JP6165368B1 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6165368B1 JP6165368B1 JP2016572778A JP2016572778A JP6165368B1 JP 6165368 B1 JP6165368 B1 JP 6165368B1 JP 2016572778 A JP2016572778 A JP 2016572778A JP 2016572778 A JP2016572778 A JP 2016572778A JP 6165368 B1 JP6165368 B1 JP 6165368B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- gate fingers
- gate
- arrangement direction
- base substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/482—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body (electrodes)
- H01L23/4821—Bridge structure with air gap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/528—Layout of the interconnection structure
- H01L23/5286—Arrangements of power or ground buses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/82—Heterojunctions
- H10D62/824—Heterojunctions comprising only Group III-V materials heterojunctions, e.g. GaN/AlGaN heterojunctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/251—Source or drain electrodes for field-effect devices
- H10D64/257—Source or drain electrodes for field-effect devices for lateral devices wherein the source or drain electrodes are characterised by top-view geometrical layouts, e.g. interdigitated, semi-circular, annular or L-shaped electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Geometry (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明に係る実施の形態1であるマルチフィンガー構造の半導体装置1のレイアウトを示す平面図である。図2は、図1に示した半導体装置1の一部を構成する単位トランジスタ構造の概略断面図である。図2には、X軸及びZ軸を含むX−Z平面に平行な断面が示されている。
次に、上記実施の形態1の変形例である実施の形態2について説明する。上記実施の形態1では、接地用のビア導体29A,29Bの数は2個であったが、これに限定されるものではない。実施の形態1の構成を変形して接地用のビア導体の個数を2個よりも増やしてもよい。図6は、本発明に係る実施の形態2であるマルチフィンガー構造の半導体装置1Aのレイアウトを示す平面図である。
次に、本発明に係る実施の形態3について説明する。図7は、本発明に係る実施の形態3であるマルチフィンガー構造の半導体装置1Bのレイアウトを示す平面図である。
次に、本発明に係る実施の形態4について説明する。上記実施の形態1〜3では、エアブリッジを使用して各ソース電極が接地用の接続導体と接続されている。これに対し、以下に説明される実施の形態4,5では、各ソース電極の裏面に接地用のビア導体(ISV:Island Source Via)が接続される。このため、実施の形態4,5では、接地用の接続導体が不要となる。
次に、上記実施の形態4の変形例である実施の形態5について説明する。図10は、本発明に係る実施の形態5である半導体装置1Dのレイアウトを示す平面図である。本実施の形態の半導体装置1Dの構成は、上記導体パターン70,80に代えて図10の導体パターン70A,80Aを有する点を除いて、実施の形態4の半導体装置1Cの構成と同じである。
Claims (11)
- 互いに対向する第1及び第2の主面を有する下地基板と、
前記第1の主面上に形成されている半導体層と、
前記半導体層上で予め定められた少なくとも1つの配列方向に沿ってドレイン電極及びソース電極が交互に配列されている電極パターンと、
各々が前記半導体層上で前記少なくとも1つの配列方向とは異なる延在方向に延在する形状を有するとともに、各々が前記ドレイン電極と前記ソース電極との間の領域に配置されている一群のゲートフィンガーと
を備え、
前記一群のゲートフィンガーは、前記延在方向において互いに異なる第1の位置及び第2の位置に配置された複数のゲートフィンガーを含み、
前記複数のゲートフィンガーは、
前記第1の位置で前記少なくとも1つの配列方向に沿って一列に配列されている2個以上の第1のゲートフィンガーと、
前記第2の位置で前記第1のゲートフィンガーと前記ソース電極または前記ドレイン電極を介して隣り合うように配置されている少なくとも1個の第2のゲートフィンガーとを含み、
前記第2のゲートフィンガーは、前記第1のゲートフィンガーと当該第2のゲートフィンガーとの間の前記配列方向から視たときの重複範囲が完全になくなる位置に配置されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、前記第2のゲートフィンガーは、2個以上のゲートフィンガーからなり、前記少なくとも1つの配列方向に沿って一列に配列されていることを特徴とする半導体装置。
- 互いに対向する第1及び第2の主面を有する下地基板と、
前記第1の主面上に形成されている半導体層と、
前記半導体層上で予め定められた少なくとも1つの配列方向に沿ってドレイン電極及びソース電極が交互に配列されている電極パターンと、
各々が前記半導体層上で前記少なくとも1つの配列方向とは異なる延在方向に延在する形状を有するとともに、各々が前記ドレイン電極と前記ソース電極との間の領域に配置されている一群のゲートフィンガーと
を備え、
前記少なくとも1つの配列方向は、前記延在方向に対して時計回りの方向に90°未満の角度で傾斜する第1の配列方向を含み、
前記一群のゲートフィンガーは、前記第1の配列方向に沿って配列された複数のゲートフィンガーを含み、
前記複数のゲートフィンガーは、前記延在方向に互いにずれた位置にそれぞれ配置され、且つ前記延在方向と直交する方向から視たときの当該複数のゲートフィンガー間の重複範囲が完全になくなる位置に配置されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項3記載の半導体装置であって、
前記少なくとも1つの配列方向は、前記第1の配列方向と、前記延在方向に対して反時計回りの方向に90°未満の角度で傾斜する第2の配列方向とからなり、
前記一群のゲートフィンガーは、前記第2の配列方向に沿って配列された他の複数のゲートフィンガーを更に含み、
前記他の複数のゲートフィンガーは、前記延在方向に互いにずれた位置にそれぞれ配置され、且つ前記延在方向と直交する方向から視たときの当該他の複数のゲートフィンガー間の重複範囲が完全になくなる位置に配置されている
いることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1または請求項3記載の半導体装置であって、
前記半導体層上に形成され、前記ソース電極の前記延在方向における一端部と電気的に接続される第1の接続導体と、
前記半導体層及び前記下地基板を前記下地基板の厚み方向に貫通し、前記第1の接続導体と電気的に接続される第1の接地用ビア導体と、
前記半導体層上に形成され、前記ソース電極の前記延在方向における他端部と電気的に接続される第2の接続導体と、
前記半導体層及び前記下地基板を前記厚み方向に貫通し、前記第2の接続導体と電気的に接続される第2の接地用ビア導体と
を更に備えることを特徴とする半導体装置。 - 請求項5記載の半導体装置であって、
前記ソース電極の当該一端部を前記第1の接続導体と電気的に接続する第1のエアブリッジと、
前記ソース電極の当該他端部を前記第2の接続導体と電気的に接続する第2のエアブリッジと
を更に備えることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1または請求項3記載の半導体装置であって、
前記下地基板の当該第2の主面上に形成されている裏面配線層と、
前記下地基板及び前記半導体層を前記下地基板の厚み方向に貫通して前記ソース電極を前記裏面配線層と電気的に接続する接地用ビア導体と
を更に備えることを特徴とする半導体装置。 - 請求項7記載の半導体装置であって、
信号入力用の第1の接続端部と、
信号出力用の第2の接続端部と、
前記第1の接続端部と前記一群のゲートフィンガーとの間を電気的に接続する第1の配線部と、
前記第2の接続端部と前記ドレイン電極との間を電気的に接続する第2の配線部と
を備え、
前記第1の配線部の外側エッジは、当該第1の配線部の前記少なくとも1つの配列方向における幅を前記第1の接続端部から前記ソース電極へ向かうに従って拡大させる傾斜形状を有し、
前記第2の配線部の外側エッジは、当該第2の配線部の前記少なくとも1つの配列方向における幅を前記第2の接続端部から前記ソース電極へ向かうに従って拡大させる傾斜形状を有する、
ことを特徴とする半導体装置。 - 請求項1または請求項3記載の半導体装置であって、前記一群のゲートフィンガーは、前記少なくとも1つの配列方向において一定間隔で配列されていることを特徴とする半導体装置。
- 請求項1または請求項3記載の半導体装置であって、前記半導体層は、各々がIII族窒化物半導体からなる複数の化合物半導体層が積層された積層体であることを特徴とする半導体装置。
- 請求項10記載の半導体装置であって、前記複数の化合物半導体層は、2次元電子ガスが形成されるチャネル層と、前記チャネル層上で当該チャネル層とヘテロ接合するバリア層とを含むことを特徴とする半導体装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/071721 WO2018020549A1 (ja) | 2016-07-25 | 2016-07-25 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6165368B1 true JP6165368B1 (ja) | 2017-07-19 |
JPWO2018020549A1 JPWO2018020549A1 (ja) | 2018-07-26 |
Family
ID=59351386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016572778A Active JP6165368B1 (ja) | 2016-07-25 | 2016-07-25 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10797141B2 (ja) |
EP (1) | EP3474316B1 (ja) |
JP (1) | JP6165368B1 (ja) |
WO (1) | WO2018020549A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11929408B2 (en) * | 2020-05-14 | 2024-03-12 | Macom Technology Solutions Holdings, Inc. | Layout techniques and optimization for power transistors |
JP2022141142A (ja) | 2021-03-15 | 2022-09-29 | 住友電気工業株式会社 | 半導体装置および電力増幅器 |
CN114141868B (zh) * | 2022-02-07 | 2022-04-12 | 深圳市时代速信科技有限公司 | 一种半导体器件及其制备方法 |
CN114188407B (zh) * | 2022-02-17 | 2022-05-06 | 深圳市时代速信科技有限公司 | 一种半导体器件电极结构、制作方法及半导体器件 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62224085A (ja) * | 1986-03-26 | 1987-10-02 | Toshiba Corp | 電界効果型半導体装置 |
JPH03123035A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-05-24 | Texas Instr Inc <Ti> | くし形トランジスタとその製法 |
JP2002270822A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2004349467A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | 電界効果トランジスタとモノリシックマイクロ波集積回路 |
JP2008141055A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US20100308872A1 (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-09 | Gillberg James E | Monolithic Low Impedance Dual Gate Current Sense MOSFET |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3499103B2 (ja) * | 1997-02-21 | 2004-02-23 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP5127721B2 (ja) | 2006-11-02 | 2013-01-23 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP5106041B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2012-12-26 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP4908475B2 (ja) | 2008-09-03 | 2012-04-04 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP4843651B2 (ja) | 2008-09-03 | 2011-12-21 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
EP2161754A3 (en) | 2008-09-03 | 2010-06-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | A semiconductor device and fabrication method for the same |
JP5983117B2 (ja) * | 2012-07-11 | 2016-08-31 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
-
2016
- 2016-07-25 JP JP2016572778A patent/JP6165368B1/ja active Active
- 2016-07-25 US US16/319,158 patent/US10797141B2/en active Active
- 2016-07-25 WO PCT/JP2016/071721 patent/WO2018020549A1/ja unknown
- 2016-07-25 EP EP16910453.6A patent/EP3474316B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62224085A (ja) * | 1986-03-26 | 1987-10-02 | Toshiba Corp | 電界効果型半導体装置 |
JPH03123035A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-05-24 | Texas Instr Inc <Ti> | くし形トランジスタとその製法 |
JP2002270822A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-20 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2004349467A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | 電界効果トランジスタとモノリシックマイクロ波集積回路 |
JP2008141055A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US20100308872A1 (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-09 | Gillberg James E | Monolithic Low Impedance Dual Gate Current Sense MOSFET |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018020549A1 (ja) | 2018-02-01 |
US20200235215A1 (en) | 2020-07-23 |
US10797141B2 (en) | 2020-10-06 |
EP3474316A1 (en) | 2019-04-24 |
EP3474316A4 (en) | 2019-07-24 |
EP3474316B1 (en) | 2021-03-03 |
JPWO2018020549A1 (ja) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6165368B1 (ja) | 半導体装置 | |
KR102120576B1 (ko) | 바이패스된 게이트 구조물을 갖는 트랜지스터 | |
KR101101671B1 (ko) | 필드판이 소스에 접속된 광대역 고전자 이동도 트랜지스터 | |
JP5519930B2 (ja) | ゲート−ソースフィールドプレートを含むワイドバンドギャップトランジスタ | |
JP5982430B2 (ja) | フィールドプレートに接続されたソース領域を有する、ワイドバンドギャップ電界効果トランジスタ | |
JP5072862B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP5712516B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7538275B2 (ja) | バイパス・ゲート式トランジスタを備える高出力mmicデバイス | |
US9755027B2 (en) | Electronical device | |
CN107768438B (zh) | 半导体装置 | |
JP2013098274A (ja) | 半導体装置 | |
CN110970498A (zh) | 一种半导体器件及其制备方法 | |
Akso et al. | First demonstration of four-finger N-polar GaN HEMT exhibiting record 712-mW output power with 31.7% PAE at 94 GHz | |
JP2010165789A (ja) | 半導体集積回路およびその製造方法 | |
JP2010245351A (ja) | 半導体装置 | |
US20130168873A1 (en) | Power semiconductor device and manufacturing method thereof | |
CN111354640B (zh) | 一种半导体器件及其制备方法 | |
US9515033B2 (en) | Monolithic microwave integrated circuit | |
US11728419B2 (en) | High electron mobility transistor | |
WO2017098603A1 (ja) | 窒化物半導体装置 | |
US20250006809A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20240162340A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method | |
US20250006624A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2010245350A (ja) | 半導体装置 | |
CN117293166A (zh) | 半导体器件及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161212 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161212 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6165368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |