JP4869107B2 - 繊維束整列装置 - Google Patents
繊維束整列装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4869107B2 JP4869107B2 JP2007050793A JP2007050793A JP4869107B2 JP 4869107 B2 JP4869107 B2 JP 4869107B2 JP 2007050793 A JP2007050793 A JP 2007050793A JP 2007050793 A JP2007050793 A JP 2007050793A JP 4869107 B2 JP4869107 B2 JP 4869107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber bundle
- roller
- upper roller
- alignment
- lower roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
1 給糸機構(給糸手段)
10 繊維束
2,2′,6,7,8 整列機構(整列手段)
20,60,70,80(整列機構の)上ローラ
21,61,71,81′ (整列機構の)下ローラ
22 (上ローラの)溝
22A (上ローラの溝の)底面(厚み規制面)
22B (上ローラの溝の)内側面(幅規制面)
23 (下ローラの)溝
23A (下ローラの溝の)底面(厚み規制面)
23B (下ローラの溝の)内側面(幅規制面)
25′,61A,71A,81A (下ローラの)外周面(厚み規制面)
3 巻き取り機構(巻き取り手段)
60A,70A,80A (上ローラの)外周面(厚み規制面)
60C,80C (上ローラの)端面
61C,81C (上ローラの)端面
62,63,72,73 サイドローラ
62A,63A,72A,73A (サイドローラの)外周面(幅規制面)
70C (上ローラの)テーパ面
71C (下ローラの)テーパ面
72C,73C (サイドローラの)テーパ面
82,83 サイドガイド
82A,82B,83A,83B ローラ
82C,83C 押圧ローラ
84,85 無端ベルト
Claims (11)
- 繊維束を供給するための給糸手段と、
前記給糸手段から供給された繊維束を整列させるための整列手段と、
前記整列手段により整列させられた繊維束を巻き取る巻き取り手段と、
を備えた繊維束整列装置であって、
前記整列手段は、前記繊維束の厚みを規定する厚み規制面と、前記繊維束の幅を規定する幅規制面と、矩形断面を有する溝が形成された上ローラおよび下ローラを含んでおり、
前記厚み規制面および前記幅規制面のうちの一方は、前記溝の底面であり、前記厚み規制面および前記幅規制面のうちの他方は、前記溝の内側面であることを特徴とする、繊維束整列装置。 - 前記上ローラおよび前記下ローラは、同一または略同一の周速度で回転させられる、請求項1に記載の繊維束整列装置。
- 前記上ローラおよび前記下ローラの周速度は、前記給糸手段により供給される前記繊維束の線速度と同一または略同一とされる、請求項2に記載の繊維束整列装置。
- 繊維束を供給するための給糸手段と、
前記給糸手段から供給された繊維束を整列させるための整列手段と、
前記整列手段により整列させられた繊維束を巻き取る巻き取り手段と、
を備えた繊維束整列装置であって、
前記整列手段は、前記繊維束の厚みを規定する厚み規制面と、前記繊維束の幅を規定する幅規制面と、上ローラ、下ローラおよび一対のサイドローラを含んでおり、
前記厚み規制面は、前記上ローラおよび前記下ローラの外周面であり、
前記幅規制面は、前記一対のサイドローラの外周面であることを特徴とする、繊維束整列装置。 - 前記上ローラ、前記下ローラおよび前記一対のサイドローラは、径が一様である外周面と、回転軸方向の外方に向かうほど径が小さくなるテーパ面と、を有しており、
前記上ローラおよび前記下ローラのテーパ面は、前記一対のサイドローラのテーパ面に接触している、請求項4に記載の繊維束整列装置。 - 前記上ローラ、前記下ローラおよび前記一対のサイドローラは、同一または略同一の周速度で回転させられる、請求項4に記載の繊維束回転装置。
- 前記上ローラ、前記下ローラおよび前記一対のサイドローラの周速度は、前記給糸手段により供給される前記繊維束の線速度と同一または略同一とされる、請求項6に記載の繊維束整列装置。
- 繊維束を供給するための給糸手段と、
前記給糸手段から供給された繊維束を整列させるための整列手段と、
前記整列手段により整列させられた繊維束を巻き取る巻き取り手段と、
を備えた繊維束整列装置であって、
前記整列手段は、前記繊維束の厚みを規定する厚み規制面と、前記繊維束の幅を規定する幅規制面と、上ローラ、下ローラおよび一対のサイドガイドを含んでおり、
前記一対のサイドガイドは、2以上のローラによって無端ベルトを回転可能に架橋したものであることを特徴とする、繊維束整列装置。 - 前記一対のサイドガイドにおける2以上のローラは、前記上ローラおよび前記下ローラの端面に前記無端ベルトを押圧するための押圧ローラを含んでいる、請求項8に記載の繊維束整列装置。
- 前記整列手段において、前記繊維束を水平に移動させるための水平移動ガイドをさらに備えている、請求項1に記載の繊維束整列装置。
- 前記水平移動ガイドは、前記整列手段よりも前記繊維束の移動方向における上流側に配置された上流側ガイドローラと、前記整列手段よりも前記移動方向における下流側に配置された下流側ガイドローラと、を含んでいる、請求項10に記載の繊維束整列装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050793A JP4869107B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 繊維束整列装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007050793A JP4869107B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 繊維束整列装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008214785A JP2008214785A (ja) | 2008-09-18 |
JP4869107B2 true JP4869107B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=39835180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007050793A Expired - Fee Related JP4869107B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | 繊維束整列装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4869107B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101962215B1 (ko) * | 2018-11-30 | 2019-03-26 | 어썸레이 주식회사 | 일 방향으로 정렬된 얀을 포함하는 탄소나노튜브 시트를 제조하는 방법 및 이에 의해 제조된 탄소나노튜브 시트 |
KR101997427B1 (ko) * | 2019-05-16 | 2019-07-05 | 현재천 | 원사 정렬장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08300349A (ja) * | 1995-05-12 | 1996-11-19 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | トウプリプレグ及びシート状プリプレグの製造方法 |
JP3635773B2 (ja) * | 1996-03-26 | 2005-04-06 | 東レ株式会社 | ヤーンプリプレグの製造方法および装置 |
JP2003266551A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-24 | Toray Ind Inc | 樹脂含浸ストランドの製造方法および樹脂含浸装置 |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007050793A patent/JP4869107B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008214785A (ja) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5726292B2 (ja) | プリプレグの連続的製造のために繊維の束を拡幅するための装置および方法 | |
WO2020071466A1 (ja) | 薄層テープの自動積層方法及び装置 | |
US20060188691A1 (en) | Fiber-reinforced sheet, and process and apparatus for fabricating the same | |
JP6209000B2 (ja) | 扁平繊維強化プラスチックストランド、扁平繊維強化プラスチックストランドシート及びその製造方法 | |
JP2011111329A (ja) | Ud層を製造するための装置および方法 | |
TW201121865A (en) | Prepreg winding method and apparatus thereof | |
JP4869107B2 (ja) | 繊維束整列装置 | |
JP5516117B2 (ja) | ガラス繊維織物の製造方法、ガラス繊維織物及びプリプレグ | |
JP5301132B2 (ja) | プリプレグの製造装置 | |
JP2007533571A (ja) | 平行な繊維を所要の等しい張力状態にする取り扱い方法および構造 | |
JP3339163B2 (ja) | プリプレグの製造装置および製造方法 | |
JP4873879B2 (ja) | 多軸多層補強シートの製造方法及び製造装置 | |
TWI489023B (zh) | Prepreg impregnation equipment | |
EP0091681A2 (en) | Apparatus for the production of reinforcing non-woven fabrics for composites | |
KR101929694B1 (ko) | 더블 벨트 프레스 | |
JPS6183006A (ja) | 一方向引揃え繊維シ−ト状物により強化されたプリプレグシ−トの製法 | |
JP7310168B2 (ja) | シート状物及び成形品の製造方法 | |
JP7095650B2 (ja) | 蛇行補正装置のグリス供給方法 | |
JP2012125972A (ja) | 原反形成装置、原反形成方法、および印刷装置 | |
JP4192630B2 (ja) | ガラスクロスの開繊処理方法 | |
JP6610582B2 (ja) | 貼合装置 | |
JP6361551B2 (ja) | フィラメントワインディング装置 | |
JP2001162689A (ja) | 繊維束搬送方法および搬送装置ならびにプリプレグの製造方法 | |
JPH11114953A (ja) | プリプレグの製造方法およびその装置 | |
JP2005248360A (ja) | クリール装置および一方向性プリプレグの製造装置および製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20090611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |