JP4791098B2 - 集積型薄膜太陽電池モジュール - Google Patents
集積型薄膜太陽電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4791098B2 JP4791098B2 JP2005212652A JP2005212652A JP4791098B2 JP 4791098 B2 JP4791098 B2 JP 4791098B2 JP 2005212652 A JP2005212652 A JP 2005212652A JP 2005212652 A JP2005212652 A JP 2005212652A JP 4791098 B2 JP4791098 B2 JP 4791098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- thin film
- film solar
- cell module
- integrated thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
図5は、本発明の一実施例に係る集積型薄膜太陽電池モジュールを太陽光の入射側である他方の主面から見た全体図である。図5に示す集積型薄膜太陽電池モジュールの製造方法を図3を用いて説明する。
比較のため、角部分離絶縁線1を形成しなかったこと以外は実施例1と同様にして、比較例1として図2に示すような従来の集積型薄膜太陽電池モジュール2を作製し、同様の試験を実施した。つまり、この比較例1の太陽電池モジュール2においては、基板角部において直交する分離絶縁線10により、電極部分に対応する領域17が規定されているようにした。
実施例1における角部分離絶縁線1の形状を、図4に示すように基板角部において4分の1円を形成させるようにしたこと以外は実施例1と全く同様にして、太陽電池モジュール2を作製し、同様の試験を行った。
実施例1におけるレーザーによる分離絶縁線10を形成した後、この分離絶縁線の外側0.5mmから外側の部分を全周にわたって、100μm以下の微粒子の吹きつけによる機械的なエッチング法を用いて、金属電極層8、酸化亜鉛層、a−Si層6および酸化錫膜4の膜厚全体を除去するとともに、ガラス基板3の表面部分を除去し、絶縁領域11を形成した。実施例1と異なるのは基板角部における形状が図6に示すように、角部分離絶縁線1を電極部分に対応する領域17の外周部分にのみ設け、また、この角部分離絶縁線1、及び分離絶縁線10で形成される領域とほぼ同形でその外側に絶縁領域11を設け、つまり、基板4隅の角部において絶縁領域11を角部分離絶縁線1と同じく基板の辺に対してほぼ45度にしたところである。その後、実施例1と全く同様にして、太陽電池ジュール2を作製し、同様の試験を行った。
2 集積型薄膜太陽電池モジュール
3 透光性絶縁基板
4 透明電極層
5 透明電極スクライブ線
6 薄膜光電変換ユニット
7 薄膜光電変換ユニットスクライブ線
8 金属電極層
9 金属電極層スクライブ線
10 分離絶縁線
11 絶縁領域
12 取り出し電極
13 封止樹脂
14 裏面保護シート
15 フレーム
16 絶縁緩衝領域
17 電極部分に対応する領域
Claims (4)
- 方形の透光性絶縁基板の一方の主面上に直接形成された概ね方形の集積型薄膜太陽電池を含む集積型薄膜太陽電池モジュールであって、
該集積型薄膜太陽電池は、該透光性絶縁基板上に順に積層された、透明電極層、薄膜光電変換ユニット、及び金属電極層が複数の薄膜太陽電池セルを形成するように実質的に直線状で互いに平行な複数の分割線によって分割されており、かつ、該複数の薄膜太陽電池セルが電気的に直列接続されてなり、
該一方の主面上に該集積型薄膜太陽電池の周囲全周にわたって該透明電極層、該薄膜光電変換ユニット、及び該金属電極層が存在しない絶縁領域が存在し、
かつ、該概ね方形の集積型薄膜太陽電池の角部に角部分離絶縁線があり、当該角部分離絶縁線は、該透明電極層、該薄膜光電変換ユニット、及び該金属電極層が存在しないことを特徴とする集積型薄膜太陽電池モジュール。 - 前記電気的に直列接続された複数の薄膜太陽電池セルの端部の電極部分に対応する領域は、前記分割線を一辺とする平行な対向する2辺の内の一辺が長く、当該長い方の一辺が複数の薄膜太陽電池セル側であることを特徴とする請求項1に記載の集積型薄膜太陽電池モジュール。
- 該概ね方形の集積型薄膜太陽電池の集積した個別セルの両端部たる最も電位差が大きくなる正負の電極部分に対応する領域は、前記分割線を一辺とする平行な対向する2辺の内の一辺が長く平行な対向する2辺が基板の辺に対して45度の直線又は円形の線で結ばれていて、概ね台形形状であり、該台形形状の底辺が該複数の薄膜太陽電池セル側であることを特徴とする請求項1又は2に記載の集積型薄膜太陽電池モジュール。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の集積型薄膜太陽電池モジュールであって、さらに、前記概ね方形の集積型薄膜太陽電池の4隅の部分に前記集積型薄膜太陽電池から電気的に絶縁された、概ね三角形状の少なくとも前記透明電極層が存在する絶縁緩衝領域が存在することを特徴とする集積型薄膜太陽電池モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005212652A JP4791098B2 (ja) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | 集積型薄膜太陽電池モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005212652A JP4791098B2 (ja) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | 集積型薄膜太陽電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007035695A JP2007035695A (ja) | 2007-02-08 |
JP4791098B2 true JP4791098B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=37794625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005212652A Expired - Fee Related JP4791098B2 (ja) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | 集積型薄膜太陽電池モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4791098B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008205063A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール |
JP4489126B2 (ja) | 2008-02-06 | 2010-06-23 | 三洋電機株式会社 | 太陽電池モジュール |
JP2009206279A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Sharp Corp | 薄膜太陽電池およびその製造方法 |
WO2009139390A1 (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-19 | 株式会社アルバック | 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法 |
JP5263772B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-08-14 | シャープ株式会社 | 太陽電池モジュールのコーナーカット装置及び太陽電池モジュールの製造方法 |
JP5207306B2 (ja) * | 2009-01-26 | 2013-06-12 | 武井電機工業株式会社 | 薄膜積層ガラス基板の薄膜除去方法及び装置 |
JP5140706B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2013-02-13 | シャープ株式会社 | 薄膜太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
JP2012033591A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール |
DE102010039880A1 (de) * | 2010-08-27 | 2012-03-29 | Tesa Se | Verfahren zur Kontaktierung von Solarmodulen |
JP5209017B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2013-06-12 | シャープ株式会社 | 薄膜太陽電池および薄膜太陽電池の製造方法 |
JP2012238789A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Fujifilm Corp | 半導体装置、太陽電池モジュール、太陽電池ストリングおよび太陽電池アレイ |
WO2013121839A1 (ja) * | 2012-02-14 | 2013-08-22 | 本田技研工業株式会社 | 薄膜太陽電池およびその製造方法 |
JP2016033932A (ja) * | 2012-12-28 | 2016-03-10 | シャープ株式会社 | 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法 |
US20160155874A1 (en) * | 2013-07-10 | 2016-06-02 | Saint-Gobain Glass France | Solar module with an electrically insulated module support and method for production thereof |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61295673A (ja) * | 1985-06-24 | 1986-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | 光電変換装置 |
JP3613851B2 (ja) * | 1995-09-14 | 2005-01-26 | 株式会社カネカ | 集積化薄膜太陽電池 |
JP3243227B2 (ja) * | 1999-03-10 | 2002-01-07 | 鐘淵化学工業株式会社 | 太陽電池モジュール |
JP3243229B2 (ja) * | 1999-03-23 | 2002-01-07 | 鐘淵化学工業株式会社 | 太陽電池モジュール |
JP3146203B1 (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-12 | 鐘淵化学工業株式会社 | 薄膜太陽電池モジュール及びその製造方法 |
JP3320695B2 (ja) * | 1999-11-22 | 2002-09-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エアコンディショナ |
JP2004140046A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 薄膜太陽電池 |
JP4351457B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2009-10-28 | 京セラ株式会社 | 太陽電池モジュール |
-
2005
- 2005-07-22 JP JP2005212652A patent/JP4791098B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007035695A (ja) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101517747B (zh) | 太阳电池模块 | |
JP6746187B2 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP7389861B1 (ja) | 太陽電池、その製造方法、及び光起電力モジュール | |
US20060266409A1 (en) | Method of fabricating a thin-film solar cell, and thin-film solar cell | |
CN114709294A (zh) | 太阳能电池及其制备方法、光伏组件 | |
JP4791098B2 (ja) | 集積型薄膜太陽電池モジュール | |
JP5901773B2 (ja) | 直列接続部を含む薄膜ソーラーモジュール、及び、複数の薄膜ソーラーセルを直列接続する方法 | |
WO2010026849A1 (ja) | 集積型薄膜太陽電池 | |
JP2008109041A (ja) | 薄膜太陽電池および薄膜太陽電池の製造方法 | |
JP5145456B2 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
CN101496178B (zh) | 太阳电池模块 | |
JP2000150944A (ja) | 太陽電池モジュール | |
CN107318269A (zh) | 太阳能电池及其制造方法、太阳能电池模块、以及布线板 | |
CN102804401A (zh) | 太阳能电池单元、带有布线板的太阳能电池单元以及太阳能电池模块 | |
US20130180567A1 (en) | Thin-film solar cell and method of fabricating thin-film solar cell | |
JP3520425B2 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP3243229B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
US8158454B2 (en) | Method for manufacturing solar cell module | |
JP2016063129A (ja) | ヘテロ接合型バックコンタクトセルおよび光電変換装置 | |
JP3243227B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2001127319A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP6294694B2 (ja) | 太陽電池およびその製造方法、ならびに太陽電池モジュール | |
JP2013219143A (ja) | 薄膜太陽電池モジュールおよび薄膜太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP4681581B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JPWO2017169441A1 (ja) | 裏面電極型太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽光発電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4791098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |