JP4814908B2 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4814908B2 JP4814908B2 JP2008144667A JP2008144667A JP4814908B2 JP 4814908 B2 JP4814908 B2 JP 4814908B2 JP 2008144667 A JP2008144667 A JP 2008144667A JP 2008144667 A JP2008144667 A JP 2008144667A JP 4814908 B2 JP4814908 B2 JP 4814908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- power
- gate
- switching
- power conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
以下、この発明の実施の形態1を図にもとづいて説明する。図1は、実施の形態1によるパワーモジュールの外観構成を示す正面図、図2は、パワーモジュールの回路構成を示す図で、図1と同一部分は同一符号で示している。
を示す電力変換装置の構成図である。各パワーモジュールは冷却器6上に並設され、それぞれの直流端子P、Nをバスバー7を介して外部直流端子8に接続すると共に、各パワーモジュールの交流端子ACを、それぞれバスバー9a、9b、9cを介して外部交流端子U、V、Wに接続している。10a、10b、10cはバスバー9a、9b、9c上にそれぞれ設けられた3相電流測定用の電流センサーである。
オン時のスイッチング損失EON、ターンオフ時のスイッチング損失EOFFなどを測定する。
そのデータを図3に示すような形でラベル2に表示し、その内容をマイコン13に記憶させることで従来例に比してスイッチング素子の物理量を測定する回路の分だけ小型化、低
コスト化した電力変換装置とすることができる。
グ素子のゲートへの充電電流、スイッチング損失、放射ノイズの関係について説明する。図6は、スイッチング素子のターンオン時における充電電流の経路を示す図で、図7は、スイッチング素子のターンオン時の動作説明用の図である。
グ素子のゲートへの充電電流は以下の式で求めることができる。
ズとの関係は次のようになる。
Vth大→充電電流小、スイッチング損失大、放射ノイズ小
Vth小→充電電流大、スイッチング損失小、放射ノイズ大
圧VG+を大きくする、あるいはゲートオン抵抗Rgonをレーザートリミングなどにより抵抗値を小さくすることにより、放射ノイズの許容範囲まで充電電流を大きくすることができ、スイッチング損失を低減することができる。
アス電圧VG+を小さくする、あるいはゲートオン抵抗Rgonをレーザートリミングなどにより抵抗値を大きくすることにより、ターンオン時のスイッチング損失の許容範囲まで充電電流を小さくすることができ、放射ノイズを低減することができる。
素子のゲートからの放電電流、スイッチング損失、放射ノイズの関係について説明する。図8は、スイッチング素子のターンオフ時における放電電流の経路を示す図で、図9は、スイッチング素子のターンオフ時の動作説明用の図である。
グ素子のゲートからの放電電流は以下の式で求めることができる。
ズとの関係は次のようになる。
Vth大→放電電流大、スイッチング損失小、放射ノイズ大
Vth小→放電電流小、スイッチング損失大、放射ノイズ小
圧VG−を小さくする、あるいはゲートオフ抵抗Rgoffをレーザートリミングなどにより抵
抗値を大きくすることにより、ターンオフ時のスイッチング損失の許容範囲まで放電電流を小さくすることができ、放射ノイズを低減することができる。
アス電圧VG−を大きくする、あるいはゲートオフ抵抗Rgoffをレーザートリミングなどに
より抵抗値を小さくすることにより、放射ノイズの許容範囲まで放電電流を大きくすることができ、ターンオフ時のスイッチング損失を低減することができる。
、
9a、9b、9c バスバー、 10a、10b、10c 電流センサー、 11 制御基板、
12 スイッチング素子駆動IC、 13 マイコン、 14 D/Aコンバータ、
15 ゲート電源正側電圧、 16 絶縁型トランス。
Claims (4)
- 直流電源を交流電源に変換して交流負荷を駆動する電力変換装置において、電力変換制御を行なうマイコンを有する制御基板と冷却器との間に並置された複数のパワーモジュールを備え、上記各パワーモジュールは、ケースと、該ケースに収容された電力変換を行なう複数のスイッチング素子と、上記ケースから導出された上記スイッチング素子の端子と、上記ケースに貼り付けまたは刻印された上記スイッチング素子の固体特性情報を示すラベルまたはマークとを有し、上記制御基板のマイコンには、上記ラベルまたはマークから読み取られた上記スイッチング素子の固体特性情報が記憶されていることを特徴とする電力変換装置。
- 上記スイッチング素子の個体特性情報にもとづいて上記スイッチング素子の駆動回路を調整し、上記スイッチング素子のスイッチング損失あるいは放射ノイズを低減することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
- 上記個体特性情報は、上記スイッチング素子のオンしきい値電圧、スイッチング損失及びゲート−エミッタ容量の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電力変換装置。
- 上記駆動回路の調整は、上記スイッチング素子に印加するゲート電源電圧または上記スイッチング素子のゲート回路に接続されたゲート抵抗を調整することを特徴とする請求項2記載の電力変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008144667A JP4814908B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | 電力変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008144667A JP4814908B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009296688A JP2009296688A (ja) | 2009-12-17 |
JP4814908B2 true JP4814908B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=41544296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008144667A Expired - Fee Related JP4814908B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | 電力変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4814908B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5556599B2 (ja) * | 2010-11-04 | 2014-07-23 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP5392577B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2014-01-22 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
JP5392578B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2014-01-22 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
WO2013101910A1 (en) * | 2011-12-30 | 2013-07-04 | General Electric Company | Failure protection for a power delivery system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3132648B2 (ja) * | 1996-09-20 | 2001-02-05 | 富士電機株式会社 | 電力変換器におけるゲート駆動回路 |
JP4433640B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2010-03-17 | 株式会社デンソー | アクチュエータ搭載機器の制御装置およびその調整方法 |
JP3873696B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2007-01-24 | 株式会社日立製作所 | 電力半導体モジュール及び電力変換装置 |
JP4786462B2 (ja) * | 2006-08-21 | 2011-10-05 | 三菱電機株式会社 | 半導体スイッチング素子の駆動回路および電力変換装置 |
JP4853201B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2012-01-11 | 株式会社デンソー | インジェクタ駆動装置及びインジェクタ駆動システム |
-
2008
- 2008-06-02 JP JP2008144667A patent/JP4814908B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009296688A (ja) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9667061B2 (en) | Semiconductor element drive device | |
JP5514010B2 (ja) | 電力変換装置およびその温度上昇演算方法 | |
JP4814908B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN108141127B (zh) | 功率半导体元件的驱动电路、电力变换组件以及电力变换装置 | |
DE60327382D1 (de) | Referenzspannungserzeugungsschaltung, Verfahren dafür und Flüssigkristallanzeigevorrichtung | |
CN103078616A (zh) | 控制触头驱动系统 | |
JP5304967B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5464204B2 (ja) | 発光駆動装置 | |
CN109818516A (zh) | 电力半导体模块及电力变换装置 | |
CN109088531B (zh) | 电力变换单元的驱动电路及驱动方法、电力变换单元以及电力变换装置 | |
EP2523342A1 (en) | Current detection device for inductive load | |
US8371750B2 (en) | Physical quantity detecting apparatus | |
JP2009075957A (ja) | 電源回路および半導体装置 | |
KR101431973B1 (ko) | 모터 구동회로의 역기전력의 영점 검출 장치 및 방법 | |
CN102640419B (zh) | 半导体器件 | |
CN109039130B (zh) | 半导体装置 | |
JP6901577B2 (ja) | スイッチング素子制御回路及びパワーモジュール | |
JP5810973B2 (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
JP5224128B2 (ja) | 電流検出回路 | |
JP6137969B2 (ja) | 電流検出回路、電流制御装置 | |
US20240264211A1 (en) | Motor drive device that calculates insulation resistance value of motor | |
CN112787489B (zh) | 半导体装置的驱动装置及驱动方法和电力变换装置 | |
JP7494609B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP2014050032A (ja) | 半導体装置 | |
JP7068636B2 (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110826 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4814908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |