JP4843454B2 - 重荷重用タイヤ - Google Patents
重荷重用タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4843454B2 JP4843454B2 JP2006291543A JP2006291543A JP4843454B2 JP 4843454 B2 JP4843454 B2 JP 4843454B2 JP 2006291543 A JP2006291543 A JP 2006291543A JP 2006291543 A JP2006291543 A JP 2006291543A JP 4843454 B2 JP4843454 B2 JP 4843454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- bead
- tire
- ply
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
前記プライ折返し部は、ビードコアのタイヤ軸方向内側の内の側面とタイヤ半径方向内側の内面とタイヤ軸方向外側の外の側面とに沿って湾曲する主部、及び該主部に連なり前記ビードコアのタイヤ半径方向外側の外面の近傍を前記プライ本体部に向かって傾斜してのびる副部からなり、
かつ前記ビード部に、前記プライ折返し部の主部に沿いその半径方向内方を通る曲線状部と、この曲線状部のタイヤ軸方向外側で前記主部と離れて半径方向外方に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜する外片と、前記曲線状部のタイヤ軸方向内側で前記プライ本体部のタイヤ軸方向内側面に沿ってのびる内片とからなるビード補強層を設け、
しかも前記外片の半径方向外端から、ビードベースラインまでの半径方向高さを25〜40mm、かつ前記ビードコアの外面から5mmの距離を隔たるプライ本体部上の点Pjから、前記外片までの距離を14〜20mmとするとともに、
前記外片の半径方向外端において、前記プライ本体部と外片との間に介在する内側ゴムは、複素弾性率E* 1が3.0〜6.0MPaの低弾性ゴムからなりかつ前記外片に隣接する低弾性ゴム部を含み、しかも前記外片の半径方向外端を通りプライ本体部に直交する第1の基準線における前記内側ゴムの厚さTiを7.0〜13.0mm、かつ該第1の基準線における前記低弾性ゴム部の厚さtiとの比ti/Tiを0.9以上とする一方、
前記外片の半径方向外端において、前記外片とタイヤ外側面と間に介在する外側ゴムは、複素弾性率E* 2が3.0〜6.0MPaの低弾性ゴムからなりかつ前記外片に隣接する低弾性ゴム部を含み、しかも前記外片の半径方向外端を通りタイヤ外側面に直交する第2の基準線における前記外側ゴムの厚さToを5.0〜11.0mm、かつ該第2の基準線における前記低弾性ゴム部の厚さtoとの比to/Toを0.4以上としたことを特徴としている。
又請求項3の発明では、前記内側ゴムの低弾性ゴム部の複素弾性率E* 1と、前記外側ゴムの低弾性ゴム部の複素弾性率E* 2との差|E* 1−E* 2|は、3.0MPa以下であることを特徴としている。
又請求項4の発明では、前記ビードエーペックスゴムは、前記低弾性ゴム部のみからなることを特徴としている。
又請求項5の発明では、前記内側ゴムの厚さTiと外側ゴムの厚さToとの比To/Tiは0.6〜0.9であることを特徴としている。
(1) 前記プライ本体部6aと外片15oとの間に介在する内側ゴム20は、複素弾性率E* 1が3.0〜6.0MPaの低弾性ゴムからなる低弾性ゴム部21を含み、しかも前記外端Peを通りプライ本体部6aに直交する第1の基準線X1における前記内側ゴムの厚さTiを7.0〜13.0mmに減じるとともに、該第1の基準線X1における前記低弾性ゴム部21の厚さtiと前記厚さTiとの比ti/Tiを0.9以上とし、
(2) 前記外片15oとタイヤ外側面TSとの間に介在する外側ゴム30は、複素弾性率E* 2が3.0〜6.0MPaの低弾性ゴムからなる低弾性ゴム部31を含み、しかも前記外端Peを通りタイヤ外側面TSに直交する第2の基準線X2における前記外側ゴムの厚さToを5.0〜11.0mm、かつ該第2の基準線X2における前記低弾性ゴム部31の厚さtoと前記厚さToとの比to/Toを0.4以上としている。
又各試供タイヤを形成する際のビードエーペックスゴムのゴム重量を、従来例を100とした指数で比較した。値が小なほど軽量である。
ドラム試験機を用い、タイヤをリム(7.50×22.5)、内圧(700kPa)、縦荷重(26.72kN×3)の条件下にて、速度30km/hで走行させ、ビード部に損傷が発生するまでの走行時間を、従来例を100とした指数で示した。値が大なほど耐久性に優れている。
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6A カーカスプライ
6a プライ本体部
6b プライ折返し部
8 ビードエーペックスゴム
9 クリンチゴム
10 主部
11 副部
15 ビード補強層
15A 曲線状部
15o 外片
15i 内片
20 内側ゴム
21 低弾性ゴム部
30 外側ゴム
31 低弾性ゴム部
X1 第1の基準線
X2 第2の基準線
Claims (5)
- トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るプライ本体部と、該プライ本体部に連なりかつ前記ビードコアの廻りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返されたプライ折返し部とを有する1枚のカーカスプライからなるカーカスを具えた重荷重用タイヤであって、
前記プライ折返し部は、ビードコアのタイヤ軸方向内側の内の側面とタイヤ半径方向内側の内面とタイヤ軸方向外側の外の側面とに沿って湾曲する主部、及び該主部に連なり前記ビードコアのタイヤ半径方向外側の外面の近傍を前記プライ本体部に向かって傾斜してのびる副部からなり、
かつ前記ビード部に、前記プライ折返し部の主部に沿いその半径方向内方を通る曲線状部と、この曲線状部のタイヤ軸方向外側で前記主部と離れて半径方向外方に向かってタイヤ軸方向外側に傾斜する外片と、前記曲線状部のタイヤ軸方向内側で前記プライ本体部のタイヤ軸方向内側面に沿ってのびる内片とからなるビード補強層を設け、
しかも前記外片の半径方向外端から、ビードベースラインまでの半径方向高さを25〜40mm、かつ前記ビードコアの外面から5mmの距離を隔たるプライ本体部上の点Pjから、前記外片までの距離を14〜20mmとするとともに、
前記外片の半径方向外端において、前記プライ本体部と外片との間に介在する内側ゴムは、複素弾性率E* 1が3.0〜6.0MPaの低弾性ゴムからなりかつ前記外片に隣接する低弾性ゴム部を含み、しかも前記外片の半径方向外端を通りプライ本体部に直交する第1の基準線における前記内側ゴムの厚さTiを7.0〜13.0mm、かつ該第1の基準線における前記低弾性ゴム部の厚さtiとの比ti/Tiを0.9以上とする一方、
前記外片の半径方向外端において、前記外片とタイヤ外側面と間に介在する外側ゴムは、複素弾性率E*2が3.0〜6.0MPaの低弾性ゴムからなりかつ前記外片に隣接する低弾性ゴム部を含み、しかも前記外片の半径方向外端を通りタイヤ外側面に直交する第2の基準線における前記外側ゴムの厚さToを5.0〜11.0mm、かつ該第2の基準線における前記低弾性ゴム部の厚さtoとの比to/Toを0.4以上としたことを特徴とする重荷重用タイヤ。 - 前記内側ゴムは、前記プライ本体部と前記外片との間を通って前記副部から半径方向外側にのびる断面三角形状のビードエーペックスゴムからなり、かつ前記外側ゴムは、少なくともビードベースラインから前記外片のタイヤ軸方向外側を通って半径方向外側にのびるリムずれ防止用のクリンチゴムからなることを特徴とする請求項1記載の重荷重用タイヤ。
- 前記内側ゴムの低弾性ゴム部の複素弾性率E* 1と、前記外側ゴムの低弾性ゴム部の複素弾性率E* 2との差|E* 1−E* 2|は、3.0MPa以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の重荷重用タイヤ。
- 前記ビードエーペックスゴムは、前記低弾性ゴム部のみからなることを特徴とする請求項2記載の重荷重用タイヤ。
- 前記内側ゴムの厚さTiと外側ゴムの厚さToとの比To/Tiは0.6〜0.9であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の重荷重用タイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006291543A JP4843454B2 (ja) | 2005-11-08 | 2006-10-26 | 重荷重用タイヤ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323871 | 2005-11-08 | ||
JP2005323871 | 2005-11-08 | ||
JP2006291543A JP4843454B2 (ja) | 2005-11-08 | 2006-10-26 | 重荷重用タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007153318A JP2007153318A (ja) | 2007-06-21 |
JP4843454B2 true JP4843454B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=38238183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006291543A Expired - Fee Related JP4843454B2 (ja) | 2005-11-08 | 2006-10-26 | 重荷重用タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4843454B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5069510B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2012-11-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP7547760B2 (ja) | 2020-04-02 | 2024-09-10 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4262827B2 (ja) * | 1999-04-23 | 2009-05-13 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4213811B2 (ja) * | 1999-04-23 | 2009-01-21 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP4510970B2 (ja) * | 2000-01-11 | 2010-07-28 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4518605B2 (ja) * | 2000-01-12 | 2010-08-04 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4567180B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2010-10-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP4287706B2 (ja) * | 2003-06-19 | 2009-07-01 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP3930474B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2007-06-13 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP3902177B2 (ja) * | 2003-12-10 | 2007-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP4351566B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2009-10-28 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
-
2006
- 2006-10-26 JP JP2006291543A patent/JP4843454B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007153318A (ja) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4830028B2 (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP4928391B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4801527B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5049050B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4567763B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4934178B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6059422B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
US7461679B2 (en) | Heavy duty tire | |
JP2009286225A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP4944458B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2012218528A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4041479B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2007326518A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4843454B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4878179B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7172215B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP4338471B2 (ja) | 小型トラック用ラジアルタイヤ | |
JP3890050B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5069510B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP4473756B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP5476109B2 (ja) | 偏平重荷重用ラジアルタイヤ | |
JP3902172B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2008001202A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2008001201A (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2003011622A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |