JP4679643B2 - 放熱ユニットおよび放熱器並びに電子機器 - Google Patents
放熱ユニットおよび放熱器並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4679643B2 JP4679643B2 JP2008523562A JP2008523562A JP4679643B2 JP 4679643 B2 JP4679643 B2 JP 4679643B2 JP 2008523562 A JP2008523562 A JP 2008523562A JP 2008523562 A JP2008523562 A JP 2008523562A JP 4679643 B2 JP4679643 B2 JP 4679643B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- refrigerant flow
- flow passage
- parallel
- radiating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/20—Cooling means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
Claims (10)
- 相互に並行に広がって、垂直方向に所定の角度で傾斜する仮想傾斜面に沿って広がる第1熱伝導部材で相互に連結され、前記仮想傾斜面から一定の間隔で離れ前記仮想傾斜面に倣って傾斜する基部端から上方に広がる複数枚の平板状の第1放熱フィンを含む第1放熱フィン部材と、相互に並行に広がって第2熱伝導部材で相互に連結される複数枚の平板状の第2放熱フィンを含み、前記第1放熱フィン部材に所定の間隔で前記第2放熱フィンの先端を向き合わせる第2放熱フィン部材とを備え、前記第2放熱フィンの先端は前記仮想傾斜面に沿って配列されるとともに前記仮想傾斜面に沿って傾斜し、前記第2放熱フィン同士の間には前記仮想傾斜面に沿って傾斜する気流の通気路が区画されることを特徴とする放熱ユニット。
- 請求項1に記載の放熱ユニットにおいて、前記第2放熱フィンの先端は一定の間隔で前記第1放熱フィン部材に向き合わせられることを特徴とする放熱ユニット。
- 請求項1または2に記載の放熱ユニットにおいて、前記第1放熱フィン部材に固定されて相互に並行に延びる1対の第1連結部材と、前記第2放熱フィン部材に固定されて相互に並行に延び、前記第1連結部材に個別に連結される第2連結部材とをさらに備えることを特徴とする放熱ユニット。
- 請求項1または2に記載の放熱ユニットにおいて、前記第1熱伝導部材内に区画される第1冷媒流通路と、前記第1冷媒流通路の一端に接続される第2冷媒流通路を区画する第1連結部材と、前記第1連結部材に並行に延び、前記第1冷媒流通路の他端に接続される第3冷媒流通路を区画する第2連結部材と、前記第2熱伝導部材内に区画される第4冷媒流通路と、前記第1連結部材に受け止められ、前記第4冷媒流通路の一端および前記第2冷媒流通路に接続される第5冷媒流通路を区画する第3連結部材と、前記第3連結部材に並行に延びつつ前記第2連結部材に受け止められ、前記第4冷媒流通路の他端および前記第3冷媒流通路に接続される第6冷媒流通路を区画する第4連結部材とを備えることを特徴とする放熱ユニット。
- 相互に並行に広がって、垂直方向に所定の角度で傾斜する第1仮想傾斜面に沿って広がる熱伝導部材で相互に連結され、前記第1仮想傾斜面から一定の間隔で離れ前記第1仮想傾斜面に倣って傾斜する基部端から上方に広がる複数枚の平板状の放熱フィンを含む放熱フィン部材と、前記放熱フィン部材に固定されて相互に平行に前記垂直方向に延びる1対の連結部材とを備え、前記放熱フィンの先端は、前記第1仮想傾斜面に平行に広がる第2仮想傾斜面に沿って配列されるとともに前記第1仮想傾斜面に沿って傾斜し、前記放熱フィン同士の間には前記第2仮想傾斜面に沿って傾斜する気流の通気路が区画されることを特徴とする放熱器。
- 筐体と、前記筐体に収容され、相互に並行に広がって、垂直方向に所定の角度で傾斜する仮想傾斜面に沿って広がる第1熱伝導部材で相互に連結され、前記仮想傾斜面から一定の間隔で離れ前記仮想傾斜面に倣って傾斜する基部端から上方に広がる複数枚の平板状の第1放熱フィンを含む第1放熱フィン部材と、相互に並行に広がって第2熱伝導部材で相互に連結される複数枚の平板状の第2放熱フィンを含み、前記第1放熱フィン部材に所定の間隔で前記第2放熱フィンの先端を向き合わせる第2放熱フィン部材とを備え、前記第2放熱フィンの先端は前記仮想傾斜面に沿って配列されるとともに前記仮想傾斜面に沿って傾斜し、前記第2放熱フィン同士の間には前記仮想傾斜面に沿って傾斜する気流の通気路が区画されることを特徴とする電子機器。
- 請求項6に記載の電子機器において、前記筐体内に配置されて前記第1および第2熱伝導部材に熱を受け渡す電子部品と、前記筐体内に配置されて、電子部品および前記第1および第2放熱フィン部材の間に配置される断熱部材とをさらに備えることを特徴とする電子機器。
- 請求項6または7に記載の電子機器において、前記第2放熱フィンの先端は一定の間隔で前記第1放熱フィン部材に向き合わせられることを特徴とする電子機器。
- 請求項6〜8のいずれか1項に記載の電子機器において、前記第1放熱フィン部材に固定されて相互に並行に延びる1対の第1連結部材と、前記第2放熱フィン部材に固定されて相互に並行に延び、第1連結部材に個別に連結される第2連結部材とをさらに備えることを特徴とする電子機器。
- 請求項6〜8のいずれか1項に記載の電子機器において、前記第1熱伝導部材内に区画される第1冷媒流通路と、第1冷媒流通路の一端に接続される第2冷媒流通路を区画する第1連結部材と、第1連結部材に並行に延び、第1冷媒流通路の他端に接続される第3冷媒流通路を区画する第2連結部材と、前記第2熱伝導部材内に区画される第4冷媒流通路と、第1連結部材に受け止められ、第4冷媒流通路の一端および第2冷媒流通路に接続される第5冷媒流通路を区画する第3連結部材と、第3連結部材に並行に延びつつ第2連結部材に受け止められ、第4冷媒流通路の他端および第3冷媒流通路に接続される第6冷媒流通路を区画する第4連結部材とを備えることを特徴とする電子機器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/313319 WO2008004280A1 (fr) | 2006-07-04 | 2006-07-04 | Dispositif de radiation de chaleur, radiateur et appareil électronique |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008004280A1 JPWO2008004280A1 (ja) | 2009-12-03 |
JP4679643B2 true JP4679643B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=38894260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008523562A Expired - Fee Related JP4679643B2 (ja) | 2006-07-04 | 2006-07-04 | 放熱ユニットおよび放熱器並びに電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4679643B2 (ja) |
WO (1) | WO2008004280A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101475455B1 (ko) * | 2013-12-26 | 2014-12-30 | 동명대학교산학협력단 | 방열구조를 갖는 전자장치, 그의 방열방법 및 방열 구조를 갖는 컴퓨터 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5188245B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2013-04-24 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
US7903404B2 (en) * | 2009-04-29 | 2011-03-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Data centers |
US7969727B2 (en) | 2009-04-29 | 2011-06-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Cooling |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61108155A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS63226098A (ja) * | 1987-03-16 | 1988-09-20 | 富士通株式会社 | 電子装置の放熱構造 |
JPH08303969A (ja) * | 1995-05-11 | 1996-11-22 | Fuji Electric Co Ltd | 発熱体の放熱構造 |
JPH11168162A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | 沸騰冷却装置 |
JP2002206880A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Denso Corp | 沸騰冷却装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1195873A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Mitsubishi Electric Corp | ループ形ヒートパイプ |
JP2002043490A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-08 | Showa Denko Kk | 液冷式集積回路冷却装置 |
JP3936613B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-06-27 | 株式会社明電舎 | ヒートシンクおよび該ヒートシンクからなる素子冷却器 |
JP3936614B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-06-27 | 株式会社明電舎 | 素子冷却器 |
-
2006
- 2006-07-04 JP JP2008523562A patent/JP4679643B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-04 WO PCT/JP2006/313319 patent/WO2008004280A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61108155A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS63226098A (ja) * | 1987-03-16 | 1988-09-20 | 富士通株式会社 | 電子装置の放熱構造 |
JPH08303969A (ja) * | 1995-05-11 | 1996-11-22 | Fuji Electric Co Ltd | 発熱体の放熱構造 |
JPH11168162A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Mitsubishi Electric Corp | 沸騰冷却装置 |
JP2002206880A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Denso Corp | 沸騰冷却装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101475455B1 (ko) * | 2013-12-26 | 2014-12-30 | 동명대학교산학협력단 | 방열구조를 갖는 전자장치, 그의 방열방법 및 방열 구조를 갖는 컴퓨터 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008004280A1 (fr) | 2008-01-10 |
JPWO2008004280A1 (ja) | 2009-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090116186A1 (en) | Cooling unit and electronic apparatus | |
JP5148079B2 (ja) | 液冷ユニット用熱交換器および液冷ユニット並びに電子機器 | |
TWI435206B (zh) | 電腦裝置散熱系統 | |
JP5283836B2 (ja) | 液冷ユニット用受熱器および液冷ユニット並びに電子機器 | |
JP4781929B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2008027374A (ja) | 液冷ユニット用受熱器および液冷ユニット並びに電子機器 | |
JP2004320021A (ja) | 電子装置を冷却するシステムおよび方法 | |
WO2020062253A1 (zh) | 电路板、计算设备及散热机箱 | |
JP7504924B2 (ja) | オンボードメモリマイクロコントローラ用の切り離された伝導/対流デュアルヒートシンク | |
TW201916282A (zh) | 水冷散熱系統及水冷頭 | |
JP4679643B2 (ja) | 放熱ユニットおよび放熱器並びに電子機器 | |
JP2017005010A (ja) | 電子機器 | |
JP4551261B2 (ja) | 冷却ジャケット | |
CN107124849B (zh) | 水冷系统 | |
JP5558536B2 (ja) | 放熱装置 | |
CN112882983A (zh) | 散热装置及具有其的服务器 | |
US20110073283A1 (en) | Heat dissipation device | |
US6614657B2 (en) | Heat sink for cooling an electronic component of a computer | |
CN100456205C (zh) | 散热装置 | |
JP4457238B2 (ja) | 機器キャビネット内発熱部品群の放熱構造 | |
CN117389392A (zh) | 一种cpu液冷散热装置 | |
TWI544866B (zh) | 散熱裝置 | |
CN207587725U (zh) | 水冷排散热结构 | |
CN108022895A (zh) | 水冷排散热结构 | |
CN220020085U (zh) | 一种散热结构及投影设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101221 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |