JP4747276B2 - ゲーム機用メダル及びそのメダルを用いるメダルゲーム機 - Google Patents
ゲーム機用メダル及びそのメダルを用いるメダルゲーム機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4747276B2 JP4747276B2 JP2006073779A JP2006073779A JP4747276B2 JP 4747276 B2 JP4747276 B2 JP 4747276B2 JP 2006073779 A JP2006073779 A JP 2006073779A JP 2006073779 A JP2006073779 A JP 2006073779A JP 4747276 B2 JP4747276 B2 JP 4747276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medal
- game machine
- tag
- balance
- micro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
それらの用途の一つは、物品の流通、保管、保守の記録などの管理である。
こられは、管理すべき物品に非接触型微小ICタグと、その微小ICタグと情報を交換するためのダイポールアンテナを取り付けておき、微小ICタグの情報の読み出し、書き込みを行うためのリーダーライターを用いて、それらの物品の識別、管理を行うものである。
又、金属部材に埋め込まれている微小ICタグの誘導電流から出てくる通信用電磁波が直近の金属部材表面で渦電流などに消費されてしまうことを阻止するために渦電流などを横切るように、金属部材にスリットを設けることも提案されているが、ゲーム機用のメダルとしては実用的なものではなかった。
更に言えば、従来の金属製メダルの、重量感、金属光沢、手触り、ゲーム機内部に於ける作動の安定性、使用時の音質、音量、耐久性などを損なうことなく、微小ICタグを内蔵させたメダルを提供すること、及びそのようなメダルを用いたメダルゲーム機を提供することである。
これは、金属製部材に、スロットを設けて、一対の腕状部を、それらの先端部が微小距離を隔てて相対向するように切り出し、その一対の腕状部に、導体長がλ/2より短い微小ダイポールアンテナとみなせるように通常のλ/2長ICタグから切り出すなどして作る微小ICタグを電磁的に接続し、スロット内に硬化性樹脂を充填して微小ICタグを固定して、ID応答部を構成することで、金属性部材の強度をさほど損なうことなく、微小ICタグ単体のときよりもデータ通信感度を向上させ、通常のダイポールアンテナを用いたICタグと同等の機能を付与し、ICタグのデータ読み取りを可能とすることを要旨とするものである。
微小ダイポールアンテナの導体長は、特に限定はされないが、通常のダイポールアンテナの2-n(但し、nは1〜3の整数。)とすることが望ましい。
ここで「電磁的に接続する」という意味は、半田付けするというような、電気的接続をすることなく、微小ダイポールアンテナの導体に高周波電流が流れたとき、腕状部にも同じ周波数の電流が励起され、電波が放射されるようにするということである。
微小ダイポールアンテナは、通常のダイポールアンテナより導線長が短いものであるが、上記腕状部と電磁結合することにより、アンテナ実行長は一対の腕状部の合計長に等しくなる。合計長がλ/2長となると通常のダイポールアンテナに相当する機能を発揮させることができる。
本発明は、ID識別を至近距離で行うことによりこの問題を解決し、ゲーム機用に適したメダル、及びそれらのメダルを用いたメダルゲーム機を提供するものである。
但し、このバランス補償部は、ID応答部を中心軸に回転対称に2組設けたり、ID応答部自身を中心軸の周りに回転対称に構成したりすることにより、ID応答部がこれを兼ねるようにすることができる。
プレイフィールド上には他のメダルなどが堆積しており、放出されたメダルはそれらの堆積物の上を転動して、ターゲットスリットに向かうが、このとき、メダルのバランスが悪いと、転動状態が不自然となり、プレイヤの興趣が損なわれることになる。
一実施例においては、微小ICタグを設けるためのスリットと回転対称の位置に、補償スリットを設け、硬化性樹脂を充填してバランスを回復する。
この場合、補償スリットにもICチップを設け、第二のID応答部を構成することもある。
スリットS12a、S12bは、バランス補償用のスリットであり、金属製薄板片12の中心軸に対して、スリットS10a、S10bと回転対称に設けられる。
ポール110L、110Rは、通常のダイポールアンテナのポールより短い。特に限定はされないが、通常のポールの2-nとすることが望ましい。ここでnは1〜3の整数である。
微小ICチップ120には、後に、所定のデータ、例えば、発行店名、一貫番号、発行年月日、使用履歴などが記録され、これらのデータは更に当該ICチップのIDに対応するサーバーの記録エリアに記録される。
ICチップ120と、一対の腕状部10A、10Bとは、微小ダイポールアンテナ110を介して電磁的に接続されており、これにより、ID応答部10 が形成され、図示されていないリーダーライターとの間でUHF又はマイクロ波によるデータ通信が可能となり、ICチップ120のデータの読み取り、書き込み、及び、データベースなどによるデータ管理が可能となる。
一対の腕状部10A、10Bと回転対称である。
而して、スリットS12a及びS12bには、スリットS10a及びS10bに充填したのと同質の樹脂BR10が充填され、硬化せしめられる。この樹脂BR10の密度は微小ICタグ100の密度と大差ないから、これらにより、バランス補償部B10が形成され、スリットS10a及びS10bを設けたことにより損なわれたメダル10のスタティックバランスが、元の良好な状態に回復する。
これらの構成要素は、それぞれ、図1に示されたメダル10、円盤状の金属製薄板片12、スリットS10a及びS10b、一対の腕状部10A及び10B、及び微小ICタグ100と同様なものである。
このバランス孔BH20の径と、メダル中心からの距離は、スリットS20a及びS20bを設けたことにより損なわれたメダル20のスタティックバランスが、元の良好な状態に回復するように定める。
尚、この第二実施例においては、バランス補償部B20を形成するため、バランス孔BH20を設け、これに樹脂BR20を充填したが、これは、例えば、金属製薄片22の特定部位の肉厚を薄くしたり、或いは、単にバランス孔を設けただけで樹脂の充填を省略したりして、バランスを取ることも可能である。
尚、ICチップ120は、スリット30cに臨む位置に固定することが望ましい。
而して、微小ICタグ100の微小ダイポールアンテナは、一対の腕状部30A、30Bと電磁的に接続され、これによりID応答部30が形成され、外部のリーダーライターとの間でデータ通信が可能となる。
バランス補償部B30の構成、作用効果については最早説明の要はないであろう。
この実施例において、スリットS30a及びS30bを、金属製薄板片32の輪郭と同心円状としたが、これは他の形状とすることができる。
この実施例においても、一方のスリットS40a内に微小ICタグ100が設けられ、その微小ダイポールアンテナが、一対の腕状部40A及び40Bに電磁的に接続され、これによりID応答部ID40が形成され、外部のリーダーライターとの間でデータ通信が可能となるものである。
又、両スリットは、金属製薄板片42の一直径に対し対称であることが望ましいが、左右非対称であっても、スタティックバランスが取れている形状であれば差し支えない。
而して、メダルゲーム機200は、メダル投入口210aを備えた料金徴収装置210、メダル検収装置220、不正メダル返却装置230、メダルリフト240、プレイフィールド250、プレイヤにより操作されるゲーム入力装置260、メダルペイアウト装置270、メダル回収装置280、メダル貯留ボックス290を具備し、更に、メダル検収装置220、メダルペイアウト装置270、メダル回収装置280はそれぞれ、メダルの微小ICタグのデータの読み取り、書き込みを行うリーダーライター222、272及び282を具備する。
投入されたメダルは、公知のメダル検収装置220により、その重量、寸法その他の物性がチェックされ、更に、リーダーライター222により微小ICタグのデータが読み取られ、その読み取られたデータはデータベース300に送られ、メダルの真贋がチェックされる。
このとき、必要があれば、データベース300及び当該メダルのICチップにメダルの使用履歴が記録される。
12、22、32、42 金属性薄板片
S10a、S10b、S12a、S12b; S20a、S22b; S30a、S30b、S30c; S40a、S40b
スロット
10A、10B; 12A、12B;20A、20B; 30A、30B; 40A、40B 一対の腕状部
R10、R20、R30、R40 硬化性樹脂
ID10、ID20、ID30、ID40 ID応答部
B10、B20、B30 バランス補償部
100 微小ICタグ
110、110L、110R 微小ダイポールアンテナ
120 ICチップ
130 基材
200 メダルゲーム機
210 料金徴収装置
220 メダル検収装置
230 不正メダル返却装置
240 メダルリフト
250 プレイフィールド
260 ゲーム入力装置
270 メダルペイアウト装置
280 メダル回収装置
290 メダル貯留ボックス
300 データベース
Claims (10)
- 金属製薄板片(12、22、32、42)にスロット(S10a、S10b; S20a、S20b; S30a、S30b、S30c; S40a、S40b)を設け、一対の腕状部(10A、10B; 20A、20B; 30A、30B; 40A、40B)を、それらの先端が微小距離を隔てて相対向するように切り出し、そのスロット(S10a、S20a、S30a、S40a)内に、ICチップ(120)を具備した微小ICタグ(100)を挿入し、そのICチップ(120)と一対の腕状部(10A、10B; 20A、20B; 30A、30B; 40A、40B)とが電磁的に接続されるよう固定して、ID応答部(ID10、ID20、ID30、ID40)を形成してなるRFIDシステム対応のゲーム機用メダルであって、
メダルの重心が、その主平面直角方向に延びる中心軸上に位置するよう、バランス補償部(B10、B20、B30)を設けたことを特徴とする上記のゲーム機用メダル(10、20、30、40)。 - 微小ICタグ(100)が、ICチップ(120)と、一対のポール110L、110Rからなる微小ダイポールアンテナ(110)と、それらを搭載する基材(130)とから成り、一対のポール110L、110Rが、それぞれ一対の腕状部(10A、10B; 20A、20B; 30A、30B; 40A、40B)と電磁的に接続された、請求項1に記載のゲーム機用メダル(10、20、30、40)。
- 金属製薄板片(12、22、32、42)が円盤形である、請求項1又は2に記載のゲーム機用メダル(10、20、30、40)。
- 中心軸に対しスロット(S10a、S10b)と対称に、バランス補償用のスロット(S12a、S12b)が設けられ、その内部に硬化性樹脂部材(BR10)が充填され、これらによりバランス補償部(B10)が形成される請求項1乃至3の何れか一に記載のゲーム機用メダル(10)。
- バランス補償用のスロット(S12a)にも、微小ICタグが設けられている、請求項4に記載のゲーム機用メダル。
- ID発信部(ID20、ID30)が、薄板片(22、32)の周辺部に設けられ、バランス補償部(B20、B30)が、ID発信部(ID20、ID30)とは反対側の周辺部に設けられたバランス孔(BH20、BH30)と、そのバランス孔に充填された硬化性樹脂部材(BR20、BR30)から成る、請求項1乃至3の何れか一に記載のゲーム機用メダル(20、30)。
- ID応答部が、薄板片の周辺部に設けられ、バランス補償部が、薄片板のID応答部とは反対側の部位に設けられた薄肉部から成る、請求項1乃至3の何れか一に記載のゲーム機用メダル。
- 一組のスロット (S40a、S40b)が、メダル中心軸に対し回転対称に設けられ、メダルの互いに対称の位置を占める部材が、互いに他の一方のバランス補償部となるよう構成された請求項1乃至3の何れか一に記載のゲーム機用メダル(40)。
- 金属製薄板片(12、22、32、42)に設けたスロット(S10a、S10b、S12a、S12b; S20a、S20b; S30a、S30b、S30c; S40a、S40b)の部分が、メダルの表面に設けられた図柄により掩蔽された、請求項1ないし8の何れか一に記載のゲーム機用メダル。
- メダル投入口(210a)を供えた筐体と、投入されたメダルの真贋を判定する選別装置(220)と、不正メダル返却装置(230)と、徴収した純正メダルをプレイフィールド(250)に送り込む搬送装置(240)と、プレイヤにより操作されるゲーム制御装置(260)と、プレイヤにメダルを払い出すペイアウト装置(270)と、回収メダルを取り込む回収装置(280)と、メダル貯留部(290)とを具備するメダルゲーム装置(200)において、
使用されるメダルが、請求項1ないし9の何れか一に記載のメダル(10、20、30、40)であり、
メダル投入口に投入されたメダルの通路に、ICタグリーダー(220)を設けると共に、
複数のメダルゲーム装置(200、その他)のICタグリーダー(220、その他)を管理するサーバー(300)を設けたことを特徴とする、上記のメダルゲーム装置(200)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006073779A JP4747276B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | ゲーム機用メダル及びそのメダルを用いるメダルゲーム機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006073779A JP4747276B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | ゲーム機用メダル及びそのメダルを用いるメダルゲーム機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007244707A JP2007244707A (ja) | 2007-09-27 |
JP4747276B2 true JP4747276B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=38589610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006073779A Expired - Fee Related JP4747276B2 (ja) | 2006-03-17 | 2006-03-17 | ゲーム機用メダル及びそのメダルを用いるメダルゲーム機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4747276B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000259796A (ja) * | 1999-03-11 | 2000-09-22 | Wizard:Kk | 非接触型精算情報記憶媒体 |
JP3533497B2 (ja) * | 2001-04-10 | 2004-05-31 | オムロン株式会社 | コイン形記憶媒体およびその製造方法 |
JP3554295B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2004-08-18 | 株式会社マースエンジニアリング | 強化非接触データキャリア及びその製造方法 |
JP2004147925A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Aruze Corp | Icタグ入りコイン及びその製造方法 |
JP2004185366A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Nec Tokin Corp | Rfidタグ |
JP3591652B2 (ja) * | 2004-05-18 | 2004-11-24 | 日立マクセル株式会社 | 非接触通信式情報担体 |
-
2006
- 2006-03-17 JP JP2006073779A patent/JP4747276B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007244707A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10279273B2 (en) | Trading card and trading card set | |
JP2003331250A (ja) | Rfid付小円板 | |
EP0632398B1 (en) | Method and apparatus for checking whether or not objects are authentic | |
EP0625766A2 (en) | Authenticity checking of objects | |
JP2008077140A (ja) | 非接触icタグ | |
JP4709989B2 (ja) | Icトークン、icトークンの射出成型型装置及びicトークンの製造方法 | |
JP4747276B2 (ja) | ゲーム機用メダル及びそのメダルを用いるメダルゲーム機 | |
JP2006006503A (ja) | カード管理方法およびカード管理システム | |
CN102428503A (zh) | 自助机 | |
KR100924089B1 (ko) | 유에취에프 대역의 알에프아이디 태그가 내장된 카지노 칩 | |
RU2638848C1 (ru) | Ценный документ, защищённый от подделки, и способ определения его подлинности | |
JPH11502657A (ja) | 集積電子データキャリアを備えたギャンブル用チップ | |
JP2008114040A (ja) | 分離型景品 | |
JP5514170B2 (ja) | 遊技用システム | |
TW525094B (en) | A method of forming an IC card | |
US7188761B2 (en) | Read-write device for a smart card for use with a housing | |
JP6841135B2 (ja) | コイン形状のicタグとその製造方法 | |
JP3566542B2 (ja) | 磁気カード | |
JP3960121B2 (ja) | 遊技装置用icカードリーダライタ | |
JP2005025404A (ja) | スマートカード課金機能を備える硬貨選別装置 | |
JPH07178228A (ja) | 景品媒体、自動払出機および鑑定機 | |
JP3028702U (ja) | 遊技場用景品 | |
JP3044804U (ja) | 遊戯情報記録担体 | |
JP2005176390A (ja) | トランスポンダ用アンテナ | |
JP2014195677A (ja) | 遊技用システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080501 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100408 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4747276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |