JP4811168B2 - 転がり軸受装置 - Google Patents
転がり軸受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4811168B2 JP4811168B2 JP2006203170A JP2006203170A JP4811168B2 JP 4811168 B2 JP4811168 B2 JP 4811168B2 JP 2006203170 A JP2006203170 A JP 2006203170A JP 2006203170 A JP2006203170 A JP 2006203170A JP 4811168 B2 JP4811168 B2 JP 4811168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- ring
- damping member
- rolling bearing
- outer ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/07—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
- F16C35/073—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/07—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
- F16C35/077—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
内輪、外輪および転動体を有する転がり軸受と、
環状溝を有する嵌合部材と
を備え、
上記環状溝は、上記外輪の外周面に当接可能な第1周面と、上記外輪の内周面に当接可能な第2周面とを有し、
第1所定温度以下において、上記外輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記外輪の上記外周面は、その外周面の径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に対して嵌合いがルーズとなり、
上記第1所定温度より所定温度低い第2所定温度以上において、上記外輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記外輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に対して嵌合いがルーズとなることを特徴としている。
内輪、外輪および転動体を有する転がり軸受と、
環状溝を有する嵌合部材と
を備え、
上記環状溝は、上記外輪の外周面に当接可能な第1周面と、上記外輪の内周面に当接可能な第2周面とを有し、
第1所定温度以下において、上記外輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記外輪の上記内周面は、その内周面の径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に対して嵌合いがルーズとなり、
上記第1所定温度より所定温度低い第2所定温度以上において、上記外輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記外輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に対して嵌合いがルーズとなることを特徴としている。
また、一実施形態の転がり軸受装置は、
上記第2周面は、上記転動体の軸方向の両側に存在して、
上記嵌合部材は、一方の部分と、他方の部分とを備え、
上記一方の部分の上記外輪の外周面の径方向の外方に位置している軸方向の端面と、上記他方の部分の上記外輪の外周面の径方向の外方に位置している軸方向の端面とが、当接した状態であるか、または、当接せずに対向した状態である。
内輪、外輪および転動体を有する転がり軸受と、
環状溝を有する嵌合部材と
を備え、
上記環状溝は、上記内輪の内周面に当接可能な第1周面と、上記内輪の外周面に当接可能な第2周面とを有し、
第1所定温度以下において、上記内輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記内輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に対して嵌合いがルーズとなり、
上記第1所定温度より所定温度低い第2所定温度以上において、上記内輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記内輪の上記内周面は、その内周面の径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に対して嵌合いがルーズとなることを特徴としている。
内輪、外輪および転動体を有する転がり軸受と、
環状溝を有する嵌合部材と
を備え、
上記環状溝は、上記内輪の内周面に当接可能な第1周面と、上記内輪の外周面に当接可能な第2周面とを有し、
第1所定温度以下において、上記内輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記内輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に対して嵌合いがルーズとなり、
上記第1所定温度より所定温度低い第2所定温度以上において、上記内輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記内輪の上記外周面は、その外周面の径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に対して嵌合いがルーズとなることを特徴としている。
また、一実施形態の転がり軸受装置は、
上記第2周面は、上記転動体の軸方向の両側に存在して、
上記嵌合部材は、一方の部分と、他方の部分とを備え、
上記一方の部分の上記内輪の内周面の径方向の外方に位置している軸方向の端面と、上記他方の部分の上記内輪の内周面の径方向の外方に位置している軸方向の端面とが、当接した状態であるか、または、当接せずに対向した状態である。
図1は、本発明の第1実施形態の転がり軸受装置の軸方向の断面図である。
図3は、本発明の第2実施形態の転がり軸受装置の軸方向の断面図である。
図5は、本発明の第3実施形態の転がり軸受装置の軸方向の断面図である。
図7は、本発明の第4実施形態の転がり軸受装置の軸方向の断面図である。
2,52,102,152,202,252,302,352 制振部材
5,105,205,305 内輪
6,106,206,306 外輪
7,107,207,307 玉
10,210 制振部材の内周面
13,14,213,214 制振部材の外周面
20,220 外輪の外周面
21,22,221,222 外輪の内周面における軸方向の端部
110,310 制振部材の外周面
113,114,313,314 制振部材の内周面
120,320 内輪の内周面
121,122,321,322 内輪の外周面における軸方向の端部
Claims (9)
- 内輪、外輪および転動体を有する転がり軸受と、
環状溝を有する嵌合部材と
を備え、
上記環状溝は、上記外輪の外周面に当接可能な第1周面と、上記外輪の内周面に当接可能な第2周面とを有し、
第1所定温度以下において、上記外輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記外輪の上記外周面は、その外周面の径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に対して嵌合いがルーズとなり、
上記第1所定温度より所定温度低い第2所定温度以上において、上記外輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記外輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に対して嵌合いがルーズとなることを特徴とする転がり軸受装置。 - 内輪、外輪および転動体を有する転がり軸受と、
環状溝を有する嵌合部材と
を備え、
上記環状溝は、上記外輪の外周面に当接可能な第1周面と、上記外輪の内周面に当接可能な第2周面とを有し、
第1所定温度以下において、上記外輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記外輪の上記内周面は、その内周面の径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に対して嵌合いがルーズとなり、
上記第1所定温度より所定温度低い第2所定温度以上において、上記外輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記外輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に対して嵌合いがルーズとなることを特徴とする転がり軸受装置。 - 請求項1または2に記載の転がり軸受装置において、
上記第2周面は、上記転動体の軸方向の両側に存在して、
上記嵌合部材は、一方の部分と、他方の部分とを備え、
上記一方の部分の上記外輪の外周面の径方向の外方に位置している軸方向の端面と、上記他方の部分の上記外輪の外周面の径方向の外方に位置している軸方向の端面とが、当接した状態であるか、または、当接せずに対向した状態であることを特徴とする転がり軸受装置 - 内輪、外輪および転動体を有する転がり軸受と、
環状溝を有する嵌合部材と
を備え、
上記環状溝は、上記内輪の内周面に当接可能な第1周面と、上記内輪の外周面に当接可能な第2周面とを有し、
第1所定温度以下において、上記内輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記内輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に対して嵌合いがルーズとなり、
上記第1所定温度より所定温度低い第2所定温度以上において、上記内輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記内輪の上記内周面は、その内周面の径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に対して嵌合いがルーズとなることを特徴とする転がり軸受装置。 - 内輪、外輪および転動体を有する転がり軸受と、
環状溝を有する嵌合部材と
を備え、
上記環状溝は、上記内輪の内周面に当接可能な第1周面と、上記内輪の外周面に当接可能な第2周面とを有し、
第1所定温度以下において、上記内輪の上記外周面は、その外周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記内輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に対して嵌合いがルーズとなり、
上記第1所定温度より所定温度低い第2所定温度以上において、上記内輪の上記内周面は、その内周面に径方向に対向する上記嵌合部材の上記第1周面に締め代を有した状態で嵌合しており、
また、上記内輪の上記外周面は、その外周面の径方向に対向する上記嵌合部材の上記第2周面に対して嵌合いがルーズとなることを特徴とする転がり軸受装置。 - 請求項4または5に記載の転がり軸受装置において、
上記第2周面は、上記転動体の軸方向の両側に存在して、
上記嵌合部材は、一方の部分と、他方の部分とを備え、
上記一方の部分の上記内輪の内周面の径方向の外方に位置している軸方向の端面と、上記他方の部分の上記内輪の内周面の径方向の外方に位置している軸方向の端面とが、当接した状態であるか、または、当接せずに対向した状態であることを特徴とする転がり軸受装置 - 請求項1乃至6のいずれか1つに記載の転がり軸受装置において、
上記嵌合部材は、制振材料からなる制振部材であることを特徴とする転がり軸受装置。 - 請求項7に記載の転がり軸受装置において、
上記制振材料は、双晶型制振合金材料であることを特徴とする転がり軸受装置。 - 請求項7に記載の転がり軸受装置において、
上記制振材料は、強磁性型制振合金材料であることを特徴とする転がり軸受装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006203170A JP4811168B2 (ja) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | 転がり軸受装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006203170A JP4811168B2 (ja) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | 転がり軸受装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008032042A JP2008032042A (ja) | 2008-02-14 |
JP4811168B2 true JP4811168B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=39121701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006203170A Expired - Fee Related JP4811168B2 (ja) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | 転がり軸受装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4811168B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010090952A (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Ntn Corp | ボールねじ軸の支持構造 |
JP5942413B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2016-06-29 | 株式会社ジェイテクト | クラッチレリーズ軸受装置 |
CN102797757A (zh) * | 2012-08-21 | 2012-11-28 | 清华大学 | 一种用于电磁轴承的辅助轴承系统 |
JP2014211178A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 株式会社ジェイテクト | 分割転がり軸受装置およびロール組立品 |
JP6339336B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2018-06-06 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | 軸受構造 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49146341U (ja) * | 1973-04-18 | 1974-12-17 | ||
JPS5512123U (ja) * | 1978-07-08 | 1980-01-25 | ||
JP2001200854A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-27 | Koyo Seiko Co Ltd | 転がり軸受 |
JP2005127453A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Koyo Seiko Co Ltd | ころ軸受 |
JP2005308032A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Ntn Corp | 制振軸受 |
JP2006170420A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Jtekt Corp | 二つ割り軸受用外輪およびこれを備えた二つ割り軸受 |
-
2006
- 2006-07-26 JP JP2006203170A patent/JP4811168B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008032042A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5285457B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP4811168B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
US8157453B2 (en) | Bearing device for wheel | |
JP5304524B2 (ja) | 内輪と外輪および玉軸受 | |
JP2010190241A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP2013092206A (ja) | シール付車輪支持用軸受ユニット | |
JP2005076660A (ja) | 転がり軸受装置 | |
US20170067511A1 (en) | Sealing device for rolling bearing unit | |
JP4735453B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
US7862241B2 (en) | Rolling bearing apparatus | |
JP2019060441A (ja) | シール付き玉軸受 | |
JP4650341B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP4687494B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP5581719B2 (ja) | スラストころ軸受 | |
CN109661523B (zh) | 车轴用轴承装置 | |
JP2008075677A (ja) | 密封装置と密封装置を備えた車輪支持用ハブユニット | |
JP4380155B2 (ja) | スラスト軸受 | |
JP6396681B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2016023727A (ja) | 転がり軸受の密封装置及び転がり軸受 | |
JP2008014475A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2008025766A (ja) | 円錐ころ軸受装置 | |
JP2008069841A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2008069842A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2008014366A (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP5223460B2 (ja) | クラッチレリーズ軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |