JP4916145B2 - 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム - Google Patents
情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4916145B2 JP4916145B2 JP2005230089A JP2005230089A JP4916145B2 JP 4916145 B2 JP4916145 B2 JP 4916145B2 JP 2005230089 A JP2005230089 A JP 2005230089A JP 2005230089 A JP2005230089 A JP 2005230089A JP 4916145 B2 JP4916145 B2 JP 4916145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- pointer
- enlarged
- rectangular object
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Description
前記表示画面上における前記ポインタの位置が、前記矩形オブジェクトの表示領域内であるか否かを判断する判断手段と、
前記表示画面上における前記ポインタの位置が、前記矩形オブジェクトの表示領域内である場合、前記表示手段に、前記矩形オブジェクトを拡大した拡大矩形オブジェクトを前記表示画面上に表示させる表示制御手段と
を備え、
前記表示制御手段は、
前記表示画面上における前記ポインタの位置が、前記矩形オブジェクトの表示領域内である場合、該表示領域内における基準位置と前記ポインタの位置との相対位置関係に応じて、前記拡大矩形オブジェクトの表示位置を決定し、前記表示手段に、該決定した位置に前記拡大矩形オブジェクトを表示させる
ことを特徴とする。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るオブジェクトを表示する情報処理装置の構成を示すブロック図である。図1において、CPU101はシステム制御部であり、装置全体を制御する。ROM102は、CPU101の制御プログラムや各種固定データを格納する。RAM103は、SRAMやDRAM等で構成され、プログラム制御変数等を格納する。また、各種設定パラメータや各種ワークバッファ等もRAM103に格納される。
Xz=Xt−(Xp−Xt)×(n−1)
で示される式で求められる。同様に、点ZのY座標Yzは、
Yz=Yt−(Yp−Yt)×(n−1)
で示される式で求められる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る表示装置について説明する。第2の実施形態では、テレビの電子番組表のうち、詳細情報を知りたい番組の情報を拡大して表示する表示画面を備える情報処理装置について説明する。
Xz=Xt−Wz
Yz=Yt−((n−1)/2)×Ht
であり、ポインタを左に移動させた場合は、
Xz=Xt+Wt
Yz=Yt−((n−1)/2)×Ht
となる。
Xz=Xt−((n−1)/2)×Wt
Yz=Yt−Hz
であり、ポインタを上に移動させた場合は、
Xz=Xt−((n−1)/2)×Wt
Yz=Yt+Ht
となる。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
102、902 ROM
103、903 RAM
104、904 表示部
105 記憶部
106、906 ポインティングデバイス
107、907 ポインタ感知部
108、908 オブジェクト拡大表示部
109、909 座標計算部
905 番組データ取得部
910 番組表作成部
Claims (5)
- 矩形オブジェクトを表示画面上に表示させると共に、ユーザ操作に応じて該表示画面上を移動可能なポインタを該表示画面上に表示させる表示手段と、
前記表示画面上における前記ポインタの位置が、前記矩形オブジェクトの表示領域内であるか否かを判断する判断手段と、
前記表示画面上における前記ポインタの位置が、前記矩形オブジェクトの表示領域内である場合、前記表示手段に、前記矩形オブジェクトを拡大した拡大矩形オブジェクトを前記表示画面上に表示させる表示制御手段と
を備え、
前記表示制御手段は、
前記表示画面上における前記ポインタの位置が、前記矩形オブジェクトの表示領域内である場合、該表示領域内における基準位置と前記ポインタの位置との相対位置関係に応じて、前記拡大矩形オブジェクトの表示位置を決定し、前記表示手段に、該決定した位置に前記拡大矩形オブジェクトを表示させる
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、
前記基準位置である前記表示領域の左上隅の座標位置を(Xt,Yt)、前記ポインタの位置を(Xp,Yp)、前記拡大矩形オブジェクトの左上隅の座標位置を(Xz,Yz)、前記矩形オブジェクトに対する前記拡大矩形オブジェクトの拡大倍率をn、とすると、(Xp−Xz)が(Xp−Xt)のn倍となるようにXzを計算し、(Yp−Yz)が(Yp−Yt)のn倍となるようにYzを計算し、
前記拡大矩形オブジェクトの左上隅の座標位置が表示位置(Xz,Yz)となるように、前記表示手段に前記拡大矩形オブジェクトを表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、
前記拡大矩形オブジェクトの表示中に、前記表示画面上における前記ポインタの位置が、前記矩形オブジェクトの表示領域外となった場合、前記表示手段に、前記拡大矩形オブジェクトを非表示にさせることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置の表示手段が、矩形オブジェクトを表示画面上に表示させると共に、ユーザ操作に応じて該表示画面上を移動可能なポインタを該表示画面上に表示させる表示工程と、
前記情報処理装置の判断手段が、前記表示画面上における前記ポインタの位置が、前記矩形オブジェクトの表示領域内であるか否かを判断する判断工程と、
前記情報処理装置の表示制御手段が、前記表示画面上における前記ポインタの位置が、前記矩形オブジェクトの表示領域内である場合、前記表示手段に、前記矩形オブジェクトを拡大した拡大矩形オブジェクトを前記表示画面上に表示させる表示制御工程と
を備え、
前記表示制御工程では、
前記表示画面上における前記ポインタの位置が、前記矩形オブジェクトの表示領域内である場合、該表示領域内における基準位置と前記ポインタの位置との相対位置関係に応じて、前記拡大矩形オブジェクトの表示位置を決定し、前記表示手段に、該決定した位置に前記拡大矩形オブジェクトを表示させる
ことを特徴とする情報処理方法。 - コンピュータを、請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005230089A JP4916145B2 (ja) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム |
US11/462,524 US7551184B2 (en) | 2005-08-08 | 2006-08-04 | Information processing apparatus and information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005230089A JP4916145B2 (ja) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007047324A JP2007047324A (ja) | 2007-02-22 |
JP2007047324A5 JP2007047324A5 (ja) | 2008-09-25 |
JP4916145B2 true JP4916145B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=37717233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005230089A Expired - Fee Related JP4916145B2 (ja) | 2005-08-08 | 2005-08-08 | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7551184B2 (ja) |
JP (1) | JP4916145B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070262917A1 (en) * | 2004-11-12 | 2007-11-15 | Masaki Otsuki | Video Display |
JP4776995B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2011-09-21 | キヤノン株式会社 | コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム |
JP4916145B2 (ja) | 2005-08-08 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム |
JP2009059215A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Canon Inc | 構造化文書処理装置、構造化文書処理方法 |
JP2009089065A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toshiba Corp | 電子機器および顔画像表示装置 |
JP5144242B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-02-13 | 任天堂株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システムおよび表示制御方法 |
US20110043538A1 (en) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Method and Arrangement for Zooming on a Display |
JP5371798B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2013-12-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その情報処理方法及びプログラム |
JP5229273B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2013-07-03 | 株式会社Jvcケンウッド | タッチパネルを有する電子機器、及び動作制御方法 |
JP6070010B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2017-02-01 | ヤマハ株式会社 | 音楽データ表示装置および音楽データ表示方法 |
JP6068137B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-01-25 | パイオニア株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示用プログラム |
EP2940568A4 (en) * | 2012-12-28 | 2016-08-24 | Sony Corp | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND RECORDING MEDIUM |
EP2770413A3 (en) * | 2013-02-22 | 2017-01-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | An apparatus for providing a cursor in electronic devices and a method thereof |
JP2015118585A (ja) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置、データ処理装置及びプログラム |
JP6514521B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2019-05-15 | オリンパス株式会社 | 表示制御装置 |
EP3399944B1 (en) * | 2017-03-06 | 2025-03-05 | RAM Medical Innovations, Inc. | Apparatus for improved access of procedural catheter in tortuous vessels |
JP7639449B2 (ja) | 2021-03-26 | 2025-03-05 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
JP7639448B2 (ja) | 2021-03-26 | 2025-03-05 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
JP2023115823A (ja) * | 2022-02-08 | 2023-08-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理システムおよびプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07225768A (ja) * | 1994-02-15 | 1995-08-22 | Olympus Optical Co Ltd | 選択画像拡大方法及び装置 |
JPH08292870A (ja) | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Fujitsu Ltd | 操作シンボル表示装置と方法 |
JPH11112791A (ja) * | 1997-04-10 | 1999-04-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000172247A (ja) * | 1998-12-09 | 2000-06-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像表示装置及び画像表示方法 |
EP1298524A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-02 | Ricoh Company, Ltd. | Conference support apparatus, information processor, teleconference system and computer product |
JP2004001315A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
JP4756876B2 (ja) * | 2004-06-09 | 2011-08-24 | キヤノン株式会社 | 画像表示制御装置、画像表示制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
US7804508B2 (en) * | 2004-10-06 | 2010-09-28 | Apple Inc. | Viewing digital images on a display using a virtual loupe |
JP4916145B2 (ja) | 2005-08-08 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム |
-
2005
- 2005-08-08 JP JP2005230089A patent/JP4916145B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-08-04 US US11/462,524 patent/US7551184B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7551184B2 (en) | 2009-06-23 |
JP2007047324A (ja) | 2007-02-22 |
US20070030293A1 (en) | 2007-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4916145B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム | |
JP4142175B2 (ja) | グラフィカルユーザインタフェース装置 | |
JP5429060B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム並びにこの表示制御プログラムが記録された記録媒体 | |
JP5001182B2 (ja) | 表示制御装置、電子機器、表示制御方法、およびプログラム | |
US6741266B1 (en) | Gui display, and recording medium including a computerized method stored therein for realizing the gui display | |
JP5081918B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP2006163948A (ja) | 情報処理装置及びその方法 | |
JP6125467B2 (ja) | プリント注文受付機とその作動方法および作動プログラム | |
JP5925046B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム | |
US20070143688A1 (en) | System and method for mark and navigation to facilitate content view | |
JP2012178175A (ja) | 表示制御装置、電子機器、表示制御方法、およびプログラム | |
JP5875262B2 (ja) | 表示制御装置 | |
JP2006244078A (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP4713270B2 (ja) | ウエブ閲覧装置及びウエブ情報表示方法 | |
JP2002373312A (ja) | 表示装置の表示内容制御方法 | |
JP2009129224A (ja) | 画像操作装置と画像操作プログラムと記録媒体と画像操作方法 | |
JP2007114402A (ja) | 表示処理装置 | |
JP2013235052A (ja) | 地図表示装置、その制御方法、および制御プログラム | |
US8970621B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof, and recording medium for changing overlap order of objects | |
JP5066877B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム | |
JP5512213B2 (ja) | 参照表示システム、参照表示方法およびプログラム | |
JP2008186280A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム | |
JP2008112425A (ja) | データ処理装置、データ処理方法、データ処理プログラムおよびデータ処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2007079947A (ja) | 表示装置及びそれに用いるプログラム | |
JP2014197256A (ja) | 編集装置、編集方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120123 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4916145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |