JP4493700B2 - 制御装置一体型回転電機 - Google Patents
制御装置一体型回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4493700B2 JP4493700B2 JP2008130965A JP2008130965A JP4493700B2 JP 4493700 B2 JP4493700 B2 JP 4493700B2 JP 2008130965 A JP2008130965 A JP 2008130965A JP 2008130965 A JP2008130965 A JP 2008130965A JP 4493700 B2 JP4493700 B2 JP 4493700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit unit
- stator
- switching circuit
- heat sink
- current switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/20—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
- H02K5/207—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/02—Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
- H02K9/04—Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
- H02K9/06—Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Description
(1) 固定子電流スイッチング回路部の三相のヒートシンクのうち、真ん中に配置されたヒートシンクは、両側のヒートシンクからの伝熱により、他相より温度が上昇する。
従って、真ん中の相のスイッチング素子の寿命のみ短くなる懸念があった。
(2) また、エンジンのシリンダブロックに近い位置に配置されたヒートシンクは、シリンダブロックからの受熱と、冷却風の出口にシリンダブロックがあることにより冷却風が排出しにくいことから、他のヒートシンクよりも冷却性が劣り、シリンダブロックに近い相のスイッチング素子の寿命のみ短くなる懸念があった。
(3) また、冷却風の排気孔の面積は、ブラケット取付足によって影響される場合があり、ブラケット取付足近くの排気孔の面積が小さくなり、そのため排気孔の小さいところの相のヒートシンクの温度が、他相のヒートシンクより温度が上昇し、温度上昇した相のスイッチング素子の寿命のみ短くなる懸念があった。
以下、図面と共に、この発明による実施の形態について説明する。
図1はこの発明の実施の形態1による制御装置一体型回転電機の断面図、図2は回転電機のリア側からの平面図で、金属カバー15を外した状態を示すものである。
図1、図2において、制御装置一体型回転電機は、界磁巻線2aが巻かれた回転子2、三相固定子巻線3aが巻かれた固定子3、回転子2および固定子3を収容するフロントブラケット4とリヤブラケット5、回転子2の回転状態を検出する磁極位置検出センサー6などから構成されている。
回転子2は、両端部がそれぞれ軸受7、8を介してフロントブラケット4とリヤブラケット5に回転自在に支持された回転軸9を備えている。回転軸9の一端部は、フロントブラケット4より突出して、その先端部にプーリ10が固定されている。また、回転軸9の他端部には、2個のスリップリング11が組付けられている。
リヤブラケット5の外に配置された磁極位置検出センサー6は、回転軸9の他端側で回転軸9と同軸的に配置されて、回転軸9すなわち回転子2の磁極位置を検出する。
リヤブラケット5の後方側には、スリップリング11に摺接するブラシ12がブラシホルダ12aに保持されて設けられている。
部13は、リヤブラケット5の周方向に並べて配置され、リヤブラケット5に圧入されたボルトとナット(図示しない)により、リヤブラケット5に固定されている。
固定子電流スイッチング回路部13とブラシホルダ12aの軸方向後方側には、樹脂製のケース14が配置されており、ケース14の後方には、ケース内保護のための金属カバー15が装着されている。また、ケース14には、車両と回転電機の信号の受け渡しをするコネクタ103が一体となって形成されている。
ケース14内には、モータを制御するマイコン101が搭載された制御基板(制御回路部ともいう。)102が収納されており、センサーステータ6aはケース14に勘合や成型により一体的に装着されている。センサーステータ6aの信号線は、ケース14にインサート成形されているターミナル14aと溶接または半田付けされて制御基板102と接続されている。
即ち、真ん中に配置されたヒートシンクは、両側のヒートシンクからの伝熱により、他相より温度が上昇し、真ん中の相のスイッチング素子の寿命のみ短くなる懸念があった。
これに対し、この発明の実施の形態1によれば、ケース14に形成される、両側のヒートシンク用吸気孔16aを小さくし、真ん中のヒートシンク用吸気孔16bを大きくすることによって、中央のヒートシンクの冷却風流量を他相のヒートシンクの冷却風流量より増加させることができる。その結果、真ん中に配置された相のヒートシンクの温度上昇を抑制できるので、各相のヒートシンクの温度を均等にでき、全てのスイッチング素子の寿命を延ばすことができる。
この発明の実施の形態2について、図3を参照して説明する。
図3は、この発明の実施の形態2を示す回転電機のリア側からの平面図で、後方のケース14を外した状態を示すものである。なお、制御装置一体型回転電機の基本的な構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
この実施の形態2においては、真ん中に配置されているヒートシンクフィン13j、13kの数を、両側に配置されているヒートシンクフィン13m、13nの数よりも多く設けたものである。
この発明の実施の形態3について、図4を参照して説明する。
図4は、この発明の実施の形態3を示す回転電機のリア側からの平面図で、後方のケース14を外した状態を示すものである。なお、制御装置一体型回転電機の基本的な構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
この実施の形態3においては、真ん中に配置されているヒートシンクの冷却風排気孔20bの面積を、他相のヒートシンクの冷却風排気孔20aの面積よりも大きく形成したものである。
この発明の実施の形態4について、図5を参照して説明する。
図5は、この発明の実施の形態4を示す回転電機のリア側からの平面図で、後方のケース14を外した状態を示すものである。なお、制御装置一体型回転電機の基本的な構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
この実施の形態4は、実施の形態2と実施の形態3を組合せたもので、図5に示すように、真ん中に配置されているヒートシンクフィン13j、13kの数を、両側に配置されているヒートシンクフィン13m、13nの数よりも多く設けると共に、真ん中に配置されているヒートシンクの冷却風排気孔20bの面積を、他相のヒートシンクの冷却風排気孔20aの面積よりも大きく形成したものである。
即ち、真ん中に配置されているヒートシンクフィンの数を、両側に配置されているヒートシンクフィンの数よりも多く設けると共に、真ん中に配置されているヒートシンク用の冷却風吸気孔の面積を、他相のヒートシンク用の冷却風吸気孔の面積よりも大きく形成することによって、中央のヒートシンクの冷却風流量と冷却性能を増大させることができ、各相のヒートシンクの温度を均等にでき、全てのスイッチング素子の寿命を延ばすことができる。
この発明の実施の形態5について、図6を参照して説明する。
図6は、この発明の実施の形態5を示す回転電機のリア側からの平面図で、エンジンブロックに取り付く状態を表わした図である。なお、制御装置一体型回転電機の基本的な構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
この実施の形態5は、図6に示すように、エンジンのシリンダブロック200に近い側に配置されているヒートシンクに対する吸気孔30aの面積を、他相の吸気孔30bの面積より大きく形成したものである。
これに対し、この実施の形態5によれば、エンジンのシリンダブロックに近い側のヒートシンクの吸気孔30aを大きくすることで、冷却風流量を増加させ、その箇所の相のヒートシンクの冷却性能を他相のものより向上させることができる。従って、各相のヒートシンクの温度を均等にでき、全てのスイッチング素子の寿命を延ばすことができる。
この発明の実施の形態6について、図7を参照して説明する。
図7は、この発明の実施の形態6を示す回転電機のリア側からの平面図で、エンジンブロックに取り付く状態を表わした図である。なお、制御装置一体型回転電機の基本的な構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
この実施の形態6は、図7に示すように、エンジンのシリンダブロック200に近い側に配置されているヒートシンクのヒートシンクフィン31aの数を、他相のヒートシンクフィン31bより多く設けたものである。
これに対し、この実施の形態6によれば、エンジンのシリンダブロックに近い側のヒートシンクのヒートシンクフィン31aの数を、他相のヒートシンクフィン31bより多く設けることで、ヒートシンクフィン31aの総表面積を増加させ、その箇所の相のヒートシンクの冷却性を他相のものより向上させることができる。従って、各相のヒートシンクの温度を均等にでき、全てのスイッチング素子の寿命を延ばすことができる。
この発明の実施の形態7について、図8を参照して説明する。
図8は、この発明の実施の形態7を示す回転電機のリア側からの平面図で、エンジンブロックに取り付く状態を表わした図である。なお、制御装置一体型回転電機の基本的な構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
この実施の形態7は、図8に示すように、エンジンのシリンダブロック200に近い側に配置されているヒートシンクの冷却風排気孔33aの面積を、他相のヒートシンクの排気孔33bの面積よりも大きく形成したものである。
この発明の実施の形態8について、図9、図10を参照して説明する。
図9はこの発明の実施の形態8による制御装置一体型回転電機の断面図、図10は回転電機のリア側からの平面図を示し、実施の形態1の構成要素と類似要素には同一符号を付す。
また、制御装置一体型回転電機の基本的な構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
この実施の形態8は、図10から明らかなように、リヤブラケット5の取付足300の近傍に配置されたヒートシンクに対する、冷却風吸気孔32aの面積を、他相のヒートシンクに対する吸気孔32bの面積より大きく形成したものである。
これに対し、この実施の形態8によれば、ブラケット取付足300が配置されている箇所の相のヒートシンクの冷却風吸気孔32aの面積を、他相の吸気孔32bの面積より大きくすることで、冷却風流量を増加させ、その箇所の相のヒートシンクの冷却性能を他相のものより向上させることができる。従って、各相のヒートシンクの温度を均等にでき、全てのスイッチング素子の寿命を延ばすことができる。
この発明の実施の形態9について、図11を参照して説明する。
図11は、この発明の実施の形態9を示す回転電機のリア側からの平面図である。
なお、制御装置一体型回転電機の基本的な構成は、実施の形態8と同様であるので説明を省略する。
この実施の形態9は、図11に示すように、リヤブラケット5の取付足300に近い側に配置されているヒートシンクのヒートシンクフィン43aの数を、他相のヒートシンクフィン43bより多く設けたものである。
4:フロントブラケット5:リヤブラケット 6:磁極位置センサー
9:回転軸 11:スリップリング 12:ブラシ 12a:ブラシホルダ
13:固定子電流スイッチング回路部 13a、13b:スイッチング素子
13g、13h:ヒートシンク 13i:導電性部材 13j、13k、13m、
13n:ヒートシンクフィン 14:ケース 14a:ターミナル
14b:中継配線部材 15:カバー 16、16a、16b:吸気孔
20a、20b:排気孔 30a、30b:吸気孔 31a、31b:ヒートシンクフ
ィン 32、32a、32b:吸気孔 33、33a、33b:排気孔
43a、43b:ヒートシンクフィン 101:マイコン 102:制御回路部
103:コネクタ 200:シリンダブロック 300:取付足
Claims (8)
- 固定子およびこの固定子の回りを回転する回転軸に配設された回転子を有する回転電機と、ヒートシンクに配設されたスイッチング素子を有し前記固定子に固定子電流を通電する固定子電流スイッチング回路部と、前記回転子の界磁巻線に界磁電流を通電する界磁電流スイッチング回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部及び界磁電流スイッチング回路部を制御する制御回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部を収容すると共に該固定子電流スイッチング回路部への冷却風流入用の吸気孔を有するケースを備え、前記固定子電流スイッチング回路部の三相のヒートシンクを回転電機の周方向に並べて配設した制御装置一体型回転電機において、前記固定子電流スイッチング回路部の三相のヒートシンクのうち、真ん中に配置されている相のヒートシンクのフィンの総表面積を、他相のものより大きくしたことを特徴とする制御装置一体型回転電機。
- 真ん中に配置されている相のヒートシンク用吸気孔の面積を、他相のヒートシンク用吸気孔の面積よりも大きくしたことを特徴とする請求項1に記載の制御装置一体型回転電機。
- 固定子およびこの固定子の回りを回転する回転軸に配設された回転子を有する回転電機と、ヒートシンクに配設されたスイッチング素子を有し前記固定子に固定子電流を通電する固定子電流スイッチング回路部と、前記回転子の界磁巻線に界磁電流を通電する界磁電流スイッチング回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部及び界磁電流スイッチング回路部を制御する制御回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部を収容すると共に該固定子電流スイッチング回路部への冷却風流入用の吸気孔を有するケースを備え、前記固定子電流スイッチング回路部の三相のヒートシンクを回転電機の周方向に並べて配設した制御装置一体型回転電機において、真ん中に配置されている相のヒートシンクに対して前記吸気孔から流入した冷却風の排気孔の面積を、他相のヒートシンクの排気孔の面積よりも大きくしたことを特徴とする制御装置一体型回転電機。
- 真ん中に配置されている相のヒートシンクの排気孔の面積を、他相の排気孔の面積よりも大きくしたことを特徴とする請求項1に記載の制御装置一体型回転電機。
- 固定子およびこの固定子の回りを回転する回転軸に配設された回転子を有する回転電機と、ヒートシンクに配設されたスイッチング素子を有し前記固定子に固定子電流を通電する固定子電流スイッチング回路部と、前記回転子の界磁巻線に界磁電流を通電する界磁電流スイッチング回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部及び界磁電流スイッチング回路部を制御する制御回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部を収容すると共に該固定子電流スイッチング回路部への冷却風流入用の吸気孔を有するケースを備え、前記固定子電流スイッチング回路部の三相のヒートシンクを回転電機の周方向に並べて配設した制御装置一体型回転電機において、前記ケースの吸気孔のうち、エンジンのシリンダブロックに近い側に配置されている相のヒートシンク用吸気孔の面積を、他相のヒートシンク用吸気孔の面積よりも大きくしたことを特徴とする制御装置一体型回転電機。
- 固定子およびこの固定子の回りを回転する回転軸に配設された回転子を有する回転電機と、ヒートシンクに配設されたスイッチング素子を有し前記固定子に固定子電流を通電する固定子電流スイッチング回路部と、前記回転子の界磁巻線に界磁電流を通電する界磁電流スイッチング回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部及び界磁電流スイッチング回路部を制御する制御回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部を収容すると共に該固定子電流スイッチング回路部への冷却風流入用の吸気孔を有するケースを備え、前記固定子電流スイッチング回路部の三相のヒートシンクを回転電機の周方向に並べて配設した制御装置一体型回転電機において、前記固定子電流スイッチング回路部の三相のヒートシンクのうち、エンジンのシリンダブロックに近い側に配置されている相のヒートシンクのフィンの総表面積を、他相のものより大きくしたことを特徴とする制御装置一体型回転電機。
- 固定子およびこの固定子の回りを回転する回転軸に配設された回転子を有する回転電機と、ヒートシンクに配設されたスイッチング素子を有し前記固定子に固定子電流を通電する固定子電流スイッチング回路部と、前記回転子の界磁巻線に界磁電流を通電する界磁電流スイッチング回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部及び界磁電流スイッチング回路部を制御する制御回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部を収容すると共に該固定子電流スイッチング回路部への冷却風流入用の吸気孔を有するケースを備え、前記固定子電流スイッチング回路部の三相のヒートシンクを回転電機の周方向に並べて配設した制御装置一体型回転電機において、エンジンのシリンダブロックに近い側に配置されている相のヒートシンクに対して前記吸気孔から流入した冷却風の排気孔の面積を、他相のヒートシンクの排気孔の面積よりも大きくしたことを特徴とする制御装置一体型回転電機。
- 固定子およびこの固定子の回りを回転する回転軸に配設された回転子を有する回転電機と、ヒートシンクに配設されたスイッチング素子を有し前記固定子に固定子電流を通電する固定子電流スイッチング回路部と、前記回転子の界磁巻線に界磁電流を通電する界磁電流スイッチング回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部及び界磁電流スイッチング回路部を制御する制御回路部と、前記固定子電流スイッチング回路部を収容すると共に該固定子電流スイッチング回路部への冷却風流入用の吸気孔を有するケースを備え、前記固定子電流スイッチング回路部の三相のヒートシンクを回転電機の周方向に並べて配設した制御装置一体型回転電機において、前記固定子電流スイッチング回路部の三相のヒートシンクのうち、排気孔の小さいところの相のヒートシンクのフィンの総表面積を、他相のものより大きくしたことを特徴とする制御装置一体型回転電機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008130965A JP4493700B2 (ja) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | 制御装置一体型回転電機 |
US12/257,959 US7952242B2 (en) | 2008-05-19 | 2008-10-24 | Rotary electric machine integrated with control device |
FR0857753A FR2931315B1 (fr) | 2008-05-19 | 2008-11-14 | Machine electrique tournante integree avec un dispositif de commande |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008130965A JP4493700B2 (ja) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | 制御装置一体型回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009284563A JP2009284563A (ja) | 2009-12-03 |
JP4493700B2 true JP4493700B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=41259181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008130965A Expired - Fee Related JP4493700B2 (ja) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | 制御装置一体型回転電機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7952242B2 (ja) |
JP (1) | JP4493700B2 (ja) |
FR (1) | FR2931315B1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4493700B2 (ja) * | 2008-05-19 | 2010-06-30 | 三菱電機株式会社 | 制御装置一体型回転電機 |
JP4942825B2 (ja) * | 2010-01-18 | 2012-05-30 | 三菱電機株式会社 | 制御装置一体型回転電機 |
US9667124B2 (en) * | 2011-08-08 | 2017-05-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Controller-integrated electric rotating machine with brush restricting elements and assembling and disassembling methods of the same |
JP6007877B2 (ja) * | 2013-09-19 | 2016-10-12 | 株式会社デンソー | 車両用回転電機 |
JP6179476B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2017-08-16 | 株式会社デンソー | 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
DE102018218529A1 (de) * | 2018-10-30 | 2020-04-30 | Zf Friedrichshafen Ag | Gehäusedeckel für eine elektrische Maschine, elektrische Maschine und Montageverfahren |
JP7261603B2 (ja) * | 2019-02-13 | 2023-04-20 | 日立Astemo株式会社 | 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置 |
FR3118341A1 (fr) * | 2020-12-18 | 2022-06-24 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Ensemble comportant une machine électrique, un onduleur et un interconnecteur |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0779543A (ja) * | 1993-07-15 | 1995-03-20 | Nippondenso Co Ltd | 回転電機 |
JPH07107704A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機 |
JP2004282905A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Hitachi Ltd | 多相式交流回転電機 |
JP2005348494A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
JP2007068299A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用回転電機 |
JP2007228641A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Mitsubishi Electric Corp | 制御装置一体型回転電機 |
JP2008005676A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | 制御装置一体型回転電機 |
JP2008104318A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Mitsubishi Electric Corp | 制御装置一体型回転電機 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648900B2 (ja) | 1990-05-18 | 1994-06-22 | 株式会社三ツ葉電機製作所 | 車両用交流発電機における整流装置 |
JP3675048B2 (ja) | 1996-08-09 | 2005-07-27 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機 |
US6184600B1 (en) * | 1998-07-01 | 2001-02-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Alternating-current generator for vehicles and heat sink incorporated therein |
JP2005102465A (ja) | 2003-08-29 | 2005-04-14 | Denso Corp | 制御装置一体型発電電動機 |
JP4275614B2 (ja) * | 2004-12-10 | 2009-06-10 | 三菱電機株式会社 | 車両用回転電機 |
JP2006174541A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
JP4374312B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2009-12-02 | 三菱電機株式会社 | 車載回転電機における半導体スイッチング素子とヒートシンクとの組み立て方法および車載回転電機 |
JP4756584B2 (ja) | 2005-09-06 | 2011-08-24 | キヤノンファインテック株式会社 | 製本装置およびこれを用いた画像形成システム |
JP4180618B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2008-11-12 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
JP4493700B2 (ja) * | 2008-05-19 | 2010-06-30 | 三菱電機株式会社 | 制御装置一体型回転電機 |
-
2008
- 2008-05-19 JP JP2008130965A patent/JP4493700B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-24 US US12/257,959 patent/US7952242B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-14 FR FR0857753A patent/FR2931315B1/fr not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0779543A (ja) * | 1993-07-15 | 1995-03-20 | Nippondenso Co Ltd | 回転電機 |
JPH07107704A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機 |
JP2004282905A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Hitachi Ltd | 多相式交流回転電機 |
JP2005348494A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
JP2007068299A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用回転電機 |
JP2007228641A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Mitsubishi Electric Corp | 制御装置一体型回転電機 |
JP2008005676A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | 制御装置一体型回転電機 |
JP2008104318A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Mitsubishi Electric Corp | 制御装置一体型回転電機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2931315A1 (fr) | 2009-11-20 |
JP2009284563A (ja) | 2009-12-03 |
US20090284106A1 (en) | 2009-11-19 |
US7952242B2 (en) | 2011-05-31 |
FR2931315B1 (fr) | 2019-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4493700B2 (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
US7358699B2 (en) | Rotating electric machine with built-in control device | |
JP5373936B1 (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
JP5542977B1 (ja) | 回転電機 | |
JP4722176B2 (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
JP4116644B2 (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
JP4402712B2 (ja) | 制御装置一体形回転電機 | |
JP2011097806A (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
JP6379895B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4884515B2 (ja) | ブラシレス回転電機 | |
JP2010268541A (ja) | 回転電機 | |
JP2007037262A (ja) | インバータ一体型回転電機 | |
JP2010104124A (ja) | 回転電機、及びその製造方法 | |
JP5631521B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2017085692A (ja) | インバータ一体型回転電機 | |
JP2013102591A (ja) | 電力供給ユニット一体型回転電機 | |
JP5721794B2 (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
JP4549924B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP2008172861A (ja) | 車両用電動ファン装置 | |
JP2010004598A (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
JP2008187853A (ja) | 回転電機装置 | |
JP2003274606A (ja) | 回転電機 | |
JP6366827B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6342022B1 (ja) | 制御装置一体型回転電機 | |
JP2016007108A (ja) | 制御部一体型回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100406 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4493700 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |