JP4776995B2 - コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム - Google Patents
コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4776995B2 JP4776995B2 JP2005205611A JP2005205611A JP4776995B2 JP 4776995 B2 JP4776995 B2 JP 4776995B2 JP 2005205611 A JP2005205611 A JP 2005205611A JP 2005205611 A JP2005205611 A JP 2005205611A JP 4776995 B2 JP4776995 B2 JP 4776995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- enlarged
- display
- displayed
- display range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04806—Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
「Acrobat7.0 Professional Help」、アドビ システムズ社、2005年1月21日、"拡大表示と縮小表示"
本実施例のコンピュータ装置の構成について、図1のブロック図を参照して説明する。なお、コンピュータ装置は単一のコンピュータ装置であってもよいし、必要に応じた複数のコンピュータ装置に各機能を分散して実現するようにしてもよい。
“aX1<ex2”かつ“aX2>ex1”かつ“aY1<ey2”かつ“aY2>ey1”
という条件を満たせば、オブジェクト502は拡大表示範囲に含まれると判断される。他のオブジェクトについても同様である。
次に、拡大プレビューにオブジェクトが含まれるように、プレビュー表示プログラムにしたがって、自動的に倍率が設定される場合について説明する。なお、実施例1と同様の部分については、説明を省略し、実施例2の特徴部分について以下に詳細に説明する。
102 ROM
103 RAM
104 外部記憶装置
105 操作入力インターフェイス
106 表示インターフェイス
107 ネットワークインターフェイス
108 画像入力インターフェイス
109 操作入力デバイス
110 ディスプレイ
111 ネットワーク回線
112 画像入力デバイス
Claims (6)
- オブジェクトを含むファイルを表示枠に表示する表示手段と、
前記ファイルを拡大して表示するための指示があったかどうか判断する判断手段と、
前記判断手段により前記指示があったと判断されたとき、前記指示にしたがって前記表示枠に所定の倍率で拡大して表示される前記表示対象のファイルにおける拡大表示範囲を取得する取得手段と、
前記ファイルにおける前記拡大表示範囲に前記オブジェクトの少なくとも一部が含まれるかどうかを検知する検知手段と、
前記検知手段により前記ファイルにおける前記拡大表示範囲に前記オブジェクトの少なくとも一部も含まれないと検知されたとき、前記拡大表示の倍率を前記所定の倍率よりも小さい値に変更する変更手段とを備え、
前記取得手段は、前記変更手段により変更された倍率で拡大して表示される前記表示対象のファイルにおける拡大表示範囲を取得し、
前記表示手段は、前記検知手段により前記ファイルにおける前記拡大表示範囲に前記オブジェクトの少なくとも一部が含まれると検知されれば、前記ファイルにおける前記拡大表示範囲を前記表示枠に表示することを特徴とするコンピュータ装置。 - 前記検知手段により前記ファイルにおける前記拡大表示範囲に前記オブジェクトの少なくとも一部も含まれないと検知されれば、エラー通知するエラー通知手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のコンピュータ装置。
- 前記ファイルを拡大して表示するための指示は倍率と基準位置の指定を含むことを特徴とする請求項1または2記載のコンピュータ装置。
- 前記オブジェクトは画像データおよびテキストデータおよび図形データのうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のコンピュータ装置。
- オブジェクトを含むファイルを表示枠に表示するステップと、
前記ファイルを拡大して表示するための指示があったかどうか判断するステップと、前記指示があったと判断されたとき、前記指示にしたがって前記表示枠に所定の倍率で拡大して表示される前記表示対象のファイルにおける拡大表示範囲を取得するステップと、
前記ファイルにおける前記拡大表示範囲に前記オブジェクトの少なくとも一部が含まれるかどうかを検知するステップと、
前記ファイルにおける前記拡大表示範囲に前記オブジェクトの少なくとも一部も含まれないと検知されれば、前記拡大表示の倍率を前記所定の倍率よりも小さい値に変更するステップと、
前記変更された倍率で拡大して表示される前記表示対象のファイルにおける拡大表示範囲を取得するステップと、
前記ファイルにおける前記拡大表示範囲に前記オブジェクトの少なくとも一部が含まれると検知されれば、前記ファイルにおける前記拡大表示範囲に存在する前記オブジェクトの少なくとも一部を前記表示枠に配置して表示するステップとを備えたことを特徴とするコンピュータ装置の制御方法。 - オブジェクトを含むファイルを表示枠に表示するステップと、
前記ファイルを拡大して表示するための指示があったかどうか判断するステップと、前記指示があったと判断されたとき、前記指示にしたがって前記表示枠に所定の倍率で拡大して表示される前記表示対象のファイルにおける拡大表示範囲を取得するステップと、
前記ファイルにおける拡大表示範囲に前記オブジェクトの少なくとも一部が含まれるかどうかを検知するステップと、
前記ファイルにおける前記拡大表示範囲に前記オブジェクトの少なくとも一部も含まれないと検知されれば、前記拡大表示の倍率を前記所定の倍率よりも小さい値に変更するステップと、
前記変更された倍率で拡大して表示される前記表示対象のファイルにおける拡大表示範囲を取得するステップと、
前記ファイルにおける前記拡大表示範囲に前記オブジェクトの少なくとも一部が含まれると検知されれば、前記ファイルにおける前記拡大表示範囲に存在する前記オブジェクトの少なくとも一部を前記表示枠に配置して表示するステップとをコンピュータ装置に実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005205611A JP4776995B2 (ja) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム |
US11/457,214 US7739616B2 (en) | 2005-07-14 | 2006-07-13 | File content display device, file content display method, and computer program therefore |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005205611A JP4776995B2 (ja) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007025958A JP2007025958A (ja) | 2007-02-01 |
JP2007025958A5 JP2007025958A5 (ja) | 2008-08-21 |
JP4776995B2 true JP4776995B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=37663005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005205611A Expired - Fee Related JP4776995B2 (ja) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7739616B2 (ja) |
JP (1) | JP4776995B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4776995B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2011-09-21 | キヤノン株式会社 | コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム |
US20070156420A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | Microsoft Corporation | Performance modeling and the application life cycle |
US20070157311A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | Microsoft Corporation | Security modeling and the application life cycle |
US20070192344A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-08-16 | Microsoft Corporation | Threats and countermeasures schema |
US7818788B2 (en) * | 2006-02-14 | 2010-10-19 | Microsoft Corporation | Web application security frame |
US8082518B2 (en) * | 2008-08-29 | 2011-12-20 | Microsoft Corporation | Scrollable area multi-scale viewing |
US8924888B2 (en) * | 2008-11-13 | 2014-12-30 | SAP France S.A. | Dynamic data object insertion |
TWI410265B (zh) * | 2009-04-03 | 2013-10-01 | Academia Sinica | Multimedia game automatic recording and configuration of the image method |
EP2278449A3 (en) * | 2009-07-08 | 2013-02-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus, method, system and storage medium for setting print status |
CN102045435B (zh) * | 2009-10-20 | 2014-01-01 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 手机及其壁纸的处理方法 |
US20120013640A1 (en) * | 2010-07-15 | 2012-01-19 | Academia Sinica | Graphical representation of events |
JP5907624B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2016-04-26 | シャープ株式会社 | 情報処理装置 |
US9626336B2 (en) | 2014-08-22 | 2017-04-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Remote management of a graphical user interface |
KR102460754B1 (ko) * | 2016-03-17 | 2022-10-31 | 삼성전기주식회사 | 소자 패키지 및 그 제조방법 |
JP6561906B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2019-08-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5562353A (en) * | 1993-11-02 | 1996-10-08 | Casio Computer Co., Ltd. | Tape printing apparatus that calculates character sizes and line lengths |
US6476868B1 (en) * | 1994-04-11 | 2002-11-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus provided with enlargement process means for enlarging image signals output from an image pickup device |
US5721565A (en) * | 1994-04-29 | 1998-02-24 | Proxima Corporation | Zooming protection display control system and method of using same |
JPH0896157A (ja) * | 1994-09-22 | 1996-04-12 | Nikon Corp | 画像編集方法及び画像編集装置 |
US7336279B1 (en) * | 1994-12-16 | 2008-02-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Intuitive hierarchical time-series data display method and system |
JP2947113B2 (ja) * | 1995-03-09 | 1999-09-13 | 日本電気株式会社 | 画像通信端末用ユーザインタフェース装置 |
US7124359B2 (en) * | 1996-01-11 | 2006-10-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image edit device adapted to rapidly lay-out photographs into templates with means for preview and correction by user |
JPH10105362A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Toshiba Corp | 携帯型情報機器および拡大表示制御方法 |
JPH10289088A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置 |
DE69831290T2 (de) * | 1997-06-30 | 2006-03-09 | Fuji Photo Film Co. Ltd., Minamiashigara | System und Verfahren zur Bildübertragung |
US6496206B1 (en) * | 1998-06-29 | 2002-12-17 | Scansoft, Inc. | Displaying thumbnail images of document pages in an electronic folder |
JP3736126B2 (ja) * | 1998-08-10 | 2006-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 画像作成装置 |
US6400852B1 (en) * | 1998-12-23 | 2002-06-04 | Luxsonor Semiconductors, Inc. | Arbitrary zoom “on -the -fly” |
US6888951B1 (en) * | 1999-08-23 | 2005-05-03 | Nagaoka & Co., Ltd. | Methods and apparatus for analyzing operational and analyte data acquired from optical disc |
US7327387B2 (en) * | 2000-02-21 | 2008-02-05 | Fujifilm Corporation | Image pick-up information transmitting system and remote control method for an information transmitting system |
JP4393016B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2010-01-06 | 株式会社日立メディコ | 画像診断支援装置 |
US6771292B2 (en) * | 2001-03-29 | 2004-08-03 | International Business Machines Corporation | Method and system for providing feedback concerning a content pane to be docked in a host window |
US7286160B2 (en) * | 2001-04-05 | 2007-10-23 | Nikon Corporation | Method for image data print control, electronic camera and camera system |
TW521205B (en) * | 2001-06-05 | 2003-02-21 | Compal Electronics Inc | Touch screen capable of controlling amplification with pressure |
US8117565B2 (en) * | 2001-10-18 | 2012-02-14 | Viaclix, Inc. | Digital image magnification for internet appliance |
JP4014916B2 (ja) * | 2002-04-11 | 2007-11-28 | 株式会社キーエンス | 電子顕微鏡、電子顕微鏡の操作方法、電子顕微鏡操作プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記録媒体 |
EP1516287A1 (en) * | 2002-06-27 | 2005-03-23 | MJW Corporation | Interactive video tour system editor |
WO2004034278A1 (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | テキスト編集装置及びプログラム |
TWI245992B (en) * | 2002-10-30 | 2005-12-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method, apparatus, and computer recordable data media for image processing |
JP3755517B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2006-03-15 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | 画像表示装置およびプログラム |
JP2005108041A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Toshiba Corp | 携帯端末のメニュー画面表示方法及び携帯端末 |
US7277572B2 (en) * | 2003-10-10 | 2007-10-02 | Macpearl Design Llc | Three-dimensional interior design system |
US20050175362A1 (en) * | 2004-01-22 | 2005-08-11 | Gordon Wilson | Optical spectrometer and method |
US20050174362A1 (en) * | 2004-02-11 | 2005-08-11 | Chia-Hwa Lee | Method and system of zooming digital images |
JP4095071B2 (ja) * | 2004-03-19 | 2008-06-04 | 株式会社リコー | ディスプレイ付き電子装置、ディスプレイ付き電子装置の制御方法、及びプログラム |
JP4776995B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2011-09-21 | キヤノン株式会社 | コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム |
JP4916145B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム |
US7636097B1 (en) * | 2006-02-15 | 2009-12-22 | Adobe Systems Incorporated | Methods and apparatus for tracing image data |
JP4470930B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2010-06-02 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
KR100867131B1 (ko) * | 2006-11-10 | 2008-11-06 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기의 이미지 출력 장치 및 방법 |
JP5361159B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | 画像表示制御装置、その制御方法、プログラム、および記録媒体 |
-
2005
- 2005-07-14 JP JP2005205611A patent/JP4776995B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-07-13 US US11/457,214 patent/US7739616B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070016855A1 (en) | 2007-01-18 |
US7739616B2 (en) | 2010-06-15 |
JP2007025958A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7739616B2 (en) | File content display device, file content display method, and computer program therefore | |
JP2008070831A (ja) | 文書表示装置及び文書表示プログラム | |
US20070279437A1 (en) | Method and apparatus for displaying document image, and information processing device | |
US20120216147A1 (en) | Information Management Program Product Allowing Enhanced Searchability | |
US10504258B2 (en) | Information processing device editing map acquired from server | |
JP2002251241A (ja) | 情報表示方法、これを利用した情報処理装置、媒体、およびプログラム | |
JP2009080573A (ja) | 表示手法 | |
JP6053291B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5629509B2 (ja) | 情報処理装置、情報閲覧装置、情報処理方法、およびプログラム | |
US20080231869A1 (en) | Method and apparatus for displaying document image, and computer program product | |
JP2006012038A (ja) | 情報処理装置及び画像編集装置並びにそれらの制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP5306078B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP5974740B2 (ja) | 表示装置、および表示プログラム | |
JP6372116B2 (ja) | 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム | |
JP2007047942A (ja) | データ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラム | |
JP2007114402A (ja) | 表示処理装置 | |
JP3755674B2 (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JP4381484B2 (ja) | 画像表示制御装置および方法 | |
JP6485579B2 (ja) | 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム | |
US20240185628A1 (en) | Client terminal, control method for client terminal, and storage medium | |
JP2015049656A (ja) | 情報処理装置、方法及びプログラム | |
JP7459635B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US7957017B2 (en) | Document managing apparatus | |
JP3791937B2 (ja) | ワードプロセッサ装置 | |
JP2019074875A (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080704 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080704 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4776995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |