JP4864620B2 - 三相負荷運転装置 - Google Patents
三相負荷運転装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4864620B2 JP4864620B2 JP2006260274A JP2006260274A JP4864620B2 JP 4864620 B2 JP4864620 B2 JP 4864620B2 JP 2006260274 A JP2006260274 A JP 2006260274A JP 2006260274 A JP2006260274 A JP 2006260274A JP 4864620 B2 JP4864620 B2 JP 4864620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- power supply
- voltage
- switch
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Description
また、上記従来装置では、停電が発生してかごを減速されている途中で三相交流電源が復帰した場合に交流運転を再開することで、かごの停止を免れる動作も紹介されているが、復帰直後に急に三相交流電源に切り替えると、モータに過電流が流れ、かごに振動を与える虞もある。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるエレベータ装置を示す構成図である。図において、昇降路1の上部には、巻上機2が配置されている。巻上機2には、綱車2aと、綱車2aを回転させる三相負荷であるモータ2bと、綱車2aを制動及び制御保持するブレーキ(図示せず)とが含まれている。綱車2aには、複数本の主ロープ3が巻き掛けられている。昇降路1内には、かご4と釣合重り5とが主ロープ3によって吊り下げられている。即ち、かご4と釣合重り5とは、モータ2bの駆動力によって昇降される。
また、三相交流電源8の正常時に三相交流電源8の電圧が直流電源20に印加されることを防ぎつつ、三相交流電源8の異常時に直流電源20の電圧をマトリックスコンバータ6に印加可能とすることができ、動作の信頼性を向上させることができる。
さらに、回生運転時に、マトリックスコンバータ6からの回生電圧を直流電源20に印加可能とすることができるので、直流電源20の充電回路等を別に設ける必要を無くすことができる。
Claims (5)
- 三相負荷の運転を制御する運転制御手段と、
三相交流電源の各相が接続される三相接続部、該三相接続部の各相と上記三相負荷の各相との間に接続される複数の双方向スイッチを含む変換スイッチ部、及び上記三相交流電源からの入力に基づいて、該三相交流電源の各線間電圧を母線電圧として扱うために閉成する上記変換スイッチ部の母線電圧相を決定するとともに、上記運転制御手段からの運転指令に基づいて、該母線電圧としての線間電圧を所定の周波数・大きさの交流電圧に変換するために閉成する電圧変換相を該母線電圧相から決定し、該電圧変換相の上記双方向スイッチを閉成させることで、該変換後の交流電圧を上記三相負荷に供給する変換制御部を有するマトリックスコンバータと、
上記三相交流電源の異常時に上記三相負荷を駆動するための電源であり、上記三相交流電源が正常であるときの全波整流の線間電圧最大値の1/2以下の電圧の直流電源、上記直流電源の陽極と陰極とを上記三相接続部の各相に接続する複数の双方向スイッチを含む直流側接続スイッチ部、及び上記変換制御部によって決定された上記母線電圧相に対応する上記直流側接続スイッチ部の上記双方向スイッチを閉成させる直流側スイッチ制御部を有する補助電力供給手段と
を備え、
上記変換制御部は、上記三相交流電源の異常時に上記変換スイッチ部の閉成制御を継続して行うことで、上記直流電源の直流電圧を該所定の周波数・大きさの交流電圧に変換し上記三相負荷に供給することを特徴とする三相負荷運転装置。 - 上記三相交流電源の各相と上記三相接続部の各相との間に接続された複数の双方向スイッチを含む交流側接続スイッチ部、及び上記変換制御部によって決定された上記母線電圧相に対応する上記交流側接続スイッチ部の上記双方向スイッチを閉成させる交流側スイッチ制御部を有する交流電源接続制御手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1記載の三相負荷運転装置。
- 上記双方向スイッチには、逆阻止IGBTが用いられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の三相負荷運転装置。
- 上記三相負荷はエレベータのかごを昇降させる駆動力を発するモータであり、エレベータの運転制御に適用されることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の三相負荷運転装置。
- 上記運転制御手段は、上記マトリックスコンバータに入力される電力を検出するセンサの出力に基づいて、上記三相負荷の運転が上記直流電源の電力による直流運転であるか否かを判定するとともに、該直流運転であると判定した場合に上記直流電源の残容量が所定値未満であるか否かを判定し、上記直流電源の残容量が所定値未満であると判定した場合、上記かごを最寄り階に着床させるとともに、上記三相交流電源が復帰するまで運転を停止させる運転停止指令を上記変換制御部に入力することを特徴とする請求項4記載の三相負荷運転装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260274A JP4864620B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 三相負荷運転装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260274A JP4864620B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 三相負荷運転装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008081215A JP2008081215A (ja) | 2008-04-10 |
JP4864620B2 true JP4864620B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=39352456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006260274A Expired - Fee Related JP4864620B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 三相負荷運転装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4864620B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103896123A (zh) * | 2012-12-25 | 2014-07-02 | 株式会社日立制作所 | 电梯控制系统 |
CN106374756A (zh) * | 2016-10-13 | 2017-02-01 | 开封市中南电器技术有限公司 | 提升机交流复合型高压变频电控设备 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101807877B (zh) * | 2009-02-12 | 2012-05-02 | 上海三菱电梯有限公司 | 矩阵变频器在直流电源供电时的控制方法 |
KR101021787B1 (ko) * | 2009-11-26 | 2011-03-17 | (주)아모레퍼시픽 | 잇몸질환과 구취제거에 효과가 있는 구강용 조성물 |
JP6352745B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2018-07-04 | 富士電機株式会社 | ハイブリッド形開閉器 |
CN104601079B (zh) * | 2015-01-19 | 2017-04-05 | 东南大学 | 一种电动汽车驱动系统单相绕组断路容错控制系统及方法 |
CN114542366B (zh) * | 2022-01-10 | 2024-07-16 | 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) | 一种波浪能发电机输出切换电路 |
-
2006
- 2006-09-26 JP JP2006260274A patent/JP4864620B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103896123A (zh) * | 2012-12-25 | 2014-07-02 | 株式会社日立制作所 | 电梯控制系统 |
CN106374756A (zh) * | 2016-10-13 | 2017-02-01 | 开封市中南电器技术有限公司 | 提升机交流复合型高压变频电控设备 |
CN106374756B (zh) * | 2016-10-13 | 2019-03-19 | 开封市中南电器技术有限公司 | 提升机交流复合型高压变频电控设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008081215A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4864620B2 (ja) | 三相負荷運転装置 | |
JP5240684B2 (ja) | エレベータの電力供給システム | |
JP4986541B2 (ja) | エレベータ制御装置 | |
KR101242527B1 (ko) | 비상 모드에서 엘리베이터를 작동시키는 방법 | |
WO2007132523A1 (ja) | エレベータの制御装置 | |
US11498806B2 (en) | Elevator | |
JP5068643B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP3302722B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
EP3722239B1 (en) | Elevator | |
CN107404236A (zh) | 功率转换装置及应用了该功率转换装置的电梯装置 | |
JP4663849B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP2014009041A (ja) | エレベーター制御装置 | |
JP2005104608A (ja) | エレベーター用ドアモータの停電時運転装置 | |
JP4853765B2 (ja) | 電動機制御装置 | |
US12091282B2 (en) | Control device for elevator | |
JP5041710B2 (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP5142108B2 (ja) | エレベータのモータ制御装置 | |
JP3669761B2 (ja) | エレベータ運転装置 | |
JP2001253650A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP2009220907A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH0147383B2 (ja) | ||
JP2005289604A (ja) | エレベータ装置 | |
JP2006176257A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP2006290497A (ja) | エレベータの制御装置 | |
WO2023105786A1 (ja) | エレベーターの電気安全装置及びエレベーター装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |