JP4799342B2 - カラー印刷制御方法及びその装置 - Google Patents
カラー印刷制御方法及びその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4799342B2 JP4799342B2 JP2006259496A JP2006259496A JP4799342B2 JP 4799342 B2 JP4799342 B2 JP 4799342B2 JP 2006259496 A JP2006259496 A JP 2006259496A JP 2006259496 A JP2006259496 A JP 2006259496A JP 4799342 B2 JP4799342 B2 JP 4799342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- color setting
- setting
- job
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1232—Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1248—Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/181—Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
- G06K15/1814—Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including print-ready data, i.e. data already matched to the printing process
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
本発明は、上記問題点に鑑みて、簡便なるプロファイル取得処理を用いてクラスタリング構成を考慮した最適なプロファイル取得を行うカラー印刷制御方法及びその装置を提供する。
まず、図1より図4を用いて、本実施形態におけるシステム構成ならびシステムを構成する各要素について説明する。
図1は、本実施形態による複数のカラープリンタがネットワークを介して接続されたネットワークシステムの構成例を示す図である。
図2は、前出のフロントエンドサーバ1とプリンタエンジン2の構成例を示す図である。
図3は、本実施形態におけるクライアントAの構成例を示す図である。
図4は、本実施形態におけるクライアントBならびにクライアントCの構成例を示す図である。
<本実施形態で使用されるデータの構成例の説明>
次に、図5より図8を用いて、本実施形態で主に用いるデータの説明を行う。
図5は、フロントエンドサーバ1中のカラー設定格納部17A中に格納され、カラー設定管理部17にて管理されるカラー設定情報の1レコードを説明する模式図である。
図6は、フロントエンドサーバ1中のカラー設定格納部17A中に格納され、カラー設定管理部17にて管理されるカラープロファイルの管理様式例を説明する模式図である。本実施形態においては、RGBターゲット61、CMYKターゲット62、プリンタプロファイル63、ならびにスポットカラー変換セット64に大別され、管理される。
図7は、フロントエンドサーバ1中のプリンタ管理部15において管理される仮想プリンタ管理データの構成例を示す模式図である。
図8は、ジョブデータならびにジョブチケットデータの一例を示している。
次に、図9より図15を用いて、カラー設定格納部17Aに格納されるカラー設定情報の登録、削除及び編集について説明を行う。
まず、図9より図11を用いて、クライアントA中のカラー設定編集部30における画面表示例について説明する。
図9は、本実施形態におけるカラー設定編集部30の起動時の初期表示画面の表示例である。
カラー設定画面91は、カラー設定管理部17において管理されるカラー設定名称の一覧表示を行うカラー設定一覧表示欄93を有する。又、登録ボタン94、編集ボタン95、削除ボタン96を有する。かかる登録ボタン94により、カラー設定の新規作成を開始する。編集ボタン95により、カラー設定一覧表示部93において択一選択されたカラー設定の編集開始指示を与える。削除ボタン96により、カラー設定一覧表示欄93において択一選択されたカラー設定の削除指示を与える。又、OKボタン97、キャンセルボタン98を有する。前記、OKボタン97により、カラー設定編集部30の使用を終了し、該使用結果をフロントエンドサーバ1のカラー設定管理部17へ反映を行う。キャンセルボタン98により、カラー設定編集部30における操作内容を破棄し、該カラー設定編集部30の使用を終了する。
図10は、前述のカラー設定画面91において、カラー設定一覧表示領域93に表示されるカラー設定を択一選択した後、編集ボタン95によりカラー設定の編集を指示した際に表示されるカラー設定編集画面の表示例である。尚、カラー設定登録画面も同一の画面表示を行うため、あわせて本図を用いて説明を行う。
図11は、プロファイル管理画面92の表示例である。
次に、図12より図15を用いて、クライアントAのカラー設定編集部30におけるカラー設定情報のメンテナンス処理例の流れを説明する。
次に、図13を用いて、前述のステップS1201においてカラー設定編集部30が、カラー設定管理部17よりカラー設定リストならびに設定可能値の取得する処理に対する詳細なる説明を行う。
次に、図14を用いて、ステップS1206において、カラー設定編集部30が、カラー設定管理部17より編集対象であるカラー設定情報の各データ項目52の設定値を取得する処理に対する詳細なる説明を行う。
次に、図15を用いて、ステップS1209において、カラー設定管理部17に対してメンテナンス結果の反映を要求し、処理完了通知の受信までの処理に対する詳細なる説明を行う。
次に、カラー設定管理部17により管理されるカラー設定情報をホットフォルダ又はプリンタドライバが取得し、前記取得したカラー設定情報に基づくカラーマッチングを適用したジョブを出力するまでの説明をおこなう。
図16は、カラー設定情報管理部11Fへホットフォルダと関連付けてカラー設定情報を記憶させるためのホットフォルダ設定画面160の表示例である。ホットフォルダ設定画面160は、ホットフォルダ管理部11Cによって表示され、カラー設定の選択、出力先プリンタエンジン2の選択のほか、ホットフォルダの新規作成、削除等の操作も可能である。プリンタエンジン2の選択は、仮想プリンタを選択することとなる。尚、図16においては、本発明の説明に不要な項目の説明は省略している。
次に、図17のフローチャートを用いて、カラー設定をカラー設定情報管理部11F中に、ホットフォルダ管理部11Cで管理されるホットフォルダと関連付けて記憶させる処理手順を説明する。
次に、図18を用いて、クライアントC中のプリントデータ作成・編集部42より、フロントエンドサーバ1中のホットフォルダ管理部11Cが管理するホットフォルダへジョブデータファイルが投入された後の手順例を説明する。ジョブデータファイルを投入されたホットフォルダ管理部11Cは、ジョブデータとして合成をおこない、ジョブデータをジョブ管理部11Aに引き渡す。
次に、クライアントB中のプリンタドライバ部40において、カラー設定情報を含むジョブデータを作成し、フロントエンドサーバ1へジョブ投入する処理について、図19及び図20を用いて説明を行う。該カラー設定情報は、フロントエンドサーバ1中のカラー管理部17において管理されるカラー設定情報から取される。
図19は、プリンタドライバ部40に表示される画面のうち、カラー設定などを行う印刷品質設定画面の表示例を示す図である。以下の説明においては、本発明の説明に際して不要な箇所については説明を省略している。
図20は、文書作成アプリケーション41により作成した文書の印刷を実行するために、プリンタドライバ部40を用いて、プリントジョブを作成し、フロンエンドサーバ1に送信するまでのフローチャートである。尚、印刷品質設定画面190では、カラー設定のほか印刷解像度設定が可能である。その他、印刷に際しては用紙種別、印刷部数等の設定が必要であるが、本図を説明するにあたっては設定済として扱う。更には、出力先仮想プリンタは、既に選択済みで設定情報管理部40Cに記憶されているものとして扱う。
次に、ホットフォルダ管理部11Cあるいはプリンタドライバ部40によって作成され、ジョブ管理部11Aによって管理されるジョブデータに対するカラー設定の変更ならびに印刷処理について説明を行う。
まず、図21用いて、ジョブ制御部11が表示を行うジョブ管理画面の説明を行う。
次に、図22のフローチャートを用いてホールドジョブの印刷処理を説明する。図22のフローチャートは、ホットフォルダ管理部11Cあるいはプリンタドライバ部40より投入されたプリントジョブをジョブ制御部11が制御し、ジョブ管理部11Aに該ジョブデータを一旦ホールドした状態から開始される。
ホールドされたジョブの印刷条件の変更を行う場合は、前述のステップS2203において設定変更を行う。以下、図23を用いて前述のステップS2203の詳細について説明する。尚、本発明を簡潔に説明するためにカラー設定の変更についての説明に限定する。図23のフローチャートは、前述のステップS2201においてジョブが択一選択され、ステップS2202で設定変更が指示された時点より開始される。
図24は、ステップ2207の詳細処理のフローチャートを示している。
次に、ステップS2205で解析されたジョブチケットの内容に基づき、ジョブ制御部11がカラー設定管理部17よりカラー設定の詳細情報ならびにプロファイルを取得するステップS2402の処理について説明する。図25は、ステップS2402の詳細な手順例を示すフローチャートである。
Claims (1)
- 複数のカラープリンタの組み合わせを仮想プリンタとして管理するプリンタ管理手段と、
該仮想プリンタと出力される用紙とに関連付けて、カラーマッチングに用いるカラープロファイルを管理するカラー設定管理手段と、
前記カラープロファイルを用いてカラーマッチング処理を行うカラーマネージメント手段と、
プリントジョブのレンダリングを行うレンダリング手段と、
前記プリンタ管理手段に管理される仮想プリンタを出力先として、カラーマッチング設定を含むプリントジョブを受付けて当該プリントジョブのレンダリングを行い、仮想プリンタ単位で前記カラー設定管理手段に対してプロファイルの取得を行い、前記カラーマネージメント手段によりカラーマッチングを行うよう制御をおこなうプリント制御手段と、
を有することを特徴とするカラー印刷制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006259496A JP4799342B2 (ja) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | カラー印刷制御方法及びその装置 |
US11/856,125 US8351074B2 (en) | 2006-09-25 | 2007-09-17 | Color print control method and apparatus for managing color profile used for color matching in association with a virtual printer and paper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006259496A JP4799342B2 (ja) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | カラー印刷制御方法及びその装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008077616A JP2008077616A (ja) | 2008-04-03 |
JP2008077616A5 JP2008077616A5 (ja) | 2009-11-12 |
JP4799342B2 true JP4799342B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=39224604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006259496A Expired - Fee Related JP4799342B2 (ja) | 2006-09-25 | 2006-09-25 | カラー印刷制御方法及びその装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8351074B2 (ja) |
JP (1) | JP4799342B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10313538B2 (en) | 2014-05-29 | 2019-06-04 | Hp Printing Korea Co., Ltd. | Image forming apparatus and scanning method by image forming apparatus for combining separately scanned documents |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7978366B2 (en) * | 2007-12-08 | 2011-07-12 | Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. | Method for compensating for color variations among multiple printers |
JP5047067B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2012-10-10 | 株式会社リコー | 情報処理装置、データ出力システム、データ生成プログラム及びその記録媒体 |
JP5223492B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2013-06-26 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置及び印刷制御プログラム |
JP5264423B2 (ja) * | 2008-11-10 | 2013-08-14 | キヤノン株式会社 | 印刷管理装置とその制御方法 |
JP2010176218A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Seiko Epson Corp | 印刷システム、印刷装置、印刷方法 |
KR20110118941A (ko) * | 2010-04-26 | 2011-11-02 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치를 세팅하는 세팅 장치와, 그 백업 파일 저장 방법 및 세팅 방법 |
JP2012105233A (ja) * | 2010-11-15 | 2012-05-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 色変換方法、色変換装置及び画像形成システム |
US8585171B2 (en) | 2011-01-27 | 2013-11-19 | Ricoh Production Print Solutions | Color profile determination for printing systems |
EP2836903A1 (en) | 2012-04-12 | 2015-02-18 | Hewlett-Packard Indigo B.V. | Printing with target color data |
US10747486B2 (en) | 2016-07-28 | 2020-08-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Web service for printer color matching via profile mapping device-independent color values of reference device to device-specific color values of production device |
DE102020129550A1 (de) * | 2020-11-10 | 2022-05-12 | Homag Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten eines Werkstücks |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6657741B1 (en) * | 1995-08-07 | 2003-12-02 | Tr Systems, Inc. | Multiple print engine system with selectively distributed ripped pages |
US6035103A (en) * | 1995-08-07 | 2000-03-07 | T/R Systems | Color correction for multiple print engine system with half tone and bi-level printing |
JP4392906B2 (ja) * | 1998-08-28 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品 |
JP3714804B2 (ja) * | 1998-10-14 | 2005-11-09 | 株式会社リコー | 分散印刷方法、分散印刷システムおよび記録媒体 |
US6798530B1 (en) * | 1999-12-07 | 2004-09-28 | Xerox Corporation | Systems, methods and graphical user interfaces for printing object optimized images using virtual printers |
US7864346B2 (en) * | 2000-05-16 | 2011-01-04 | Xerox Corporation | Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks |
JP2002084433A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Sharp Corp | 画像処理装置、ホストコンピュータ及び画像出力端末 |
US7352487B2 (en) * | 2001-04-27 | 2008-04-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Print control system, print control method, memory medium, and program |
JP2003060925A (ja) * | 2001-08-14 | 2003-02-28 | Canon Inc | 画像形成システム及びその制御方法 |
JP3854951B2 (ja) * | 2003-08-08 | 2006-12-06 | キヤノン株式会社 | データ処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
JP4274544B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2009-06-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP4250569B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置及び印刷制御方法 |
JP2006163463A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Canon Inc | ダイレクトプリントシステム、ダイレクトプリントシステムの画像処理方法、記憶媒体及びプログラム |
-
2006
- 2006-09-25 JP JP2006259496A patent/JP4799342B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-17 US US11/856,125 patent/US8351074B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10313538B2 (en) | 2014-05-29 | 2019-06-04 | Hp Printing Korea Co., Ltd. | Image forming apparatus and scanning method by image forming apparatus for combining separately scanned documents |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080074686A1 (en) | 2008-03-27 |
US8351074B2 (en) | 2013-01-08 |
JP2008077616A (ja) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4799342B2 (ja) | カラー印刷制御方法及びその装置 | |
US8456672B2 (en) | Document submission management system and method for the same | |
JP4717709B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
US6611349B1 (en) | System and method of generating a printing plate file in real time using a communication network | |
JP3932875B2 (ja) | 印刷制御方法および印刷システム | |
US20070070420A1 (en) | Printing control apparatus and printing control method | |
JP2016162238A (ja) | 画像処理システム、処理実行制御装置、画像形成出力制御装置、画像処理システムの制御プログラム、画像処理システムの制御方法 | |
JP2009053860A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2006074601A (ja) | 文書管理システム及びその方法 | |
JP2007265174A (ja) | 情報処理装置およびワークフロー生成方法およびワークフロー生成プログラム | |
EP1522916A2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and control program | |
JP2013210915A (ja) | 印刷条件設定装置、印刷条件設定方法及びプログラム | |
JP6455457B2 (ja) | 画像形成出力制御装置、画像形成出力制御装置の制御プログラム、画像形成出力制御装置の制御方法、画像処理システム | |
JP6424678B2 (ja) | 画像処理システム、画像形成出力制御装置、情報処理方法、情報処理プログラム | |
CN105373356B (zh) | 信息处理装置及其控制方法 | |
JP2007281626A (ja) | カラー印刷システム及びその設定管理方法並びに印刷制御装置 | |
JP2019072894A (ja) | 画像形成装置、制御方法 | |
JP3947062B2 (ja) | 印刷システム、印刷データ作成装置、印刷装置、印刷物の一部変更印刷方法、およびプログラム | |
JP4227394B2 (ja) | 印刷システム | |
JP4388080B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP6320146B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2007104218A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP6015794B2 (ja) | 電子帳票システムとその処理方法及びプログラム | |
JP6503732B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム | |
JP2018058297A (ja) | 画像形成出力制御装置、画像形成出力制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090925 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |