JP4915402B2 - 内燃機関始動装置の組付方法 - Google Patents
内燃機関始動装置の組付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4915402B2 JP4915402B2 JP2008198410A JP2008198410A JP4915402B2 JP 4915402 B2 JP4915402 B2 JP 4915402B2 JP 2008198410 A JP2008198410 A JP 2008198410A JP 2008198410 A JP2008198410 A JP 2008198410A JP 4915402 B2 JP4915402 B2 JP 4915402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crankshaft
- internal combustion
- combustion engine
- bearing
- press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 239000007858 starting material Substances 0.000 title claims description 23
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910000897 Babbitt (metal) Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Description
また、従来から上記ベアリングをクランクシャフトに圧入する際には、図4に示すように、まず、クランクシャフト2の軸端部にベアリング16を圧入する工程(図4の(a)(b))を経てからシリンダブロック1にクランクシャフト2を組付ける工程(図4の(c))を行っている。
内燃機関のクランクシャフトに内燃機関始動装置を組付ける内燃機関始動装置の組付方法であって、
前記内燃機関のシリンダブロックに設けられた軸受部に前記クランクシャフトを配置して、前記クランクシャフトを軸受部材により固定し、その後、前記内燃機関始動装置の構成部材であるベアリングを前記クランクシャフトの軸端部に圧入するものである。
前記ベアリングは、該ベアリングの外周に予めリングギアが一体的に固定されているものである。
図1は本発明の一実施形態である内燃機関始動装置の組付方法を示す図、図2は同じく模式側面図、図3は軸受部とクランクキャップを示す斜視図、図4は従来の内燃機関始動装置の組付方法を示す図である。
また、本実施形態においては、シリンダブロック1内にクランクシャフト2を配置するため、シリンダブロック1を上下逆に配置しており、説明の便宜上、図1、図2に示す矢印Xの方向を前方、矢印Yの方向を内燃機関組立完了時における上側とする。
なお、同様の用途及び機能を有する部材には同符号を付してその説明を省略する。
本発明に係る実施形態は、内燃機関を組み立てる工程のうち、内燃機関のクランクシャフトに対して内燃機関始動装置を組付ける工程に関するものである。以下に、この工程で使用する部材と、該部材を用いて行う内燃機関始動装置の組付方法について具体的に説明する。
また、図3に示すように、各隔壁3・3・・・の下部(図3中においては上部)には、断面略U字形の凹部である軸受部8・8・・・がそれぞれ設けられている。
また、隔壁3の断面略U字形の凹部である軸受部8とクランクキャップ9の凹部10とは対向しており、それぞれにすべり軸受である円弧状のメタル14・14が嵌合装着される。そして、軸受部8にクランクシャフト2のクランクジャーナル7・7・・・をメタル14・14を介して配置し、軸受部8に対向するようにクランクキャップ9をボルト13により固定することで、クランクジャーナル7・7・・・を回転自在に軸支することができる。
また、メタル14・14は、円筒体を二つ割りとしたような形状であり、二つ一対で使用される。
そして、後述する本実施形態に係る内燃機関始動装置の組付方法においては、前記サブアッシーをクランクシャフト2に組付ける。
こうして、本実施形態によれば、内燃機関始動装置の構成部材であるベアリング16を圧入する前に、シリンダブロック1にクランクシャフト2をクランクキャップ9・9・・・により固定するという工程を行うことで、異物の混入を嫌う部位である軸受部8、クランクキャップ9の凹部10及びそれぞれに装着されるメタル14・14とクランクシャフト2との間にベアリング16圧入時に発生する異物が入ることを防止できる。つまり、クランクシャフト2が摺動する部位に予めクランクキャップ9にて蓋をしている為、圧入時のバリや異物がメタル14・14摺動面に入らないのである。
2 クランクシャフト
8 軸受部
9 クランクキャップ
15 リングギア
16 ベアリング
Claims (2)
- 内燃機関のクランクシャフトに内燃機関始動装置を組付ける内燃機関始動装置の組付方法であって、
前記内燃機関のシリンダブロックに設けられた軸受部に前記クランクシャフトを配置して、前記クランクシャフトを軸受部材により固定し、その後、前記内燃機関始動装置の構成部材であるベアリングを前記クランクシャフトの軸端部に圧入することを特徴とする内燃機関始動装置の組付方法。 - 前記ベアリングは、該ベアリングの外周に予めリングギアが一体的に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関始動装置の組付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198410A JP4915402B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 内燃機関始動装置の組付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198410A JP4915402B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 内燃機関始動装置の組付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010037955A JP2010037955A (ja) | 2010-02-18 |
JP4915402B2 true JP4915402B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=42010770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008198410A Expired - Fee Related JP4915402B2 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 内燃機関始動装置の組付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4915402B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02132852A (ja) * | 1988-11-14 | 1990-05-22 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製法 |
JP4238855B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関始動回転力伝達機構及び内燃機関始動回転力伝達機構組み付け方法 |
JP4508027B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2010-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関始動回転力伝達機構 |
JP4569500B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2010-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 潤滑油供給システム |
JP4179349B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2008-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | リングギヤ、内燃機関始動回転力伝達機構及びリングギヤ製造方法 |
-
2008
- 2008-07-31 JP JP2008198410A patent/JP4915402B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010037955A (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101782067B (zh) | 用于往复泵的浮动小齿轮轴承 | |
US8136498B2 (en) | Two-plane type crankshaft | |
US7051696B2 (en) | Bearing structure of crankshaft in internal combustion engine | |
JP5172421B2 (ja) | エンジンのバランサ装置 | |
KR100965921B1 (ko) | 밸런싱 샤프트 유닛 | |
KR100649420B1 (ko) | 내연 기관에서의 크랭크 샤프트의 베어링 구조 | |
JP4915402B2 (ja) | 内燃機関始動装置の組付方法 | |
JP2010007484A (ja) | バランスシャフトを備えた内燃機関 | |
JP2001317535A (ja) | 内燃機関のクランク軸保持構造 | |
JP4082109B2 (ja) | 内燃機関の組立式カムシャフト | |
JP3993547B2 (ja) | 内燃機関におけるクランクシャフトの軸受構造 | |
JP2012219773A (ja) | 内燃機関始動装置 | |
US11035290B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP3757944B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP2772794B2 (ja) | クランク軸と連接棒との連結部構造 | |
JP2015007406A (ja) | エンジンおよび車両 | |
JP2010203518A (ja) | クランクシャフト構造 | |
JP7464345B2 (ja) | モノブロック式内燃機関 | |
JP2018168966A (ja) | クランクシャフトの支持構造 | |
JP4145763B2 (ja) | 内燃機関におけるクランクシャフトの軸受構造 | |
JP6746798B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2005090486A (ja) | 自動二輪車用エンジン | |
KR20120028563A (ko) | 엔진의 피스톤 장치 | |
JP2007002873A (ja) | クランクシャフトの支持構造 | |
JP2004251345A (ja) | 軸受け構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |