JP4908475B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4908475B2 JP4908475B2 JP2008226248A JP2008226248A JP4908475B2 JP 4908475 B2 JP4908475 B2 JP 4908475B2 JP 2008226248 A JP2008226248 A JP 2008226248A JP 2008226248 A JP2008226248 A JP 2008226248A JP 4908475 B2 JP4908475 B2 JP 4908475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- semiconductor device
- gate electrode
- isolation region
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Element Separation (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
(素子構造)
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の模式的平面パターン構成は、図1に示すように表される。また、図1のI−I線に沿う模式的断面構造は、図2に示すように表され、図1のII−II線に沿う模式的断面構造は、図3に示すように表される。
第1の実施の形態に係る半導体装置と従来例に係る半導体装置の電流変化量Idss/Idss0の比較結果を、横軸を時間として、図4に示す。図4において、電流変化量Idss/Idss0は、初期状態のドレイン・ソース間の飽和電流値Idss0に対する飽和電流値Idssの比を表している。ここで、比較対照とする従来例とは、第1の実施の形態に係る半導体装置と同様に、素子分離領域24をイオン注入で形成すると共に、溝部28a,28bを形成しない完全なプレーナ構造の場合に相当する。
第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、基板10上に窒化物系化合物半導体層12を形成する工程と、窒化物系化合物半導体層12上に、アルミニウム窒化ガリウム層(AlxGa1-xN)(0.1≦x≦1)14からなる活性領域AAを形成する工程と、活性領域AAを互いに素子分離する素子分離領域24を形成する工程と、ゲート電極20の配置予定部分の一部をエッチングして、溝部28a,28bを形成する工程と、素子分離領域24によって囲まれた活性領域AA上にゲート電極20、ソース電極18およびドレイン電極26を形成する工程とを有する。
(素子構造)
第2の実施の形態に係る半導体装置の全体的な模式的平面パターン構成は、図5に示すように表される。また、図5のA部分の拡大図は、図6に示すように表される。基本的な素子断面構造は、第1の実施の形態において示された図2〜図3と同様であるため、各層の説明は省略する。
第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、基板上に窒化物系化合物半導体層を形成する工程と、窒化物系化合物半導体層上に、アルミニウム窒化ガリウム層(AlxGa1-xN)(0.1≦x≦1)からなる活性領域を形成する工程と、活性領域を互いに素子分離する素子分離領域を形成する工程と、複数のフィンガーを有するゲート電極の配置予定部分の一部をエッチングして、溝部を形成する工程と、素子分離領域によって囲まれた活性領域の第1表面上に、それぞれ複数のフィンガーを有するゲート電極、ソース電極およびドレイン電極を形成する工程と、基板の第1表面上に、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極ごとに複数のフィンガーをそれぞれ束ねて形成したゲート端子電極、ソース端子電極およびドレイン端子電極を形成する工程とを有する。
第2の実施の形態の変形例に係る半導体装置の模式的平面パターン構成は、図7に示すように表される。
上記のように、本発明は第1〜第2の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
12…窒化物系化合物半導体層(GaN層)
14…アルミニウム窒化ガリウム層(AlxGa1-xN)(0.1≦x≦1)
18…ソース電極
18a…ソースコンタクト
20…ゲート電極
21…ゲート端子電極
22…絶縁層
24,25…素子分離領域
26…ドレイン電極
26a…ドレインコンタクト
28a,28b…溝部
200…ソース端子電極
220…ドレイン端子電極
240…ゲート端子電極
260…VIAホール
AA…活性領域
Claims (9)
- 基板と、
前記基板上に配置された窒化物系化合物半導体層と、
前記窒化物系化合物半導体層上に配置され、アルミニウム窒化ガリウム層(AlxGa1-xN)(0.1≦x≦1)からなる活性領域と、
前記活性領域を互いに素子分離する素子分離領域と、
ゲート電極の配置予定分の一部にエッチングにより形成した第1溝部と、
前記素子分離領域によって囲まれた前記活性領域上に配置されたゲート電極、ソース電極およびドレイン電極と、
前記素子分離領域上に配置され、前記ドレイン電極に接続されたドレイン端子電極と
を備え、前記ゲート電極の先端部と前記ドレイン端子電極とは、前記第1溝部を挟んで対向したことを特徴とする半導体装置。 - 前記素子分離領域は、前記アルミニウム窒化ガリウム層(AlxGa1-xN)(0.1≦x≦1)および前記窒化物系化合物半導体層の深さ方向の一部まで形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記ゲート電極に接続され、前記素子分離領域上に配置されたゲート端子電極と、
前記ゲート電極の配置予定分の一部にエッチングにより形成した第2溝部と
をさらに備え、前記第2溝部は、前記ゲート電極と前記ゲート端子電極との間に形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。 - 前記ゲート電極、前記ソース電極および前記ドレイン電極は、それぞれ複数のフィンガーを備え、
前記素子分離領域上に配置され、前記ゲート電極および前記ソース電極ごとに複数のフィンガーをそれぞれ束ねて形成したゲート端子電極およびソース端子電極を備え、
前記ドレイン端子電極は、前記ドレイン電極の複数のフィンガーを束ねて形成したことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記素子分離領域は、前記アルミニウム窒化ガリウム層(AlxGa1-xN)(0.1≦x≦1)および前記窒化物系化合物半導体層の深さ方向の一部まで形成されたことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
- 前記複数のフィンガーを有する前記ゲート電極の先端部と前記ドレイン端子電極とは、前記第1溝部を挟んで対向したことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
- 前記複数のフィンガーを有する前記ゲート電極の先端部と前記ドレイン端子電極とは、前記第1溝部を挟んで対向し、前記第1溝部は、前記複数のフィンガー電極の配列方向に平行なストライプ状に形成されたことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
- 前記第2溝部は、前記ゲート電極と前記ゲート端子電極との間に形成されたことを特徴とする請求項4または5に記載の半導体装置。
- 前記素子分離領域は、イオン注入により形成されたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008226248A JP4908475B2 (ja) | 2008-09-03 | 2008-09-03 | 半導体装置 |
EP09250874A EP2161754A3 (en) | 2008-09-03 | 2009-03-27 | A semiconductor device and fabrication method for the same |
US12/417,156 US8133776B2 (en) | 2008-09-03 | 2009-04-02 | Semiconductor device and fabrication method for the same |
US13/355,777 US8445341B2 (en) | 2008-09-03 | 2012-01-23 | Semiconductor device and fabrication method for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008226248A JP4908475B2 (ja) | 2008-09-03 | 2008-09-03 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010062321A JP2010062321A (ja) | 2010-03-18 |
JP4908475B2 true JP4908475B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=42188812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008226248A Expired - Fee Related JP4908475B2 (ja) | 2008-09-03 | 2008-09-03 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4908475B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014197565A (ja) * | 2011-07-29 | 2014-10-16 | パナソニック株式会社 | 半導体装置 |
KR20130066396A (ko) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | 삼성전기주식회사 | 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
JP6165368B1 (ja) | 2016-07-25 | 2017-07-19 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP7045180B2 (ja) * | 2017-12-18 | 2022-03-31 | 株式会社日立製作所 | パワー半導体装置、モジュール及び製造方法 |
JP2022145319A (ja) | 2021-03-19 | 2022-10-04 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS538572A (en) * | 1976-07-12 | 1978-01-26 | Sony Corp | Field effect type transistor |
JPH05308082A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3191289B2 (ja) * | 1998-11-30 | 2001-07-23 | 日本電気株式会社 | 電界効果トランジスタ構造及びその製造方法 |
JP4154960B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2008-09-24 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP4221397B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2009-02-12 | パナソニック株式会社 | 電界効果トランジスタ |
JP2006156914A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-06-15 | New Japan Radio Co Ltd | 窒化物半導体装置の製造方法 |
-
2008
- 2008-09-03 JP JP2008226248A patent/JP4908475B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010062321A (ja) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8445341B2 (en) | Semiconductor device and fabrication method for the same | |
US10109713B2 (en) | Fabrication of single or multiple gate field plates | |
JP5982430B2 (ja) | フィールドプレートに接続されたソース領域を有する、ワイドバンドギャップ電界効果トランジスタ | |
KR101101671B1 (ko) | 필드판이 소스에 접속된 광대역 고전자 이동도 트랜지스터 | |
US8330167B2 (en) | GaN-based field effect transistor and method of manufacturing the same | |
JP5468286B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI434354B (zh) | 基於氮化鎵之高電子移動率電晶體主動裝置之洩漏阻障 | |
US20160079410A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2009206142A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP4908475B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4843651B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2011040597A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20190027700A (ko) | 전계효과 트랜지스터 | |
CN114335145A (zh) | 一种抑制电流崩塌的hemt器件及其生产方法 | |
WO2021029183A1 (ja) | 半導体装置、半導体モジュールおよび電子機器 | |
CN111384165B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
CN114724950A (zh) | 一种基于多栅调制的多阈值耦合器件及其制备方法 | |
JP2010161110A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |