JP4470930B2 - 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4470930B2 JP4470930B2 JP2006256069A JP2006256069A JP4470930B2 JP 4470930 B2 JP4470930 B2 JP 4470930B2 JP 2006256069 A JP2006256069 A JP 2006256069A JP 2006256069 A JP2006256069 A JP 2006256069A JP 4470930 B2 JP4470930 B2 JP 4470930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- processing
- image
- original image
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 147
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 114
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4007—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
x’=(ax+by+c)/(gx+hy+1) (1)式
y’=(dx+ey+f)/(gx+hy+1) (2)式
ここで、a,b,c,d,e,f,g,hは、原画像のあおりの度合いに応じて決定される定数である。
x’=(x−x0)×c0+x0 (3)式
y’=(y−y0)×c0+y0 (4)式
ここで、係数c0は、以下に示す(6)式及び(7)式により与えられる。
c0=(1−c1×(x−x0)2+(y−y0)2)/c2 (6)式
c1=vol/300/((x0)2+(y0)2) (7)式
ここで、係数c2は、1−vol/300であって、係数volは、魚眼効果の強さに応じて決定される係数である。
P(Z1)=(1−d)×P(A)+d×P(B) (8)式
P(Z2)=(1−d)×P(C)+d×P(D) (9)式
そして、双線形補間手法では、(8)式および(9)式による算出結果を用いて、以下に示す(10)式から座標点Zの画素値P(Z)を算出する。
P(Z)=(1−e)×P(Z1)+e×P(Z2) (10)式
このようにして、補間処理部154は、上述した双線形補間手法によって座標点Zの画素値P(Z)を算出する。そして、補間処理部154は、算出した座標点Zの画素値P(Z)を、現在の処理対象画素の画素値に設定する。さらに、補間処理部154は、この処理対象画素の画素値を、メモリ制御部153に供給する。
Claims (4)
- 所定の記憶媒体に記憶されている原画像を、その画面内に設定され拡大処理の前後で画面位置が変化しない基準点を中心とした拡大処理を施した拡大画像に変換する画像処理装置において、
上記拡大画像を構成する画素の中から、上記基準点から最も離れた座標点を起点として、該基準点を原点とした直交座標軸に向かって処理対象画素を順次選択する選択処理部と、
上記選択処理部によって選択された上記処理対象画素の座標点に写像される上記原画像の座標点を算出する算出処理部と、
上記算出処理部により算出された上記原画像の座標点に応じて、上記原画像の画素の画素値を上記記憶媒体から読み出す読み出し処理部と、
上記読み出し処理部で読み出された上記原画像の画素の画素値を用いて、上記処理対象画素の画素値を補間する補間処理部と、
上記補間処理部で補間された上記処理対象画素の画素値を、上記記憶媒体のうち、該処理対象画素と同座標点に位置する上記原画像の画素値が記憶された記憶領域に書き込む書き込み処理部とを備え、
上記選択処理部は、
画面内左上端の水平方向に並んだ画素列を右方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択して、その後、画面内右上端の水平方向に並んだ画素列を左方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択する処理を、画面上端から下方向に向けて水平軸まで行い、
上記基準点の下側に画素が存在する場合には、画面内左下端の水平方向に並んだ画素列を右方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択して、その後、画面内右下端の水平方向に並んだ画素列を左方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択する処理を、画面下端から上方向に向けて水平軸まで行う画像処理装置。 - 上記読み出し処理部は、上記原画像の座標点の周囲に位置する4つの上記原画像の画素の画素値を上記記憶媒体から読み出し、
上記補間処理部は、双線形補間手法に従って、上記処理対象画素の画素値を補間する請求項1記載の画像処理装置。 - 所定の記憶媒体に記憶されている原画像を、その画面内に設定され拡大処理の前後で画面位置が変化しない基準点を中心とした拡大処理を施した拡大画像に変換する画像処理方法において、
上記拡大画像を構成する画素の中から、上記基準点から最も離れた座標点を起点として、該基準点を原点とした直交座標軸に向かって処理対象画素を順次選択する選択処理工程と、
上記選択した上記処理対象画素の座標点に写像される上記原画像の座標点を算出する算出処理工程と、
上記算出した上記原画像の座標点に応じて、上記原画像の画素の画素値を上記記憶媒体から読み出す読み出し処理工程と、
上記読み出した原画像の画素の画素値を用いて、上記処理対象画素の画素値を補間する補間処理工程と、
上記補間した上記処理対象画素の画素値を、上記記憶媒体のうち、該処理対象画素と同座標点に位置する上記原画像の画素値が記憶された記憶領域に書き込む書き込み処理工程とを有し、
上記選択処理工程では、
画面内左上端の水平方向に並んだ画素列を右方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択して、その後、画面内右上端の水平方向に並んだ画素列を左方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択する処理を、画面上端から下方向に向けて水平軸まで行い、
上記基準点の下側に画素が存在する場合には、画面内左下端の水平方向に並んだ画素列を右方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択して、その後、画面内右下端の水平方向に並んだ画素列を左方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択する処理を、画面下端から上方向に向けて水平軸まで行う画像処理方法。 - 所定の記憶媒体に記憶されている原画像を、その画面内に設定され拡大処理の前後で画面位置が変化しない基準点を中心とした拡大処理を施した拡大画像に変換する画像処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
上記拡大画像を構成する画素の中から、上記基準点から最も離れた座標点を起点として、該基準点を原点とした直交座標軸に向かって処理対象画素を順次選択する選択処理工程と、
上記選択処理工程によって選択した上記処理対象画素の座標点に写像される上記原画像の座標点を算出する算出処理工程と、
上記算出処理工程で算出した上記原画像の座標点に応じて、上記原画像の画素の画素値を上記記憶媒体から読み出す読み出し処理工程と、
上記読み出し処理工程で読み出した原画像の画素の画素値を用いて、上記処理対象画素の画素値を補間する補間処理工程と、
上記補間処理工程で補間した上記処理対象画素の画素値を、上記記憶媒体のうち、該処理対象画素と同座標点に位置する上記原画像の画素値が記憶された記憶領域に書き込む書き込み処理工程とを有し、
上記選択処理工程では、
画面内左上端の水平方向に並んだ画素列を右方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択して、その後、画面内右上端の水平方向に並んだ画素列を左方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択する処理を、画面上端から下方向に向けて水平軸まで行い、
上記基準点の下側に画素が存在する場合には、画面内左下端の水平方向に並んだ画素列を右方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択して、その後、画面内右下端の水平方向に並んだ画素列を左方向へ向けて垂直軸まで処理対象画素を順次選択する処理を、画面下端から上方向に向けて水平軸まで行う処理を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006256069A JP4470930B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
US12/442,185 US8094230B2 (en) | 2006-09-21 | 2007-08-24 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
PCT/JP2007/066457 WO2008035539A1 (fr) | 2006-09-21 | 2007-08-24 | Dispositif de traitement d'image, procédé de traitement d'image, et programme |
CN2007800353092A CN101518045B (zh) | 2006-09-21 | 2007-08-24 | 图像处理装置和图像处理方法 |
TW096132078A TW200818860A (en) | 2006-09-21 | 2007-08-29 | Image processing device, image processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006256069A JP4470930B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008079026A JP2008079026A (ja) | 2008-04-03 |
JP4470930B2 true JP4470930B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=39200368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006256069A Active JP4470930B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8094230B2 (ja) |
JP (1) | JP4470930B2 (ja) |
CN (1) | CN101518045B (ja) |
TW (1) | TW200818860A (ja) |
WO (1) | WO2008035539A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4776995B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2011-09-21 | キヤノン株式会社 | コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム |
JP5444955B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2014-03-19 | ソニー株式会社 | 立体画像表示システム、視差変換装置、視差変換方法およびプログラム |
CN102238313A (zh) * | 2010-04-22 | 2011-11-09 | 扬智科技股份有限公司 | 产生影像转换矩阵的方法、影像转换方法及其装置 |
WO2011158225A1 (en) * | 2010-06-17 | 2011-12-22 | Mirtemis Ltd. | System and method for enhancing images |
TWI453696B (zh) * | 2011-02-25 | 2014-09-21 | Altek Corp | 影像處理裝置及其處理方法 |
CN103033128A (zh) * | 2011-10-10 | 2013-04-10 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 影像测量系统及方法 |
JP5924020B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2016-05-25 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 |
CN102811348A (zh) * | 2012-07-18 | 2012-12-05 | 深圳市海泰康微电子有限公司 | 一种图像处理方法及装置 |
CN103034975A (zh) * | 2012-12-18 | 2013-04-10 | 广州杰赛科技股份有限公司 | 图像处理方法及装置 |
JP2014202922A (ja) * | 2013-04-05 | 2014-10-27 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
EP3017590B1 (en) | 2013-07-04 | 2021-03-31 | Sony Corporation | A method, apparatus and system for image processing |
GB2515797A (en) * | 2013-07-04 | 2015-01-07 | Sony Corp | A method, apparatus and system for image processing |
CN109074205B (zh) * | 2016-03-31 | 2021-10-26 | 本田技研工业株式会社 | 图像显示装置及图像显示方法 |
US10169914B2 (en) * | 2016-08-26 | 2019-01-01 | Osense Technology Co., Ltd. | Method and system for indoor positioning and device for creating indoor maps thereof |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4280368B2 (ja) | 1999-08-25 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JP4169462B2 (ja) | 1999-08-26 | 2008-10-22 | 株式会社リコー | 画像処理方法及び装置、デジタルカメラ、画像処理システム、並びに、画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2001195570A (ja) * | 2000-01-06 | 2001-07-19 | Sony Corp | 画像処理装置とその方法およびデータストリーム変換装置 |
JP2002245454A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-30 | Advantest Corp | 画像マッチング方法、画像マッチング装置及びウェハ処理装置 |
US6963365B2 (en) * | 2001-02-28 | 2005-11-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for removal of digital image vertical distortion |
JP3623463B2 (ja) | 2001-05-23 | 2005-02-23 | Necマイクロシステム株式会社 | 画像の解像度変換装置及びその方法 |
JP4032410B2 (ja) | 2001-11-09 | 2008-01-16 | ソニー株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理方法、プログラムおよび記録媒体、並びに情報処理装置 |
JP3897247B2 (ja) * | 2002-05-16 | 2007-03-22 | 富士フイルム株式会社 | 光学歪みの補正方法及び補正装置 |
JP4028306B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2007-12-26 | 富士フイルム株式会社 | デジタル撮像装置 |
JP4144292B2 (ja) * | 2002-08-20 | 2008-09-03 | ソニー株式会社 | 画像処理装置と画像処理システム及び画像処理方法 |
US7636498B2 (en) * | 2003-06-02 | 2009-12-22 | Olympus Corporation | Image processing apparatus |
JP2005130350A (ja) | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像表示装置 |
JP4104571B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2008-06-18 | 三洋電機株式会社 | 歪曲補正装置及びこの歪曲補正装置を備えた撮像装置 |
JP2005311473A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Sharp Corp | 撮像装置および信号処理方法ならびにそのプログラムと記録媒体 |
JP2005327149A (ja) | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Sony Corp | 画像処理方法および画像処理装置 |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2006256069A patent/JP4470930B2/ja active Active
-
2007
- 2007-08-24 CN CN2007800353092A patent/CN101518045B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-24 US US12/442,185 patent/US8094230B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-24 WO PCT/JP2007/066457 patent/WO2008035539A1/ja active Application Filing
- 2007-08-29 TW TW096132078A patent/TW200818860A/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101518045A (zh) | 2009-08-26 |
CN101518045B (zh) | 2011-07-27 |
TW200818860A (en) | 2008-04-16 |
US20100020225A1 (en) | 2010-01-28 |
TWI336200B (ja) | 2011-01-11 |
JP2008079026A (ja) | 2008-04-03 |
WO2008035539A1 (fr) | 2008-03-27 |
US8094230B2 (en) | 2012-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4470930B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム | |
EP1650705B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and distortion correcting method | |
JP5299383B2 (ja) | 画像補正装置および画像補正方法 | |
US7301565B2 (en) | Correction method, correction device and photographing device | |
US20090128643A1 (en) | Image Pickup Apparatus, Method for Capturing Image, and Method for Designing Image Pickup Apparatus | |
JP5046132B2 (ja) | 画像データ変換装置 | |
JP4919978B2 (ja) | 歪補正装置 | |
JP2011139367A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US8503817B2 (en) | Apparatus, method and imaging apparatus for correcting distortion of image data using interpolation | |
US8094213B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program in which an original image is modified with respect to a desired reference point set on a screen | |
WO2006031214A1 (en) | System and method for representing a general two dimensional spatial transformation | |
US20090237549A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2004362069A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4124096B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置、並びにプログラム | |
JP4919836B2 (ja) | 画像の歪曲補正を行う画像処理装置、撮像装置及び画像の歪曲補正方法 | |
JP2006270918A (ja) | 画像補正方法、撮影装置、画像補正装置およびプログラム並びに記録媒体 | |
JP2005045513A (ja) | 画像処理装置及び歪補正方法 | |
JP2001292325A (ja) | エッジ強調装置、エッジ強調方法および記録媒体 | |
JPH11250240A (ja) | Yuvデータによりディストーション補正を行うディジタル撮像装置 | |
JP5676233B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び撮像装置 | |
JP2003219246A (ja) | 電子カメラ及び電子カメラシステム | |
KR101493695B1 (ko) | 이미지 처리장치, 이미지 처리방법 및 처리방법을실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체 | |
JP3405302B2 (ja) | 画像歪補正装置 | |
JP6440465B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6762775B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |