JP4864790B2 - シャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造 - Google Patents
シャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4864790B2 JP4864790B2 JP2007086636A JP2007086636A JP4864790B2 JP 4864790 B2 JP4864790 B2 JP 4864790B2 JP 2007086636 A JP2007086636 A JP 2007086636A JP 2007086636 A JP2007086636 A JP 2007086636A JP 4864790 B2 JP4864790 B2 JP 4864790B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- breather
- shaft
- case
- gear case
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H57/027—Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for venting gearboxes, e.g. air breathers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M17/00—Transmissions characterised by use of rotary shaft, e.g. cardan shaft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M7/00—Motorcycles characterised by position of motor or engine
- B62M7/02—Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2300/00—Special features for couplings or clutches
- F16D2300/02—Overheat protection, i.e. means for protection against overheating
- F16D2300/021—Cooling features not provided for in group F16D13/72 or F16D25/123, e.g. heat transfer details
- F16D2300/0214—Oil or fluid cooling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2186—Gear casings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2186—Gear casings
- Y10T74/2189—Cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
Description
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、ギヤケース全体を小型化でき、かつ外観性にも優れたシャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造を提供することにある。
この発明では、ブリーザ機構が従来のように車両上下方向上側に突出しないためギヤケース全体をコンパクトにできると共に、車体側面視でブリーザ機構が車両幅方向内側に隠れるため、外観性が向上する。
該素材は空気の流入出は行うものの水分や湿気などがギヤケースの内側に入らないようにする素材であればよい。
また前記ブリーザ機構の大気開口部をギヤケースとディスクブレーキとの間に開口してもよい。前記ブリーザ機構をギヤケースの車両前後方向の前部に配置してもよい。
大気開口部をギヤケースとディスクブレーキとの間の挟まれた空間に開口させれば、外乱(雨水など)が直接当たらず水分の浸入が防止できる。
ブリーザ機構がギヤケースに設けた通気孔や斜め孔で形成され、該斜め孔の端部がギヤケース側壁を貫通して該ギヤケースの内側に開口するため、きわめて簡単な構成でブリーザ機構を実現できる。また、斜め孔の端部がギヤケースの内側における軸受けとシール部材との間に連通し、かつ軸受けのアウタレースおよびインナレース間の空間を経てギヤ室に連通すれば、ギヤ室の空気が効率よく大気開放される。
またブリーザ機構の大気開口部に防水透湿性素材を配置すれば、空気の流入出は行うものの水分や湿気などがギヤケースの内側に入らない。
ブリーザ機構の大気開口部をギヤケースとディスクブレーキとの間の挟まれた空間に開口させれば、外乱(雨水など)が直接当たらず水分の浸入が防止できる。
さらにブリーザ機構がギヤケースに設けた通気孔および斜め孔で形成され、該斜め孔の端部がギヤケース側壁を貫通して該ギヤケースの内側に開口すれば、きわめて簡単な構成でブリーザ機構を実現できる。
斜め孔の端部がギヤケースの内側における軸受けとシール部材との間に連通し、かつ軸受けのアウタレースおよびインナレース間の空間を経てギヤ室に連通すれば、ギヤ室の空気が効率よく大気開放される。
図1は、本発明の一実施の形態に係るシャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造を備えた自動二輪車の概要図である。なお以下の説明において上下方向および前後方向とは図1を基準とした方向を示すものとし、左右方向とは運転者から見た方向をいう。
自動二輪車1は、図1に示すように、車体フレーム6を備え、この車体フレーム6は、ヘッドパイプ61と、このヘッドパイプ61から後方斜め下方に延在する左右一対のメインフレーム62と、これらのメインフレーム62の後方に連接された左右一対のピボットプレート63と、これらのピボットプレート63を互いに水平に連結する図示しないクロスメンバーとで構成されている。
本構成によれば、上記ドライブシャフト71によって伝達される上記エンジン19の動力が、ドライブシャフト末端軸74から駆動ベベルギヤ87および被動ベベルギヤ88を介して伝動軸89に伝達されて、この伝動軸89に連結された後輪25の後輪軸に伝動することにより後輪25が駆動される。
上記通気孔103の入口部には防水透湿性素材112が配置される。該素材112は空気の流入出は行うものの水分や湿気などが車輪側ケース部85の内側の空間に入らないようにする素材であればよい。該素材112はフィルタ押さえで抜け止めされる。該素材112は通気孔103の入口に限定されず任意の位置に配置が可能である。
乗員シート22は上述したように二層構造であり、乗員の長時間運転時の疲れが少なくなり、乗り心地が向上する。また下側のクッション材22bは剛性を有した境界層22dで覆われるため、クッション材22bの型崩れを防止できる。
上記ギヤ室100には、駆動ベベルギヤ87および被動ベベルギヤ88の回転に起因した圧力変動による呼吸作用が起こるが、この場合に、ギヤ室100の空気は、軸受け93のアウタレース93aおよびインナレース93bの間を通じて空間110に排出し、この空間110から車輪側ケース部85に設けた斜め孔105および通気孔103を介して大気に開放し、これによって呼吸が行われる。
ブリーザボス部104は車両上下方向上側に配置され、通気孔103は車両車幅方向内側に向かって開口するため、雨水などの水分や湿気が浸入しにくい。
さらにブリーザ機構101の通気孔103に防水透湿性素材112を配置したため、該素材112によって空気の流入出は行うものの水分や湿気などがファイナルケース81の内側に入らない構成にできる。
ブリーザ機構101の通気孔103がファイナルケース81とディスクブレーキ80との間の挟まれた空間に開口したため、外乱(雨水など)が直接当たりにくく、ファイナルケース81への水分の浸入が防止できる。
また、斜め孔105の端部が、車輪側ケース部85の内側における軸受け93とシール部材96との間に連通し、かつ軸受け93のアウタレース93aおよびインナレース93bの間を通じて空間110に連通し、この空間110から車輪側ケース部85に設けた斜め孔105および通気孔103を介して大気に開放するため、きわめて簡単にブリーザ機構101を実現できる。
6 車体フレーム
19 エンジン
23 リヤフォーク
25 後輪
71 ドライブシャフト
74 ドライブシャフト末端軸
81 ファイナルケース(ギヤケース)
83 リヤフォーク側ケース部
85 車輪側ケース部
86 動力伝達機構
87 駆動ベベルギヤ
88 被動ベベルギヤ
89 伝動軸
100 ギヤ室
101 ブリーザ機構
103 通気孔
104 ブリーザボス部
112 防水透湿性素材
Claims (6)
- 車体に取り付けたエンジンの出力軸に自在継手を介してドライブシャフトの一端を連結し、このドライブシャフトの他端側に歯車等を介して車輪を連結し、エンジンの出力をドライブシャフトにより車輪に伝達するシャフトドライブ式駆動装置であって、
前記車輪(25)のドライブシャフト側にディスクブレーキ(80)を配置し、
前記歯車等を内装するギヤケース(81)にケース内と大気側の呼吸作用を行うブリーザ機構(101)を設け、
該ブリーザ機構(101)の大気開口部(103)を車両上下方向上側であって、車両幅方向内側のギヤケース(81)とディスクブレーキ(80)との間における該ディスクブレーキ(80)の外径の内側に開口したことを特徴とするシャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造。 - 前記ギヤケース(81)をリヤフォーク側ケース部(83)と車輪側ケース部(85)とに分割し、車輪側ケース部(85)に締結用のボルト(84)が貫通する複数のボス部(102)を設け、前記ブリーザ機構(101)を車両上下方向上側のボス部(102)の間に当該ボス部(102)と平行に筒状に延ばしたことを特徴とする請求項1に記載のシャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造。
- 前記ブリーザ機構(101)の大気開口部に防水透湿性素材(112)を配置したことを特徴とする請求項1又は2に記載のシャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造。
- 前記ブリーザ機構(101)をギヤケース(81)の車両前後方向の前部に配置したことを特徴とする請求項1に記載のシャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造。
- 前記ブリーザ機構(101)がギヤケース(81)に設けたブリーザボス部(104)と、該ブリーザボス部に設けた通気孔(103)とを備え、該通気孔がギヤケース(81)に設けた斜め孔(105)に連通し、該斜め孔の端部がギヤケース側壁を貫通して該ギヤケース(81)の内側に開口したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のシャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造。
- 前記斜め孔(105)の端部がギヤケース(81)の内側の軸受け(93)とシール部材(96)間の空間(110)に連通し、この空間(110)が軸受け(93)のアウタレース(93a)およびインナレース(93b)間の空間(111)を経てギヤ室(100)に連通したことを特徴とする請求項5に記載のシャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007086636A JP4864790B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | シャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造 |
EP08002566.1A EP1978215B1 (en) | 2007-03-29 | 2008-02-12 | Breather structure of shaft-drive-type drive device |
CA2623122A CA2623122C (en) | 2007-03-29 | 2008-02-29 | Breather structure of shaft-drive-type drive device |
MX2008003958A MX2008003958A (es) | 2007-03-29 | 2008-03-25 | Estructura de tubos de ventilacion de un dispositivo de accionamiento tipo transmision a cardan. |
US12/054,802 US7874397B2 (en) | 2007-03-29 | 2008-03-25 | Breather structure of shaft-drive-type drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007086636A JP4864790B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | シャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008241016A JP2008241016A (ja) | 2008-10-09 |
JP4864790B2 true JP4864790B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=39731083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007086636A Expired - Fee Related JP4864790B2 (ja) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | シャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7874397B2 (ja) |
EP (1) | EP1978215B1 (ja) |
JP (1) | JP4864790B2 (ja) |
CA (1) | CA2623122C (ja) |
MX (1) | MX2008003958A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5086855B2 (ja) | 2008-03-18 | 2012-11-28 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP6306424B2 (ja) * | 2014-05-12 | 2018-04-04 | 株式会社ショーワ | 軸受構造体及び軸受取り外し方法 |
ITUB20153985A1 (it) * | 2015-09-29 | 2017-03-29 | Piaggio & C Spa | Retrotreno di motociclo a trasmissione cardanica e relativo motociclo |
JP7506969B2 (ja) * | 2019-05-23 | 2024-06-27 | ナブテスコ株式会社 | 減速機の内圧上昇抑制構造 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57100660A (en) * | 1980-12-15 | 1982-06-22 | Fujitsu Ltd | Cartridge receiving mechanism of large scale storage device |
US4436173A (en) * | 1981-05-15 | 1984-03-13 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Shaft drive apparatus for motorized two-wheeled vehicle |
JPS58116887U (ja) | 1982-02-02 | 1983-08-09 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車等の伝動ケ−スブリ−ザ装置 |
JPS58217859A (ja) * | 1982-06-09 | 1983-12-17 | Honda Motor Co Ltd | ギアケ−スのブリ−ザ装置 |
JPS59106392A (ja) | 1982-12-10 | 1984-06-20 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車におけるギヤケースのブリーザ装置 |
JPS6025948B2 (ja) | 1982-12-27 | 1985-06-21 | 日本ビクター株式会社 | 映像信号記録再生方式 |
JPS59226780A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-19 | Honda Motor Co Ltd | ギヤケ−スのブリ−ザ装置 |
JPS6159196A (ja) * | 1984-08-29 | 1986-03-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 伝熱管群の防振構造 |
JP2901937B2 (ja) * | 1997-05-28 | 1999-06-07 | 川崎重工業株式会社 | シャフトドライブ装置のブリーザ構造 |
US6273214B1 (en) * | 1999-11-03 | 2001-08-14 | Eichelhardter Werkzeug-Und Maschienenbau Gmbh | Gear arrangement with lubricant supply |
JP4557109B2 (ja) * | 2000-09-12 | 2010-10-06 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車 |
JP3878059B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2007-02-07 | 本田技研工業株式会社 | ヘッドランプの曇り止め構造 |
JP2004218453A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Suzuki Motor Corp | エンジンのブリーザ装置 |
US7604020B2 (en) * | 2005-09-14 | 2009-10-20 | Arvinmeritor Technology, Llc | Breather assembly |
JP4872289B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2012-02-08 | スズキ株式会社 | 自動二輪車のエンジン |
US20070295158A1 (en) * | 2006-05-19 | 2007-12-27 | Jacob Adleman | Drive axle assembly housing breather |
JP5117227B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2013-01-16 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP5121526B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-01-16 | 本田技研工業株式会社 | シャフトドライブ装置 |
JP4920026B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2012-04-18 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
-
2007
- 2007-03-29 JP JP2007086636A patent/JP4864790B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-12 EP EP08002566.1A patent/EP1978215B1/en not_active Ceased
- 2008-02-29 CA CA2623122A patent/CA2623122C/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-25 US US12/054,802 patent/US7874397B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-25 MX MX2008003958A patent/MX2008003958A/es active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2623122A1 (en) | 2008-09-29 |
US7874397B2 (en) | 2011-01-25 |
EP1978215A3 (en) | 2012-07-04 |
MX2008003958A (es) | 2009-02-27 |
US20080236331A1 (en) | 2008-10-02 |
EP1978215A2 (en) | 2008-10-08 |
EP1978215B1 (en) | 2013-08-07 |
CA2623122C (en) | 2011-11-01 |
JP2008241016A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2009233278B2 (en) | Vehicle brake control device | |
CN1891559B (zh) | 两轮摩托车的车身罩安装结构 | |
JP6117831B2 (ja) | 鞍乗り型車両の吸気構造 | |
JP4058884B2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JP4864790B2 (ja) | シャフトドライブ式駆動装置のブリーザ構造 | |
CN101712355A (zh) | 电动二轮车 | |
AU2006203593A1 (en) | Steering shaft supporting structure of vehicle | |
JP4661472B2 (ja) | 自動二輪車のカウリング | |
JP2006143082A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5002351B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP2006069501A (ja) | 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造 | |
JP2009173216A (ja) | 鞍乗り型車両のシート構造 | |
JP5013196B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP4057259B2 (ja) | 車両の車速センサ取付構造 | |
JP2020082823A (ja) | 鞍乗り型車両の吸気構造 | |
JP4495018B2 (ja) | 全輪駆動式自動二輪車 | |
JP2012091662A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4251548B2 (ja) | レッグシールドを有する車両 | |
JP6755971B2 (ja) | 鞍乗り型車両の変速装置 | |
JP5078576B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JPH09328088A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP4580159B2 (ja) | 車両の前部構造 | |
JP4732409B2 (ja) | 自動二輪車におけるオイルレベル確認構造 | |
JP5205231B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4049165B2 (ja) | スクータ型自動二輪車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110413 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4864790 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |