JP4676372B2 - 多層光記録媒体、情報記録方法及び情報再生方法 - Google Patents
多層光記録媒体、情報記録方法及び情報再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4676372B2 JP4676372B2 JP2006118873A JP2006118873A JP4676372B2 JP 4676372 B2 JP4676372 B2 JP 4676372B2 JP 2006118873 A JP2006118873 A JP 2006118873A JP 2006118873 A JP2006118873 A JP 2006118873A JP 4676372 B2 JP4676372 B2 JP 4676372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- recording
- electrochromic
- voltage
- layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 79
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 54
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 32
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 304
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 34
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 21
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Chemical group O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- VRIVJOXICYMTAG-IYEMJOQQSA-L iron(ii) gluconate Chemical compound [Fe+2].OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O VRIVJOXICYMTAG-IYEMJOQQSA-L 0.000 description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 229910005855 NiOx Inorganic materials 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M lithium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 3
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 3-Methylthiophene Chemical compound CC=1C=CSC=1 QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- KTTCLOUATPWTNB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[4-(6,7-dimethoxy-3,4-dihydro-1h-isoquinolin-2-yl)butylcarbamoyl]-4-methylphenoxy]ethyl methanesulfonate Chemical compound C1C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2CCN1CCCCNC(=O)C1=CC(C)=CC=C1OCCOS(C)(=O)=O KTTCLOUATPWTNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015711 MoOx Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910000457 iridium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 1
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24035—Recording layers
- G11B7/24038—Multiple laminated recording layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0009—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
- G11B2007/0013—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
αf=Nq2λ2/(m*8π2nc3τ) (1)
ここで、Nはキャリア密度、nは屈折率、τは散乱の緩和時間である。
αf=Aλ1.5 + Bλ2.5+ Cλ3.5 (2)
ここで、A,B,Cは材料によって決まる定数である。一方、シート抵抗のもとになる直流の導電率σは次式で表わすことができる。
σ=Nqμ (3)
ここで、Nはキャリア密度、μは移動度である。この移動度μは、等方的な散乱の場合に、μ=qτ/m*と表すことができ、導電率σは次式で表わされる。
σ=Nq2τ/m* (4)
ここで、τと自由キャリア吸収のτcが同じであるとすると、自由キャリア吸収と導電率の間には、次式の関係が成立する。
αf=σλ2τc 2/(8π2nc3) (5)
(1)エレクトロクロミック膜が電圧により着色するためには閾値を持つ。
(2)エレクトロクロミック膜が消色する時間には前記閾値が関係する。
(3)エレクトロクロミック膜は抵抗・コンゼンサ成分による電気回路とみなすことができる。
実施例1では、本発明の直流電圧の印加時間を制御することによる層選択の例として、直流電圧印加時の電気シミュレーションを行った。
実施例2として、交流電圧の周波数を制御することによる層選択を行う実施例について説明する。交流電圧印加時の電気シミュレーションを行った。前述のRC直列回路に交流の入力電圧を印加するケースを考える。このとき、回路方程式は式(10)となる。
複数層を連続積層したときのエレクトロクロミックデバイスの電気的等価回路は、図14になる。
(2) 一番着色しやすい層から選択した層まで全ての層を着色させる。
(3) 選択した層の手前までの層が消色するように、逆向きの電圧を印加する。
(2) エレクトロクロミック膜とイオンを供給する固体電解質膜の間にイオン通過制御膜を設け、そのイオン通過制御膜の製膜条件、あるいは膜厚を変え、閾値・電気的等価回路を制御する方法。
(3)複数の種類のエレクトロクロミック膜、あるいは固体電解質膜、イオン通過制御膜を用い、閾値・電気的等価回路を制御する方法。
図15に示したように、直径12cm、厚さ0.6mmで表面にトラックピッチが0.74μmで深さ60nm、溝幅0.35μmのイングルーブ記録用のトラッキング用の溝を有し、アドレス情報を上記溝のウォブルとして有するポリカーボネート基板1上に、Ag94Pd4Cu2半透明反射層2、ITO透明電極3を形成し、記録膜として、還元型のエレクトロクロミック材料層4、イオン通過制御層5、固体電解質層6、もう一度イオン通過制御層5、酸化型のエレクトロクロミック層7を用い、この積層を2回繰返し積層して記録層が3層含まれる多層記録媒体を作製し、ITO透明電極8で挟みこんだ。最後に紫外線硬化樹脂層を塗布によって形成した。
8−16変調器177により変換された3T〜14Tのデジタル信号は記録波形発生回路175に転送され、マルチパルス記録波形が生成される。記録波形発生回路175内において、3T〜14Tの信号を時系列的に交互に「0」と「1」に対応させるようにしている。また、上記記録波形発生回路175内は、マーク部を形成するための一連の高パワーパルス列を形成する際に、マーク部の前後のスペース部の長さに応じてマルチパルス波形の先頭パルス幅と最後尾のパルス幅を変化させる方式(適応型記録波形制御)に対応したマルチパルス波形テーブルを有しており、これによりマーク間に発生するマーク間熱干渉の影響を極力排除できるマルチパルス記録波形を発生している。
(1)基板側の第1層のみを選択する方法:3Vの直流電圧を1分印加する。
(2)中央の第2層のみを選択する方法: 3Vの直流電圧を10分印加し、−1Vの逆電圧を1分間印加する。
(3)手前側の第3層のみを選択する方法:7Vの直流電圧を10分印加し、−2Vの逆電圧を2分間印加する。
印加電圧を直流電圧ではなく、交流電圧にして層選択を行った例について説明する。
媒体は、実施例4の3層構成を用いず、エレクトロクロミック膜は単層を用いた。その場合、着色に必要な電圧値、着色効率の観点から、還元型であるWO3の層を用いると良い。着色に必要な電圧値は3層構造に比べ高くなるが、媒体構造が簡素になり、電気特性が求めやすくなる利点がある。
(1) レーザ入射側から見て一番手前側の記録膜のみを選択する方法:振幅5V、周波数102Hzの交流電圧を1分間印加する。
(2) レーザ入射側から見て2番目の記録層のみを選択する方法: 振幅5V、周波数105Hzの交流電圧を1分間印加し、−2Vの逆電圧を1分間印加する。
(3) レーザ入射側から見て一番奥に位置する3番目の記録層のみを選択する方法:振幅5V、周波数107Hzの交流電圧を1分間印加し、−3Vの逆電圧を2分間印加する。
(1) レーザ入射側から見て一番手前側の記録膜のみを選択する方法:振幅5V、周波数107Hzの交流電圧を1分間印加し、−3Vの逆電圧を2分間印加する。
(2) レーザ入射側から見て2番目の記録層のみを選択する方法: 振幅5V、周波数105Hzの交流電圧を1分間印加し、−2Vの逆電圧を1分間印加する。
(3) レーザ入射側から見て一番奥に位置する3番目の記録層のみを選択する方法:振幅5V、周波数102Hzの交流電圧を1分間印加する。
印加する直流電圧の向き(正負)のみを制御して層選択した例について説明する。本実施例に記載されていないエレクトロクロミック記録膜の構造などは実施例4と同様である。
層選択型光ディスクにおいて、各記録膜の閾値、電気的等価回路の条件を満たしながら連続積層を行っていくと、層数が多くなるに従ってレーザ入射側から見て奥側に配置される記録層の膜厚や、着色に必要な印加電圧条件が非常に厳しくなってくる。
2: 透明反射膜
3: 透明電極
4: 還元型エレクトロクロミック層
5: イオン通過制御層
6: 固体電解質層
7: 酸化型エレクトロクロミック層
8: 透明電極
9: 基板
10:透明電極
11:引き出し電極
12:電極(ディスク側)
13:電極(ディスク受け:装置側)
171:情報記録媒体(光ディスク)
172:モーター
173:光ヘッド
174:プリアンプ回路
175:記録波形発生回路
176:レーザ駆動回路
177:8−16変調器
178:L/Gサーボ回路
179:8−16復調器
Claims (10)
- 一対の電極と、
前記一対の電極の間に積層して形成された複数のエレクトロクロミック記録層とを有し、
前記複数のエレクトロクロミック層は、着色に必要な印加電圧の閾値及び消色に必要な印加電圧の閾値が、光入射面側に近い側から遠い側に向かって単調に増加あるいは単調に減少するように積層されていることを特徴とする多層光記録媒体。 - 一対の電極と、
前記一対の電極の間に積層して形成された複数のエレクトロクロミック記録層とを有し、
前記複数のエレクトロクロミック記録層は、光入射側に近い側から遠い側に向かって前記エレクトロクロミック記録層が着色・消色する印加電圧の周波数が単調に増加あるいは単調に減少するように積層されていることを特徴とする多層光記録媒体。 - 請求項1又は2記載の多層光記録媒体において、前記エレクトロクロミック記録層は、酸化着色型エレクトロクロミック材料層と、固体電解質層と、還元着色型エレクトロクロミック材料層とを積層した構造を有することを特徴とする多層光記録媒体。
- 請求項1又は2記載の多層光記録媒体において、前記エレクトロクロミック記録層は、酸化着色型又は還元型エレクトロクロミック材料層と、固体電解質層とを積層した構造を有することを特徴とする多層光記録媒体。
- 請求項1又は2記載の多層光記録媒体において、前記エレクトロクロミック記録層は、第1層として酸化着色型又は還元型エレクトロクロミック材料層、第2層として固体電解質層、第3層として第1層と同様の着色機構を持つ酸化着色型又は還元型エレクトロクロミック材料層の3層を積層した構造を有することを特徴とする多層光記録媒体。
- 請求項1又は2記載の多層光記録媒体において、前記一対の電極と前記複数のエレクトロクロミック記録層の組を複数組備えることを特徴とする多層光記録媒体。
- 一対の電極の間に複数のエレクトロクロミック記録層を、光入射側に近い側から遠い側に向かって着色に必要な印加電圧の閾値及び消色に必要な印加電圧の閾値が単調に増加あるいは単調に減少するように積層した多層光記録媒体を用い、
前記複数のエレクトロクロミック記録層のうち選択した1つの記録層が着色するように前記一対の電極に電圧値あるいは印加時間が制御された直流電圧からなる層選択電圧を印加し、
前記複数のエレクトロクロミック記録層のうち一番着色しやすい層から選択した層まで全ての層を着色した後、前記一番着色しやすい層から前記選択した層の手前までの層を消色することで前記選択した層のみを着色し、
前記多層光記録媒体に光照射して前記選択された記録層に情報を記録することを特徴とする情報記録方法。 - 一対の電極の間に複数のエレクトロクロミック記録層を、光入射側に近い側から遠い側に向かって前記エレクトロクロミック記録層が着色・消色する印加電圧の周波数が単調に増加あるいは単調に減少するように積層した多層光記録媒体を用い、
前記複数のエレクトロクロミック記録層のうち選択した1つの記録層が着色するように前記一対の電極に周波数又は振幅値が制御された交流電圧、あるいはオフセットを載せた振幅値が制御された交流電圧からなる層選択電圧を印加し、
前記複数のエレクトロクロミック記録層のうち一番着色しやすい層から選択した層まで全ての層を着色した後、前記一番着色しやすい層から前記選択した層の手前までの層を消色することで前記選択した層のみを着色し、
前記多層光記録媒体に光照射して前記選択された記録層に情報を記録することを特徴とする情報記録方法。 - 一対の電極の間に複数のエレクトロクロミック記録層を、光入射側に近い側から遠い側に向かって着色に必要な印加電圧の閾値及び消色に必要な印加電圧の閾値が単調に増加あるいは単調に減少するように積層した多層光記録媒体を用い、
前記複数のエレクトロクロミック記録層のうち選択した1つの記録層が着色するように前記一対の電極に電圧値あるいは印加時間が制御された直流電圧からなる層選択電圧を印加し、
前記複数のエレクトロクロミック記録層のうち一番着色しやすい層から選択した層まで全ての層を着色した後、前記一番着色しやすい層から前記選択した層の手前までの層を消色することで前記選択した層のみを着色し、
前記多層光記録媒体に光照射して前記選択された記録層から情報を再生することを特徴とする情報再生方法。 - 一対の電極の間に複数のエレクトロクロミック記録層を、光入射側に近い側から遠い側に向かって前記エレクトロクロミック記録層が着色・消色する印加電圧の周波数が単調に増加あるいは単調に減少するように積層した多層光記録媒体を用い、
前記複数のエレクトロクロミック記録層のうち選択した1つの記録層が着色するように前記一対の電極に周波数又は振幅値が制御された交流電圧、あるいはオフセットを載せた振幅値が制御された交流電圧からなる層選択電圧を印加し、
前記複数のエレクトロクロミック記録層のうち一番着色しやすい層から選択した層まで全ての層を着色した後、前記一番着色しやすい層から前記選択した層の手前までの層を消色することで前記選択した層のみを着色し、
前記多層光記録媒体に光照射して前記選択された記録層から情報を再生することを特徴とする情報再生方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006118873A JP4676372B2 (ja) | 2006-04-24 | 2006-04-24 | 多層光記録媒体、情報記録方法及び情報再生方法 |
CNB200610126540XA CN100547657C (zh) | 2006-04-24 | 2006-08-25 | 多层光记录介质、信息记录方法以及信息再生方法 |
US11/513,363 US20070247999A1 (en) | 2006-04-24 | 2006-08-31 | Multi-layered optical recording medium, information recording method, and information reproduction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006118873A JP4676372B2 (ja) | 2006-04-24 | 2006-04-24 | 多層光記録媒体、情報記録方法及び情報再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007293967A JP2007293967A (ja) | 2007-11-08 |
JP4676372B2 true JP4676372B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=38656624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006118873A Expired - Fee Related JP4676372B2 (ja) | 2006-04-24 | 2006-04-24 | 多層光記録媒体、情報記録方法及び情報再生方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070247999A1 (ja) |
JP (1) | JP4676372B2 (ja) |
CN (1) | CN100547657C (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4120268B2 (ja) * | 2002-05-27 | 2008-07-16 | 株式会社日立製作所 | 情報記録媒体および情報記録方法 |
US20140262028A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Intermolecular, Inc. | Non-Contact Wet-Process Cell Confining Liquid to a Region of a Solid Surface by Differential Pressure |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003346378A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Hitachi Ltd | 情報記録媒体、情報記録方法および記録記録装置 |
JP2004310912A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Hitachi Ltd | 情報記録方法および情報記録装置 |
JP2005116041A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Hitachi Ltd | 情報記録媒体および情報記録方法 |
JP2005353132A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Hitachi Maxell Ltd | 情報記録媒体、その製造方法および媒体製造装置 |
JP2006107606A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Hitachi Ltd | 情報記録装置、情報記録方法、および給電装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8422262D0 (en) * | 1984-09-04 | 1984-10-10 | Green M | Variable transmission optical device |
CN1826645A (zh) * | 2003-07-18 | 2006-08-30 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 具有开关电路的多层信息载体 |
-
2006
- 2006-04-24 JP JP2006118873A patent/JP4676372B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-25 CN CNB200610126540XA patent/CN100547657C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-31 US US11/513,363 patent/US20070247999A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003346378A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-05 | Hitachi Ltd | 情報記録媒体、情報記録方法および記録記録装置 |
JP2004310912A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Hitachi Ltd | 情報記録方法および情報記録装置 |
JP2005116041A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Hitachi Ltd | 情報記録媒体および情報記録方法 |
JP2005353132A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Hitachi Maxell Ltd | 情報記録媒体、その製造方法および媒体製造装置 |
JP2006107606A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Hitachi Ltd | 情報記録装置、情報記録方法、および給電装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070247999A1 (en) | 2007-10-25 |
CN100547657C (zh) | 2009-10-07 |
JP2007293967A (ja) | 2007-11-08 |
CN101064122A (zh) | 2007-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4120268B2 (ja) | 情報記録媒体および情報記録方法 | |
US7397595B2 (en) | Electrochromic device | |
US7063876B2 (en) | Information recording medium and method for manufacturing the same | |
US6670014B2 (en) | Information recording medium and method for producing the same, and method for recording/reproducing information thereon | |
JP3969377B2 (ja) | 情報記録媒体および情報記録方法 | |
US7349319B2 (en) | Information recording apparatus, recording media and recording method | |
US7263053B2 (en) | Information recording method and information recording apparatus | |
JP4676372B2 (ja) | 多層光記録媒体、情報記録方法及び情報再生方法 | |
JP2006031889A (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置および情報記録方法 | |
US7542396B2 (en) | Information recording apparatus, information recording medium and information recording medium | |
JP2006228358A (ja) | 情報記録媒体およびその製造方法 | |
US7203152B2 (en) | Multi-stack rolled-up information carrier | |
JP2006107606A (ja) | 情報記録装置、情報記録方法、および給電装置 | |
JP4165511B2 (ja) | 情報記録装置 | |
US20070058518A1 (en) | Imformation recording medium and method for manufacturing the same | |
JP4100398B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2008165898A (ja) | 多層光記録媒体、情報記録方法及び情報再生方法 | |
JP2005203046A (ja) | 情報記録媒体、情報記録方法及び記録装置 | |
JP4110111B2 (ja) | 光記録媒体及び光学的記録装置 | |
JP2006012224A (ja) | 情報記録媒体およびその製造方法 | |
JP4330129B2 (ja) | 光記録媒体、この光記録媒体の作製方法、光記録再生方法及び光情報記録再生装置 | |
JP2004273055A (ja) | 情報保持媒体、情報記録方法および装置 | |
JP2006066019A (ja) | 記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |