JP7459635B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents
情報処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7459635B2 JP7459635B2 JP2020074062A JP2020074062A JP7459635B2 JP 7459635 B2 JP7459635 B2 JP 7459635B2 JP 2020074062 A JP2020074062 A JP 2020074062A JP 2020074062 A JP2020074062 A JP 2020074062A JP 7459635 B2 JP7459635 B2 JP 7459635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display destination
- document
- screen
- image
- character recognition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 30
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 150
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 23
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 161
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 39
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00328—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
- H04N1/00331—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00466—Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00018—Scanning arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00037—Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00082—Adjusting or controlling
- H04N1/00084—Recovery or repair, e.g. self-repair
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面が特定の表示先に表示される場合に比べて、この操作をし易くすることを目的とする。
請求項2に係る発明によれば、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面が常に画像読取装置又は利用者の端末装置のいずれかに表示される場合に比べて、この操作がし易くなる。
請求項3に係る発明によれば、文字認識を行う主体と修正画面の表示先とが異なる場合にも、表示先が文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面を表示することができる。
請求項4に係る発明によれば、利用者が所望の表示先において文字認識の結果を修正する操作をすることができる。
請求項5に係る発明によれば、初期設定の際に、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を設定することができる。
請求項6に係る発明によれば、文書の読み取りを行う際に、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を変更することができる。
請求項7に係る発明によれば、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面が表示された後に、修正画面の表示先を他の表示先に変更することができる。
請求項8に係る発明によれば、利用者の操作を介さずに、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先に切り替えることができる。
請求項9に係る発明によれば、文書のページ数に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項10に係る発明によれば、文字認識の結果が抽出されたページの数に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項11に係る発明によれば、文書画像から抽出された文字認識の結果の数に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項12に係る発明によれば、文書の読み取りが開始されてから修正画面が表示されるまでに要する時間に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項13に係る発明によれば、画像読取装置の状況に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項14に係る発明によれば、文字認識の結果の属性に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項15に係る発明によれば、文字認識の結果の属性に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項16に係る発明によれば、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面が特定の表示先に表示される場合に比べて、この操作がし易くなる。
図1は、実施形態に係る属性抽出システム100の構成の一例を示す図である。属性抽出システム100は、文書を読み取って得られる文書画像から文書の属性を示す属性情報を抽出する。この文書は、例えば見積書や請求書等の定型の帳票である。例えば文書が見積書である場合、属性情報には宛先や作成日、管理番号、期限が用いられる。このようにして抽出された属性情報は、例えばファイル名やフォルダ名に利用される。ここで、属性情報を抽出する際には文書画像に文字認識処理が施されるが、文字認識の結果には誤りがある場合がある。そのため、属性抽出システム100においては、利用者が文字認識の結果を確認し、必要に応じて修正を行う。属性抽出システム100は、画像処理装置110と、端末装置120とを備える。これらの装置は、通信回線130を介して接続されている。通信回線130には、例えばLAN(Local Area Network)が含まれる。
以下の説明において、プロセッサ111又は121を処理の主体として記載する場合、これはそれぞれメモリ112又は122に記憶されたプログラムと、このプログラムを実行するプロセッサ111又は121との協働により、プロセッサ111又は121が演算を行い又は他のハードウェア要素の動作を制御することにより、処理が行われることを意味する。
管理者は、画像処理装置110の利用前に初期設定を行う。なお、管理者は、広義では画像処理装置110の利用者に含まれる。この初期設定では、文書の種類毎に、属性情報の抽出の仕方と、修正作業の作業先及びこの作業先を決定するための条件のうち少なくともいずれかとが設定される。図4は、初期設定の際に、画像処理装置110の表示部115に表示される設定画面140の一例を示す図である。設定画面140は、初期設定において修正作業の作業先を設定する操作を受け付ける。この修正作業の作業先は、属性情報を修正する操作に用いられる修正画面の表示先を示す。管理者は、画像処理装置110又は端末装置120のいずれかを修正作業の作業先に設定する操作を行う。例えば修正作業を端末装置120にて行う場合、管理者は設定画面140上において操作部114を用いて修正作業の作業先を端末装置120に設定する操作を行う。一方、修正作業を画像処理装置110にて行う場合、管理者は設定画面140上において操作部114を用いて修正作業の作業先を画像処理装置110に設定する操作を行う。修正作業の作業先を画像処理装置110に設定した場合、管理者は画像処理装置110が修正作業の作業先となる条件を設定してもよい。なお、修正作業の作業先を画像処理装置110に設定した場合においてこの条件が設定されていないときは、無条件に画像処理装置110が修正作業の作業先となる。
図5は、属性抽出システム100において行われる属性抽出処理の一例を示すシーケンスチャートである。まず、画像処理装置110の表示部115には属性抽出処理のメニュー画面150が表示される。図6は、メニュー画面150の一例を示す図である。メニュー画面150には、文書の種別を選択する操作を受け付ける選択ボタン151~153と、画像の読み取り開始を指示する操作を受け付ける開始ボタン154とが含まれる。例えば見積書から属性情報を抽出する場合、利用者は操作部114を用いて見積書に対応する選択ボタン151を選択した後、開始ボタン154を押す操作を行う。
上述した実施形態は、本発明の一例である。本発明は、上述した実施形態に限定されない。また、上述した実施形態が以下の例のように変形して実施されてもよい。このとき、以下の2以上の変形例が組み合わせて用いられてもよい。
上述した実施形態において、上述した例とは異なる要因によって修正画面の表示先を切り替えてもよい。例えば画像処理装置110の状況に応じて修正画面の表示先を端末装置120に切り替えてもよい。この画像処理装置110の状況は、例えば画像処理装置110に対する未処理の処理指示の数が閾値以上である状況や、画像処理装置110に対する順番待ちをしている利用者の数が閾値以上である状況等、画像処理装置110にて修正作業が行われると不都合があると考えられる状況である。未処理の処理指示の数は、例えば画像処理装置110に対して行われた処理指示のうち未処理の処理指示の数を計数することにより得られる。画像処理装置110に対する順番待ちをしている利用者の数は、例えば画像処理装置110の前方を撮影するカメラ等の撮像装置を画像処理装置110に設け、撮像装置により撮影された画像を解析することにより得られる。例えば撮影された画像から画像処理装置110の前方に並んでいる五人の利用者が認識された場合には、画像処理装置110に対する順番待ちをしている利用者の数は五人となる。そして、画像処理装置110に対する未処理の処理指示の数が閾値以上である状況、又は画像処理装置110に対する順番待ちをしている利用者の数が閾値以上である状況である場合には、設定情報とは無関係に、修正画面の表示先が端末装置120に決定されてもよい。例えば修正作業の作業先が画像処理装置110に設定されており、且つ、処理時間の条件とページ数の条件と抽出数の条件とが設定されている場合において、これらの条件を満たすときでも、修正画面の表示先が端末装置120に決定されてもよい。
上述した実施形態において、原稿の文書の読み取りに関する操作の受け付けを開始してから修正画面が表示されるまでの間に、修正画面の表示先を変更できるようにしてもよい。例えば図6に示すメニュー画面150に修正画面の表示先を画像処理装置110から端末装置120に変更する操作を受け付ける変更ボタンが含まれてもよい。この変更ボタンは、本発明に係る操作画像の一例である。また、原稿の文書の読み取りが行われている間に表示部115に表示される画面にこの変更ボタンが含まれていてもよい。利用者が操作部114を用いてこの変更ボタンを押す操作を行うと、修正画面の表示先が画像処理装置110から端末装置120に変更される。これにより、端末装置120にて修正画面190が表示される。この変形例によれば、文書の読み取りを行う際に、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を変更することができる。
上述した実施形態において、画像処理装置110にて修正画面170が表示された後に、修正画面の表示先を変更できるようにしてもよい。例えば図8に示す修正画面170に修正画面の表示先を画像処理装置110から端末装置120に変更する操作を受け付ける変更ボタンが含まれてもよい。この変更ボタンは、本発明に係る操作画像の一例である。利用者が操作部114を用いてこの変更ボタンを押す操作を行うと、修正画面の表示先が画像処理装置110から端末装置120に変更される。これにより、画像処理装置110から端末装置120に修正画面用データが送信され、端末装置120にて修正画面190が表示される。この変形例によれば、修正画面が表示された後に、修正画面の表示先を他の表示先に変更することができる。
上述した実施形態において、予め設定された条件は、処理時間の条件、ページ数の条件、及び抽出数の条件に限定されない。例えば予め設定された条件には、抽出ページ数の条件が含まれてもよい。この抽出ページ数の条件には、文書画像が有するページのうち属性情報が抽出されたページの数の上限が含まれる。例えば文書画像が10ページであり、これらのページのうち8ページから属性情報が抽出され、残りの2ページからは属性情報が抽出されなかった場合、属性情報が抽出されたページの数は8ページとなる。この抽出されたページの数が上限以下の場合には、修正画面の表示先が管理者の設定通り画像処理装置110になる。一方、この抽出されたページの数が上限を超える場合には、修正画面の表示先が管理者の設定とは異なる端末装置120となる。この変形例によれば、文字認識の結果が抽出されたページの数に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
上述した実施形態において、修正画面170及び190はそれぞれ図8及び図10に示される例に限定されない。例えば修正画面170にも、図10に示す修正画面190と同様に、文書画像160が含まれてもよい。また、修正画面170及び190には、必ずしも全ての属性情報の文字認識の結果が含まれなくてもよい。例えば文字認識の結果の確信度が基準値より低い属性情報だけが含まれてもよい。この場合、利用者は、文字認識の結果の確信度が基準値より低い属性情報に限り、文字認識の結果を確認して必要に応じて修正する。
上述した実施形態において、画像処理装置110の機能の一部を外部装置が備えていてもよい。例えば画像処理装置110と通信回線130を介して接続されたクラウドサーバ装置等のサーバ装置が上述したステップS12~S15及びS19の処理を行ってもよい。この場合、修正画面の表示先が画像処理装置110に決定されると、修正画面用データがサーバ装置から画像処理装置110に送信される。
上記実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス等)を含むものである。
本発明は、画像処理装置110又は端末装置120において実行されるプログラムとして提供されてもよい。画像処理装置110及び端末装置120は、いずれも本発明に係るコンピュータの一例である。このプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよいし、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。
Claims (13)
- プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
文書を示す文書画像を取得し、
前記文書画像に対して施された文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を切り替え、
利用者の操作に応じて前記表示先を切り替え、
前記表示先を設定する操作を受け付ける設定画面を表示部に表示させ、
前記操作により設定された表示先に前記修正画面を表示させ、
前記文書画像は、画像読取装置が前記文書を読み取ることにより得られ、
前記文書の読み取りに関する操作の受け付けを開始してから前記修正画面が表示されるまでの間に、前記設定された表示先を変更する操作を受け付ける操作画像を前記画像読取装置の表示部に表示させ、
前記操作により変更された他の表示先に前記修正画面を表示させる
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記表示先には、前記文書を読み取る画像読取装置と、利用者の端末装置とが含まれる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記プロセッサは、前記表示先に前記文字認識の結果を送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記修正画面は、前記設定された表示先を変更する操作を受け付ける操作画像を含み、
前記プロセッサは、前記操作により変更された他の表示先に前記修正画面を表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記プロセッサは、予め設定された条件に従って前記表示先を切り替える
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記条件は、前記文書画像のページ数を含む
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記条件は、前記文書画像が有するページのうち前記文字認識の結果が抽出されたページの数を含む
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記条件は、前記文書画像から抽出された前記文字認識の結果の数を含む
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記文書画像は、画像読取装置が前記文書を読み取ることにより得られ、
前記条件は、前記文書の読み取りが開始されてから前記修正画面が表示されるまでに要する時間を含む
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記プロセッサは、前記画像読取装置の状況に応じて、前記表示先を前記端末装置に切り替える
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記プロセッサは、前記文字認識の結果の属性に応じて、前記表示先を切り替える
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記プロセッサは、
予め設定された条件に従って前記表示先を決定し、
前記文字認識の結果の属性によって、前記決定された表示先を変更する
ことを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。 - コンピュータに、
文書を示す文書画像を取得するステップと、
前記文書画像に対して施された文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を切り替えるステップと、
利用者の操作に応じて前記表示先を切り替えるステップと、
前記表示先を設定する操作を受け付ける設定画面を表示部に表示させるステップと、
前記操作により設定された表示先に前記修正画面を表示させるステップと、
前記文書画像は、画像読取装置が前記文書を読み取ることにより得られ、
前記文書の読み取りに関する操作の受け付けを開始してから前記修正画面が表示されるまでの間に、前記設定された表示先を変更する操作を受け付ける操作画像を前記画像読取装置の表示部に表示させるステップと、
前記操作により変更された他の表示先に前記修正画面を表示させるステップと
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020074062A JP7459635B2 (ja) | 2020-04-17 | 2020-04-17 | 情報処理装置及びプログラム |
US17/063,711 US20210329135A1 (en) | 2020-04-17 | 2020-10-05 | Information processing device and non-transitory computer readable medium storing program |
CN202011207869.5A CN113542516A (zh) | 2020-04-17 | 2020-11-03 | 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020074062A JP7459635B2 (ja) | 2020-04-17 | 2020-04-17 | 情報処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021170297A JP2021170297A (ja) | 2021-10-28 |
JP7459635B2 true JP7459635B2 (ja) | 2024-04-02 |
Family
ID=78082824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020074062A Active JP7459635B2 (ja) | 2020-04-17 | 2020-04-17 | 情報処理装置及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210329135A1 (ja) |
JP (1) | JP7459635B2 (ja) |
CN (1) | CN113542516A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207906A (ja) | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Sharp Corp | 画像処理装置及びそのジョブ処理方法 |
JP2014063507A (ja) | 2013-11-14 | 2014-04-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | 帳票処理システム、サーバ、プログラムおよび帳票処理方法 |
JP2018133605A (ja) | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019029971A (ja) | 2017-08-03 | 2019-02-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理システム |
WO2019194028A1 (ja) | 2018-04-02 | 2019-10-10 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを記憶する記憶媒体 |
JP2021100197A (ja) | 2019-12-23 | 2021-07-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7059624B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2022-04-26 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
-
2020
- 2020-04-17 JP JP2020074062A patent/JP7459635B2/ja active Active
- 2020-10-05 US US17/063,711 patent/US20210329135A1/en not_active Abandoned
- 2020-11-03 CN CN202011207869.5A patent/CN113542516A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207906A (ja) | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Sharp Corp | 画像処理装置及びそのジョブ処理方法 |
JP2014063507A (ja) | 2013-11-14 | 2014-04-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | 帳票処理システム、サーバ、プログラムおよび帳票処理方法 |
JP2018133605A (ja) | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2019029971A (ja) | 2017-08-03 | 2019-02-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理システム |
WO2019194028A1 (ja) | 2018-04-02 | 2019-10-10 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを記憶する記憶媒体 |
JP2021100197A (ja) | 2019-12-23 | 2021-07-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113542516A (zh) | 2021-10-22 |
US20210329135A1 (en) | 2021-10-21 |
JP2021170297A (ja) | 2021-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10652409B2 (en) | Apparatus for setting information relating to scanned image, method and storage medium | |
US10929657B2 (en) | Apparatus, method, and storage medium for setting information related to scanned image | |
EP2610732B1 (en) | Print control device and computer-readable storage medium storing a program | |
US11616884B2 (en) | Image processing system for computerizing document, control method thereof, and storage medium | |
US20090021530A1 (en) | Display control apparatus and display control method | |
JP7030462B2 (ja) | スキャン画像から文字情報を取得する画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
US10306085B2 (en) | Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and recording medium | |
US11252287B2 (en) | Image processing apparatus that displays guidance for user operation, control method thereof and storage medium | |
US11836442B2 (en) | Information processing apparatus, method, and storage medium for associating metadata with image data | |
US11393234B2 (en) | Image processing system for computerizing document, control method thereof, and storage medium | |
JP7476557B2 (ja) | 機器、処理実行システム、処理実行方法、プログラム | |
US20200336613A1 (en) | Image processing apparatus for inputting characters using touch panel, control method thereof and storage medium | |
JP2017151916A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2022066321A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP4776995B2 (ja) | コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム | |
US20060075362A1 (en) | Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image | |
JP7459635B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
US11588945B2 (en) | Data input support apparatus that displays a window with an item value display area, an overview image display area, and an enlarged image display area | |
US11528372B2 (en) | Image processing system for providing attribute information, image processing method and storage medium | |
JP7404943B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
US11050893B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP3755674B2 (ja) | 画像処理装置および方法 | |
US20240404417A1 (en) | Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
US20240193975A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US20240185628A1 (en) | Client terminal, control method for client terminal, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7459635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |