JP4678031B2 - 液晶装置および電子機器 - Google Patents
液晶装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4678031B2 JP4678031B2 JP2008004015A JP2008004015A JP4678031B2 JP 4678031 B2 JP4678031 B2 JP 4678031B2 JP 2008004015 A JP2008004015 A JP 2008004015A JP 2008004015 A JP2008004015 A JP 2008004015A JP 4678031 B2 JP4678031 B2 JP 4678031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- liquid crystal
- shield electrode
- counter substrate
- crystal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134372—Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/12—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
- G02F2201/121—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/0434—Flat panel display in which a field is applied parallel to the display plane
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3655—Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
図1および表1を参照して、各実施の形態の説明に先立って、本発明に係る液晶装置の概要を説明しておく。図1は、本発明および比較例に係る各構成例の液晶装置において、液晶に対する駆動電圧を変化させた場合の透過率の変化を示すグラフである。
構成例1・・本発明の実施の形態4
構成例2・・本発明の実施の形態3
構成例3・・比較例(図16(a)参照)
構成例4・・本発明の実施の形態6
構成例5・・本発明の実施の形態2
構成例6・・本発明の実施の形態1
構成例7・・比較例(図16(b)参照)
構成例8・・本発明の実施の形態5
に対応する。以下、表1および図1も参照しながら、各実施の形態を説明する。
(全体構成)
図2(a)、(b)、(c)、(d)は各々、本発明を適用した液晶装置をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た平面図、そのH−H′断面図、対向基板のシールド電極と素子基板の配線との間での電気的な導通構造を示す拡大断面図、および当該導通構造の平面図である。
図3を参照して、本発明を適用した液晶装置100およびそれに用いた素子基板の構成を説明する。図3は、本発明を適用した液晶装置100に用いた素子基板10の画像表示領域10aの電気的な構成を示す等価回路図である。
図4(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態1に係る液晶装置100の画素1つ分の断面図、および素子基板10において相隣接する画素の平面図であり、図4(a)は、図4(b)のA−A′線に相当する位置で液晶装置100を切断したときの断面図に相当する。また、図4(b)では、画素電極7aは長い点線で示し、データ線5aおよびそれと同時形成された薄膜は一点鎖線で示し、走査線3aは二点鎖線で示し、共通電極9aにおいて部分的に除去された部分は実線で示してある。
これに対して、対向基板20には、素子基板10と対向する内面側20aの全体に、ITO膜からなるシールド電極29が形成されており、このシールド電極29の上層に各色に対応するカラーフィルタ24が形成されている。カラーフィルタ24は、所定色の色材を含有する樹脂層26からなり、本形態において、カラーフィルタ24は、厚さが2μm以上、誘電率は6以下である。本形態において、シールド電極29は電位的にフローティング状態にある。なお、素子基板10および対向基板20には配向膜(図示せず)が形成されており、対向基板20側の配向膜に対しては走査線3aと平行にラビング処理が施され、素子基板10側の配向膜に対しては、対向基板20の配向膜に対するラビング方向と逆向きのラビング処理が施されている。このため、液晶50をホモジニアス配向することができる。ここで、素子基板10の画素電極7aに形成されたスリット7bは、互いに平行に形成されているが、走査線3aに対して5度の傾きをもって延びている。このため、配向膜に対しては、スリット7bが延びている方向に5度の角度をもってラビング処理が施されていることになる。また、偏光板91、92は、互いの偏光軸が直交するように配置されており、対向基板20側の偏光板91の偏光軸は、配向膜に対するラビング方向と直交し、素子基板10側の偏光板の偏光軸92は、配向膜に対するラビング方向と平行である。
このように構成した液晶装置100において、対向基板20には液晶50を駆動するための電極が形成されていないが、シールド電極29が形成されている。このため、対向基板20は、静電気による帯電が起こりにくく、たとえ帯電しても液晶50の配向を乱さない。また、シールド電極29は、対向基板20の内面側20aに形成されているため、液晶パネルを組み立てる前の基板の状態でシールド電極29を形成することができる。
実施の形態1では、シールド電極29が電位的にフローティング状態にあったが、本形態では、図2(c)、(d)に示す基板間導通を利用して、シールド電極29を素子基板10の共通電極9a自身からなる配線19、または共通電極9aから延びた配線19に電気的に接続することにより、シールド電極29には、共通電極9aと同じく、共通電位VComが印加されている。その他の構成は実施の形態1と同一であるため、説明を省略するが、本形態の液晶装置100においても、対向基板20にシールド電極29が形成されているため、対向基板20は、静電気による帯電が起こりにくく、たとえ帯電しても液晶50の配向を乱さない。
図5(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態3に係る液晶装置100の画素1つ分の断面図、および素子基板10において相隣接する画素の平面図であり、図5(a)は、実施の形態1の説明で用いた図4(b)のA−A′線に相当する位置で液晶装置100を切断したときの断面図に相当する。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付して図示し、それらの説明を省略する。
実施の形態3では、シールド電極29が電位的にフローティング状態にあったが、本形態では、図2(c)、(d)に示す基板間導通を利用して、シールド電極29を素子基板10の共通電極9a自身からなる配線19、または共通電極9aから延びた配線19に電気的に接続することにより、シールド電極29には、共通電極9aと同じく、共通電位VComが印加されている。その他の構成は実施の形態2と同一であるため、説明を省略するが、本形態の液晶装置100においても、対向基板20にシールド電極29が形成されているため、対向基板20は、静電気による帯電が起こりにくく、たとえ帯電しても液晶50の配向を乱さない。
図6(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態5に係る液晶装置100の画素1つ分の断面図、および素子基板10において相隣接する画素の平面図であり、図6(a)は、実施の形態1の説明で用いた図4(b)のA−A′線に相当する位置で液晶装置100を切断したときの断面図に相当する。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付して図示し、それらの説明を省略する。
図7(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態6に係る液晶装置100の画素1つ分の断面図、および素子基板10において相隣接する画素の平面図であり、図7(a)は、実施の形態1の説明で用いた図4(b)のA−A′線に相当する位置で液晶装置100を切断したときの断面図に相当する。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付して図示し、それらの説明を省略する。
図8は、本発明の実施の形態1〜4の変形例に係る液晶装置100の画素1つ分の断面図である。
図9(a)、(b)は、本発明の実施の形態1〜4に係る液晶装置100において、樹脂層26の膜厚、および誘電率を変えた場合において、液晶に対する駆動電圧と透過率との関係を示すグラフである。
図10(a)、(b)、(c)は各々、本発明の実施の形態2、4に係る液晶装置100において、水平ライン反転を行なう場合のブロック図、その画素構成を示す平面図、および画素断面を模式的に示す説明図であり、図10(c)には画素をデータ線が延在している方向に切断した様子を示してある。図11(a)、(b)、(c)は、本発明の実施の形態2、4に係る液晶装置100において、垂直ライン反転を行なう場合のブロック図、その画素構成を示す平面図、および画素断面を模式的に示す説明図であり、図11(c)には画素を走査線が延在している方向に切断した様子を示してある。
図12は、本発明の実施の形態2に係る液晶装置100におけるシールド電極29への印加電圧を変化させた場合のグラフである。
図13(a)、(b)は各々、本発明の他の実施の形態に係る液晶装置100の画素1つ分の断面図、および素子基板10において相隣接する画素の平面図であり、図13(a)は、図13(b)のA4−A4′線に相当する位置で液晶装置100を切断したときの断面図に相当する。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、対応関係が分りやすいように、可能な限り、共通する部分には同一の符号を付して説明する。
次に、上述した実施形態に係る液晶装置100を適用した電子機器について説明する。図14(a)に、液晶装置100を備えたモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す。パーソナルコンピュータ2000は、表示ユニットとしての液晶装置100と本体部2010を備える。本体部2010には、電源スイッチ2001及びキーボード2002が設けられている。図14(b)に、液晶装置100を備えた携帯電話機の構成を示す。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001及びスクロールボタン3002、並びに表示ユニットとしての液晶装置100を備える。スクロールボタン3002を操作することによって、液晶装置100に表示される画面がスクロールされる。図14(c)に、液晶装置100を適用した情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001及び電源スイッチ4002、並びに表示ユニットとしての液晶装置100を備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が液晶装置100に表示される。
Claims (4)
- 素子基板に形成された下側電極からなる画素電極と、
前記下側電極に積層された絶縁膜と、
前記絶縁膜に積層されたフリンジ電界形成用の互いに平行な複数のスリットが形成された上側電極からなる共通電極と、
前記素子基板に対して対向配置された対向基板と、
該対向基板と前記素子基板との間に保持された液晶と、
前記対向基板において前記素子基板と対向する内面側全体に形成されたシールド電極と、
前記対向基板側から前記シールド電極および樹脂層の順に積層された前記樹脂層と、を有し、
前記シールド電極は、前記共通電極に印加されている共通電位と同じ電位が印加され、
前記樹脂層は、厚さが2μm以上で、誘電率が6以下である液晶装置。 - 前記シールド電極は、前記素子基板と前記対向基板との間に介在する導電材を介して前記素子基板に形成された配線に電気的に接続されている請求項1に記載の液晶装置。
- 前記樹脂層は、カラーフィルタ層を含む請求項1または2に記載の液晶装置。
- 請求項1乃至3の何れか一項に記載の液晶装置を備えている電子機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004015A JP4678031B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 液晶装置および電子機器 |
US12/349,250 US20090180069A1 (en) | 2008-01-11 | 2009-01-06 | Liquid crystal device and electronic apparatus |
KR1020090001933A KR20090077721A (ko) | 2008-01-11 | 2009-01-09 | 액정 장치 및 전자 기기 |
CN2009100014446A CN101533186B (zh) | 2008-01-11 | 2009-01-09 | 液晶装置及电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004015A JP4678031B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 液晶装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009168878A JP2009168878A (ja) | 2009-07-30 |
JP4678031B2 true JP4678031B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=40850341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008004015A Expired - Fee Related JP4678031B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 液晶装置および電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090180069A1 (ja) |
JP (1) | JP4678031B2 (ja) |
KR (1) | KR20090077721A (ja) |
CN (1) | CN101533186B (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8395738B2 (en) * | 2007-10-17 | 2013-03-12 | Japan Display Central Inc. | Liquid crystal display device |
JP2009186885A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Seiko Instruments Inc | 液晶表示装置 |
TWI392940B (zh) * | 2009-03-11 | 2013-04-11 | Au Optronics Corp | 畫素結構、觸控式顯示面板以及液晶顯示器 |
JP5427552B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-02-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
KR101205127B1 (ko) | 2009-10-30 | 2012-11-26 | 파나소닉 액정 디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
US8804081B2 (en) | 2009-12-18 | 2014-08-12 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display device with electrode having opening over thin film transistor |
JP2012053372A (ja) | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2012073341A (ja) | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP5351118B2 (ja) | 2010-10-05 | 2013-11-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP5380416B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2014-01-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP2012098329A (ja) | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP5134676B2 (ja) | 2010-11-24 | 2013-01-30 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置およびその製造方法 |
KR101791579B1 (ko) | 2011-04-08 | 2017-10-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP5840873B2 (ja) | 2011-06-14 | 2016-01-06 | 株式会社ジャパンディスプレイ | マザー基板 |
CN102629044A (zh) * | 2011-06-15 | 2012-08-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种液晶显示器及其制作方法 |
KR101908493B1 (ko) * | 2011-07-12 | 2018-10-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
JP5917127B2 (ja) | 2011-12-19 | 2016-05-11 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
JP5588961B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2014-09-10 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
CN102540539A (zh) * | 2012-02-22 | 2012-07-04 | 信利半导体有限公司 | 一种广视角液晶显示器 |
US9869908B2 (en) * | 2012-03-06 | 2018-01-16 | Apple Inc. | Pixel inversion artifact reduction |
KR20130115899A (ko) | 2012-04-13 | 2013-10-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
WO2013171989A1 (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-21 | シャープ株式会社 | アレイ基板及びそれを備えた液晶表示パネル |
JP6061265B2 (ja) * | 2012-10-15 | 2017-01-18 | Nltテクノロジー株式会社 | 横電界方式液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 |
JP6141748B2 (ja) | 2012-10-26 | 2017-06-07 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US20140176615A1 (en) * | 2012-12-24 | 2014-06-26 | Uygar E. Avci | Transparent display using selective light filtering |
KR102141459B1 (ko) * | 2013-03-22 | 2020-08-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 표시 장치 |
JP6315892B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2018-04-25 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示パネル |
US10416504B2 (en) * | 2013-05-21 | 2019-09-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
TWI502429B (zh) | 2013-06-13 | 2015-10-01 | Sipix Technology Inc | 觸控式顯示裝置及其製作方法 |
CN103605241A (zh) * | 2013-11-21 | 2014-02-26 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种液晶显示面板 |
KR102179328B1 (ko) | 2014-04-22 | 2020-11-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR102211598B1 (ko) * | 2014-07-10 | 2021-02-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
TWI551931B (zh) * | 2015-03-23 | 2016-10-01 | 群創光電股份有限公司 | 顯示器面板 |
JP2017181736A (ja) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
CN106652869B (zh) * | 2016-11-07 | 2020-04-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | 用于显示面板的控制电路、驱动方法和显示装置 |
JP2019184638A (ja) * | 2018-04-02 | 2019-10-24 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
KR102091478B1 (ko) * | 2018-09-20 | 2020-03-20 | 전북대학교 산학협력단 | 블랙매트릭스가 없는 초고화질 액정표시장치 |
KR102105573B1 (ko) * | 2018-09-20 | 2020-04-29 | 전북대학교 산학협력단 | 광시야각 초고화질 액정표시장치 |
KR102172759B1 (ko) * | 2019-05-23 | 2020-11-02 | 전북대학교산학협력단 | 고속 응답속도를 갖는 액정표시장치 |
CN117492292A (zh) * | 2023-05-22 | 2024-02-02 | 惠州华星光电显示有限公司 | 阵列基板及显示面板 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001051263A (ja) * | 1996-03-14 | 2001-02-23 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及びそれを用いた電子機器 |
JP2001091974A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置、その駆動方法、及びその製造方法 |
JP2004354407A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-16 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2005196126A (ja) * | 2003-12-29 | 2005-07-21 | Boe Hydis Technology Co Ltd | 反射透過型液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 |
JP2006053592A (ja) * | 2005-10-31 | 2006-02-23 | Lg Philips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2007086205A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Sharp Corp | 表示パネルおよび表示装置 |
JP2007271800A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶パネルおよび液晶表示装置 |
JP2007304392A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルタ及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2007334177A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶装置及び電子機器 |
JP2008129405A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2009053414A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62257147A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-09 | Nitto Boseki Co Ltd | 新規な感光性樹脂組成物 |
US6531993B1 (en) * | 1999-03-05 | 2003-03-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Active matrix type display device |
KR100601454B1 (ko) * | 2000-10-04 | 2006-07-14 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 멀티 도메인 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR100759965B1 (ko) * | 2000-10-27 | 2007-09-18 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP2003131636A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2004341465A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Obayashi Seiko Kk | 高品質液晶表示装置とその製造方法 |
JP4142019B2 (ja) * | 2004-01-20 | 2008-08-27 | シャープ株式会社 | 表示素子および表示装置 |
CN100451784C (zh) * | 2004-01-29 | 2009-01-14 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
CN1683958A (zh) * | 2004-04-16 | 2005-10-19 | 华生科技股份有限公司 | 减少面板残余静电的方法与结构 |
KR101107681B1 (ko) * | 2004-12-29 | 2012-01-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 횡전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법 |
JP4039444B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2008-01-30 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示装置及び電子機器 |
CN101008750A (zh) * | 2006-01-26 | 2007-08-01 | 爱普生映像元器件有限公司 | 液晶装置和电子设备 |
JP2007226175A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-09-06 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶装置及び電子機器 |
KR100908357B1 (ko) * | 2006-08-09 | 2009-07-20 | 엡슨 이미징 디바이스 가부시키가이샤 | 횡전계 방식의 액정 표시 패널 |
US8493301B2 (en) * | 2007-03-29 | 2013-07-23 | Nlt Technologies, Ltd. | Liquid crystal display device |
-
2008
- 2008-01-11 JP JP2008004015A patent/JP4678031B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-06 US US12/349,250 patent/US20090180069A1/en not_active Abandoned
- 2009-01-09 KR KR1020090001933A patent/KR20090077721A/ko not_active Application Discontinuation
- 2009-01-09 CN CN2009100014446A patent/CN101533186B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001051263A (ja) * | 1996-03-14 | 2001-02-23 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及びそれを用いた電子機器 |
JP2001091974A (ja) * | 1999-07-19 | 2001-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置、その駆動方法、及びその製造方法 |
JP2004354407A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-16 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2005196126A (ja) * | 2003-12-29 | 2005-07-21 | Boe Hydis Technology Co Ltd | 反射透過型液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法 |
JP2007086205A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Sharp Corp | 表示パネルおよび表示装置 |
JP2006053592A (ja) * | 2005-10-31 | 2006-02-23 | Lg Philips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2007271800A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶パネルおよび液晶表示装置 |
JP2007304392A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルタ及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2007334177A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶装置及び電子機器 |
JP2008129405A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2009053414A (ja) * | 2007-08-27 | 2009-03-12 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009168878A (ja) | 2009-07-30 |
US20090180069A1 (en) | 2009-07-16 |
CN101533186B (zh) | 2011-05-11 |
KR20090077721A (ko) | 2009-07-15 |
CN101533186A (zh) | 2009-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4678031B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP5079448B2 (ja) | 液晶装置及びそれを備えた電子機器 | |
CN101526704B (zh) | 液晶装置及电子设备 | |
JP5079462B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
US9030504B2 (en) | Display panel and method of driving the same | |
CN101008750A (zh) | 液晶装置和电子设备 | |
JP4569836B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP2008090279A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP5164672B2 (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
JP5106991B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP2010066645A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP5306718B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP2011059157A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
US20190258123A1 (en) | Display panel, display apparatus and driving method thereof | |
CN100485497C (zh) | 液晶装置和其制造方法以及电子设备 | |
JP4905011B2 (ja) | 液晶装置、及び電子機器 | |
JP2010096796A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP2008268844A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP5306765B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
US20080297710A1 (en) | System for displaying images including a liquid crystal display panel | |
JP5397982B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP5072530B2 (ja) | 液晶装置及びそれを備えた電子機器 | |
JP5127517B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP2007071938A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP2010107700A (ja) | 電気的固体装置の製造方法、電気的固体装置、および液晶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100526 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4678031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |