JP4767765B2 - 回転角センサと回転角センサの回転体の成形方法とスロットル開度制御装置 - Google Patents
回転角センサと回転角センサの回転体の成形方法とスロットル開度制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4767765B2 JP4767765B2 JP2006168634A JP2006168634A JP4767765B2 JP 4767765 B2 JP4767765 B2 JP 4767765B2 JP 2006168634 A JP2006168634 A JP 2006168634A JP 2006168634 A JP2006168634 A JP 2006168634A JP 4767765 B2 JP4767765 B2 JP 4767765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation angle
- throttle
- angle sensor
- rotating body
- magnet piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/142—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
- G01D5/145—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/08—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
- F02D9/10—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
- F02D9/107—Manufacturing or mounting details
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/08—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
- F02D9/10—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
- F02D9/1075—Materials, e.g. composites
- F02D9/108—Plastics
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/24—Housings ; Casings for instruments
- G01D11/245—Housings for sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/08—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
- F02D9/10—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
- F02D9/1035—Details of the valve housing
- F02D9/105—Details of the valve housing having a throttle position sensor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Description
図8に示すように、回転体130は、樹脂により形成された略円筒状の回転体本体138の内周部に、左右一対をなす四角柱状のマグネット片134が左右対称状に配置されている。そして、回転体本体138の内周面に、マグネット片134の一側面134aが全面的に露出されている。また、マグネット片134の一側面134aに交差する側面(他側面という。)134bの大半は、回転体本体138すなわち樹脂部に埋設されている。
すなわち、請求項1に記載された回転角センサによると、マグネット片を備える回転体、及び、磁気検出素子を設けた固定側部材を備え、磁気検出素子が出力する信号に基づいて、回転体の回転角を非接触状態で検出する回転角センサであって、回転体が、マグネット片を樹脂によりインサート成形してなる樹脂成形品であり、樹脂により形成されかつ回転体の円筒状をなすボス部にマグネット片が配置され、マグネット片は、ボス部の周方向に沿う方向に着磁され、かつ、着磁方向に交差する方向でボス部の径方向に向けられた2つの側面を有し、マグネット片の2つの側面を、ボス部の内周側に位置する内側側面とボス部の外周側に位置する外側側面として樹脂により全面的に埋設している。このため、マグネット片を備える回転体の回転にともなって固定側部材の磁気検出素子が出力する信号に基づいて、回転体の回転角を非接触状態で検出することができる。また、回転体の樹脂成形時において、ボス部に配置されるマグネット片の着磁方向に交差する方向でボス部の径方向に向けられた2つの側面である内側側面及び外側側面に加わる樹脂(溶融樹脂)の樹脂圧のアンバランスが緩和される。これにより、従来、溶融樹脂の樹脂圧のアンバランスにより生じたマグネット片の割れを防止あるいは低減することができる。
図1に示すように、スロットル制御装置10は、制御モータ12の駆動により、ギヤ伝動機構を介してスロットル軸14が回動されることにより、スロットル弁16が開閉されるように構成されている。また、スロットル制御装置10は、スロットル弁16の開度すなわち回転角を検出するスロットル開度検出装置18を備えている。
図2に示すように、スロットルギヤ30は、樹脂により形成された樹脂部としてのギヤ本体38の表面側(図4において上側)の外周部に、扇形のギヤ部39が同心状に一体形成されている(図3及び図4参照。)。ギヤ本体38の内周部に円筒状のボス部40が同心状に一体形成されている。
また、図6に示すように、ヨーク36は、磁性材により半円弧状に形成されており、相互に円環状をなすように配置される。ヨーク36の両端部には、径方向外方へ張り出す鍔部45が形成されている。両ヨーク36の鍔部45の相互間に、それぞれマグネット片34が挟み込まれる。また、スロットルギヤ30(図2〜図5参照。)の樹脂成形時において、2個のマグネット片34及び2個のヨーク36並びに前記取付板42が、成形型(後述する。)のキャビティ内の所定位置に配置された状態でインサート成形される。
図7に示すように、成形型70は、上型としての固定型72と、固定型72に対して型締め、型開き可能な下型としての可動型74を備えている。
固定型72の下面には、スロットルギヤ30(図2〜図5参照。)の表面側に対応する形状の成形面76が形成されている。成形面76には、スロットルギヤ30のギヤ本体38のボス部40(図4参照。)の内周面に対応する形状の中子型77が設けられている。中子型77の下端面は前記取付板42の表面に面し、その下端面には取付板42の取付孔43内に嵌合する突起部78が形成されている。また、中子型77の基端部の外周面上には、一対のマグネット支持部80が突出されている。このマグネット支持部80は、薄板状をなしかつスロットルギヤ30のマグネット片34の表側の端部(図7において上端部)における内側側面34aと表側側面34cとのなす隅角部34eに嵌合する入隅状の支持凹部81が形成されている。さらに、マグネット支持部80は、マグネット片34の隅角部34eの稜線方向(図7において紙面表裏方向)の中央部に部分的に対応している。なお、マグネット支持部80は、固定型72に一体形成してもよいし、別体で形成したものを固定型72に取付けるように構成してもよい。
14 スロットル軸(軸部)
16 スロットル弁
18 スロットル開度検出装置
20 ボデー本体
21 吸気通路
30 スロットルギヤ(樹脂成形品、回転体)
34 マグネット片
34a 内側側面(着磁方向に交差する2つの側面を構成する一方の側面)
34b 外側側面(着磁方向に交差する2つの側面を構成する他方の側面)
34e 隅角部
34f 隅角部
38 ギヤ本体(樹脂部)
39 ギヤ部
40 ボス部(内周部)
61 カバー体(固定側部材、スロットルボデー側に設けられる部材)
64 磁気検出素子
70 成形型
80 マグネット支持部
87 マグネット支持部
90 キャビティ
Claims (5)
- マグネット片を備える回転体、及び、磁気検出素子を設けた固定側部材を備え、
前記磁気検出素子が出力する信号に基づいて、前記回転体の回転角を非接触状態で検出する回転角センサであって、
前記回転体が、マグネット片を樹脂によりインサート成形してなる樹脂成形品であり、
前記樹脂により形成されかつ前記回転体の円筒状をなすボス部に前記マグネット片が配置され、
前記マグネット片は、前記ボス部の周方向に沿う方向に着磁され、かつ、着磁方向に交差する方向で該ボス部の径方向に向けられた2つの側面を有し、
前記マグネット片の2つの側面を、前記ボス部の内周側に位置する内側側面とそのボス部の外周側に位置する外側側面として前記樹脂により全面的に埋設した
ことを特徴とする回転角センサ。 - 請求項1に記載の回転角センサであって、
前記マグネット片の着磁方向に交差する方向で前記回転体のボス部の径方向に向けられた2つの側面が、矩形状の外形を有していることを特徴とする回転角センサ。 - 請求項1又は2に記載の回転角センサであって、
前記マグネット片の着磁方向に交差する方向で前記回転体のボス部の径方向に向けられた2つの側面が、前記ボス部の軸方向に長い外形を有していることを特徴とする回転角センサ。 - 請求項1〜3のいずれか1つに記載の回転角センサの回転体を成形する回転角センサの回転体の成形方法であって、
前記回転体を成形する成形型に、その成形型のキャビティ内に配置される前記マグネット片の着磁方向に交差する方向でかつ前記回転体のボス部の軸方向に向けられた両端部を支持するマグネット支持部を設け、
前記成形型のキャビティ内に、前記マグネット片の着磁方向に交差する方向でかつ前記回転体のボス部の軸方向に向けられた両端部を、前記マグネット支持部により支持した状態で樹脂を射出する
ことを特徴とする回転角センサの回転体の成形方法。 - 請求項1〜3のいずれか1つに記載の回転角センサを備え、
前記回転体が、スロットル弁の軸部に設けられかつ該スロットル弁に回動力を伝達するスロットルギヤであり、
前記固定側部材が、前記スロットル弁により開閉される吸気通路を形成するスロットルボデー側に設けられる部材である
ことを特徴とするスロットル開度検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006168634A JP4767765B2 (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | 回転角センサと回転角センサの回転体の成形方法とスロットル開度制御装置 |
US11/764,826 US8049493B2 (en) | 2006-06-19 | 2007-06-19 | Resin-molded products and methods of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006168634A JP4767765B2 (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | 回転角センサと回転角センサの回転体の成形方法とスロットル開度制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007331330A JP2007331330A (ja) | 2007-12-27 |
JP4767765B2 true JP4767765B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=38860884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006168634A Expired - Fee Related JP4767765B2 (ja) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | 回転角センサと回転角センサの回転体の成形方法とスロットル開度制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8049493B2 (ja) |
JP (1) | JP4767765B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8933691B2 (en) * | 2007-10-27 | 2015-01-13 | Walbro Engine Management, L.L.C. | Rotary position sensor |
JP4385071B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2009-12-16 | 三菱電機株式会社 | 非接触式回転角度検出装置及びその製造方法 |
JP4883026B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-02-22 | 株式会社デンソー | 回転角度検出装置 |
US8198889B2 (en) * | 2009-08-10 | 2012-06-12 | Chen-Hui Ko | Magnetic sensor for an elevating motor |
JP5180167B2 (ja) | 2009-09-04 | 2013-04-10 | 愛三工業株式会社 | 樹脂歯車及びスロットル装置 |
JP5019138B2 (ja) * | 2009-10-21 | 2012-09-05 | 株式会社デンソー | タンパープルーフ成形品、および、これを用いたアクセル装置 |
US9464577B2 (en) * | 2011-09-19 | 2016-10-11 | Walbro Llc | Rotary position sensor with buffer |
JP5897387B2 (ja) * | 2012-04-19 | 2016-03-30 | 愛三工業株式会社 | 回転検出装置の製造方法 |
JP6070242B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2017-02-01 | 株式会社デンソー | インサート樹脂成形体の製造方法 |
CN108858907B (zh) * | 2018-06-25 | 2023-11-07 | 英瑟泰科精密注塑(苏州)有限公司 | 汽车进气阀门半齿产品的吸料模具及其吸料模块的加工工艺 |
WO2020039564A1 (ja) * | 2018-08-23 | 2020-02-27 | 株式会社ミクニ | エンジンの電子制御スロットル装置 |
JP2022012529A (ja) * | 2020-07-01 | 2022-01-17 | 株式会社デンソー | 回転部品および回転部品の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1165181A (en) * | 1966-01-14 | 1969-09-24 | Science Res Council | Improvements in or relating to Accelerators for Charged Particles |
JPH01125213A (ja) * | 1987-11-11 | 1989-05-17 | Seiko Epson Corp | 密閉容器の製造方法 |
US6441741B1 (en) * | 1999-05-17 | 2002-08-27 | Avid Identification Systems, Inc. | Overmolded transponder |
JP4391065B2 (ja) * | 2002-08-23 | 2009-12-24 | 愛三工業株式会社 | スロットル開度検出装置 |
JP4098149B2 (ja) * | 2003-05-08 | 2008-06-11 | 愛三工業株式会社 | スロットル制御装置 |
-
2006
- 2006-06-19 JP JP2006168634A patent/JP4767765B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-19 US US11/764,826 patent/US8049493B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070290680A1 (en) | 2007-12-20 |
JP2007331330A (ja) | 2007-12-27 |
US8049493B2 (en) | 2011-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4767765B2 (ja) | 回転角センサと回転角センサの回転体の成形方法とスロットル開度制御装置 | |
JP3893907B2 (ja) | 内燃機関用吸気制御装置 | |
JP3866899B2 (ja) | 内燃機関のスロットル弁制御装置及び自動車 | |
JP4433886B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP3983722B2 (ja) | エンジン用吸気制御装置 | |
JP4385071B2 (ja) | 非接触式回転角度検出装置及びその製造方法 | |
EP1391598B1 (en) | Throttle opening degree detecting apparatus | |
JP2005048671A (ja) | エンジン用吸気制御装置 | |
JP4259315B2 (ja) | 電子制御式スロットル制御装置 | |
JP3539299B2 (ja) | 回転角検出装置 | |
JP2000014062A (ja) | トルクモータ | |
JP4638523B2 (ja) | スロットル開度検出装置の製造方法 | |
JP4975491B2 (ja) | 電動機及び回転式アクチュエータ | |
JP2008128857A (ja) | 回転角検出装置 | |
JP4215783B2 (ja) | 内燃機関のスロットル弁制御装置 | |
JP5274780B2 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP2004332603A (ja) | 回転角検出装置,電子制御スロットル弁装置,スロットル弁軸の回転角度を検出するセンサの製造方法及び内燃機関 | |
JP5431521B2 (ja) | 回転式アクチュエータ | |
JP4883026B2 (ja) | 回転角度検出装置 | |
JP6070242B2 (ja) | インサート樹脂成形体の製造方法 | |
JP2007016676A (ja) | 吸気制御装置 | |
JP2008145257A (ja) | 回転検出センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4767765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |