JP5205231B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents
鞍乗り型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5205231B2 JP5205231B2 JP2008304386A JP2008304386A JP5205231B2 JP 5205231 B2 JP5205231 B2 JP 5205231B2 JP 2008304386 A JP2008304386 A JP 2008304386A JP 2008304386 A JP2008304386 A JP 2008304386A JP 5205231 B2 JP5205231 B2 JP 5205231B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- intake duct
- intake
- exhaust
- exhaust duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H57/035—Gearboxes for gearing with endless flexible members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/04—Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/46—Luggage carriers forming part of frame
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/048—Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0487—Friction gearings
- F16H57/0489—Friction gearings with endless flexible members, e.g. belt CVTs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K2202/00—Motorised scooters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/0203—Gearboxes; Mounting gearing therein the gearbox is associated or combined with a crank case of an engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/02039—Gearboxes for particular applications
- F16H2057/02043—Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
- F16H2057/02065—Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions for motorcycles or squads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0412—Cooling or heating; Control of temperature
- F16H57/0415—Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
- F16H57/0416—Air cooling or ventilation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
エアチャンバ130の上部には吸入ダクト131が接続され、この吸入ダクト131の端部に吸気口132が設けられている。
本発明の目的は、運転者の脚部のためのスペースを大きくできる鞍乗り型車両を提供することにある。
また、吸気ダクトの吸気口と排気ダクトの排気口とが、車体中心線を挟んで左右に位置するため、吸気口と排気口とが左右に離れ、変速機室内で温められて排気口から排出される空気が、吸気口から吸い込まれにくくなる。
作用として、吸気ダクトと排気ダクトとが収納ボックスの外周面から大きく離れずに配置され、収納ボックスの外周面からの突出量が小さくなる。
また、吸気ダクトの吸気口と排気ダクトの排気口とが、車体の中央を通り前後方向に延びる車体中心線を挟んで左右に振り分けて配置されているので、吸気口と排気口とが左右に離れるため、排気口から排出された温かい空気を吸気口から吸い込みにくくすることができ、ベルト式の無段変速機を温められていない空気で効果的に冷却することができる。
図1は本発明に係る冷却ダクトを備えた鞍乗り型車両の側面図であり、鞍乗り型車両としての自動二輪車10は、車体前部に、バーハンドル11を覆うハンドルカバー12と、前輪13を操舵するフロントフォーク14の上部に設けられたヘッドパイプ72の前方を覆うフロントカバー16と、運転者の脚部の前方を覆う左右一対のレッグシールド17,17(手前側の符号17のみ示す。)と、前輪13の上方を覆うフロントフェンダ18とが設けられ、ハンドルカバー12にヘッドランプ21及びバックミラー22が取付けられ、レッグシールド17,17に左右一対のフロントウインカ23,23(手前側の符号23のみ示す。)が取付けられ、車体中央部に車体フレーム71に取付けられたパワーユニット24が配置され、このパワーユニット24の下部にステップバー26が取付けられ、車体フレーム71の下部にサイドスタンド27及び左右一対のステップブラケット28,28(手前側の符号28のみ示す。)が取付けられ、車体後部に、シート31と、このシート31の縁部下方を覆うセンタカバー32、左右一対のサイドカバー34,36(手前側の符号34のみ示す。)及びリヤカバー37と、後輪41の上方を覆うリヤフェンダ42と、このリヤフェンダ42に取付けられたリヤコンビネーションランプ47と、同乗者が手を掛けるためにシート31の後部の近傍に配置されたグラブレール48とが設けられ、リヤフェンダ42にライセンスプレート51が取付けられ、車体フレーム71にスイング自在にスイングアーム52が取付けられ、このスイングアーム52と車体フレーム71の後部とに左右一対のリヤクッションユニット53,53(手前側の符号53のみ示す。)が取付けられた車両である。
収納ボックス91は、メインフレーム73と、左右一対のサブフレーム1,82とに取付けられ、収納ボックス91に開閉自在にシート31が取付けられている。
リヤフレーム76,77は、後部に燃料タンク92が取付けられている。
エンジン95は、クランクケース96と、このクランクケース96の前端部に取付けられたシリンダブロック101と、このシリンダブロック101に取付けられたシリンダヘッド102と、このシリンダヘッド102の前部開口部を覆うヘッドカバー103とを備える。
排気ダクト118は、先端に車両後方に向けて開口するように設けられた排気口118aと、この排気口118aの下方にダクト取付ブラケット121を介してサブフレーム82に取付けるために設けられたフレーム取付片118bとを備え、変速機ケース115との接続部から後方へ次第に後上がりとなるように延び、センタカバー32(図1参照)及び右側のサイドカバー36(不図示)と、収納ボックス91との間のスペースに配置されるとともに、スイングアーム52の前端52aより前方に配置されている。即ち、スイングアーム52の前端52aを通る鉛直線120よりも前方に排気ダクト118が位置し、排気口118aが収納ボックス91の右側の側面91dの側方に位置している。
無段変速機本体部135が収納された変速機ケース115の内側は、変速機室130を形成している。
以上のように、クランク軸136の回転数に応じて従動軸137の回転数が自動変速される。
排気ダクト118(図3参照)の先端部は、吸気ダクト117と左右対称で基本形状は同一であり、説明は省略する。
このように吸気口117aを縦長の三角形状とすることで、吸気口117aの一辺117cは収納ボックス91の側面91cとほぼ平行にすることで側面91cにより接近させることができ、吸気口117aの一辺117dは下端に対して上端を側面91cに近づけるように傾斜させることで、サイドカバー34(図1参照)の内面に沿わせるようにしてより接近させることができるため、収納ボックス91とサイドカバー34(図2参照)との間の空間170に吸気口117aを配置したことによるサイドカバー34の車体側方への突出量をより小さくすることができる。
また、排気ダクト118は、収納ボックス91の外周面、即ち、前面91e及び右側の側面91dに沿って後方へ延びている。
排気ダクト176は、収納ボックス91の前面91e及び側面91dに沿って後方へ延び、更に、燃料タンク92の側方に沿って後方へ延びている。
換言すれば、車体中心線173を挟んで左右に吸気ダクト175と排気ダクト176とを配置している。
吸気ダクト117及び排気ダクト176は、収納ボックス91及び燃料タンク92の左右に振り分けて配置されている。
即ち、車体中心線173を挟んで左右に吸気ダクト117と排気ダクト176とが配置されている。
排気ダクト176は、収納ボックス91の前面91e及び側面91dに沿って後方へ延び、更に、燃料タンク92の側方に沿って後方へ延びている。
Claims (5)
- 車体フレーム(71)にパワーユニット(24)が取付けられ、このパワーユニット(24)はベルト式の無段変速機(97)を収納する変速機室(130)を有し、前記パワーユニット(24)に、前記変速機室(130)内へ外気を導入する吸気ダクト(117)と、前記変速機室(130)内の空気を外部に排出する排気ダクト(118)とが接続された鞍乗り型車両において、
前記吸気ダクト(117)及び前記排気ダクト(118)は、共に前記無段変速機(97)よりも車両後方に延ばされ、
前記吸気ダクト(117)の吸気口(117a)と前記排気ダクト(118)の排気口(118a)とは、車体の中央を通り前後方向に延びる車体中心線(173)を挟んで左右に振り分けて配置されている、
ことを特徴とする鞍乗り型車両。 - 前記無段変速機(97)の上方にシート(31)が配置され、このシート(31)の下方に前記車体フレーム(71)に支持される収納ボックス(91)が配置され、この収納ボックス(91)を挟んで収納ボックス(91)の左右に前記吸気ダクト(117)と前記排気ダクト(118)とが振り分けて配置されていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両。
- 前記吸気ダクト(117)又は前記排気ダクト(118)は、前記収納ボックス(91)の外周面に沿うようにして設けられていることを特徴とする請求項2記載の鞍乗り型車両。
- 前記エンジン(95)の後方に、前端が前記車体フレーム(71)にスイング自在に取付けられるとともに後端で後輪を支持するスイングアーム(52)が設けられ、前記吸気ダクト(117)又は前記排気ダクト(118)は前記スイングアーム(52)より前方に配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の鞍乗り型車両。
- 車体フレーム(71)にパワーユニット(24)が取付けられ、このパワーユニット(24)はベルト式の無段変速機(97)を収納する変速機室(130)を有し、前記パワーユニット(24)に、前記変速機室(130)内へ外気を導入する吸気ダクト(117)と、前記変速機室(130)内の空気を外部に排出する排気ダクト(118)とが接続された鞍乗り型車両において、
前記吸気ダクト(117)及び前記排気ダクト(118)は、共に前記無段変速機(97)よりも車両後方に延ばされ、
前記無段変速機(97)は吸気ダクト接続部(115a)及び排気ダクト接続部(115b)を備え、前記吸気ダクト接続部(115a)及び排気ダクト接続部(115b)は車両平面視において運転者用ステップ(63,63)の間に配置され、
前記吸気ダクト(117)及び前記排気ダクト(118)は、前記運転者用ステップ(63,63)よりも車両後方に延ばされている、
ことを特徴とする鞍乗り型車両。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304386A JP5205231B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 鞍乗り型車両 |
PCT/JP2009/069462 WO2010061750A1 (ja) | 2008-11-28 | 2009-11-17 | 鞍乗り型車両 |
CN200980146887.2A CN102224063B (zh) | 2008-11-28 | 2009-11-17 | 鞍乘型车辆 |
EP09828998.6A EP2353988B1 (en) | 2008-11-28 | 2009-11-17 | Straddled vehicle |
BRPI0922080A BRPI0922080B1 (pt) | 2008-11-28 | 2009-11-17 | veículo com sela do tipo montado |
ARP090104592A AR075310A1 (es) | 2008-11-28 | 2009-11-27 | Vehiculo para manejar con asiento |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304386A JP5205231B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 鞍乗り型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010126058A JP2010126058A (ja) | 2010-06-10 |
JP5205231B2 true JP5205231B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=42225628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008304386A Expired - Fee Related JP5205231B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 鞍乗り型車両 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2353988B1 (ja) |
JP (1) | JP5205231B2 (ja) |
CN (1) | CN102224063B (ja) |
AR (1) | AR075310A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0922080B1 (ja) |
WO (1) | WO2010061750A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6684840B2 (ja) * | 2018-02-09 | 2020-04-22 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3160912B2 (ja) * | 1990-12-25 | 2001-04-25 | スズキ株式会社 | ユニットスイング型エンジンのスイングケース構造 |
JP3562279B2 (ja) * | 1997-12-15 | 2004-09-08 | スズキ株式会社 | スクータ型車両のベルト自動変速機冷却装置 |
JP3788155B2 (ja) * | 2000-01-11 | 2006-06-21 | スズキ株式会社 | 小型車両のエンジンユニット |
ES2278265T3 (es) * | 2000-07-05 | 2007-08-01 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Motor. |
JP2002130440A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-09 | Yamaha Motor Co Ltd | 車両用vベルト室冷却構造 |
JP3879421B2 (ja) * | 2001-03-22 | 2007-02-14 | スズキ株式会社 | 鞍乗型4輪車 |
ATE496245T1 (de) * | 2004-07-08 | 2011-02-15 | Yamaha Motor Co Ltd | Antrieb und grätschsitz-fahrzeug, das mit dem antrieb versehen ist |
JP4472475B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2010-06-02 | 川崎重工業株式会社 | 不整地走行車両のベルトコンバータの冷却構造 |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008304386A patent/JP5205231B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-11-17 CN CN200980146887.2A patent/CN102224063B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-17 BR BRPI0922080A patent/BRPI0922080B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-11-17 EP EP09828998.6A patent/EP2353988B1/en not_active Not-in-force
- 2009-11-17 WO PCT/JP2009/069462 patent/WO2010061750A1/ja active Application Filing
- 2009-11-27 AR ARP090104592A patent/AR075310A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102224063A (zh) | 2011-10-19 |
EP2353988A1 (en) | 2011-08-10 |
JP2010126058A (ja) | 2010-06-10 |
BRPI0922080B1 (pt) | 2020-01-14 |
BRPI0922080A2 (pt) | 2015-12-15 |
AR075310A1 (es) | 2011-03-23 |
EP2353988B1 (en) | 2013-11-06 |
EP2353988A4 (en) | 2012-05-02 |
WO2010061750A1 (ja) | 2010-06-03 |
CN102224063B (zh) | 2014-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5202219B2 (ja) | 鞍乗型車両の前部構造 | |
JP4953950B2 (ja) | 小型車両用エンジンの冷却装置 | |
JP6476301B2 (ja) | 鞍乗型車両のパワーユニット | |
JP4887349B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2009046017A (ja) | エンジンユニット、及び鞍乗型車両 | |
JP4141529B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP5205231B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4134596B2 (ja) | スクータ型自動二輪車用ベルト式自動変速機の冷却構造 | |
JP5080431B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP3890898B2 (ja) | スクータ型自動二輪車の2次空気供給装置 | |
TWI277555B (en) | Two-wheeled vehicle | |
JP5501416B2 (ja) | 鞍乗型車両の変速機冷却ダクト | |
JP4441389B2 (ja) | 自動二輪車における排気マフラー構造 | |
JP4394553B2 (ja) | 自動二輪車のラジエータ配置構造 | |
JP2014104791A (ja) | 二輪車のvベルト式無段変速機の冷却装置 | |
JP2009103233A (ja) | 動力伝達装置の冷却構造 | |
JP2020157844A (ja) | 自動二輪車の後輪制動装置 | |
JP2005153877A (ja) | 自動二輪車 | |
JP4847508B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP3156416U (ja) | エンジンユニット、及び鞍乗型車両 | |
JP3813284B2 (ja) | スクータ型自動二輪車 | |
JP5386021B2 (ja) | 鞍乗型車両の変速機冷却ダクト | |
JP4386304B2 (ja) | スクータ型自動二輪車 | |
JP5521903B2 (ja) | ベルト式自動変速機の冷却構造 | |
JP4070047B2 (ja) | スクータ型車両の足載せ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5205231 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |