JP4716442B2 - X線撮影方法および装置 - Google Patents
X線撮影方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4716442B2 JP4716442B2 JP2008105222A JP2008105222A JP4716442B2 JP 4716442 B2 JP4716442 B2 JP 4716442B2 JP 2008105222 A JP2008105222 A JP 2008105222A JP 2008105222 A JP2008105222 A JP 2008105222A JP 4716442 B2 JP4716442 B2 JP 4716442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- ray
- subject
- ray imaging
- ray source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 187
- 210000001738 temporomandibular joint Anatomy 0.000 claims description 14
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000002601 radiography Methods 0.000 claims description 6
- 101100515517 Arabidopsis thaliana XI-I gene Proteins 0.000 claims description 4
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
「X線ヘッド‐回転中心‐被写体‐X線撮像手段」
の構成となっており、被写体上をX線ビームがスキャンしていく方向とX線撮像手段上に投影像が動く方向とが同一方向であった。
なお、X線撮影を行うに当たり、X線源、X線撮像手段およびこれらX線源およびX線撮像手段の回転中心、並びに被写体を、X線ビームの照射方向に見て、X線源→回転中心→被写体→X線撮像手段の位置関係になるように配置した撮影をパノラマ撮影といい、この撮影像をパノラマ撮影像という。また、X線ビームの照射方向にみて、X線源→被写体→回転中心→X線撮像手段の位置関係になるように配置したパノラマ撮影のことを逆配置パノラマ撮影という。また逆配置パノラマ撮影による撮影像を逆配置パノラマ撮影像という。
2.1回の撮影で、同じ部位をX線ビームが2回スキャン可能な部位では2枚の撮影像を生成することが可能となり、この2枚の画像より、診断がより確実となる。(これは、2枚の撮影像で異なった方向からの撮影ができることによるものである。)
3.フレーム画像を使用するので、重ね合わせを変化させることにより、任意の曲面パノラマ撮影像を合成し、抽出することができる。
しかし、本発明によれば、デジタルパノラマ撮影系は、「X線ヘッド‐被写体‐回転中心‐X線撮像手段」の構成を採用し、しかも、X線撮像手段である像検出器としてCMOSタイプ等のフレーム画像が取得できるセンサを用いている(図2参照)。
1.本発明の図4は左半部の図となっているが、実際には、右半部も撮影が可能であり、通常のパノラマ撮影のように、240度の回転撮影を行なえるため、容易にパノラマ撮影像を得ることができる。
2.ただし、従来のパノラマ撮影と逆配置パノラマ撮影像を1回の撮影で得るためには、回転中心を図4に示すようにスライド移動させることが必要となる。この時、回転中心の移動量はパノラマ撮影像を得ようとする任意の位置によって変化する。
3.パノラマ撮影後に大容量フレーム画像記憶手段に記憶されているフレーム画像を利用して従来のパノラマ撮影像と逆配置パノラマ撮影像を得ることが可能である。
1.上記のように従来のパノラマ撮影像と逆配置パノラマ撮影像のような両方の画像を得ることも可能であるが、単独で顎関節用として撮影(TMJ撮影)することも、可能である。
このTMJ撮影の場合には、X線撮影後に形成するフレーム画像のフレームの重ね合わせを左右同時に可逆的に行なうことにより、前額断での画像および矢状断での画像の撮影像が同時に得られる。
図5に示すように、X線を発生し被写体11に照射するX線源12と、被写体11を通過したX線を検出するX線撮像手段13と、被写体11を中心に位置させて前記X線源12と前記X線撮像手段13とを旋回駆動手段14のアーム14aを介して一定距離に相互に対向して固着し、前記被写体11の周りを旋回駆動手段14のアーム14aによって相対的に旋回自在とし、撮影は旋回駆動手段14の軸を回転軸とし、該回転軸を回転中心aとしてアーム14a を1回転させる。この時、前記被写体11は、前記旋回駆動手段14は被写体の中央、すなわち、回転中心aに位置するものとする。
このため、診断上不確かな画像の再確認が可能となり、本願出願人が出願した特開2006−42852号のようなデンタル撮影がパノラマ撮影で可能となり、顎関節の前額断での画像撮影が可能となる、等の有用な画像を提供することができる。
また、本発明では、パノラマ画像に限定して実施例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、リニア断層撮影や多軌道断層撮影でも同様に逆配置パノラマ撮影を行うことが可能である。
2 回転中心
3 被写体
4 X線撮像手段
5 X線ビーム
11 被写体
12 X線源
13 X線撮像手段
14 旋回駆動手段
14a アーム
15 A/D変換手段
16 大容量フレーム画像記憶手段
17 画像処理手段
18 大容量処理画像記憶手段
19 全画像表示記憶手段
20 出力手段
Claims (8)
- X線を被写体に照射するX線源と、該被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を中心に位置させて前記X線源および前記X線撮像手段を一定距離に相互に対向して固定し、前記被写体の周りを旋回させる旋回駆動手段と、前記X線撮像手段で得られた画像情報をフレーム画像として記憶するフレーム画像記憶手段と、該フレーム画像記憶手段から出力される信号を処理することによりフレーム画像を生成する画像処理手段と、該画像処理された画像を記憶する処理画像記憶手段と、該処理画像記憶手段の処理された各パノラマ撮影像を表示し記憶する全画像表示記憶手段と、該全画像表示記憶手段の全画像を出力する出力手段とを備え、X線撮影を行うに当たり、前記X線源、前記X線撮像手段、およびこれらX線源およびX線撮像手段の回転中心並びに前記被写体を、X線ビームの照射方向にみて、X線源→被写体→回転中心→X線撮像手段の位置関係になるように配置した逆配置パノラマ撮影と、X線源→回転中心→被写体→X線撮像手段の位置関係になるように配置した従来パノラマ撮影とを、1回の撮影で、同じ部位をX線ビームが2回スキャン可能な部位では行い、同時に異なった2方向からの撮影像を生成することを特徴とするX線撮影方法。
- X線を被写体に照射するX線源と、該被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を中心に位置させて前記X線源および前記X線撮像手段を一定距離に相互に対向して固定し、前記被写体の周りを旋回させる旋回駆動手段と、前記X線撮像手段で得られた画像情報をフレーム画像として記憶するフレーム画像記憶手段と、該フレーム画像記憶手段から出力される信号を処理することでフレーム画像を生成する画像処理手段と、該画像処理された画像を記憶する処理画像記憶手段と、該処理画像記憶手段の処理された各パノラマ撮影像を表示し記憶する全画像表示記憶手段と、該全画像表示記憶手段の全画像を出力する出力手段とを備え、X線撮影を行うに当たり、前記X線源、前記X線撮像手段、およびこれらX線源およびX線撮像手段の回転中心並びに前記被写体を、X線ビームの照射方向にみて、X線源→被写体→回転中心→X線撮像手段の位置関係になるように配置した逆配置パノラマ撮影と、X線源→回転中心→被写体→X線撮像手段の位置関係になるように配置した従来パノラマ撮影とを、1回の撮影で、同じ部位をX線ビームが2回スキャン可能な部位では行い、さらに、X線撮影後に形成するフレーム画像のフレームの重ね合わせを左右同時に行い、異なった2方向からのパノラマ撮影像および逆配置パノラマ画像を1回の撮影で同時に得るようにしたことを特徴とするX線撮影方法。
- X線を被写体に照射するX線源と、該被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を中心に位置させて前記X線源および前記X線撮像手段を一定距離に相互に対向して固定し、前記被写体の周りを旋回させる旋回駆動手段と、前記X線撮像手段で得られた画像情報をフレーム画像として記憶するフレーム画像記憶手段と、該フレーム画像記憶手段から出力される信号を処理することでフレーム画像を生成する画像処理手段と、該画像処理された画像を記憶する処理画像記憶手段と、該処理画像記憶手段の処理された各パノラマ撮影像を表示し記憶する全画像表示記憶手段と、該全画像表示記憶手段の全画像を出力する出力手段とを備え、X線撮影を行うに当たり、前記X線源、前記X線撮像手段、およびこれらX線源およびX線撮像手段の回転中心並びに前記被写体を、X線ビームの照射方向にみて、X線源→被写体→回転中心→X線撮像手段の位置関係になるように配置した逆配置パノラマ撮影と、X線源→回転中心→被写体→X線撮像手段の位置関係になるように配置した従来パノラマ撮影とを、1回の撮影で、同じ部位をX線ビームが2回スキャン可能な部位では行い、さらに、X線撮影後に形成するフレーム画像のフレームの重ね合わせを左右同時に行い、異なった2方向からの前額断での画像および矢状断での画像の顎関節撮影像を同時に得るようにしたことを特徴とするX線撮影方法。
- X線を被写体に照射するX線源と、該被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を中心に位置させて前記X線源および前記X線撮像手段を一定距離に相互に対向して固定し、前記被写体の周りを旋回させる旋回駆動手段と、前記X線撮像手段で得られた画像情報をフレーム画像として記憶するフレーム画像記憶手段と、該フレーム画像記憶手段から出力される信号を処理することでフレーム画像を生成する画像処理手段と、該画像処理された画像を記憶する処理画像記憶手段と、該処理画像記憶手段の処理された各パノラマ撮影像を表示し記憶する全画像表示記憶手段と、該全画像表示記憶手段の全画像を出力する出力手段とを備え、前記X線源、前記X線撮像手段、およびこれらX線源およびX線撮像手段の回転中心並びに前記被写体を、X線ビームの照射方向にみて、X線源→被写体→回転中心→X線撮像手段の位置関係になるように配置した逆配置パノラマ撮影と、X線源→回転中心→被写体→X線撮像手段の位置関係になるように配置した従来パノラマ撮影とを、1回の撮影で、同じ部位をX線ビームが2回スキャン可能な部位では行い、同時に異なった2方向からの撮影像を生成することができるように構成したことを特徴とするX線撮影装置。
- X線を被写体に照射するX線源と、該被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を中心に位置させて前記X線源および前記X線撮像手段を一定距離に相互に対向して固定し、前記被写体の周りを旋回させる旋回駆動手段と、前記X線撮像手段で得られた画像情報をフレーム画像として記憶するフレーム画像記憶手段と、該フレーム画像記憶手段から出力される信号を処理することでフレーム画像を生成する画像処理手段と、該画像処理された画像を記憶する処理画像記憶手段と、該処理画像記憶手段の処理された各パノラマ撮影像を表示し記憶する全画像表示記憶手段と、該全画像表示記憶手段の全画像を出力する出力手段とを備え、X線撮影を行うに当たり、前記X線源、前記X線撮像手段、およびこれらX線源およびX線撮像手段の回転中心並びに前記被写体を、X線ビームの照射方向にみて、X線源→被写体→回転中心→X線撮像手段の位置関係になるように配置した逆配置パノラマ撮影と、X線源→回転中心→被写体→X線撮像手段の位置関係になるように配置した従来パノラマ撮影とを、1回の撮影で、同じ部位をX線ビームが2回スキャン可能な部位では行い、さらに、X線撮影後に形成するフレーム画像のフレームの重ね合わせを左右同時に行い、異なった2方向からのパノラマ撮影像および逆配置パノラマ画像を1回の撮影で同時に得るように構成したことを特徴とするX線撮影装置。
- X線を被写体に照射するX線源と、該被写体を通過したX線を検出するX線撮像手段と、被写体を中心に位置させて前記X線源と前記X線撮像手段とを一定距離に相互に対向して固定し前記被写体の周りを旋回させる旋回駆動手段と、前記X線撮像手段で得られた画像情報をフレーム画像として記憶するフレーム画像記憶手段と、該フレーム画像記憶手段から出力される信号を処理することでフレーム画像を生成する画像処理手段と、該画像処理された画像を記憶する処理画像記憶手段と、該処理画像記憶手段の処理された各パノラマ撮影像を表示し記憶する全画像表示記憶手段と、該全画像表示記憶手段の全画像を出力する出力手段とを設けたX線撮影装置において、前記X線源、前記X線撮像手段、およびこれらX線源およびX線撮像手段の回転中心並びに前記被写体を、X線ビームの照射方向にみて、X線源→被写体→回転中心→X線撮像手段の位置関係になるように配置した逆配置パノラマ撮影と、X線源→回転中心→被写体→X線撮像手段の位置関係になるように配置した従来パノラマ撮影とを、1回の撮影で、同じ部位をX線ビームが2回スキャン可能な部位では行い、さらに、X線撮影後に形成するフレーム画像のフレームの重ね合わせを左右同時に行い、異なった2方向からの前額断での画像および矢状断での画像の顎関節撮影像を同時に得るように構成したことを特徴とするX線撮影装置。
- 前記X線撮像手段は、MOSセンサ、CCDセンサ、TFTセンサ、XIIセンサ、フラットパネル検出器、CdTeセンサ等から選択された、フレーム画像のフレームの重ね合わせを左右同時に行うことが可能なセンサを具えることを特徴とする請求項1乃至3の何れかの請求項に記載のX線撮影方法。
- 前記X線撮像手段は、MOSセンサ、CCDセンサ、TFTセンサ、XIIセンサ、フラットパネル検出器、CdTeセンサ等から選択された、フレーム画像のフレームの重ね合わせを左右同時に行うことが可能なセンサを具えることを特徴とする請求項4乃至6の何れかの請求項に記載のX線撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008105222A JP4716442B2 (ja) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | X線撮影方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008105222A JP4716442B2 (ja) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | X線撮影方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009254472A JP2009254472A (ja) | 2009-11-05 |
JP4716442B2 true JP4716442B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=41382694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008105222A Active JP4716442B2 (ja) | 2008-04-15 | 2008-04-15 | X線撮影方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4716442B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102285553B1 (ko) | 2014-07-29 | 2021-08-05 | 주식회사 바텍 | 2차원 단층 영상 촬영장치 및 그 방법 |
US11564652B2 (en) | 2019-10-04 | 2023-01-31 | Konica Minolta, Inc. | Storage medium, dynamic analysis apparatus, and dynamic analysis system |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02234748A (ja) * | 1989-01-19 | 1990-09-17 | Orion Yhtymae Oy | 一組の個別の照射シーケンスで連続したパノラマ式x線写真を得る方法 |
JPH03223017A (ja) * | 1990-01-26 | 1991-10-02 | Nippon Paretetsuku Kk | グロメット送り出し装置 |
JPH0415366A (ja) * | 1990-05-09 | 1992-01-20 | Kubota Corp | 作業車の車速制御装置 |
JP2003024320A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-28 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 直線運動型x線断層撮影装置 |
JP2003175031A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-06-24 | Morita Mfg Co Ltd | デジタルx線パノラマ撮影装置 |
JP2003290220A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-14 | Hitachi Medical Corp | X線ct装置 |
JP2005510278A (ja) * | 2001-11-23 | 2005-04-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線源・画像間の可変距離を利用した3d再構成システム及び方法 |
JP2006034670A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Asahi Roentgen Kogyo Kk | 頭頸部用コーンビームx線ct撮影装置 |
JP2006042852A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | X線撮影用補助具、x線撮影方法及びx線撮影像の処理方法 |
JP2006180944A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 多断層像構築方法およびデジタル3次元x線撮影装置 |
JP2007029168A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Morita Mfg Co Ltd | X線ct撮影装置 |
JP2007136163A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-06-07 | Axion Japan:Kk | パノラマ画像撮影装置及びパノラマ撮影における画像処理方法 |
JP2007312968A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 断層面画像生成装置、断層面画像生成方法および断層面画像生成プログラム |
JP2007330687A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Hitachi Medical Corp | パノラマ断層像生成装置及びパノラマ断層像生成プログラム |
JP2008043406A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 超解像理論によるデジタルパノラマx線撮影装置及び超解像断層画像構築方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3880118B2 (ja) * | 1997-01-28 | 2007-02-14 | 株式会社吉田製作所 | 歯科用パノラマ断層撮影装置 |
WO2002028285A1 (en) * | 2000-10-04 | 2002-04-11 | Nihon University | Medical x-ray ct image display method, display device, medical x-ray ct device and recording medium recording program implementing this display method |
US7336763B2 (en) * | 2005-05-02 | 2008-02-26 | Oy Ajat Ltd | Dental extra-oral x-ray imaging system and method |
-
2008
- 2008-04-15 JP JP2008105222A patent/JP4716442B2/ja active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02234748A (ja) * | 1989-01-19 | 1990-09-17 | Orion Yhtymae Oy | 一組の個別の照射シーケンスで連続したパノラマ式x線写真を得る方法 |
JPH03223017A (ja) * | 1990-01-26 | 1991-10-02 | Nippon Paretetsuku Kk | グロメット送り出し装置 |
JPH0415366A (ja) * | 1990-05-09 | 1992-01-20 | Kubota Corp | 作業車の車速制御装置 |
JP2003024320A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-28 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 直線運動型x線断層撮影装置 |
JP2003175031A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-06-24 | Morita Mfg Co Ltd | デジタルx線パノラマ撮影装置 |
JP2005510278A (ja) * | 2001-11-23 | 2005-04-21 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | X線源・画像間の可変距離を利用した3d再構成システム及び方法 |
JP2003290220A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-14 | Hitachi Medical Corp | X線ct装置 |
JP2006034670A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Asahi Roentgen Kogyo Kk | 頭頸部用コーンビームx線ct撮影装置 |
JP2006042852A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | X線撮影用補助具、x線撮影方法及びx線撮影像の処理方法 |
JP2006180944A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 多断層像構築方法およびデジタル3次元x線撮影装置 |
JP2007029168A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Morita Mfg Co Ltd | X線ct撮影装置 |
JP2007136163A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-06-07 | Axion Japan:Kk | パノラマ画像撮影装置及びパノラマ撮影における画像処理方法 |
JP2007312968A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 断層面画像生成装置、断層面画像生成方法および断層面画像生成プログラム |
JP2007330687A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Hitachi Medical Corp | パノラマ断層像生成装置及びパノラマ断層像生成プログラム |
JP2008043406A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Yoshida Dental Mfg Co Ltd | 超解像理論によるデジタルパノラマx線撮影装置及び超解像断層画像構築方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009254472A (ja) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5352224B2 (ja) | X線撮影装置およびパノラマ用画像処理プログラム | |
JP4997635B2 (ja) | パノラマ画像撮影装置及びパノラマ撮影における画像処理方法 | |
JP2008194374A (ja) | 放射線画像投影装置および方法 | |
JP5544152B2 (ja) | 放射線断層画像生成装置 | |
JP2008161394A (ja) | 多断層像構築方法およびデジタル3次元x線撮影装置 | |
KR20120035909A (ko) | 단일 센서의 다기능 치과용 구강외 방사선 영상 시스템 및 방법 | |
KR101062196B1 (ko) | 세팔로-광학사진 합성영상 획득장치 및 3차원 세팔로 영상 획득장치 | |
JP4746482B2 (ja) | 断層面画像生成装置、断層面画像生成方法および断層面画像生成プログラム | |
JP2007267995A (ja) | 計測装置 | |
JP4640589B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JP4716442B2 (ja) | X線撮影方法および装置 | |
JP4561990B2 (ja) | X線撮影装置 | |
JP2012050605A (ja) | X線画像撮影装置、x線画像撮影方法およびプログラム | |
JP4939287B2 (ja) | 解像力向上のための信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム | |
JP4727982B2 (ja) | 多断層像構築方法およびデジタル3次元x線撮影装置 | |
JP2010042089A (ja) | X線撮影装置およびその信号処理方法 | |
JP2008183142A (ja) | Pet−ct装置 | |
JP2006204329A (ja) | X線断層撮影装置 | |
JP4716419B2 (ja) | 超解像理論によるデジタルパノラマx線撮影装置及び超解像断層画像構築方法 | |
JP4883618B2 (ja) | 超解像理論によるデジタルパノラマx線撮影装置及び超解像断層画像構築方法 | |
JP4560098B2 (ja) | X線撮影装置およびその信号処理方法 | |
JPH07308314A (ja) | デジタルパノラマx線撮影装置 | |
TWI682769B (zh) | 醫用x射線影像處理裝置與x射線影像攝影裝置 | |
KR20160048275A (ko) | X선 촬영장치 | |
JP2009005827A (ja) | 放射線撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |