JP4939287B2 - 解像力向上のための信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム - Google Patents
解像力向上のための信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4939287B2 JP4939287B2 JP2007103216A JP2007103216A JP4939287B2 JP 4939287 B2 JP4939287 B2 JP 4939287B2 JP 2007103216 A JP2007103216 A JP 2007103216A JP 2007103216 A JP2007103216 A JP 2007103216A JP 4939287 B2 JP4939287 B2 JP 4939287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- predetermined
- signal
- image
- ray imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 103
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 45
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 22
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 5
- 210000004513 dentition Anatomy 0.000 description 10
- 230000036346 tooth eruption Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 2
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 2
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000011976 chest X-ray Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 210000004373 mandible Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000002050 maxilla Anatomy 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルパノラマ撮影装置を模式的に示す構成図である。デジタルパノラマ撮影装置(信号処理装置)1は、パノラマX線断層撮影法によって、被写体(人物)Kの上顎/下顎における歯列に沿った所定の断層面におけるX線像を撮影して歯科用の断層画像を生成するものであり、図1に示すように、X線源2と、X線撮像手段3と、アーム4と、旋回駆動手段5と、A/D変換手段6と、大容量フレーム画像記憶手段7と、大容量処理画像記憶手段8と、全画像表示記憶手段9と、画像信号処理手段(フレーム画像処理)10と、出力手段11とを備えている。
大容量処理画像記憶手段8は、画像信号処理手段10による画像の合成等の処理のために使用される記憶手段であり、一般的な画像メモリ等から構成される。
ここで、全画像表示記憶手段9に記憶される断層画像について図2を参照して説明する。図2は、歯列の平面図である。図2に示す状態では、X線源2は、被写体K(図1参照)である人物の歯列の前歯部P側からX線を照射し、当該歯列の臼歯部N側において、X線撮像手段3が受光しているが、撮影中には、X線源2およびX線撮像手段3は回転およびスライドする。ここでは、歯列の前後方向の中央に断層面Fをとる。
画像信号処理手段(信号積算手段)10は、A/D変換手段6の出力信号を取得し、被写体Kの単純X線撮影像とは異なるX線撮影積算像をフレーム画像として生成し、複数フレーム分のフレーム画像を用いて断層画像を合成するものである。この画像信号処理手段10は、ROMやHDD等に格納された所定のプログラムをRAMに展開することで後記する各種の処理を実行するCPU等からなる制御手段を備えている。
画像信号処理手段10は、信号積算手段の機能として、X線撮像手段3の所定画素が所定の画素幅だけ移動する時間内において、所定画素から出力される信号の値を所定画素の移動中の位置に応じて案分して所定画素用の各メモリ領域に積算すると共に、被写体の所定点を通過するX線を所定画素の次に受光する所定画素に隣接した隣接画素の移動中の位置に応じて案分して隣接画素から出力される信号の値を所定画素用の各メモリ領域に積算するものである。具体例は後記する。
次に、画像信号処理手段(信号積算手段)10について、信号積算手段の機能を、大容量フレーム画像記憶手段7の画像信号記憶手段としての機能と共に具体的に説明する。
大容量フレーム画像記憶手段(画像信号記憶手段)7は、X線撮像手段3の備える画素を画素幅より細かく分割した領域に対応した複数個のメモリ領域を画素ごとに有する。以下、図3を参照してメモリ領域を説明する。
図1に示したデジタルパノラマ撮影装置の動作として主に画像信号処理手段10の動作について図4を参照(適宜図1参照)して説明する。図4は、図1に示したデジタルパノラマ撮影装置の動作を示すフローチャートである。まず、デジタルパノラマ撮影装置1は、A/D変換手段6によって、歯列の所定の断層面についてX線撮像手段3で撮像されて各画素から出力される信号をA/D変換する(ステップS1)。そして、デジタルパノラマ撮影装置1は、画像信号処理手段10によって、X線撮像手段3の移動中の位置に応じて第1画素の出力信号および第2画素の出力信号を、大容量フレーム画像記憶手段7の第1画素用のメモリ領域に積算する(ステップS2)。そして、デジタルパノラマ撮影装置1は、画像信号処理手段10によって、フレーム別に各画素ごとの各メモリ領域に積算された信号をフレーム画像として大容量フレーム画像記憶手段7に格納する。ここで、X線撮像手段3の画素が画素の所定幅だけ移動する間に積算された信号を格納する。そして、デジタルパノラマ撮影装置1は、画像信号処理手段10によって、大容量フレーム画像記憶手段7から複数フレーム分のフレーム画像(X線撮影積算像)を取得し(ステップS3)、取得した各フレーム画像を大容量処理画像記憶手段8に展開して所定のシフト幅で重ねあわせることで合成し(ステップS4)、合成された断層画像を全画像表示記憶手段9に格納する。そして、デジタルパノラマ撮影装置1は、全画像表示記憶手段9から、合成された断層画像を読み出して出力手段11に出力する(ステップS5)。
図5は、エッジ近傍の信号強度の一例を示す図である。この図5は、各画素がエッジEに近づく方向(図5中左側)に移動する様子を時系列に図中縦方向に10段階で示している。ここでは、エッジEより内側(図5中左側)にある画素G1を第1画素として、これに隣接した画素G2を第2画素とする。また、エッジEより内側(図5中左側)において、画素G1が受光する信号の強度を「0」とする。したがって、この場合には、第1画素(画素G1)が出力する信号は、「0」であり、この値が積算されることとなる。また、エッジEより外側(図5中右側)において、各画素G2,G3が受光する信号の強度を「100」とする。そして、画素G2の10%の領域がエッジEより内側(図5中左側)に移動した場合には、その画素が受光する信号の強度は「90」となる。以下、同様に、画素G2のα%の領域がエッジEより内側(図5中左側)に移動した場合には、画素G2が受光する信号の強度は「100−α」となる。
また、画像信号処理手段10は、例えば、画素G2が受光する信号の強度が「80」の場合、すなわち、画素G2の20%の領域がエッジEより内側(図5中左側)に移動した場合、大容量フレーム画像記憶手段7のアドレス群A1の10個のメモリ領域のうち領域ID「R10」,「R9」のアドレスに、信号の強度として「8(=80/10)」だけ加算する。以下、同様である。
ここで、本実施形態のデジタルパノラマ撮影装置(信号処理装置)1により生成される画像の解像度について、図9ないし図11を参照して説明する。図9は、図8に示したLSFの説明図であって、(a)は鋸歯状波、(b)は(a)をフーリエ変換した関数をそれぞれ示しており、図10は、図8に示したLSFの説明図であって、(a)は矩形波、(b)は(a)をフーリエ変換した関数をそれぞれ示している。また、図11は、図8に示したLSFから求められたMTFを示すグラフである。
2 X線源
3 X線撮像手段
4 アーム
5 旋回駆動手段
7 大容量フレーム画像記憶手段(画像信号記憶手段)
8 大容量処理画像記憶手段
9 全画像表示記憶手段
10 画像信号処理手段(信号積算手段)
11 出力手段
Claims (4)
- 被写体に対して相対的に移動可能に構成され移動方向に所定の画素幅を有した複数の画素を備えて前記被写体の所定点を通過したX線を前記画素に受光するX線撮像手段から出力される信号を処理する信号処理装置であって、
前記X線撮像手段の備える画素を前記画素幅より細かく分割した領域に対応した複数個のメモリ領域を前記画素ごとに有する画像信号記憶手段と、
前記X線撮像手段の所定画素が前記所定の画素幅だけ移動する時間内において、前記所定画素から出力される信号の値を前記所定画素の移動中の位置に応じて、前記X線撮像手段の備える画素を画素幅より細かく分割した領域に対して案分して前記所定画素用の各メモリ領域に積算すると共に、前記所定点を通過するX線を前記所定画素の次に受光する前記所定画素に隣接した隣接画素の移動中の位置に応じて、前記X線撮像手段の備える画素を画素幅より細かく分割した領域に対して案分して前記隣接画素から出力される信号の値を前記所定画素用の各メモリ領域に積算する信号積算手段と、
前記信号積算手段が積算した信号をフレーム画像として取得し、前記フレーム画像を所定のシフト幅で重ね合わせることにより、表示対象とする断層面に対応した画像を合成する画像合成手段と、
を備えることを特徴とする信号処理装置。 - 被写体にX線を照射するX線源と、前記被写体に対して移動可能に構成され移動方向に前記所定の画素幅を有した複数の画素を有して前記被写体を透過したX線を前記画素に受光するX線撮像手段と、を所定の回転中心の周りに回転およびスライドさせて前記被写体を撮影するパノラマ撮影装置の前記X線撮像手段から出力される信号を処理することを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
- 被写体に対して相対的に移動可能に構成され移動方向に所定の画素幅を有した複数の画素を備えて前記被写体の所定点を通過したX線を前記画素に受光するX線撮像手段から出力される信号を処理すると共に、前記X線撮像手段の備える画素を前記画素幅より細かく分割した領域に対応した複数個のメモリ領域を前記画素ごとに有する画像信号記憶手段と、信号積算手段とを備えた信号処理装置の信号処理方法であって、
信号積算手段によって、前記X線撮像手段の所定画素が前記所定の画素幅だけ移動する時間内において、前記所定画素から出力される信号の値を前記所定画素の移動中の位置に応じて、前記X線撮像手段の備える画素を画素幅より細かく分割した領域に対して案分して前記所定画素用の各メモリ領域に積算すると共に、前記所定点を通過するX線を前記所定画素の次に受光する前記所定画素に隣接した隣接画素の移動中の位置に応じて、前記X線撮像手段の備える画素を画素幅より細かく分割した領域に対して案分して前記隣接画素から出力される信号の値を前記所定画素用の各メモリ領域に積算する信号積算ステップと、
前記信号積算ステップで積算した信号をフレーム画像として取得し、前記フレーム画像を所定のシフト幅で重ね合わせることにより、表示対象とする断層面に対応した画像を合成する画像合成ステップと、
を有することを特徴とする信号処理方法。 - 被写体に対して相対的に移動可能に構成され移動方向に所定の画素幅を有した複数の画素を備えて前記被写体の所定点を通過したX線を前記画素に受光するX線撮像手段から出力される信号を処理するために、前記X線撮像手段の備える画素を前記画素幅より細かく分割した領域に対応した複数個のメモリ領域を前記画素ごとに有する画像信号記憶手段を備えたコンピュータを、
前記X線撮像手段の所定画素が前記所定の画素幅だけ移動する時間内において、前記所定画素から出力される信号の値を前記所定画素の移動中の位置に応じて、前記X線撮像手段の備える画素を画素幅より細かく分割した領域に対して案分して前記所定画素用の各メモリ領域に積算すると共に、前記所定点を通過するX線を前記所定画素の次に受光する前記所定画素に隣接した隣接画素の移動中の位置に応じて、前記X線撮像手段の備える画素を画素幅より細かく分割した領域に対して案分して前記隣接画素から出力される信号の値を前記所定画素用の各メモリ領域に積算する信号積算手段、
前記信号積算手段が積算した信号をフレーム画像として取得し、前記フレーム画像を所定のシフト幅で重ね合わせることにより、表示対象とする断層面に対応した画像を合成する画像合成手段、
として機能させるための信号処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103216A JP4939287B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 解像力向上のための信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103216A JP4939287B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 解像力向上のための信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008259589A JP2008259589A (ja) | 2008-10-30 |
JP4939287B2 true JP4939287B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=39982561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007103216A Active JP4939287B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | 解像力向上のための信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4939287B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4806433B2 (ja) * | 2008-08-11 | 2011-11-02 | 株式会社吉田製作所 | X線撮影装置およびその信号処理方法 |
JP5231959B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2013-07-10 | 株式会社吉田製作所 | X線ct撮影装置およびその信号処理方法 |
JP6108575B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2017-04-05 | 株式会社吉田製作所 | 画像処理装置及びx線撮影装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4727982B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2011-07-20 | 株式会社吉田製作所 | 多断層像構築方法およびデジタル3次元x線撮影装置 |
-
2007
- 2007-04-10 JP JP2007103216A patent/JP4939287B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008259589A (ja) | 2008-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100929357B1 (ko) | 치과용 구강외 엑스레이 영상 시스템 및 방법 | |
JP5528518B2 (ja) | 放射線画像生成装置および方法 | |
JP5352224B2 (ja) | X線撮影装置およびパノラマ用画像処理プログラム | |
JP4916875B2 (ja) | 多断層像構築方法およびデジタル3次元x線撮影装置 | |
JP2012045278A (ja) | X線画像撮影装置およびx線画像撮影方法 | |
JP5544152B2 (ja) | 放射線断層画像生成装置 | |
JP6595480B2 (ja) | 歯科パノラマ画像の生成 | |
EP2508133B1 (en) | X-ray computed tomographic imaging apparatus and method for same | |
KR20120035909A (ko) | 단일 센서의 다기능 치과용 구강외 방사선 영상 시스템 및 방법 | |
JP2010011910A (ja) | デジタルパノラマ撮影装置およびパノラマ用画像処理プログラム | |
WO2013073627A1 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP5231959B2 (ja) | X線ct撮影装置およびその信号処理方法 | |
JP4939287B2 (ja) | 解像力向上のための信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム | |
JP4746482B2 (ja) | 断層面画像生成装置、断層面画像生成方法および断層面画像生成プログラム | |
JP4806433B2 (ja) | X線撮影装置およびその信号処理方法 | |
JP5587640B2 (ja) | 放射線画像撮影システム及び放射線画像の表示方法 | |
JP2010104771A (ja) | 放射線画像診断システム | |
JP4560098B2 (ja) | X線撮影装置およびその信号処理方法 | |
JP4561990B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JP5196801B2 (ja) | デジタル断層撮影の結像処理装置 | |
JP4716419B2 (ja) | 超解像理論によるデジタルパノラマx線撮影装置及び超解像断層画像構築方法 | |
JP4716442B2 (ja) | X線撮影方法および装置 | |
JP4883618B2 (ja) | 超解像理論によるデジタルパノラマx線撮影装置及び超解像断層画像構築方法 | |
JP2006180944A (ja) | 多断層像構築方法およびデジタル3次元x線撮影装置 | |
JP4976806B2 (ja) | 歯列任意断層面情報算出装置、歯列任意断層面情報算出方法および歯列任意断層面情報算出プログラム、ならびに、多断層像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4939287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |