JP4739682B2 - 吸水剤 - Google Patents
吸水剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4739682B2 JP4739682B2 JP2004032610A JP2004032610A JP4739682B2 JP 4739682 B2 JP4739682 B2 JP 4739682B2 JP 2004032610 A JP2004032610 A JP 2004032610A JP 2004032610 A JP2004032610 A JP 2004032610A JP 4739682 B2 JP4739682 B2 JP 4739682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- absorbing agent
- mass
- resin particles
- absorbent resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 259
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 230
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 142
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 426
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 324
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 324
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 254
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 113
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 84
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 70
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 57
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 53
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 46
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 36
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 34
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 33
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 32
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 30
- -1 aluminum compound Chemical class 0.000 claims description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 18
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 claims description 18
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 13
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 claims description 7
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 6
- 239000004593 Epoxy Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000002921 oxetanes Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 57
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 39
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 34
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 32
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 29
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 21
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 16
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 13
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 13
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 10
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 10
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 9
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 9
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 7
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 6
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 description 5
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 description 5
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 5
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 5
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 4
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 4
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 4
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazolidone Chemical compound O=C1NCCO1 IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALRHLSYJTWAHJZ-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropionic acid Chemical compound OCCC(O)=O ALRHLSYJTWAHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WWKGSNQQVXVFKO-UHFFFAOYSA-N OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CC(C)(N=NC(C)(C)C(N)=N)C(N)=N Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CC(C)(N=NC(C)(C)C(N)=N)C(N)=N WWKGSNQQVXVFKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N [2-[(1-azaniumyl-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidoyl]azanium;dichloride Chemical compound Cl.Cl.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 2
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HHLFWLYXYJOTON-UHFFFAOYSA-N glyoxylic acid Chemical compound OC(=O)C=O HHLFWLYXYJOTON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000223 polyglycerol Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- YFHICDDUDORKJB-UHFFFAOYSA-N trimethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCCO1 YFHICDDUDORKJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ORTVZLZNOYNASJ-UPHRSURJSA-N (z)-but-2-ene-1,4-diol Chemical compound OC\C=C/CO ORTVZLZNOYNASJ-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RESPXSHDJQUNTN-UHFFFAOYSA-N 1-piperidin-1-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCCCC1 RESPXSHDJQUNTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLPAQAXAZQUXBG-UHFFFAOYSA-N 1-pyrrolidin-1-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCCC1 WLPAQAXAZQUXBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCTXKRPTIMZBJT-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-trimethylpentane-1,3-diol Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)CO JCTXKRPTIMZBJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVIDDMGBRCPGLJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(oxiran-2-ylmethoxy)propan-1-ol Chemical compound C1OC1COC(CO)COCC1CO1 IVIDDMGBRCPGLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COCC1CO1 HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFNAHVKJFHDCSK-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(4,5-dihydro-1,3-oxazol-2-yl)ethyl]-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound N=1CCOC=1CCC1=NCCO1 KFNAHVKJFHDCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- NWIIFBPIDORBCY-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoic acid;propane-1,2,3-triol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(=C)C(O)=O.OCC(O)CO NWIIFBPIDORBCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKOZPUORKCHONH-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1-sulfonic acid Chemical compound CC(C)CS(O)(=O)=O FKOZPUORKCHONH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOAMRAPSJUZQJV-UHFFFAOYSA-N 3-oxopent-4-ene-2-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(C)C(=O)C=C WOAMRAPSJUZQJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUEFXLJYTSRTGI-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound CC1(C)COC(=O)O1 PUEFXLJYTSRTGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWLOKSXSAUHTJO-UHFFFAOYSA-N 4,5-dimethyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound CC1OC(=O)OC1C LWLOKSXSAUHTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHIIHYFGCONAHB-UHFFFAOYSA-N 4,6-dimethyl-1,3-dioxan-2-one Chemical compound CC1CC(C)OC(=O)O1 UHIIHYFGCONAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFMGYULNQJPJCY-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound OCC1COC(=O)O1 JFMGYULNQJPJCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEYSASDBPHWTGR-UHFFFAOYSA-N 4-oxohex-5-ene-3-sulfonic acid Chemical compound CCC(S(O)(=O)=O)C(=O)C=C AEYSASDBPHWTGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N DEAEMA Natural products CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- XYZZKVRWGOWVGO-UHFFFAOYSA-N Glycerol-phosphate Chemical compound OP(O)(O)=O.OCC(O)CO XYZZKVRWGOWVGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L Phosphate ion(2-) Chemical compound OP([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960000250 adipic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- VIJYFGMFEVJQHU-UHFFFAOYSA-N aluminum oxosilicon(2+) oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Al+3].[Si+2]=O VIJYFGMFEVJQHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- LCQXXBOSCBRNNT-UHFFFAOYSA-K ammonium aluminium sulfate Chemical compound [NH4+].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O LCQXXBOSCBRNNT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000387 ammonium dihydrogen phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 150000001541 aziridines Chemical class 0.000 description 1
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010428 baryte Substances 0.000 description 1
- 229910052601 baryte Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L calcium chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Ca+2] LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940052299 calcium chloride dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M dihydrogenphosphate Chemical compound OP(O)([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N epibromohydrin Chemical compound BrCC1CO1 GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N ethenyl acetate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(=O)OC=C CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007863 gel particle Substances 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 150000002433 hydrophilic molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YDZQQRWRVYGNER-UHFFFAOYSA-N iron;titanium;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Ti].[Fe] YDZQQRWRVYGNER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229940045996 isethionic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940094522 laponite Drugs 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B lithium magnesium sodium silicate Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3 XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940050906 magnesium chloride hexahydrate Drugs 0.000 description 1
- DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L magnesium dichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[Cl-].[Cl-] DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940091250 magnesium supplement Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940099690 malic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N n'-[2-[2-[2-(2-aminoethylamino)ethylamino]ethylamino]ethyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCNCCN LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPLYVSYSBPLDOA-GYOJGHLZSA-N n-[(2r,3r)-1,3-dihydroxyoctadecan-2-yl]tetracosanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)CCCCCCCCCCCCCCC BPLYVSYSBPLDOA-GYOJGHLZSA-N 0.000 description 1
- RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N n-ethenylacetamide Chemical compound CC(=O)NC=C RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940116315 oxalic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000002918 oxazolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000765 poly(2-oxazolines) Polymers 0.000 description 1
- 229920001308 poly(aminoacid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J potassium aluminium sulfate Chemical compound [Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012673 precipitation polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000011802 pulverized particle Substances 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000012966 redox initiator Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- VPYJNCGUESNPMV-UHFFFAOYSA-N triallylamine Chemical compound C=CCN(CC=C)CC=C VPYJNCGUESNPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHGIFBQQEGRTPB-UHFFFAOYSA-N tris(prop-2-enyl) phosphate Chemical compound C=CCOP(=O)(OCC=C)OCC=C XHGIFBQQEGRTPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
近年、これら紙おむつや生理用ナプキン等の衛生材料は、高機能かつ薄型化が進み、衛生材料一枚あたりの吸水性樹脂の使用量や、吸水性樹脂と親水性繊維等からなる吸収体全体に対する吸水性樹脂の質量%が増加する傾向にある。つまりかさ比重の小さい親水性繊維を少なくし、吸水性に優れかつかさ比重の大きい吸水性樹脂を多く使用することにより、吸収体における吸水性樹脂の比率を高め、これにより吸水量を低下させることなく衛生材料の薄型化を図っている。
(1)通液・拡散性
しかしながら、このように親水性繊維の比率を低くし、吸水性樹脂を増加させた衛生材料は単純に液体を貯蔵するという観点からは好ましい方向であるが、実際のおむつの使用状況における液体の分配・拡散を考えた場合には、むしろ問題が生じてくる。多量の吸水性樹脂は吸水により膨潤し、柔らかいゲル状となり、いわゆるゲルブロッキングという液の通液・拡散を大きく妨げる現象をひき起こす。この通液・拡散性を改善する技術として、例えば、以下のような技術が知られている。
吸水性樹脂の濃度が少なくとも40質量%であり、食塩水流れ誘導性(SFC)値が少なくとも約30(10−7・cm3・s・g−1)であり、圧力下性能(PUP)容量値が0.7psi(5kPa)の閉じ込め圧下で少なくとも23g/gである吸収構造体が知られている(特許文献2)。
ポリカチオンを吸水性樹脂に共有結合させる方法が知られている(特許文献4)。
水に不溶で、水に対して膨潤性の重合体を含んでなる複数の吸収性ゲル形成粒子、および尿の中に含まれる少なくとも1種の成分と反応し得る吸収性改良重合体の混合物を含んでなる吸収性材料が知られている(特許文献5)。
球形と球形でない吸水性樹脂の混合物を用いる方法が知られている(特許文献6)。
ヒドロゲル吸収性ポリマーの連続領域により包囲された区域を有する吸収性構造体が知られている(特許文献8)。
少なくとも約0.18g/g/secの動的ゲル化速度、0.7psi(5kPa)の拘束圧の下で少なくとも約25g/gの圧力下性能(PUP)能力値、およびヒドロゲル形成吸収性ポリマーが粒子の形態で存在するとき、少なくとも約100μmのマスメジアン粒子サイズを有するヒドロゲル形成吸収性ポリマーが知られている(特許文献9)。
流体獲得帯域を有する吸収性部材が知られている(特許文献11)。
加圧下吸収倍率が30g/g以上であり、且つゲル層通液速度が100秒以下である、吸水性樹脂が知られている(特許文献12)。
架橋重合粒子を嵩比重が0.72g/ml以上に増大するまで研磨する工程を含む方法が知られている(特許文献13)。
吸水性樹脂をポリオールとカチオンを含む表面処理剤で表面処理する方法が知られている(特許文献14)。
不飽和アミノアルコールで架橋された水膨潤性ポリマーが知られている(特許文献16)。
生理食塩水流れ誘導性(SFC)が少なくとも40(10−7・cm3・s・g−1)、0.7psi(4826.5Pa)でのAULが少なくとも20g/g以上、Frangibility Index(FI)が少なくとも60%であるハイドロゲル形成ポリマーが知られている(特許文献17)。
しかし、上記特許文献1〜18に記載された従来の吸水性樹脂は高い液透過性を有した場合、膨潤したゲル粒子間の隙間が大きくなり、毛管吸引力の低下を招いてしまう。毛管吸引力の低下は、衛生材料の表層に吸水性樹脂に取り込まれずに残る残存液が増加し、ドライタッチ性の低下や装着時の不快感、かぶれなど皮膚疾患を招く原因となる。このような問題を避け、吸収体の吸収特性を維持するためには親水性繊維と吸水性樹脂の比率はおのずと制限され、衛生材料の薄型化にも限界が生じてくる。
(2)粒度
また、粒度分布が制御された吸水性樹脂や吸水性樹脂の粒度分布を制御するような技術としては、例えば、以下のような技術が知られている。
平均粒径が100〜600μm、粒径分布が対数標準偏差σζ0.35以下の含水ゲル状重合体が知られている(特許文献20)。
297μmの開口部を持つ篩を通過し、105μmの開口部を持つ篩上に捕捉されるような大きさの粒子が少なくとも80%以上である水不溶性で吸収性でヒドロゲルを形成する重合体材料粒子が知られている(特許文献21)。
比表面積50〜450m2/mgで且つ親水性度70%以上の親水性二酸化ケイ素微粉末を含む吸水性樹脂粒子が知られている(特許文献22)。
すなわち本発明は、毛管吸引力と液透過性の両方の性能を併せ持つ吸水剤を提供することを課題とする。
(1)質量平均粒子径を300μm前後として、粒度分布の対数標準偏差によって表される粒度分布を特定の範囲に制御すること。
液透過性と毛管吸引力は相反する性質を有しており、300μm前後を境にそれぞれの性能が大きく変化する。よって、前記の範囲の質量平均粒子径・粒度分布の対数標準偏差とすることで、液透過性と毛管吸引力の両方の性能を併せ持つ吸水剤を得ることができる。
(2)無加圧下吸収倍率が15g/g以上(好ましくは15g/g以上、33g/g未満であり、より好ましくは17g/g以上、31g/g未満であり、さらに好ましくは19g/g以上、29g/g未満であり、最も好ましくは23g/g以上、28g/g未満)であること。
(3)水可溶成分が15質量%以下であること。
本発明において水可溶成分が15質量%を超えると、発明の効果が得られないおそれがあるばかりか、吸水体として使用した場合の性能を低下させるおそれもある。また、安全性の観点からも好ましくない。性能低下の原因としては、吸水剤が吸水し膨潤した時に、吸水剤内部の高分子成分が溶出し、それによって液の透過が阻害されることが挙げられる。
(4)液透過性向上剤(β)を含むことにより、液透過性が向上されていること。
(5)吸水性樹脂粒子の表面が架橋処理されていること。
吸水性樹脂粒子の表面が架橋処理されていない場合、液透過性と毛管吸引力を著しく損なうおそれがある。
(6)球形等と比較して表面積が大きい不定形破砕状粒子の形状を有すること。
不定形破砕状粒子とすることで、毛管吸引力がより高性能となり、液透過性と毛管吸引力の両方の性能を併せ持つ吸水剤を得ることができる。
また、該吸水剤に含まれる吸水性樹脂粒子(α)の少なくとも一部が多孔質構造を有することが好ましい。
すなわち、本発明にかかる吸水剤は下記の構成からなる。
アクリル酸および/またはその塩を主成分として含む単量体を架橋重合して得られた、ポリアクリル酸(塩)架橋重合体の不定形破砕状粒子の表面がさらに架橋処理されてなる吸水性樹脂粒子(α)と、水不溶性親水性の無機微粒子、水溶性の多価金属塩の中から選ばれる少なくとも1種からなる液透過性向上剤(β)とを含み、前記液透過性向上剤(β)は前記架橋処理されてなる吸水性樹脂粒子(α)に予め含まれているか、前記架橋処理後に前記吸水性樹脂粒子(α)と混合されたものである、粒子状吸水剤であって、
該粒子状吸水剤の質量平均粒子径(D50)が234〜394μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)が0.25〜0.45、無加圧下吸収倍率が15g/g以上33g/g未満、水可溶成分が15質量%以下であり、
前記液透過性向上剤(β)の含有量が前記吸水性樹脂粒子(α)100質量部に対して0.01〜5質量部の範囲である、
ことを特徴とする、吸水剤。
CRCは無加圧下吸収倍率のことを示す。
SFCは0.69質量%生理食塩水流れ誘導性のことを示す。
CSFは0.90質量%生理食塩水への毛管吸収倍率のことを示す。
AAPは加圧下吸収倍率のことを示す。
D50は質量平均粒子径のことを示す。
σζは粒度分布の対数標準偏差のことを示す。
生理食塩水は塩化ナトリウム水溶液を示す。
(1)吸水性樹脂粒子(a1)の製造方法
本発明で用いることのできる吸水性樹脂とは、従来から知られている吸水性樹脂のことであり、例えばイオン交換水中において、必須に自重の5倍以上、好ましくは、50倍から1000倍という多量の水を吸収し、アニオン性、ノニオン性、またはカチオン性の水不溶性ヒドロゲルを形成する従来公知の架橋重合体のことである。
また、上記吸水性樹脂としては、水膨潤性水不溶性であることが必須であり、該吸水性樹脂中の水可溶性成分(水溶性高分子)は、好ましくは50質量%以下、より好ましくは25質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下、さらにより好ましくは15質量%以下、特に好ましくは10質量%以下のものが用いられる。
本発明に用いられる吸水性樹脂を得るために上述の単量体を重合するに際しては、バルク重合や沈殿重合を行うことが可能であるが、性能面や重合の制御の容易さ、さらに膨潤ゲルの吸収特性の観点から、上記単量体を水溶液とすることによる水溶液重合や逆相懸濁重合を行うことが好ましい。かかる重合方法は、従来公知であって例えば、米国特許第4625001号明細書、米国特許第4769427号明細書、米国特許第4873299号明細書、米国特許第4093776号明細書、米国特許第4367323号明細書、米国特許第4446261号明細書、米国特許第4683274号明細書、米国特許第4690996号明細書、米国特許第4721647号明細書、米国特許第4738867号明細書、米国特許第4748076号明細書、欧州特許第1178059号明細書などに記載されている。なお、上記単量体を水溶液とする場合の該水溶液(以下、単量体水溶液と称する)中の単量体の濃度は、水溶液の温度や単量体によって決まり、特に限定されるものではないが、10〜70質量%の範囲内が好ましく、20〜60質量%の範囲内がさらに好ましい。また、上記水溶液重合を行う際には、水以外の溶媒を必要に応じて併用してもよく、併用して用いられる溶媒の種類は、特に限定されるものではない。
上記の重合を開始させる際には、例えば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、t−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素、2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩等のラジカル重合開始剤や、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン等の光重合開始剤を用いることができる。
さらに、これら重合開始剤の分解を促進する還元剤を併用し、両者を組み合わせることによりレドックス系開始剤とすることもできる。上記の還元剤としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等の(重)亜硫酸(塩)、L−アスコルビン酸(塩)、第一鉄塩等の還元性金属(塩)、アミン類等が挙げられるが、特に限定されるものではない。
また、反応系に放射線、電子線、紫外線等の活性エネルギー線を照射することにより重合反応の開始を行ってもよいし、さらに、上記重合開始剤を併用してもよい。尚、上記重合反応における反応温度は、特に限定されるものではないが、10〜130℃の範囲が好ましく、15〜120℃の範囲内がより好ましく、20〜100℃の範囲が特に好ましい。また、反応時間や重合圧力も特に限定されるものではなく、単量体や重合開始剤の種類、反応温度等に応じて適宜設定すればよい。
これら内部架橋剤の具体例としては、例えば、N,N´−メチレンビス(メタ)アクリルアミド、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチルロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、グリセリンアクリレートメタクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルホスフェート、トリアリルアミン、ポリ(メタ)アリロキシアルカン、(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル;エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、グリセリン、ペンタエリスリトール等の多価アルコール類;エチレンジアミン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ポリエチレンイミン、グリシジル(メタ)アクリレート等を挙げることができる
これら内部架橋剤は、単独で用いてもよく、適宜2種類以上を混合して用いてもよい。また、これら内部架橋剤は、反応系に一括添加してもよく、分割添加してもよい。少なくとも1種または2種類以上の内部架橋剤を使用する場合には、最終的に得られる吸水性樹脂や吸水剤の吸収特性等を考慮して、2個以上の重合性不飽和基を有する化合物を重合時に必須に用いることが好ましい。
上記内部架橋剤を用いて架橋構造を重合体内部に導入する場合には、上記内部架橋剤を、上記単量体の重合前あるいは重合途中、あるいは重合後、または中和後に反応系に添加するようにすればよいが、重合前に添加することが好ましい。
上記架橋重合体が水溶液重合で得られたものでゲル状である場合、すなわち含水ゲル状架橋重合体である場合、該架橋重合体は、必要に応じて乾燥し、乾燥の前および/または後で通常粉砕されて吸水性樹脂粒子(a)とする。また、乾燥は通常60℃〜250℃、好ましくは100℃〜220℃、より好ましくは120℃〜200℃の温度範囲で行われる。乾燥時間は、重合体の表面積、含水率、および乾燥機の種類に依存し、目的とする含水率になるよう選択される。
また、本発明で用いることのできる吸水性樹脂としては、不定形で、容易に粉砕される粒子状や粉末状や粒子状乾燥物凝集体のものを挙げることができる。
また、本発明では好ましくは、前記分級により除去された粒子を、造粒などによって、より大きな粒子または粒子状凝集物に再生し、本発明で用いることのできる吸水性樹脂粒子(a1)として用いることを可能とする造粒工程を含んでも良い。造粒工程では、微粉を再生する公知の技術が使用可能である。例えば、温水と吸水性樹脂の微粉を混合し乾燥する方法(US6228930)や、吸水性樹脂の微粉を単量体水溶液と混合し重合する方法(US5264495)、吸水性樹脂の微粉に水を加え特定の面圧以上で造粒する方法(EP844270)、吸水性樹脂の微粉を十分に湿潤させ非晶質のゲルを形成し乾燥・粉砕する方法(US4950692)、吸水性樹脂の微粉と重合ゲルを混合する方法(US5478879)などを用いることが可能であるが、好ましくは前記の温水と吸水性樹脂の微粉を混合し乾燥する方法が用いられる。また、造粒工程で得られた吸水性樹脂は、そのまま本発明で用いることのできる吸水性樹脂粒子(a1)としても良いし、前記粉砕および/または分級工程に戻しても良いが、目的とする吸水性樹脂粒子(a1)を得るためには、粉砕および/または分級工程に戻すことが好ましい。このように再生された吸水性樹脂粒子(a)は実質的に多孔質構造を有する。本発明で用いることのできる吸水性樹脂粒子(a1)中に含まれる。造粒工程によって再生された吸水性樹脂の割合は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上、最も好ましくは20質量%以上である。造粒工程によって再生された吸水性樹脂は、本発明で用いることのできる吸水性樹脂粒子(a1)として用いた場合、再生されていないものと比べて表面積が大きいため、より大きな毛管吸引力が得られ、性能的に有利である。
(2)吸水性樹脂粒子(a1)の特徴
本発明で用いることのできる吸水性樹脂粒子(a1)は以下の特徴を有する。
本発明で用いることのできる吸水性樹脂粒子(a1)は、(粒子径が300μm以上の粒子)/(粒子径が300μm未満の粒子)の質量比が、好ましくは80/20〜20/80の範囲であり、より好ましくは78/22〜30/70の範囲であり、75/25〜40/60であることが特に好ましい。
(粒子径が300μm未満かつ150μm以上の粒子)/(粒子径が150μm未満の粒子)の質量比は、好ましくは100/0〜50/50の範囲であり、より好ましくは99.5/0.5〜65/35の範囲であり、99/1〜75/25であることが特に好ましい。
(粒子径が500μm以上の粒子)/(粒子径が500μm未満かつ300μm以上の粒子)の質量比は、好ましくは60/40〜0/100の範囲であり、より好ましくは50/50〜0/100の範囲であり、40/60〜0/100であることが特に好ましい。
なお、本発明で言う「粒子径が300μm以上の粒子」とは、後述する分級方法で分級された後に、測定される300μmの目開きを有するメッシュの上に残った粒子を指す。また、「粒子径が300μm未満の粒子」とは同様に後述する分級方法で分級された後に、測定される300μmの目開きを有するメッシュを通過した粒子を指す。他の目開きの大きさについても同様である(例えば850μm、710μm、600μm、500μm、425μm、212μm、200μm、150μm、45μmなど)。なお、例えば、300μmの目開きを有するメッシュで粒子の50質量%が分級される場合、質量平均粒子径(D50)は300μmである。
上記の方法により得られた吸水性樹脂粒子(a1)は、架橋構造を有しており、該吸水性樹脂粒子中の水可溶成分が、好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは15質量%以下、特に好ましくは10質量%以下のものが用いられる。吸水性樹脂粒子の水可溶成分は後述の方法で測定される。
(3)吸水剤の製造方法
本発明に用いられる吸水剤は、好ましくは、前記方法により得られた吸水性樹脂粒子(a1)の表面を特定の表面架橋剤を用いて架橋処理し、液透過性向上剤(β)を添加することによって得られる。
本発明で好適に使用される表面架橋剤としては、吸水性樹脂中の官能基と反応しうる官能基(好ましくはカルボキシル基と脱水反応またはエステル交換反応する官能基)を、少なくとも2個有する化合物を例示することが出来る。吸水性樹脂中の官能基は、好ましくはアニオン性解離基であり、より好ましくはカルボキシル基である。
このような表面架橋剤としては例えば、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、2−ブテン−1,4−ジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シクロヘキサノール、トリメチロールプロパン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ポリオキシプロピレン、オキシエチレン−オキシプロピレンブロック共重合体、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多価アルコール化合物;
エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリシドール等のエポキシ化合物;
エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ポリエチレンイミン等の多価アミン化合物や、それらの無機塩または有機塩(例えば、アゼチジニウム塩等);
2,4−トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の多価イソシアネート化合物;
ポリアジリジン等のアジリジン化合物;
1,2−エチレンビスオキサゾリン、ビスオキサゾリン、ポリオキサゾリン等の多価オキサゾリン化合物;
尿素、チオ尿素、グアニジン、ジシアンジアミド、2−オキサゾリジノン等の炭酸誘導体;
1,3−ジオキソラン−2−オン、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,5−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、1,3−ジオキサン−2−オン、4−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン、4,6−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン、1,3−ジオキソパン−2−オン等のアルキレンカーボネート化合物;
エピクロロヒドリン、エピブロムヒドリン、α−メチルエピクロロヒドリン等のハロエポキシ化合物、および、その多価アミン付加物(例えばハーキュレス製カイメン;登録商標);
オキセタン化合物;
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノブロピルトリエトキシシラン等のシランカップリング剤;
亜鉛、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄、ジルコニウム等の水酸化物または塩化物または硫酸塩または硝酸塩または炭酸塩等の多価金属化合物;
等を挙げることができる。これらの1種または複数を組み合わせて使用することができる。
また、表面架橋剤の反応をより加速し吸収特性をより向上するために、無機酸、有機酸等を用いても良い。これらの無機酸、有機酸としては硫酸、リン酸、塩酸、クエン酸、グリオキシル酸、グリコール酸、グリセリンリン酸、グルタル酸、ケイ皮酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、乳酸、ピルビン酸、フマル酸、プロヒオン酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、マロン酸、酪酸、イソ酪酸、イミジノ酢酸、リンゴ酸、イセチオン酸、シトラコン酸、アジピン酸、イタコン酸、クロトン酸、シュウ酸、サリチル酸、没食子酸、ソルビン酸、グルコン酸、p−トルエンスルホン酸等が例示される。また、欧州特許第0668080号公報に示された無機酸、有機酸、ポリアミノ酸等を用いてもよい。これらの使用量は、吸水性樹脂のpH等によって異なるが、吸水性樹脂粒子(a1)100質量部に対して、好ましくは0〜10質量部、より好ましくは0.1〜5質量部の範囲である。
また、吸水性樹脂粒子(a1)と表面架橋剤とを混合する際には、必要に応じて、溶媒として親水性有機溶媒を用いてもよい。上記の親水性有機溶媒としては、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール等の低級アルコール類;アセトン等のケトン類;ジオキサン、テトラヒドロフラン、アルコキシポリエチレングリコール等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類:ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類等が挙げられる。親水性有機溶媒の使用量は、吸水性樹脂粒子(a1)の種類や粒径等にもよるが、吸水性樹脂粒子(a1)の固形分100質量部に対して、20質量部以下が好ましく、10質量部以下がより好ましく、5質量部以下がさらに好ましい。
吸水性樹脂粒子(a1)と表面架橋剤とを混合する際に用いられる混合装置は、両者を均一かつ確実に混合するために、大きな混合力を備えていることが好ましい。上記の混合装置としては、例えば、円筒型混合機、二重壁円錐型混合機、V字型混合機、リボン型混合機、スクリュー型混合機、流動型炉ロータリーデスク型混合機、気流型混合機、双腕型ニーダー、内部混合機、粉砕型ニーダー、回転式混合機、スクリュー型押出機等が好適である。
前記の表面処理工程で、吸水性樹脂粒子(a1)が加熱された場合には、その吸水性樹脂粒子を冷却することが好ましい。冷却は100〜20℃の範囲までされることが好ましい。また、冷却に使用される冷却機としては、例えば上記加熱処理に用いられる乾燥機の熱媒体を冷媒体に変換したものが用いられる。
上記の本発明に係る吸水剤の製造方法においては、さらに、必要に応じて、消臭剤、抗菌剤、香料、発泡剤、顔料、染料、親水性短繊維、可塑剤、粘着剤、金属石鹸、界面活性剤、肥料、酸化剤、還元剤、水、塩類、キレート剤、殺菌剤、ポリエチレングリコールなどの親水性高分子、パラフィン、疎水性高分子、ポリエチレンやポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂、ポリエステル樹脂やユリア樹脂などの熱硬化性樹脂等を添加する等、吸水剤や吸水性樹脂粒子に種々の機能を付与する工程を含んでいてもよい。これら添加剤の使用量は、吸水剤100質量部に対して、好ましくは0〜10質量部、より好ましくは0〜1質量部の範囲で用いられる。
これら本発明で使用する液透過性向上剤(β)の具体例としては、例えば、タルク、カオリン、フラー土、ベントナイト、活性白土、重晶石、天然アスファルタム、ストロンチウム鉱石、イルメナイト、パーライトなどの鉱産物;硫酸アルミニウム14〜18水塩(または無水物)、硫酸カリウムアルミニウム12水塩、硫酸ナトリウムアルミニウム12水塩、硫酸アンモニウムアルミニウム12水塩、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、酸化アルミニウムなどのアルミニウム化合物類;その他の多価金属塩、多価金属酸化物および多価金属水酸化物;親水性のアモルファスシリカ(例、乾式法:トクヤマ社 ReolosilQS−20、沈殿法:DEGUSSA社 Sipernat22S, Sipernat2200)類;酸化ケイ素・酸化アルミ・酸化マグネシウム複合体(例、ENGELHARD社 Attagel#50)、酸化ケイ素・酸化アルミニウム複合体、酸化ケイ素・酸化マグネシウム複合体などの酸化物複合体類;などを挙げる事が出来る。また、米国特許第5164459号公報、欧州特許第761241号公報などに例示されたものも使用可能である。これらの粒子の中から親水性の粒子(例えば、硫酸アルミニウム14〜18水塩や親水性のアモルファスシリカ)を選択して使用するのが好ましいが、粒子の親水性が低い場合は、粒子表面を親水性化合物で処理して親水化したものを使用すれば良い。これらのものを単独で用いても良いし、2種以上使用してもよい。
こうして得られた吸水剤は、好ましくは、下記のCRC、AAP、SFC、CSF、粒度分布、表面張力、接触角、嵩比重、水可溶分、形状、含水率などを有するものであるが、その他の方法で本発明の吸水剤を得てもよい。
(4)本発明の吸水剤の特徴
本発明の吸水剤は以下の特徴を有する。
本発明の吸水剤は、アクリル酸および/またはその塩を含む単量体を架橋重合して得られた、架橋構造を有する吸水性樹脂粒子(α)、および液透過性向上剤(β)を含む粒子状吸水剤である。
本発明の吸水剤は、無加圧下での0.9質量%生理食塩水に対する無加圧下吸収倍率(CRC)が、15g/g以上であり、好ましくは15g/g以上、33g/g未満であり、より好ましくは17g/g以上、31g/g未満であり、さらに好ましくは19g/g以上、29g/g未満であり、最も好ましくは23g/g以上、28g/g未満である。CRCが15g/g未満となると吸収倍率が低すぎるため、吸水体などに用いられた場合十分な性能が得られないおそれがあるばかりか、経済的にも不利である。また、CRCが33g/g以上となると、ゲルの吸収倍率が高くなりすぎゲルの強度が低下するため、液透過性向上剤(β)による液透過性の向上(SFCの向上)が十分でなく、目的とする性能が得られないおそれがある。本発明の吸水剤に含まれる液透過性向上剤(β)は、CRCが33g/g未満で特に効果があり、CRCが29g/g未満で著しい効果がある。
本発明の吸水剤は、質量平均粒子径(D50)が、好ましくは234〜394μmの範囲、より好ましくは256〜363μmの範囲、最も好ましくは281〜331μmの範囲である。液透過性と毛管吸引力は300μm前後の粒子径を境にその性能が大きく変化する。小さな粒子径は毛管吸引力に有利であるが、液透過性には不利である。また、大きな粒子径は液透過性には有利であるが、毛管吸引力には不利となる。すなわち、質量平均粒子径(D50)が233μm以下や395μm以上となった場合、本発明の目的とする液透過性と毛管吸引力の双方に優れた吸水剤が得られず、どちらか一方のみに優れた吸水剤となるおそれがある。
上記に加えて、さらに好ましい粒度分布の範囲を以下に示す。
(粒子径が300μm未満かつ150μm以上の粒子)/(粒子径が150μm未満の粒子)の質量比が、好ましくは100/0〜50/50の範囲であり、より好ましくは99.5/0.5〜65/35の範囲であり、99/1〜75/25であることが特に好ましい。
本発明の吸水剤は、好ましくは前記の粒度分布に調整されることで、液透過性および毛管吸引力の両方に優れた性能を持つことができる。
本発明の吸水剤としては、吸水剤中の水可溶成分が、好ましくは15質量%以下、より好ましくは13質量%以下、最も好ましくは10質量%以下のものが用いられる。吸水剤中の水可溶成分が15質量%以下の場合に、特に本発明で用いることのできる液透過性向上剤(β)の効果が著しく表れる。本発明において水可溶成分が15質量%を超えると、発明の効果が得られないおそれがあるばかりか、吸水体として使用した場合の性能を低下させるおそれもある。また、安全性の観点からも好ましくない。性能低下の原因としては、吸水剤が吸水し膨潤した時に、吸水剤内部の高分子成分が溶出し、それによって液の透過が阻害されることが挙げられる。高分子成分は、吸水剤粒子表面を液が流れる際に抵抗となっていると考えられる。また、同様に高分子成分の溶出は、被吸収溶液の粘度を上げ、毛管吸引力を低下させるおそれもある。吸水剤の水可溶成分は後述の方法で測定される。
本発明の吸水剤は、0.90質量%生理食塩水への毛管吸引力を表す毛管吸収倍率(CSF)が、好ましくは15g/g以上、より好ましくは18g/g以上、さらに好ましくは20g/g以上、最も好ましくは23g/g以上である。CSFが15g/g未満であると、吸水体の一部として使用した場合、ドライ性や液保持性が十分でない恐れがある。0.90質量%生理食塩水への毛管吸収倍率(CSF)は後述の測定法で測定される。
p ∝ γ・cosθ/Rc
ここで、
p:吸水剤の毛管力
γ:吸水剤の表面張力
θ:吸水剤の接触角
Rc:吸水剤の粒度分布に依存する毛管半径相当の値
である。
本発明の吸水剤は、その表面張力が好ましくは30(mN/m)以上、より好ましくは50(mN/m)以上、最も好ましくは70(mN/m)以上である。表面張力が30(mN/m)未満になると、CSFが低下するばかりか、目的とする性能が得られない可能性がある。表面張力は後述の測定法で測定される。
本発明の吸水剤は、優れた液透過性と毛管吸引力を併せ持つ。液透過性と毛管吸引力はその一方が向上すると、もう一方が低下する関係にあるが、本発明の吸水剤は従来にない優れた関係を有している。すなわち、本発明の吸水剤は、以下の関係式を満たすことが好ましい。
SFC(10−7・cm3・s・g−1) ≧ ε−8×CSF(g/g)
ここでεは定数でありε=260である。
すなわち、本発明の吸水剤は、アクリル酸および/またはその塩を含む単量体を架橋重合して得られた、不定形破砕状粒子の表面がさらに架橋処理されてなる吸水性樹脂粒子(α)を含む粒子状吸水剤であって、該粒子状吸水剤が、
SFC(10−7・cm3・s・g−1) ≧ 260−8×CSF(g/g)
を満たし、かつ、SFCが50〜500(10−7・cm3・s・g−1)の範囲、質量平均粒子径(D50)が234〜394μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)が0.25〜0.45であることが好ましい。
したがって、本発明の吸水剤は液透過性と毛管吸引力を併せ持つので、おむつ中で優れた液拡散性を示すとともに液戻り量を低減させることができる。そして、本発明の吸水剤は、高濃度コアのおむつ中、特に、コア濃度が50質量%以上のおむつ中で前記特徴を発揮することができる。
本発明の吸水剤は、0.9質量%生理食塩水に対する4.83kPaで60分の加圧下吸収倍率(AAP)が、好ましくは15〜29g/g、より好ましくは20〜27g/gの範囲である。
本発明の吸水剤としては、嵩比重が0.40g/ml未満のものや0.90g/mlを超えるものでもよいが、好ましくは嵩比重が0.40〜0.90g/mlであり、0.50〜0.80g/mlの範囲であることがさらに好ましい(嵩比重の測定法はJIS K−3362で規定されている)。嵩比重が0.40g/ml未満のものや0.90g/mlを超えるものの場合には、プロセスによるダメージを受けやすくなり、物性が低下するおそれがある。
(5)吸水体の製法および吸水特性
本発明の吸水剤は、適当な素材と組み合わせることにより、たとえば、衛生材料の吸収層として好適な吸水体とすることができる。以下、吸水体について説明する。
また、これらの優れた吸水特性を有しているため種々の用途の吸水保水剤として使用できる。例えば紙おむつ、生理用ナプキン、失禁パッド、医療用パッド等の吸収物品用吸水保水剤;水苔代替、土壌改質改良剤、保水剤、農薬効力持続剤等の農園芸用保水剤;内装壁材用結露防止剤、セメント添加剤等の建築用保水剤;リリースコントロール剤、保冷剤、使い捨てカイロ、汚泥凝固剤、食品用鮮度保持剤、イオン交換カラム材料、スラッジまたはオイルの脱水剤、乾燥剤、湿度調整材料等で使用できる。また、本発明で得られた吸水剤は紙おむつ、生理用ナプキンなどの、糞、尿または血液の吸収用衛生材料に特に好適に用いられる。
より好ましい構成では、吸水体中の吸水剤は、坪量が60g/m2〜1500g/m2であることが好ましく、より好ましくは100g/m2〜1000g/m2、さらに好ましくは200g/m2〜800g/m2である。
なお、衛生材料などの最終製品として使用された吸水剤の場合は、吸水剤は吸湿しているので、適宜、吸水剤を最終製品から分離して減圧低温乾燥後(例えば、1mmHg以下、60℃で12時間)に測定すればよい。また、本発明の実施例および比較例において使用された吸水剤の含水率はすべて6質量%以下であった。
(1)無加圧下吸収倍率(0.90質量%生理食塩水に対する無加圧下で30分の吸収倍率/CRC)
吸水性樹脂粒子または吸水剤の0.20gを不織布製(南国パルプ工業(株)製、商品名:ヒートロンペーパー、型式:GSP−22)の袋(85mm×60mm)に均一に入れてシールした後、室温で大過剰(通常500ml程度)の0.9質量%生理食塩水中に浸漬した。30分後に袋を引き上げ、遠心分離機(株式会社コクサン社製、遠心機:型式H−122)を用いてedana ABSORBENCY II 441.1−99に記載の遠心力で3分間水切りを行った後、袋の質量W1(g)を測定した。また、同様の操作を吸水性樹脂粒子あるいは吸水剤を用いずに行い、その時の質量W0(g)を測定した。そして、これらW1、W0から、次式に従って無加圧下吸収倍率(g/g)を算出した。
無加圧下吸収倍率(g/g)
=(W1(g)−W0(g))/(吸水性樹脂粒子または吸水剤の質量(g))−1
(2)加圧下吸収倍率(0.90質量%生理食塩水に対する4.83kPaで60分の加圧下吸収倍率/AAP)
図1に示す装置を用いて測定した。
直径150mmのペトリ皿105の内側に直径90mmのガラスフィルター106(株式会社相互理化学硝子製作所社製、細孔直径:100〜120μm)を置き、0.90質量%生理食塩水108(20〜25℃)をガラスフィルターの上面と同じレベルになるように加えた。その上に、直径90mmの濾紙(107)1枚(ADVANTEC東洋株式会社、品名:(JIS P 3801、No.2)、厚さ0.26mm、保留粒子径5μm)を載せ、表面が全て濡れるようにし、かつ過剰の液を除いた。
加圧下吸収倍率(g/g)
=(Wb(g)−Wa(g))/吸水剤の質量((0.9)g)
(3)質量平均粒子径(D50)および粒度分布の対数標準偏差(σζ)
吸水性樹脂粒子または吸水剤を目開き850μm、710μm、600μm、500μm、425μm、300μm、212μm、150μm、45μmなどのJIS標準ふるいで篩い分けし、残留百分率Rを対数確率紙にプロットした。これにより、R=50質量%に相当する粒径を質量平均粒子径(D50)として読み取った。また、粒度分布の対数標準偏差(σζ)は下記の式で表され、σζの値が小さいほど粒度分布が狭いことを意味する。
σζ = 0.5 × ln(X2/X1)
(X1はR=84.1%、X2は15.9%の時のそれぞれの粒径)
質量平均粒子径(D50)および粒度分布の対数標準偏差(σζ)を測定する際の分級方法は、吸水性樹脂粒子または吸水剤10.0gを、室温(20〜25℃)、湿度50RH%の条件下で、目開き850μm、710μm、600μm、500μm、425μm、300μm、212μm、150μm、45μmのJIS標準ふるい(THE IIDA TESTING SIEVE:径8cm)に仕込み、振動分級器(IIDA SIEVE SHAKER、TYPE:ES−65型、SER.No.0501)により、5分間、分級を行った。
0.69質量%生理食塩水流れ誘導性(SFC)は吸水剤の膨潤時の液透過性を示す値である。SFCの値が大きいほど高い液透過性を有することを示している。
特表平9−509591の生理食塩水流れ誘導性(SFC)試験に準じて行った。
図2に示す装置を用い、容器40に均一に入れた吸水剤(0.900g)を人工尿(1)中で0.3psi(2.07kPa)の加圧下、60分間膨潤させ、ゲル44のゲル層の高さを記録し、次に0.3psi(2.07kPa)の加圧下、0.69質量%生理食塩水33を、一定の静水圧でタンク31から膨潤したゲル層を通液させた。このSFC試験は室温(20〜25℃)で行った。コンピューターと天秤を用い、時間の関数として20秒間隔でゲル層を通過する液体量を10分間記録した。膨潤したゲル44(の主に粒子間)を通過する流速Fs(t)は増加質量(g)を増加時間(s)で割ることによりg/sの単位で決定した。一定の静水圧と安定した流速が得られた時間をtsとし、tsと10分間の間に得たデータだけを流速計算に使用して、tsと10分間の間に得た流速を使用してFs(t=0)の値、つまりゲル層を通る最初の流速を計算した。Fs(t=0)はFs(t)対時間の最小2乗法の結果をt=0に外挿することにより計算した。
0.69質量%生理食塩水流れ誘導性
=(Fs(t=0)×L0)/(ρ×A×ΔP)
=(Fs(t=0)×L0)/139506
ここで、
Fs(t=0):g/sで表した流速
L0:cmで表したゲル層の最初の厚さ
ρ:NaCl溶液の密度(1.003g/cm3)
A:セル41中のゲル層上側の面積(28.27cm2)
ΔP:ゲル層にかかる静水圧(4920dyne/cm2)
およびSFC値の単位は(10−7・cm3・s・g−1)である。
(5)0.90質量%生理食塩水への毛管吸収倍率(CSF)
CSFは吸水剤の毛管吸引力をあらわす指標である。
本発明における毛管吸収倍率は、水柱20cmの負の圧力勾配における所定時間内での吸収体の液体の吸収能力を0.06psi荷重下で測定する。図3を参照して、これらの毛管吸収能力を測定するための装置および方法を記載する。
毛管吸収倍率は以下の式で求められる。
吸水性樹脂粒子または吸水剤の20cm高さでの毛管吸収倍率D1(g/g)
=吸収量(W20)(g)/0.44(g)
(6)可溶分(水可溶成分)量
250ml容量の蓋付きプラスチック容器に0.90質量%生理食塩水184.3gを測り取り、その水溶液中に吸水性樹脂粒子または吸水剤1.00gを加え16時間攪拌することにより樹脂中の可溶分を抽出した。この抽出液を濾紙1枚(ADVANTEC東洋株式会社、品名:(JIS P 3801、No.2)、厚さ0.26mm、保留粒子径5μm)を用いて濾過することにより得られた濾液の50.0gを測り取り測定溶液とした。
同様の滴定操作を測定溶液についても行うことにより滴定量([NaOH]ml、[HCl]ml)を求めた。
例えば、既知量のアクリル酸とそのナトリウム塩からなる吸水性樹脂または吸水性樹脂粒子または吸水剤の場合、そのモノマーの平均分子量と上記操作により得られた滴定量をもとに、吸水性樹脂中の可溶分量を以下の計算式により算出することができる。未知量の場合は滴定により求めた中和率を用いてモノマーの平均分子量を算出する。
可溶分(質量%)=0.1×(平均分子量)×184.3×100×([HCl]−[bHCl])/1000/1.0/50.0
中和率(mol%)=(1−([NaOH]−[bNaOH])/([HCl]−[bHCl]))×100
(7)表面張力
120mlのガラスビーカーに80mlの0.90質量%生理食塩水を測りとり、その水溶液中に吸水剤1.00gを加え、5分間穏やかに攪拌した。1分間静置後、その溶液の表面張力をプレート法で測定した。吸水剤を入れていない0.90質量%生理食塩水の表面張力は72(mN/m)であった。
SUS板上に両面粘着テープを貼り、その上に吸水性樹脂粒子または吸水剤を撒き、両面テープに付着しなかった吸水性樹脂粒子または吸水剤を掻き落として表面が吸水性樹脂粒子または吸水剤で覆われた試料板を作成した。0.90質量%生理食塩水を該試料板に接触させた時の接触角を、20℃、60%RHの条件下、接触角計(協和界面科学(株)製,FACE CA−X型)を用いて液滴法にて測定した。0.90質量%生理食塩水の液滴を試料板に滴下してから1秒後の接触角を1試料について5回測定し、その平均値を求めて吸水性樹脂粒子または吸水剤の接触角とした。
(1)重合
シグマ型羽根を2本有する内容積10リットルのジャケット付きステンレス型双腕型ニーダーに蓋を付けて形成した反応器中で、71.3モル%の中和率を有するアクリル酸ナトリウムの水溶液5438g(単量体濃度39質量%)にポリエチレングリコールジアクリレート9.36g(0.08モル%)を溶解させて反応液とした。次にこの反応液を窒素ガス雰囲気下で、30分間脱気した。続いて、反応液に10質量%過硫酸ナトリウム水溶液29.34gおよび0.1質量%L−アスコルビン酸水溶液24.45gを攪拌しながら添加したところ、およそ1分後に重合が開始した。そして、生成したゲルを粉砕しながら、20〜95℃で重合を行い、重合が開始して30分後に含水ゲル状架橋重合体(1)を取り出した。
(2)粉砕・分級
得られた吸水性樹脂(A1)をロールミルを用いて粉砕し、さらに目開き600μmのJIS標準篩で分級した。次に、前記の操作で600μmを通過した粒子を目開き180μmのJIS標準篩で分級することで、目開き180μmのJIS標準篩を通過した吸水性樹脂粒子(B1F)を除去した。このようにして吸水性樹脂粒子(B1)を得た。
前記(2)の粉砕・分級において除去された吸水性樹脂粒子(B1F)をUS6228930に記載されたGranulation Example 1の方法に準じて造粒した。この造粒物を前記(2)と同様の手順で粉砕・分級した。このようにして造粒された吸水性樹脂粒子(B1A)を得た。この造粒された吸水性樹脂粒子(B1A)を写真撮影して得た図を図4に示す。ここに見られるように、吸水性樹脂粒子(B1A)は多孔質構造を有していた。
(4)微粉造粒品の混合
吸水性樹脂粒子(B1)90質量部と吸水性樹脂粒子(B1A)10質量部を均一に混合し、吸水性樹脂粒子(B1A10)を得た。吸水性樹脂粒子(B1A10)のCRCは33.4g/gであった。
前記で得られた吸水性樹脂粒子(B1A10)100gに1,4−ブタンジオール1.0g、純水4.0gの混合液からなる表面処理剤を混合した後、混合物を195℃で20分間加熱処理した。さらに、その粒子を目開き600μmのJIS標準篩を通過するまで解砕し、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(C1−1A10)を得た。吸水性樹脂粒子(C1−1A10)のCRCは28.3g/g、SFCは50(10−7・cm3・s・g−1)、CSFは24.1g/gであった。
次に、吸水性樹脂粒子(C1−1A10)100質量部に、ReolosilQS−20(親水性アモルファスシリカ、TOKUYAMA社製)0.3質量部を均一に混合し、吸水剤(D1−1A10)を得た。得られた吸水剤(D1−1A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。また、D50およびσζを求める際に使用した対数正規確率紙についても図5に示した。
実施例1で得られた吸水性樹脂粒子(B1A10)100gに1,4−ブタンジオール0.5g、プロピレングリコール1.0g、純水4.0gの混合液からなる表面処理剤を混合した後、混合物を210℃で25分間加熱処理した。さらに、その粒子を目開き600μmのJIS標準篩を通過するまで解砕し、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(C1−2A10)を得た。吸水性樹脂粒子(C1−2A10)のCRCは28.0g/g、SFCは60(10−7・cm3・s・g−1)、CSFは24.0g/gであった。
次に、吸水性樹脂粒子(C1−2A10)100質量部に、ReolosilQS−20(親水性アモルファスシリカ、TOKUYAMA社製)0.3質量部を均一に混合し、吸水剤(D1−2A10)を得た。得られた吸水剤(D1−2A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
実施例1で得られた吸水性樹脂粒子(B1A10)100gにプロピレングリコール2.0g、純水4.0gの混合液からなる表面処理剤を混合した後、混合物を215℃で30分間加熱処理した。さらに、その粒子を目開き600μmのJIS標準篩を通過するまで解砕し、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(C1−3A10)を得た。吸水性樹脂粒子(C1−3A10)のCRCは27.5g/g、SFCは66(10−7・cm3・s・g−1)、CSFは23.8g/gであった。
次に、吸水性樹脂粒子(C1−3A10)100質量部に、ReolosilQS−20(親水性アモルファスシリカ、TOKUYAMA社製)0.3質量部を均一に混合し、吸水剤(D1−3A10)を得た。得られた吸水剤(D1−3A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(1)重合
シグマ型羽根を2本有する内容積10リットルのジャケット付きステンレス型双腕型ニーダーに蓋を付けて形成した反応器中で、71.3モル%の中和率を有するアクリル酸ナトリウムの水溶液5438g(単量体濃度39質量%)にポリエチレングリコールジアクリレート11.7g(0.10モル%)を溶解させて反応液とした。次にこの反応液を窒素ガス雰囲気下で、30分間脱気した。続いて、反応液に10質量%過硫酸ナトリウム水溶液29.34gおよび0.1質量%L−アスコルビン酸水溶液24.45gを攪拌しながら添加したところ、およそ1分後に重合が開始した。そして、生成したゲルを粉砕しながら、20〜95℃で重合を行い、重合が開始して30分後に含水ゲル状架橋重合体(4)を取り出した。
(2)粉砕・分級
得られた吸水性樹脂(A4)をロールミルを用いて粉砕し、さらに目開き600μmのJIS標準篩で分級した。次に、前記の操作で600μmを通過した粒子を目開き180μmのJIS標準篩で分級することで、目開き180μmのJIS標準篩を通過した吸水性樹脂粒子(B4F)を除去した。このようにして吸水性樹脂粒子(B4)を得た。
前記(2)の粉砕・分級において除去された吸水性樹脂粒子(B4F)を実施例1の(3)と同様にして造粒した。この造粒物を前記実施例1の(2)と同様の手順で粉砕・分級した。このようにして造粒された吸水性樹脂粒子(B4A)を得た。
(4)微粉造粒品の混合
吸水性樹脂粒子(B4)90質量部と吸水性樹脂粒子(B4A)10質量部を均一に混合し、吸水性樹脂粒子(B4A10)を得た。吸水性樹脂粒子(B4A10)のCRCは31.8g/gであった。
前記で得られた吸水性樹脂粒子(B4A10)100gに1,4−ブタンジオール0.3g、プロピレングリコール1.5g、純水3.0gの混合液からなる表面処理剤を混合した後、混合物を220℃で25分間加熱処理した。さらに、その粒子を目開き600μmのJIS標準篩を通過するまで解砕し、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(C4−4A10)を得た。吸水性樹脂粒子(C4−4A10)のCRCは27.0g/g、SFCは70(10−7・cm3・s・g−1)、CSFは23.1g/gであった。
次に、吸水性樹脂粒子(C4−4A10)100質量部に、ReolosilQS−20(親水性アモルファスシリカ、TOKUYAMA社製)0.3質量部を均一に混合し、吸水剤(D4−4A10)を得た。得られた吸水剤(D4−4A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
実施例4で得られた吸水性樹脂粒子(B4A10)100gに1,4−ブタンジオール0.4g、プロピレングリコール0.6g、純水3.0gの混合液からなる表面処理剤を混合した後、混合物を210℃で30分間加熱処理した。さらに、その粒子を目開き600μmのJIS標準篩を通過するまで解砕し、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(C4−5A10)を得た。吸水性樹脂粒子(C4−5A10)のCRCは26.0g/g、SFCは78(10−7・cm3・s・g−1)、CSFは22.1g/gであった。
次に、吸水性樹脂粒子(C4−5A10)100質量部に、ReolosilQS−20(親水性アモルファスシリカ、TOKUYAMA社製)0.3質量部を均一に混合し、吸水剤(D4−5A10)を得た。得られた吸水剤(D4−5A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
実施例5で得られた吸水性樹脂粒子(C4−5A10)100質量部に、ReolosilQS−20(親水性アモルファスシリカ、TOKUYAMA社製)0.2質量部を均一に混合し、吸水剤(D4−6A10)を得た。得られた吸水剤(D4−6A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(実施例7)
(1)重合
実施例4と同様の操作を行い、吸水性樹脂(A4)を得た。
得られた吸水性樹脂(A4)をロールミルを用いて粉砕し、さらに目開き600μmのJIS標準篩で分級した。次に、前記の操作で600μmを通過した粒子を目開き150μmのJIS標準篩で分級することで、目開き150μmのJIS標準篩を通過した吸水性樹脂粒子(B7F)を除去した。このようにして吸水性樹脂粒子(B7)を得た。
(3)微粉造粒
前記(2)の粉砕・分級において除去された吸水性樹脂粒子(B7F)を実施例1の(3)と同様にして造粒した。この造粒物を前記(2)と同様の手順で粉砕・分級した。このようにして造粒された吸水性樹脂粒子(B7A)を得た。
吸水性樹脂粒子(B7)90質量部と吸水性樹脂粒子(B7A)10質量部を均一に混合し、吸水性樹脂粒子(B7A10)を得た。同様に、吸水性樹脂粒子(B7)80質量部と吸水性樹脂粒子(B7A)20質量部を均一に混合し、吸水性樹脂粒子(B7A20)を得た。同様に、吸水性樹脂粒子(B7)70質量部と吸水性樹脂粒子(B7A)30質量部を均一に混合し、吸水性樹脂粒子(B7A30)を得た。吸水性樹脂粒子(B7)のCRCは32.1g/g、吸水性樹脂粒子(B7A10)のCRCは31.8g/g、吸水性樹脂粒子(B7A20)のCRCは31.6g/g、吸水性樹脂粒子(B7A30)のCRCは31.3g/g、であった。
前記で得られた吸水性樹脂粒子(B7)100gにエチレンカーボネート0.5g、純水4.5gの混合液からなる表面処理剤を混合した後、混合物を200℃で30分間加熱処理した。さらに、その粒子を目開き600μmのJIS標準篩を通過するまで解砕し、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子を得た。次に、この吸水性樹脂粒子100質量部に、Sipernat22S(親水性アモルファスシリカ、Degussa社より入手)1.0質量部を均一に混合し、吸水剤(D7−7A00)を得た。得られた吸水剤(D7−7A00)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
吸水性樹脂粒子(B7)のかわりに吸水性樹脂粒子(B7A20)を用いて上記と同様の操作を行い、吸水剤(D7−7A20)を得た。得られた吸水剤(D7−7A20)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
吸水性樹脂粒子(B7)のかわりに吸水性樹脂粒子(B7A30)を用いて上記と同様の操作を行い、吸水剤(D7−7A30)を得た。得られた吸水剤(D7−7A30)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
吸水性樹脂粒子(C4−5A10)100質量部と硫酸アルミニウム14〜18水塩(和光純薬工業株式会社より入手、乳鉢ですりつぶし微粉砕したもの)0.5質量部を均一に混合し、吸水剤(D4−8A10)を得た。得られた吸水剤(D4−8A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(実施例9)
吸水性樹脂粒子(C4−5A10)100質量部とポリ塩化アルミニウム(キシダ化学株式会社より入手)0.5質量部を均一に混合し、吸水剤(D4−9A10)を得た。得られた吸水剤(D4−9A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
得られる吸水性樹脂粒子の粒子径がより細かい粒子径となるようにロールミルの条件を調整し、実施例4と同様の操作を行った。これにより、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(C4−10A10)を得た。吸水性樹脂粒子(C4−10A10)100質量部とラポナイトRD(日本シリカ工業株式会社より入手)0.5質量部を均一に混合し、吸水剤(D4−10A10)を得た。得られた吸水剤(D4−10A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(実施例11)
得られる吸水性樹脂粒子の粒子径がより細かい粒子径となるようにロールミルの条件を調整し、実施例10と同様の操作を行った。これにより、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(C4−11A10)を得た。吸水性樹脂粒子(C4−11A10)100質量部とキョーワード700(協和化学工業株式会社より入手)0.5質量部を均一に混合し、吸水剤(D4−11A10)を得た。得られた吸水剤(D4−11A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
得られる吸水性樹脂粒子の粒子径がより細かい粒子径となるようにロールミルの条件を調整し、実施例11と同様の操作を行った。これにより、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(C4−12A10)を得た。吸水性樹脂粒子(C4−12A10)100質量部とアルミナ(0.5μm、関東化学株式会社より入手)0.7質量部を均一に混合し、吸水剤(D4−12A10)を得た。得られた吸水剤(D4−12A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(実施例13)
吸水剤(D4−5A10)30gおよび直径6mmのガラスビーズ10gを、直径6cm、高さ11cmのガラス製容器に入れて、ペイントシェーカー(東洋精機製作所 製品No.488)に取り付け、800cycle/min(CPM)で10分間振盪後、ガラスビーズを除去した。このようにして、吸水剤(D4−13A10D)を得た。得られた吸水剤(D4−13A10D)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
吸水剤(D7−7A10)を用いて、実施例13と同様の操作を行い、吸水剤(D7−14A10D)を得た。得られた吸水剤(D7−14A10D)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(実施例15)
(1)重合
実施例4と同様の操作を行い、吸水性樹脂(A4)を得た。
(2)粉砕・分級
得られた吸水性樹脂(A4)をロールミルを用いて粉砕し、さらに目開き500μmのJIS標準篩で分級した。次に、前記の操作で500μmを通過した粒子を目開き150μmのJIS標準篩で分級することで、目開き150μmのJIS標準篩を通過した吸水性樹脂粒子(B15F)を除去した。このようにして吸水性樹脂粒子(B15)を得た。
前記(2)の粉砕・分級において除去された吸水性樹脂粒子(B15F)を実施例1の(3)と同様にして造粒した。この造粒物を前記(2)と同様の手順で粉砕・分級した。このようにして造粒された吸水性樹脂粒子(B15A)を得た。
(4)微粉造粒品の混合
吸水性樹脂粒子(B15)90質量部と吸水性樹脂粒子(B15A)10質量部を均一に混合し、吸水性樹脂粒子(B15A10)を得た。吸水性樹脂粒子(B15A10)のCRCは31.7g/gであった。
前記で得られた吸水性樹脂粒子(B15A10)100gに2−オキサゾリジノン0.4g、プロピレングリコール2.0g、純水4.0gの混合液からなる表面処理剤を混合した後、混合物を185℃で30分間加熱処理した。さらに、その粒子を目開き500μmのJIS標準篩を通過するまで解砕し、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(C15−15A10)を得た。吸水性樹脂粒子(C15−15A10)のCRCは26.0g/g、SFCは39(10−7・cm3・s・g−1)、CSFは23.9g/gであった。
(実施例16)
得られる吸水性樹脂粒子の粒子径がより粗い粒子径となるようにロールミルの条件を調整し、実施例4の(1)〜(4)と同様の操作を行った。これにより、吸水性樹脂粒子(B16A10)を得た。吸水性樹脂粒子(B16A10)100gに炭酸エチレン1.0g、純水4.0gの混合液からなる表面処理剤を混合した後、混合物を200℃で40分間加熱処理した。さらに、その粒子を目開き600μmのJIS標準篩を通過するまで解砕し、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(C16−16A10)を得た。吸水性樹脂粒子(C16−16A10)のCRCは23.1g/g、SFCは113(10−7・cm3・s・g−1)、CSFは19.2g/gであった。
(実施例17)
吸水性樹脂粒子(C16−16A10)100質量部とタルク(関東化学株式会社より入手)2.0質量部を均一に混合し、吸水剤(D16−17A10)を得た。得られた吸水剤(D16−17A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
吸水性樹脂粒子(C16−16A10)100質量部とglass powder Nisshinbo PFE−30is (Nisshinboより入手)1.0質量部を均一に混合し、吸水剤(D16−18A10)を得た。得られた吸水剤(D16−18A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(実施例19)
吸水性樹脂粒子(C15−15A10)100質量部とSipernat2200(Degussa社より入手)1.5質量部を均一に混合し、吸水剤(D15−19A10)を得た。得られた吸水剤(D15−19A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
吸水性樹脂粒子(C15−15A10)100質量部とフラー土(関東化学株式会社より入手)0.7質量部を均一に混合し、吸水剤(D15−20A10)を得た。得られた吸水剤(D15−20A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(実施例21)
吸水性樹脂粒子(C15−15A10)100質量部とカオリン(関東化学株式会社より入手)1.0質量部を均一に混合し、吸水剤(D15−21A10)を得た。得られた吸水剤(D15−21A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
吸水性樹脂粒子(C4−5A10)100質量部とReolosilQS−20(親水性アモルファスシリカ、TOKUYAMA社製)0.1質量部と硫酸アルミニウム14〜18水塩(和光純薬工業株式会社より入手、乳鉢ですりつぶし微粉砕したもの)0.5質量部を均一に混合し、吸水剤(D4−22A10)を得た。得られた吸水剤(D4−22A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(実施例23)
(1)重合
攪拌翼を有する内容積10リットルのジャケット付きステンレス型反応器中で、71.3モル%の中和率を有するアクリル酸ナトリウムの水溶液5438g(単量体濃度39質量%)にポリエチレングリコールジアクリレート9.36g(0.08モル%)を溶解させて反応液とした。次にこの反応液を窒素ガス雰囲気下で、30分間脱気した。続いて、攪拌しながら、単量体水溶液に、発泡剤前駆体としての2,2´−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩の10質量%水溶液54.5gを添加した。その後、該水溶液を窒素気流下、温度25℃で攪拌した。攪拌を開始してから約7分後に水溶液は白濁し、平均粒子径9μmの白色の微粒子状固体が生成した。該微粒子状固体は発泡剤としての2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二アクリル酸塩であった。2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二アクリル酸塩は単量体水溶液中に均一に分散していた。この時点(攪拌を開始してから10分後)で、単量体水溶液を攪拌しながら、10質量%過硫酸ナトリウム水溶液29.34gおよび0.1質量%L−アスコルビン酸水溶液24.45gを添加した。十分に攪拌した後、該単量体水溶液を静置した。およそ1分後に重合が開始した。これにより20分後、気泡含有含水ゲルを得た。そして、生成したゲルを粉砕した後、50メッシュ(目開き300μm)の金網上に広げ、180℃で50分間熱風乾燥した。このようにして、不定形で、発泡による多孔質構造を有する、容易に粉砕される粒子状や粉末状や粒子状乾燥物凝集体の吸水性樹脂(A23)を得た。
得られた吸水性樹脂(A23)をロールミルを用いて粉砕し、さらに目開き600μmのJIS標準篩で分級した。次に、前記の操作で600μmを通過した粒子を目開き180μmのJIS標準篩で分級することで、目開き180μmのJIS標準篩を通過した吸水性樹脂粒子(B23F)を除去した。このようにして吸水性樹脂粒子(B23)を得た。
(3)混合
吸水性樹脂粒子(B1)90質量部と吸水性樹脂粒子(B23)10質量部を均一に混合し、吸水性樹脂粒子(B23F10)を得た。吸水性樹脂粒子(B23F10)のCRCは33.6g/gであった。
前記で得られた吸水性樹脂粒子(B23F10)100gに1,4−ブタンジオール1.0g、プロピレングリコール2.0g、純水3.0gの混合液からなる表面処理剤を混合した後、混合物を195℃で30分間加熱処理した。さらに、その粒子を目開き600μmのJIS標準篩を通過するまで解砕し、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(C23−23F10)を得た。吸水性樹脂粒子(C23−23F10)のCRCは26.3g/g、SFCは70(10−7・cm3・s・g−1)、CSFは21.7g/gであった。
(参考例1)
吸水性樹脂粒子(C16−16A10)100質量部とポリエチレン微粒子1.0質量部を均一に混合し、吸水剤(D16−24A10)を得た。得られた吸水剤(D16−24A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
吸水性樹脂粒子(C15−15A10)100質量部とSipernatD17(Degussa社より入手)1.0質量部を均一に混合し、吸水剤(D15−25A10)を得た。得られた吸水剤(D15−25A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(参考例3)
吸水性樹脂粒子(C16−16A10)100質量部とアエロジルR−972(疎水性アモルファスシリカ、Degussa社より入手)0.3質量部を均一に混合し、吸水剤(D16−26A10)を得た。得られた吸水剤(D16−26A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
吸水性樹脂粒子(C4−5A10)100質量部とポリエチレンイミンP−1000(日本触媒株式会社製)1.5質量部を均一に混合し、90℃で60分間乾燥させた。次に、目開き600μmの篩を通過させて、吸水剤(D4−27A10)を得た。得られた吸水剤(D4−27A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(参考例5)
吸水性樹脂粒子(C15−15A10)100質量部とCatiofastPR8106(BASF社製)3質量部を均一に混合し、90℃で60分間乾燥させた。次に、目開き500μmの篩を通過させて、吸水剤(D15−28A10)を得た。得られた吸水剤(D15−28A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
吸水性樹脂粒子(C16−16A10)100質量部とポリアミジン(三菱化学社製)の10質量%水溶液2質量部を均一に混合し、90℃で60分間乾燥させた。次に、目開き600μmの篩を通過させて、吸水剤(D16−29A10)を得た。得られた吸水剤(D16−29A10)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(比較例1)
(1)重合
実施例4と同様の操作を行い、吸水性樹脂(A4)を得た。
得られた吸水性樹脂(A4)をロールミルを用いて粉砕し、さらに目開き850μmのJIS標準篩で分級し、大部分が850μm以下の範囲にある吸水性樹脂を得た。次に、これを目開き150μmのJIS標準篩で分級することで、目開き150μmのJIS標準篩を通過した吸水性樹脂粒子(X1F)を除去した。このようにして吸水性樹脂粒子(X1)を得た。
(3)表面処理
前記で得られた吸水性樹脂粒子(X1)100gに1,4−ブタンジオール0.4g、プロピレングリコール0.6g、純水3.0gの混合液からなる表面処理剤を混合した後、混合物を212℃で30分間加熱処理した。さらに、その粒子を目開き850μmのJIS標準篩を通過するまで解砕し、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(X1−1A00)を得た。吸水性樹脂粒子(X1−1A00)のCRCは26.5g/g、SFCは98(10−7・cm3・s・g−1)、CSFは19.1g/gであった。
(比較例2)
比較例1で得られた吸水性樹脂粒子(X1−1A00)100質量部とReolosilQS−20(親水性アモルファスシリカ、TOKUYAMA社製)0.2質量部を均一に混合し、比較吸水剤(Y1−2A00)を得た。得られた比較吸水剤(Y1−2A00)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
比較例1で得られた吸水性樹脂粒子(X1−1A00)100質量部とポリ塩化アルミニウム(キシダ化学より入手)0.5質量部を均一に混合し、比較吸水剤(Y1−3A00)を得た。得られた比較吸水剤(Y1−3A00)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(比較例4)
比較例1で得られた吸水性樹脂粒子(X1−1A00)100質量部とカオリン(関東化学より入手)1.0質量部を均一に混合し、比較吸水剤(Y1−4A00)を得た。得られた比較吸水剤(Y1−4A00)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
硫酸アルミニウム14〜18水塩(和光純薬より入手、乳鉢ですりつぶし微粉砕したもの)0.5質量部と純水4.5質量部を混合し水溶液とした後、吸水剤(C4−5A10)100質量部と均一に混合し、60℃で20分間乾燥し、目開き850μmのJIS標準篩を通過させて比較吸水剤(Y5−5A00)を得た。得られた比較吸水剤(Y5−5A00)も粉末形状であり、その諸物性を測定した結果を表1、表2、表3に示した。
(比較例6)
(1)重合
シグマ型羽根を2本有する内容積10リットルのジャケット付きステンレス型双腕型ニーダーに蓋を付けて形成した反応器中で、75モル%の中和率を有するアクリル酸ナトリウムの水溶液5443g(単量体濃度39質量%)にポリエチレングリコールジアクリレート3.82g(0.033モル%)を溶解させて反応液とした。次にこの反応液を窒素ガス雰囲気下で、30分間脱気した。続いて、反応液に10質量%過硫酸ナトリウム水溶液29.27gおよび0.1質量%L−アスコルビン酸水溶液24.22gを攪拌しながら添加したところ、およそ1分後に重合が開始した。そして、生成したゲルを粉砕しながら、20〜95℃で重合を行い、重合が開始して30分後に含水ゲル状架橋重合体(c6)を取り出した。
(2)粉砕・分級
得られた吸水性樹脂(V6)をロールミルを用いて粉砕し、さらに目開き600μmのJIS標準篩で分級した。次に、前記の操作で600μmを通過した粒子を目開き150μmのJIS標準篩で分級することで、目開き150μmのJIS標準篩を通過した吸水性樹脂粒子(W6F)を除去した。このようにして吸水性樹脂粒子(W6)を得た。
前記で得られた吸水性樹脂粒子(W6)100gにエチレングリコールジグリシジルエーテル0.1g、プロピレングリコール1.0g、純水3.0gの混合液からなる表面処理剤を混合した後、混合物を195℃で30分間加熱処理した。さらに、その粒子を目開き600μmのJIS標準篩を通過するまで解砕し、表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子(X6−6A00)を得た。吸水性樹脂粒子(X6−6A00)のCRCは35.2g/g、SFCは2(10−7・cm3・s・g−1)、CSFは28.2g/gであった。
本発明の実施例1〜23によって得られた吸水剤は、すべて本発明の関係式SFC≧260−8・CSFを満たしており、液透過性と毛管吸引力の双方において優れている。一方、比較例1〜6によって得られた比較吸水剤は質量平均粒子径や粒度分布の対数標準偏差が適当でない、または水可溶成分が多いことから、液透過性に優れたものや毛管吸引力に優れたものはあるものの、その双方に優れてはいない。
図6に本発明の吸水剤1〜23と比較吸水剤1〜6のCSF−SFCプロットを示す。
(実施例1〜5で得られた吸水剤について)
実施例1〜5はCRCの変化によって、液透過性向上剤(β)の効果が変化することを示している。図7に液透過性向上剤(β)の添加前(表面が架橋処理された吸水性樹脂粒子)と添加後(本発明の吸水剤)のCRC,SFCのプロットを示す。この図7から、CRCが29g/g未満で特に液透過性向上剤(β)の効果が優れていると考えられる。
これらを比較すると、吸水性樹脂粒子中に含まれる造粒された吸水性樹脂粒子の割合が大きくなると、得られた吸水剤の毛管吸引力(CSF)が大きくなることがわかる。これより、本発明の吸水剤は造粒された吸水性樹脂粒子を含む吸水性樹脂粒子を表面処理し、液透過性向上剤(β)を含むものが好ましい。すなわち、該吸水剤に含まれる吸水性樹脂粒子の少なくとも一部が多孔質構造を有することが好ましい。
(実施例13〜14で得られた吸水剤について)
本発明の吸水剤は機械的なダメージを受けた後にも、優れた性能を示し、商業的に生産される場合においても、有利である。
101 ステンレス製400メッシュの金網
102 膨潤ゲル
103 ピストン
104 荷重(おもり)
105 ペトリ皿
106 ガラスフィルター
107 濾紙
108 0.90質量%生理食塩水
31 タンク
32 ガラス管
33 0.69質量%生理食塩水
34 コック付きL字管
35 コック
40 容器
41 セル
42 ステンレス製金網
43 ステンレス製金網
44 膨潤ゲル
45 ガラスフィルター
46 ピストン
47 ピストン中の穴
48 補集容器
49 上皿天秤
1 多孔質ガラス板
2 ガラスフィルター
3 導管
4 液溜容器
5 支持リング
6 0.90質量%生理食塩水
7 天秤
8 スタンド
9 測定試料(吸水性樹脂粒子または吸水剤)
10 荷重(0.41kPa(0.06psi))
11 外気吸入パイプ
Claims (11)
- アクリル酸および/またはその塩を主成分として含む単量体を架橋重合して得られた、ポリアクリル酸(塩)架橋重合体の不定形破砕状粒子の表面がさらに架橋処理されてなる吸水性樹脂粒子(α)と、水不溶性親水性の無機微粒子、水溶性の多価金属塩の中から選ばれる少なくとも1種からなる液透過性向上剤(β)とを含み、前記液透過性向上剤(β)は前記架橋処理されてなる吸水性樹脂粒子(α)に予め含まれているか、前記架橋処理後に前記吸水性樹脂粒子(α)と混合されたものである、粒子状吸水剤であって、
該粒子状吸水剤の質量平均粒子径(D50)が234〜394μm、粒度分布の対数標準偏差(σζ)が0.25〜0.45、無加圧下吸収倍率が15g/g以上33g/g未満、水可溶成分が15質量%以下であり、
前記液透過性向上剤(β)の含有量が前記吸水性樹脂粒子(α)100質量部に対して0.01〜5質量部の範囲である、
ことを特徴とする、吸水剤。 - 前記吸水性樹脂粒子(α)は、多孔質構造を有する吸水性樹脂粒子を10質量%以上含んでなるものであり、前記多孔質構造は、吸水性樹脂微粒子が凝集状態または吸水性樹脂粒子が気泡状態であることによりもたらされるものである、請求項1に記載の吸水剤。
- 前記水溶性の多価金属塩が水溶液、スラリーまたは粉体として吸水性樹脂粒子(α)に混合されてなる、請求項1または2に記載の吸水剤。
- 前記水溶性の多価金属塩がアルミニウム化合物類である、請求項1から3までのいずれかに記載の吸水剤。
- 前記水不溶性親水性の無機微粒子が親水性アモルファスシリカである、請求項1から4までのいずれかに記載の吸水剤。
- 吸水剤中の粒子径が100〜500μmである粒子が、該吸水剤に対して80質量%以上である、請求項1から5までのいずれかに記載の吸水剤。
- 吸水剤の(粒子径が300μm以上の粒子)/(粒子径が300μm未満の粒子)の質量比が80/20〜20/80の範囲である、請求項1から6までのいずれかに記載の吸水剤。
- 前記不定形破砕状粒子の表面の架橋処理が、多価アルコール化合物、エポキシ化合物、アルキレンカーボネート化合物、オキセタン化合物から選ばれる表面架橋剤の1種または複数種を組み合わせてなされる架橋処理である、請求項1から7までのいずれかに記載の吸水剤。
- 吸水剤の4.83kPaで60分の加圧下吸収倍率(AAP)が15〜29g/gである、請求項1から8までのいずれかに記載の吸水剤。
- 吸水剤の0.69質量%生理食塩水流れ誘導性が50(10−7・cm3・s・g−1)以上である、請求項1から9までのいずれかに記載の吸水剤。
- 吸水剤の無加圧下吸収倍率が29g/g未満である、請求項1から10までのいずれかに記載の吸水剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004032610A JP4739682B2 (ja) | 2003-02-10 | 2004-02-09 | 吸水剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003032698 | 2003-02-10 | ||
JP2003032698 | 2003-02-10 | ||
JP2004032610A JP4739682B2 (ja) | 2003-02-10 | 2004-02-09 | 吸水剤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007340689A Division JP2008142714A (ja) | 2003-02-10 | 2007-12-28 | 吸水剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004261797A JP2004261797A (ja) | 2004-09-24 |
JP4739682B2 true JP4739682B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=33133834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004032610A Expired - Lifetime JP4739682B2 (ja) | 2003-02-10 | 2004-02-09 | 吸水剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4739682B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10829630B2 (en) | 2016-03-11 | 2020-11-10 | Lg Chem, Ltd. | Super absorbent polymer |
US10981146B2 (en) | 2015-01-23 | 2021-04-20 | Lg Chem, Ltd. | Super-absorbent polymer and method for preparing same |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0417388B1 (pt) | 2003-12-12 | 2014-11-18 | Nippon Catalytic Chem Ind | Agente para absorção de água e método de fabricação do mesmo |
JP4799855B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2011-10-26 | 株式会社日本触媒 | 吸水剤およびその製造方法、並びに、それらを用いた吸収体、吸収性物品 |
DE102004051242A1 (de) * | 2004-10-20 | 2006-05-04 | Basf Ag | Feinteilige wasserabsorbierende Polymerpartikel mit hoher Flüssigkeitstransport- und Absorptionsleistung |
TWI353360B (en) | 2005-04-07 | 2011-12-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | Production process of polyacrylic acid (salt) wate |
WO2007032565A1 (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method for production of water absorbing agent |
TWI394789B (zh) | 2005-12-22 | 2013-05-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品 |
EP1837348B9 (en) | 2006-03-24 | 2020-01-08 | Nippon Shokubai Co.,Ltd. | Water-absorbing resin and method for manufacturing the same |
JP5301159B2 (ja) | 2006-03-27 | 2013-09-25 | 株式会社日本触媒 | 吸水剤及びこれを用いた吸水体、並びに吸水剤の製造方法 |
CN101448896A (zh) * | 2006-08-31 | 2009-06-03 | 株式会社日本触媒 | 吸水剂及其制备方法 |
JP5669354B2 (ja) * | 2007-02-05 | 2015-02-12 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水剤およびその製造方法 |
WO2008108277A1 (ja) | 2007-03-01 | 2008-09-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤 |
WO2008108343A1 (ja) | 2007-03-05 | 2008-09-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | 吸水剤及びその製造方法 |
TWI427087B (zh) | 2007-03-16 | 2014-02-21 | Nippon Catalytic Chem Ind | 吸水性樹脂的製造方法及其用途 |
EP2137238B1 (en) * | 2007-03-26 | 2017-04-19 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Classification method of particulate water absorbent resin |
JP2009142728A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Procter & Gamble Co | 吸水剤及びその製法 |
DE102008040264A1 (de) * | 2008-07-09 | 2010-01-14 | Evonik Degussa Gmbh | Schweißaufnehmende Schuheinlegesohle mit verbesserter Schweißaufnahme |
JP5766186B2 (ja) * | 2009-06-26 | 2015-08-19 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 低い固化傾向及び圧力下の高い吸収を有する吸水性ポリマー粒子の製造方法 |
CN102548654A (zh) | 2009-09-29 | 2012-07-04 | 株式会社日本触媒 | 颗粒状吸水剂及其制造方法 |
EP2504037A1 (de) * | 2009-11-23 | 2012-10-03 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender, aufgeschäumter polymerpartikel |
KR101447656B1 (ko) | 2012-04-25 | 2014-10-07 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 및 그의 제조 방법 |
CN105612187B (zh) * | 2013-12-03 | 2017-12-26 | 株式会社Lg化学 | 超吸收性聚合物及其制备方法 |
KR101719352B1 (ko) | 2013-12-13 | 2017-04-04 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 조성물 |
JP2016121297A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂組成物 |
KR20210041070A (ko) * | 2018-09-28 | 2021-04-14 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 흡수성 수지 분말의 제조 방법 및 흡수성 수지 분말 |
US12201962B2 (en) | 2018-11-07 | 2025-01-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method for producing particulate water absorbent, and particulate water absorbent |
KR20210101249A (ko) | 2018-12-12 | 2021-08-18 | 스미토모 세이카 가부시키가이샤 | 흡수성 수지 입자 |
WO2020122215A1 (ja) | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 住友精化株式会社 | 吸水性樹脂粒子並びに吸収性物品及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-02-09 JP JP2004032610A patent/JP4739682B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10981146B2 (en) | 2015-01-23 | 2021-04-20 | Lg Chem, Ltd. | Super-absorbent polymer and method for preparing same |
US11654416B2 (en) | 2015-01-23 | 2023-05-23 | Lg Chem, Ltd. | Method for preparing super-absorbent polymer |
US10829630B2 (en) | 2016-03-11 | 2020-11-10 | Lg Chem, Ltd. | Super absorbent polymer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004261797A (ja) | 2004-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4739682B2 (ja) | 吸水剤 | |
KR100697944B1 (ko) | 수분-흡수제 | |
JP5047616B2 (ja) | 吸水剤およびその製造方法 | |
JP4920183B2 (ja) | 吸水剤 | |
JP4380873B2 (ja) | 吸水性樹脂粉末およびその用途 | |
JP4683405B2 (ja) | 吸水性樹脂組成物とその製造方法 | |
EP1512417B1 (en) | Particulate water-absorbent resin composition | |
WO2005092956A1 (en) | Particulate water absorbing agent with water-absorbing resin as main component | |
JP2009209373A (ja) | 吸水剤およびその製造方法、並びに、衛生材料 | |
JP4776969B2 (ja) | 吸水剤およびその製造方法 | |
JP4422509B2 (ja) | 吸水性樹脂組成物、その用途およびその製造方法 | |
JP2003105092A (ja) | 吸水剤およびその製造方法、並びに、衛生材料 | |
JP2006055833A (ja) | 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤 | |
JP4500134B2 (ja) | 粒子状吸水性樹脂組成物 | |
CN100372893C (zh) | 吸水性树脂组合物及其制备方法 | |
JP2005105254A (ja) | 吸水性樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2006028481A (ja) | 吸水性樹脂組成物とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080312 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4739682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |