JP4756584B2 - 製本装置およびこれを用いた画像形成システム - Google Patents
製本装置およびこれを用いた画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4756584B2 JP4756584B2 JP2005258369A JP2005258369A JP4756584B2 JP 4756584 B2 JP4756584 B2 JP 4756584B2 JP 2005258369 A JP2005258369 A JP 2005258369A JP 2005258369 A JP2005258369 A JP 2005258369A JP 4756584 B2 JP4756584 B2 JP 4756584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- cutting
- size
- image forming
- sheet bundle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 162
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 26
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 15
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 14
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 14
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00639—Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/233—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the data to be reproduced, e.g. number of lines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/23—Reproducing arrangements
- H04N1/2307—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
- H04N1/2353—Selecting a particular reproducing medium from amongst a plurality of media or from a particular tray, e.g. paper or transparency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Control Of Cutting Processes (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
Description
図1に示す画像形成システムは、画像形成装置(図示のものは複写機)Aと、この画像形成装置の排紙口に連接された製本装置(製本部)Bと、この製本装置Bのシート搬送下流側に配置された後処理装置(後処理部)Cとから構成され、製本装置Bには本発明に係わるシート裁断ユニットが組込まれている。図示の画像形成装置A及び製本装置B、後処理装置Cはそれぞれ単独で使用できる装置として構成され、製本装置Bは画像形成装置Aの排紙口からのシートを受取って一連の文書を束状に集積し、その一側縁に糊付けして表紙シートと綴じ合わせて冊子状に形成し、次いでこの冊子状のシートの糊付けしない周側縁を所定量裁断して収納スタッカに集積する。また後処理装置Cは製本装置Bに付設され、製本処理しないシートを受取ってステイプル綴じ、パンチ(穿孔処理)、スタンプ(捺印処理)などの後処理を施すように構成されている。また図示の後処理装置Cは画像形成装置Aで画像形成したシートを収納する排紙スタッカの機能を備えている。以下これらの各装置について説明する。
図1に示すように、画像形成装置としての複写機Aは本体装置2内に設けられた画像形成部3と、この本体装置2の上部に配置された画像読取装置(スキャナユニット)7と、原稿供給装置(ADFユニット)5とから構成されている。本体装置2には画像形成部3が設けられており、この画像形成部3によって普通紙やOHPシート等のシートに画像が形成される。図示の画像形成部3は、静電印刷方式が用いられ感光体ドラム8と、このドラム8に静電潜像を形成する光照射手段13とが設けられている。OPC、セレンなどの感光体ドラム8の周囲には光照射手段13と現像器と転写チャージャが配置されている。そして後述する画像読取装置7から送られた画像データはデータ貯蔵部14に蓄えられ、このデータ貯蔵部14から順次データを受け取ってレーザ発光素子などの光照射手段13は感光体ドラム8の表面に潜像を形成し、この潜像に現像器でトナーを付着する。
製本装置Bは図1に詳細を示すように、シートを束状に積載収納する集積部42と、接着剤塗布部22と、裁断部23とを備えており、画像形成装置Aの排紙口に連なるシート搬入経路T1から画像形成されたシートを受け入れ、集積部42で一連のシートを束状に集積して整合した後、接着剤塗布部22でこの束状シートの一側縁に糊付け処理を施し、表紙シートと一体に綴じ合わせ、その後裁断部23でこのシート束の周縁をカットする一連の製本処理を施す構成になっている。図示の装置は集積部において略々水平姿勢でシートを束状に集積し、この姿勢でシートを束状に整合し、このシート束S1を旋回して略々鉛直姿勢でその端縁に糊付け処理を施し、その後表紙シートと綴じ合わせた後、この鉛直姿勢でシート周縁を裁断して揃えることを特徴としている。
次に、図5乃至図9に基づき裁断部23について説明する。裁断部23は後述する裁断シート搬送手段と、裁断手段(裁断刃)120aと、後述の裁断縁プレス手段120b、120cと、この各裁断手段を駆動する駆動手段と、シート搬出手段(排紙ローラ)123とから以下の構造で構成されている。前述の表紙シートとシート束S1を折り畳みながらこれを搬出する搬入ローラ113の下流にはシート束S1を鉛直姿勢に案内する搬送ガイド119が設けられている。この搬送ガイド119で構成する搬送経路T4には、回転テーブル121と、この回転テーブル121にシート束S1を押圧するグリッパ122とが以下の構造で配置されている。
B 製本装置(製本部)
C 後処理装置(後処理部)
3 画像形成部
7 画像読取装置(スキャナユニット)
9 給紙部
14 データ貯蔵部
22 接着剤塗布部
23 裁断部
34 収納スタック部
42a 積載トレイ
60 表紙接着部
66 接着手段
113 搬入ローラ
119 搬送ガイド
120a 裁断刃
120b 可動押圧板
120c 押え部材
121 回転テーブル
122 グリッパ
Claims (3)
- 用紙サイズ情報を含む画像データと、
上記画像データに基づいてシート上に画像形成する画像形成手段と、
サイズの異なる複数の印刷シートが収納され、上記画像形成手段に印刷シートを供給する給紙手段と、
上記画像形成手段により画像形成された印刷シートを束状に集積する集積手段と、
上記集積手段により集積されたシート束を綴じ合わせるシート束綴じ手段と、
上記シート束綴じ手段により綴じられたシート束を把持して所定の裁断位置に搬送する裁断シート搬送手段と、
上記裁断位置に設けられ、上記シート束綴じ手段より綴じられたシート束を裁断する裁断手段と、
上記シート束綴じ手段によるシート束の綴じ位置を、右にするか左にするかを選択する選択手段と、
画像データの用紙サイズよりも大きいサイズの印刷シートを上記給紙手段から選択し、該画像データの用紙サイズ情報と該印刷シートのサイズ情報とに基づいて、上記画像形成手段により該印刷シートに対し前記選択手段により選択された前記綴じ位置側かつ上下方向の中央部を基準に前記用紙サイズに対応した画像を形成させることにより前記綴じ位置の反対側の小口部に対応する箇所と、天部及び地部に対応する箇所にそれぞれ余白を設け、上記シート束綴じ手段により綴じられたシート束を上記裁断シート搬送手段により上記裁断位置に搬送させた後に前記小口部と前記天部及び前記地部に対応した前記余白を上記裁断手段によって裁断させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。 - 前記制御手段は、前記給紙手段から印刷シートを選択する際に、(1)前記画像データの用紙サイズよりも大きいA系列、B系列、若しくはインチ系列、等定型規格サイズのシートのいずれかを優先的に選択するか、又は(2)前記画像データの用紙サイズよりも大きいJIS規格A系列、JIS規格B系列、若しくはインチ系列、等定型規格サイズのシートの中で最小サイズのシートを優先的に選択するか、又は(3)前記画像データの用紙サイズよりも大きいJIS規格A系列、JIS規格B系列、若しくはインチ系列、等定型規格サイズのシートの中で前記給紙手段が保有している最小サイズのシートを優先的に選択するか、又は(4)前記画像データの用紙サイズよりも大きいサイズの中で前記給紙手段が保有している最小サイズのシートを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
- 前記裁断シート搬送手段は、シート束を把持して旋回する回転テーブルを備え、
前記制御手段は、該裁断シート搬送手段をシート束の天部、地部、小口部をそれぞれ前記裁断位置に位置させるように制御すると共に、シート束を前記裁断位置に位置づけるように前記裁断シート搬送手段の搬送量を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258369A JP4756584B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 製本装置およびこれを用いた画像形成システム |
US11/469,678 US20070053020A1 (en) | 2005-09-06 | 2006-09-01 | Sheet processing apparatus for image forming and binding |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005258369A JP4756584B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 製本装置およびこれを用いた画像形成システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007069299A JP2007069299A (ja) | 2007-03-22 |
JP4756584B2 true JP4756584B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=37829787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005258369A Expired - Fee Related JP4756584B2 (ja) | 2005-09-06 | 2005-09-06 | 製本装置およびこれを用いた画像形成システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070053020A1 (ja) |
JP (1) | JP4756584B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4597014B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2010-12-15 | ニスカ株式会社 | 製本装置及びこれを用いた画像形成システム |
JP4802701B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-10-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 製本装置、製本プログラム及び製本システム |
JP5464790B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2014-04-09 | キヤノン株式会社 | 製本システム及び製本装置 |
JP2009006516A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Nisca Corp | 製本装置及び画像形成システム |
JP5109103B2 (ja) * | 2007-09-19 | 2012-12-26 | 株式会社デュプロ | 製本システム |
JP5165979B2 (ja) * | 2007-09-20 | 2013-03-21 | ニスカ株式会社 | 製本装置 |
JP4493700B2 (ja) | 2008-05-19 | 2010-06-30 | 三菱電機株式会社 | 制御装置一体型回転電機 |
US8147643B1 (en) | 2008-06-06 | 2012-04-03 | Chicago Tag & Label, Inc. | Bar code label book single pass manufacturing process |
JP5359076B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2013-12-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置,プログラム,および記録媒体 |
KR20100030053A (ko) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | 삼성전자주식회사 | 후처리장치를 구비한 화상형성장치 및 화상형성장치의 후처리방법 |
JP5318654B2 (ja) * | 2009-05-01 | 2013-10-16 | ニスカ株式会社 | 断裁装置及びこれを備えた製本装置 |
TW201424380A (zh) * | 2012-12-07 | 2014-06-16 | Ind Tech Res Inst | 影像與訊息編碼系統、編碼方法、解碼系統及解碼方法 |
JP2020172042A (ja) * | 2019-04-09 | 2020-10-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2913928B2 (ja) * | 1990-11-09 | 1999-06-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書処理装置 |
JP3494326B2 (ja) * | 1994-10-19 | 2004-02-09 | ミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JPH096190A (ja) * | 1995-06-19 | 1997-01-10 | Canon Inc | 動作モード設定装置 |
JP3832126B2 (ja) * | 1999-01-20 | 2006-10-11 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成システム |
JP3488129B2 (ja) * | 1999-04-21 | 2004-01-19 | シャープ株式会社 | 画像形成装置又は画像形成システムの画像形成指示端末の表示装置 |
JP2001117464A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-04-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001138587A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-22 | Ricoh Co Ltd | 用紙切断機構付きプリンタ |
JP2003101767A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Konica Corp | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2004083185A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Ricoh Co Ltd | 用紙処理装置および画像形成システム |
JP4442083B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2010-03-31 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 製本システム |
JP4488175B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2010-06-23 | キヤノンファインテック株式会社 | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-09-06 JP JP2005258369A patent/JP4756584B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-01 US US11/469,678 patent/US20070053020A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007069299A (ja) | 2007-03-22 |
US20070053020A1 (en) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10556458B2 (en) | Finisher, bookbinder, and imaging system | |
US7484721B2 (en) | Sheet bundle conveyance apparatus and bookmaking apparatus using the same | |
US20070053020A1 (en) | Sheet processing apparatus for image forming and binding | |
JP2007302357A (ja) | シート集積装置及びこれを備えた製本装置 | |
JP2008062307A (ja) | 断裁屑回収方法及びシート束断裁装置及び製本装置並びに画像形成装置 | |
JP5063144B2 (ja) | 紙葉束断裁装置 | |
JP2009018494A (ja) | 製本処理方法及び製本装置並びに画像形成システム | |
JP2008120495A (ja) | 給紙装置及びこれを備えた製本装置 | |
US20070003346A1 (en) | Bookmaking apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2008307617A (ja) | 裁断装置、及び裁断方法 | |
JP4152401B2 (ja) | シート束搬送装置 | |
JP2006346984A (ja) | 製本装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2007044821A (ja) | シート裁断装置およびこれを用いた製本装置並びにプリンティングシステム | |
JP2007061966A (ja) | シート断裁装置およびこれを備えた製本装置 | |
JP2009018492A (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP2006347691A (ja) | シート集積装置及びこれを用いた製本装置 | |
JP4832275B2 (ja) | 表紙シート位置決め機構及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム | |
JP4177356B2 (ja) | シート束搬送装置及びこれを用いた製本装置 | |
JP4488175B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20090067951A1 (en) | Bookbinding Unit, Bookbinding Method and Image-Forming System | |
JP2010115885A (ja) | 製本装置および製本方法並びに画像形成システム | |
JP2007260977A (ja) | 製本装置を備えた画像形成システム | |
JP5213093B2 (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2011131497A (ja) | 製本装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP2008074012A (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4756584 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |