合繊維ウェブを、捕集ネット上に作成し、圧着面積率が25%エンボスロールで、腺圧350N/cm、上下温度を120℃/110℃で熱圧着して不織布(30g/m2)を得た。
四面体形状の立体成形方式のヒートシール機を用いて、実施例4のフィルター材を幅150mmのテープ状にスリットしてから、760dtexのポリプロピレン糸の撚り糸と、タッグを温度180℃で接着し、150mmを折り畳み、端部をシール幅3mmの超音波ホーンを用いて、まず筒状にしてから70mmの間隔で筒の底部を同様に超音波シールし、袋形状としてから、袋の中にレギュラーコーヒー中細挽き粉末を10g入れ、さらに70mm長さ毎に底部に直交するよう直角方向に袋開口部を同様に超音波シールして1辺が70mmの四面体形状のコーヒーテトラパックを得た。
(シール強度16N/25mm)
本発明のコーヒーテトラパックは、形状の保持ができる剛性を有し、且つマグカップでの抽出時にも形状保持が出来た。既存のマグカップに、約150ccのお湯を注ぎ、得られた本発明のコーヒーテトラパックを入れ、約60秒間成分抽出させてからテトラパックをとりだした。コーヒーを飲んだところ、香りのある、美味しいコーヒーを飲むことができた。カップの底部に粉末が殆ど残らなかった。
実施例3のフィルター材を幅220mmにスリットしたテープに、三方ヒートシール機を用いて、これを半分に折りながら、重ねあった端部を幅10mmに渡って温度140℃で熱シールし筒状にする。その後、筒の底部を140mmの間隔で幅10mmに渡って熱シールし袋形状にした後、その中に鯖、鰯、煮干、鯵などを成分とするダシの粉末を20g入れる。その後、袋の上部を幅10mmに渡り熱シールすることで、タテ140mm、ヨコ110mmの三方をシールされたダシ袋を得た。
本発明のダシ袋を入れた鍋に、約700ccの水を注ぎ、15〜30分浸し、そのまま火に掛けて沸騰させ、成分を抽出させてからダシ袋を取り出した。このダシ汁を飲んだところ、風味があって、美味しいダシ汁を飲むことができた。鍋の底部にはダシの粉末が殆ど残らなかった。
(初期のシール強度8.4N/25mm、抽出後のシール強度 9.1N/25mm)
四面体形状の立体成形方式のヒートシール機を用いて、実施例1のフィルター材を幅100mmのテープ状にスリットしてから、760dtexのポリプロピレン糸の撚り糸と、タッグを温度180℃で接着し、150mmを折り畳み、端部をシール幅3mmの超音波ホーンを用いて、まず筒状にしてから50mmの間隔で筒の底部を同様に超音波シールし、袋形状としてから、袋の中に紅茶の葉を2g入れ、さらに50mm長さ毎に底部に直交するよう直角方向に袋開口部を同様に超音波シールして1辺が50mmの四面体形状の紅茶テトラパックを得た。
Claims (6)
- 第1層としてのポリエステル系スパンボンド繊維層、第2層としてのポリエステル系メルトブロー極細繊維層、及び第3層としての、前記第1層の構成繊維の融点より30〜150℃低融点であるスパンボンド熱可塑性合成繊維を含む層を、積層して熱圧着で一体化した積層不織布からなる食品袋体用不織布であって、前記第1層、第2層、及び第3層を構成する繊維の平均繊維径は、それぞれ、10〜30μm、1〜7μm、及び10〜30μmであり、該積層不織布の目付は10〜50g/m2 であり、KES曲げ剛性は0.005〜0.5gf・cm2/cmであり、最大開口径は50μm以下であり、粉漏れ率は10%以下であり、そしてシール強度は2〜50N/25mmであることを特徴とする前記食品袋体用不織布。
- 前記第3層のスパンボンド熱可塑性合成繊維は、鞘芯型複合繊維であり、芯部は、高融点成分からなり、そして鞘部は、芯部より30℃以上低融点である成分からなる、請求項1に記載の食品袋体用不織布。
- 前記第3層のスパンボンド熱可塑性合成繊維は、ポリエステル系の鞘芯型複合繊維であり、芯部は、高融点成分としてのポリエチレンテレフタレートからなり、そして鞘部は、芯部より30℃以上低融点であるポリエステル系共重合体からなる、請求項1又は2に記載の食品袋体用不織布。
- 前記第2層のポリエステル系メルトブロー極細繊維層の目付けは、1〜10g/m2である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の食品袋体用不織布。
- 以下の工程:
請求項1〜4のいずれか1項に記載の食品袋体用不織布を、前記第3層を内側にして重ね合わせ、熱シールして袋体を形成する工程、及び
該袋体に被抽出物を充填し、密封する工程、
を含む、食品封入袋体の製造方法。 - 前記被抽出物が、コーヒー粉末、茶葉、及び出汁粉末からなる群から選ばれる、請求項5に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006234020A JP4944545B2 (ja) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | 食品用フィルター材及びそれを用いた食品封入袋体の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006234020A JP4944545B2 (ja) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | 食品用フィルター材及びそれを用いた食品封入袋体の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008054840A JP2008054840A (ja) | 2008-03-13 |
JP4944545B2 true JP4944545B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=39238299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006234020A Active JP4944545B2 (ja) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | 食品用フィルター材及びそれを用いた食品封入袋体の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4944545B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107683247A (zh) * | 2015-06-10 | 2018-02-09 | K-Fee系统股份有限公司 | 带有三层非织造织物的定份胶囊 |
WO2018216047A1 (ja) * | 2017-05-20 | 2018-11-29 | 大紀商事株式会社 | 抽出用シート材、抽出用フィルター及び抽出用バッグ |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4866794B2 (ja) * | 2007-06-14 | 2012-02-01 | 旭化成せんい株式会社 | 食品用フィルター及びそれを用いた食品封入袋体 |
EP2112254A3 (en) | 2008-03-05 | 2011-06-01 | Sumco Corporation | Silicon substrate and manufacturing method thereof |
JP5057396B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2012-10-24 | 金星製紙株式会社 | 内容物の視認性に優れた包装用不織布シート |
JP2013177706A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Teijin Ltd | 熱接着性繊維シートおよびその製造方法 |
JP5888812B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2016-03-22 | ユニチカ株式会社 | 積層不織布 |
TWI624571B (zh) * | 2015-04-03 | 2018-05-21 | Asahi Chemical Ind | 單層或複層聚酯長纖維不織布及使用其之食品用過濾器 |
EP3322651B1 (de) | 2015-07-13 | 2019-07-03 | K-fee System GmbH | Filterelement mit einer ausnehmung |
CA2998669C (en) | 2015-09-18 | 2020-01-07 | K-Fee System Gmbh | Adapter for a single serve capsule |
JP6967762B2 (ja) * | 2017-04-04 | 2021-11-17 | 株式会社ベルグリーンワイズ | 青果物の鮮度保持用包装袋 |
CN110998893B (zh) * | 2017-08-23 | 2023-11-28 | 大日本印刷株式会社 | 电池用包装材料和电池 |
KR102491513B1 (ko) | 2018-07-27 | 2023-01-27 | 지씨에스 게르만 캡슐 솔루션 게엠베하 | 음료 제조 기계에서 음료를 제조하기 위한 포션 캡슐을 제조하는 방법, 포션 캡슐, 및 음료 제조 기계와 포션 캡슐로 음료를 제조하는 방법 |
JP7320678B2 (ja) | 2020-07-01 | 2023-08-03 | 旭化成株式会社 | 袋織エアバッグ用織物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3459952B2 (ja) * | 1998-10-19 | 2003-10-27 | カネボウ株式会社 | 嗜好性飲料抽出用フィルター及び抽出用バッグの製造方法 |
AU2003243960A1 (en) * | 2002-07-01 | 2004-01-19 | Ohki Co., Ltd. | Nonwoven fabric and tea bag |
JP4627397B2 (ja) * | 2002-09-09 | 2011-02-09 | 旭化成せんい株式会社 | フイルター用不織布および抽出パック |
JP2006081779A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Kinsei Seishi Kk | 食品抽出用合繊エアレイドシート |
-
2006
- 2006-08-30 JP JP2006234020A patent/JP4944545B2/ja active Active
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107683247A (zh) * | 2015-06-10 | 2018-02-09 | K-Fee系统股份有限公司 | 带有三层非织造织物的定份胶囊 |
US11084650B2 (en) | 2015-06-10 | 2021-08-10 | K-Fee System Gmbh | Portion capsule with a three-ply nonwoven fabric |
WO2018216047A1 (ja) * | 2017-05-20 | 2018-11-29 | 大紀商事株式会社 | 抽出用シート材、抽出用フィルター及び抽出用バッグ |
JPWO2018216047A1 (ja) * | 2017-05-20 | 2019-11-07 | 大紀商事株式会社 | 抽出用シート材、抽出用フィルター及び抽出用バッグ |
RU2737472C1 (ru) * | 2017-05-20 | 2020-11-30 | Охки Ко., Лтд. | Листовой материал для экстракции, экстракционный фильтр и экстракционный пакетик |
US10882688B2 (en) | 2017-05-20 | 2021-01-05 | Ohki Co., Ltd. | Sheet material for extraction, extraction filter, and extraction bag |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008054840A (ja) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4944545B2 (ja) | 食品用フィルター材及びそれを用いた食品封入袋体の製法 | |
KR101036856B1 (ko) | 열접착성 적층 부직포 | |
CN100473771C (zh) | 无纺布及茶叶包 | |
JP5064898B2 (ja) | 食品向けフィルター及びそれを用いた食品封入袋体 | |
JP5933149B2 (ja) | 不織布シートとそれを用いた抽出用フィルター及び抽出用バッグ | |
JP6029701B2 (ja) | 抽出用シート、抽出用フィルターおよび抽出用バッグ | |
JP4627397B2 (ja) | フイルター用不織布および抽出パック | |
JP5030427B2 (ja) | 袋体 | |
WO2007057942A1 (ja) | 食品抽出用エアレイドシート | |
JP4866794B2 (ja) | 食品用フィルター及びそれを用いた食品封入袋体 | |
JP6836439B2 (ja) | 食品用フィルター材 | |
JP5778416B2 (ja) | 抽出器用の抽出フィルター | |
JP4539908B2 (ja) | 食品抽出用合繊エアレイド複合シート | |
JP3143464U (ja) | 抽出用フィルターバッグ | |
JPWO2014098097A1 (ja) | 抽出用バッグ | |
WO2003048438A1 (en) | Seeping sheet | |
JP5315776B2 (ja) | ドリップ式ティーバッグ | |
JP2014218766A (ja) | フィルター用不織布 | |
JP4521718B2 (ja) | 食品抽出用複合エアレイドシート | |
JPH0665851A (ja) | 抽出フイルター材料 | |
JP2004242944A (ja) | 液体フィルター材 | |
JP5564195B2 (ja) | 食品用カップ | |
JPH0354156Y2 (ja) | ||
JP2006081779A (ja) | 食品抽出用合繊エアレイドシート | |
JP2002013058A (ja) | 充填包装用積層体およびそれからなる袋状物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110914 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4944545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |