[go: up one dir, main page]

JP4665701B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP4665701B2
JP4665701B2 JP2005298633A JP2005298633A JP4665701B2 JP 4665701 B2 JP4665701 B2 JP 4665701B2 JP 2005298633 A JP2005298633 A JP 2005298633A JP 2005298633 A JP2005298633 A JP 2005298633A JP 4665701 B2 JP4665701 B2 JP 4665701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
display
unit
operation display
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005298633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007107800A (ja
Inventor
周史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005298633A priority Critical patent/JP4665701B2/ja
Priority to PCT/JP2006/320166 priority patent/WO2007043505A1/ja
Priority to US11/916,559 priority patent/US7793648B2/en
Priority to CN2006800240333A priority patent/CN101213407B/zh
Priority to EP06811479.2A priority patent/EP1936280B1/en
Publication of JP2007107800A publication Critical patent/JP2007107800A/ja
Priority to HK08111178.3A priority patent/HK1119227A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4665701B2 publication Critical patent/JP4665701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、鍋などの負荷を天板上に載置して加熱手段により加熱する加熱調理器に関するものである。
従来、この種の加熱調理器は、加熱手段の加熱動作を操作するタッチ操作部を備え、タッチ操作部の操作表示部を操作して加熱調理を行っている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−38739号公報
しかしながら、前記従来の構成では、タッチ操作部の操作表示部における有効無効の判断がバックライトの点灯消灯によりのみ実現しているため、消灯時にもかかわらず使用者は、タッチ操作部の操作表示部における印刷文字を見て、操作できるものと咄嗟に判断して操作してしまい、使用者に混乱を生じさせ、ストレスを与えてしまうという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、操作が無効である場合には、使用者が無効であるということがはっきりと認識できる使い勝手のよい加熱調理器を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の加熱調理器は、負荷を載置する天板と、前記負荷を加熱制御する加熱手段と、前記加熱手段の加熱動作を操作するための操作表示部を有すると共に、その動作中に、前記操作が有効な前記操作表示部と前記操作が無効な前記操作表示部とを有し前記操作が有効な前記操作表示部を表示し前記操作が無効な前記操作表示部を非表示として前記操作が有効な前記操作表示部のみを認識できるようにした静電容量式タッチ操作部とを備え、前記操作表示部は、導電体塗料による印刷が施されて前記天板下面に配置されかつ周囲に印刷が施されたマスク印刷部が設けられている環状の電極と、前記天板の下方に配置した抜き文字でネガ表示する表示文字と、点灯時に前記表示文字の下方から光を照射し前記表示文字と前記天板を透過させて前記操作表示部を表示するバックライトとを有し、前記操作表示部が表示される時は前記表示文字を前記電極の中
央部に表示し、前記操作表示部を非表示とする時には、前記表示文字も含めて前記操作表示部全体を消灯状態とするものである。
これによって、タッチ操作部は、その動作中に、操作が有効な操作表示部と操作が無効な操作表示部とを有し、操作が有効な操作表示部を表示し操作が無効な操作表示部を非表示として操作が有効な操作表示部のみを認識できるようにすると共に、操作表示部は、導電体塗料による印刷が施されて天板下面に配置されかつ周囲に印刷が施されてマスク印刷部が設けられている環状の電極を有し、操作表示部の非表示時、つまり操作が無効である操作表示部は、表示文字も含めて操作表示部全体を消灯状態とするため、使用者は操作が無効であるということがはっきりと認識できる。また、タッチ操作部は、その動作中に操作が有効な操作表示部のみを抜き文字でネガ表示し、使用者は使用可能な操作表示部のみを認識し、誤操作することのない使い勝手がよいものである。
本発明の加熱調理器は、タッチ操作部が、その動作中に、操作が有効な操作表示部と操作が無効な操作表示部とを有し、操作が有効な操作表示部のみをバックライトで点灯して抜き文字でネガ表示して認識できるようにし、操作が無効である操作表示部は、表示文字も含めて操作表示部全体を消灯状態とするので、使用者は操作が無効であるということがはっきりと認識できる使い勝手のよいものとなる。
第1の発明は、負荷を載置する天板と、前記負荷を加熱制御する加熱手段と、前記加熱手段の加熱動作を操作するための操作表示部を有すると共に、その動作中に、前記操作が有効な前記操作表示部と前記操作が無効な前記操作表示部とを有し前記操作が有効な前記操作表示部を表示し前記操作が無効な前記操作表示部を非表示として前記操作が有効な前記操作表示部のみを認識できるようにした静電容量式タッチ操作部とを備え、前記操作表示部は、導電体塗料による印刷が施されて前記天板下面に配置されかつ周囲に印刷が施されたマスク印刷部が設けられている環状の電極と、前記天板の下方に配置した抜き文字でネガ表示する表示文字と、点灯時に前記表示文字の下方から光を照射し前記表示文字と前記天板を透過させて前記操作表示部を表示するバックライトとを有し、前記操作表示部が表示される時は前記表示文字を前記電極の中央部に表示し、前記操作表示部を非表示とする時には、前記表示文字も含めて前記操作表示部全体を消灯状態とすることにより、操作表示部の非表示時、つまり操作が無効である場合には、表示文字も含めて操作表示部全体を消灯状態とするため、使用者が無効であるということがはっきりと認識でき、使い勝手がよいものである。
の発明は、特に、第1の発明において、操作表示部は、非表示とする時は表示文字も含めて黒表示とするようにしたことにより、使用者は操作が無効であるということがはっきりと認識でき、使い勝手のよいものとすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって、本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図は、本発明の実施の形態1における加熱調理器を示すものである。
図1、図2に示すように、本実施の形態における加熱調理器は、加熱調理器の本体を構成する外郭1と、外郭1の上部を構成し鍋などの負荷5a、5bを載置するセラミック製の天板4と、負荷5a、5bを誘導加熱する天板4下方の加熱コイル2a、2bと、加熱コイル2a、2bに高周波電流を供給し加熱制御する加熱手段3a、3bと、負荷5a、5bの温度を、天板4を介して検知する温度検知手段6a、6bと、温度検知手段6a、6bの信号により加熱手段3a、3bの加熱動作を制御する温調手段7a、7bと、加熱手段3a、3bの加熱動作を操作するタッチ操作部8、9とを備えている。さらに、外郭1前面にはロースタ13、天板4にはラジエントヒータ14も備えている。
そして、タッチ操作部8、9のうち、一方のタッチ操作部8は、天板4の上面に設けられ、他方のタッチ操作部9は、外郭1の前面から出没自在にカンガルー式に設けられており、タッチ操作部8の操作内容とほぼ同じか、あるいは抜粋した機能を有している。
また、図3、図4に示すように、タッチ操作部8、9の操作表示部8a、9aは、天板4と、その下面に配置し中央部を除いた環状の導体塗料による印刷を施している電極15と、電極15の周囲にその導体塗料と同一色の印刷を施しているマスク印刷部16と、その下方部に配置したLCD12と、そのLCD12を照射し天板4を透過して使用者に認識させる光源のバックライト11とを有している。前記LCD12は表示文字12aを有するものであり、一般的にネガ表示のものを用い、非表示のときは黒、表示のときは抜き文字で表示させている。この表示文字12aをバックライト11の点灯時に光を透過させることにより、天板4を透過してタッチ操作部8、9の各操作表示部8a、9aの表示を実施しているものである。なお、図3においては、タッチ操作部8の近傍温度を直接あるいは間接的に測定する操作部温度検知手段10を備えている。
また、操作表示部8a、9aの非表示時には、表示文字12aも含めて黒表示となり操作表示部全体を消灯状態とするとともに操作表示部8a、9aの操作を無効としているものである。具体的には、図5(a)に示すように、バックライト11の点灯時には各操作表示部8aは表示文字12aを含め全体が表示されるが、非表示時には、図5(b)に示すように、「操作有効」表示のみを残し他は表示文字12aも含めて黒表示となり操作表示部全体を消灯状態とする。同時に、非表示時には「操作有効」を除き操作表示部8aの操作を無効としている。なお、「操作有効」の表示スイッチは、タッチ操作部8の操作表示部8aを、非表示状態から表示状態に変更し、かつ操作表示部8aの操作を無効から有効とする起動手段となっている。通常、タッチ操作部8、9の受付時間は、0.1秒程度の連続入力で受け付けるようにしていることが一般的であるが、この「操作有効」の表示スイッチ受付時間は、簡単に受け付けないように0.3秒程度に設定している。なお、「操作有効」の表示スイッチに代えて、タッチ操作部9の操作表示部9aにおいて入力があった場合、これを起動手段として採用することもできる。この場合、操作表示部9aの入力後は、操作のしやすい天板4上面のタッチ操作部8において引き続き入力操作が可能となる。
また、図6(a)は、実際に使用者が電源を入れた場合におけるタッチ操作部8の操作表示部8aの表示状態を示し、図6(b)は、加熱中におけるタッチ操作部8の操作表示部8aを示している。このように、電源を入れた場合におけるタッチ操作部8の操作表示部8aの表示状態と、加熱中における状態では、受付可能な有効な操作表示部8aが異なり、有効な操作表示部8aのみを表示するため、使用者は、操作表示部8aの無効なスイッチを押してしまうことがないものである。
なお、本実施の形態では、タッチ操作部8、9の両者が同様な操作表示部を有するものとして説明したが、タッチ操作部8のみを上記構成としてもよく、図5、図6はその場合の状態を示した。
このように、本実施の形態では、操作表示部の非表示時、つまり操作が無効である場合には、表示文字も含めて操作表示部全体を消灯状態とするため、使用者が無効であるということがはっきりと認識でき、使い勝手がよいものである。
また、タッチ操作部の操作表示部を、非表示状態から表示状態に変更し、かつ操作表示部の操作を無効から有効とする起動手段を設けたことにより、使用者が必要な際には、起動手段を操作することにより、直ちにタッチ操作部の操作表示部を使用するようにすることができ、使い勝手がよいものである。
また、タッチ操作部は、天板上面と、天板上面とは別位置の2カ所に設け、天板上面とは別位置のタッチ操作部を起動手段として天板上面のタッチ操作部を操作制御することにより、使用者が必要な際には、天板上面とは別位置のタッチ操作部の操作で直ちに天板上面のタッチ操作部を使用するようにすることができ、使い勝手がよいものである。
また、タッチ操作部は、その動作中に有効な操作表示部のみを表示するようにしたことにより、使用者は使用可能な操作表示部のみを認識し、誤操作することのない使い勝手のよいものとなる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2における加熱調理器について説明する。加熱調理器の構成については、実施の形態1と同じであるのでその説明を省略し、相違点を中心に説明する。
本実施の形態における加熱調理器は、加熱手段3a、3bの動作中に、タッチ操作部8、9への入力が所定時間無い場合には、タッチ操作部8、9の操作表示部8a、9aを非表示とするとともにタッチ操作部8、9の操作を無効とするようにしている。すなわち、加熱調理中に有効なスイッチ操作がなく、例えば、10分間が経過すると、タッチ操作部8、9の操作を無効にし、かつ非表示にするものである。
これにより、使用者が機器のそばを離れた際などには、操作が無効になり安全なものとすることができる。
また、加熱手段3a、3bにより加熱される負荷5a、5bの温度を直接あるいは間接的に測定する温度検知手段6a、6bを設け、この温度検知手段6a、6bによる測定結果が所定温度以上である場合には、タッチ操作部8の操作表示部8aを非表示としかつ操作を無効とするようにしている。例えば、負荷5a、5bが空焼き状態になればこれを報知するようにするとともに、調理を行う天板4の周辺温度が高温になり、タッチ操作部8周囲の温度も上昇しているため、使用者がその高温の負荷5a、5bの近傍にあるタッチ操作部8に手を触れないように非表示としかつ操作を無効とするものである。このときの、温度検知手段6a、6bの温度は、通常の使用状態での温度上昇の上限値以上である、例えば、250℃程度に設定している。
これにより、負荷が高温である場合にはそのそばにあるタッチ操作部には使用者が手を伸ばさなくてもよく、安全なものとすることができる。
また、タッチ操作部8の近傍温度を直接あるいは間接的に測定する操作部温度検知手段10を設け、この操作部温度検知手段10による測定結果が所定温度以上である場合には、タッチ操作部8の操作表示部8aを非表示としかつ操作を無効とするようにしている。すなわち、操作部温度検知手段10の測定温度が、例えば、50℃を超えた時点にてタッチ操作部8の操作表示部8aの表示を非表示とし、操作の受付を無効にしている。
これにより、タッチ操作部が高温である場合には使用者が手を伸ばさなくてもよく、安全なものとすることができる。
また、加熱手段3a、3bの加熱出力の設定火力に応じて、タッチ操作部8、9の操作表示部8a、9aにおける表示から非表示にする所定時間を変更するようにしている。すなわち、今、例えば、1000W以上の高火力の設定をしている場合は、使用者がそばについて頻繁に火力設定を変更する調理の場合が多いため、タッチ操作部8、9が操作されない状態から無効、かつ非表示にするまでの時間を、例えば、10分間とし、例えば、1000W未満の火力設定をしている場合には、煮物調理などの火力が一定で長い時間を必要とし、使用者がそばを離れる可能性が多い調理のため、タッチ操作部8、9が操作されない状態から無効、かつ非表示にするまでの時間を、例えば3分間とするものである。
これにより、使用者がそばにいて頻繁に火力設定を変えつつ調理することの多い高火力の場合には操作を無効にするまでの時間を長くし、使用者がそばを離れない場合が多く、火力設定を変更する頻度の少ない低火力の場合には、無効にするまでの時間を短くすることで、使い勝手のよいものとすることができる。
また、加熱手段3a、3bが動作しているか否かにより、タッチ操作部8、9の操作表示部8a、9aを表示から非表示にする所定時間を変更するようにしている。すなわち、電源スイッチを入れただけの状態、あるいは、調理が完了して加熱していない状態にある場合には、例えば、1分間でタッチ操作部8、9を無効、かつ非表示としているものである。
これにより、使用者が機器を使用していない電源を入れていただけの場合と、実際に機器を使用して加熱調理中かどうかで、タッチ操作部を無効にする時間を変更することができ、使用者が機器の使用を停止した場合には直ちに操作を無効にし、使い勝手のよい安全なものとすることができる。
以上のように、本発明にかかる加熱調理器は、操作が無効である場合には、使用者が無効であるということがはっきりと認識できる使い勝手のよいものとなるので、静電容量式、あるいは圧電式のタッチ操作部を有する加熱調理全般に適用可能である。
本発明の実施の形態1、2における加熱調理器の外観斜視図 同加熱調理器の内部構成を説明するブロック図 同加熱調理器のタッチ操作部を示す断面図 同加熱調理器のタッチ操作部の構成説明図 (a)同加熱調理器のタッチ操作部における全点灯状態を示す平面図(b)同全消灯状態を示す平面図 (a)同加熱調理器のタッチ操作部における電源スイッチ入りの状態を示す平面図(b)同使用状態を示す平面図
符号の説明
1 外郭
2a、2b 加熱コイル
3a、3b 加熱手段
4 天板
5a、5b 負荷
6 温度検知手段
8、9 タッチ操作部
8a、9a 操作表示部
10 操作部温度検知手段
11 バックライト
12 LCD
12a 表示文字

Claims (2)

  1. 負荷を載置する天板と、前記負荷を加熱制御する加熱手段と、前記加熱手段の加熱動作を操作するための操作表示部を有すると共に、その動作中に、前記操作が有効な前記操作表示部と前記操作が無効な前記操作表示部とを有し前記操作が有効な前記操作表示部を表示し前記操作が無効な前記操作表示部を非表示として前記操作が有効な前記操作表示部のみを認識できるようにした静電容量式タッチ操作部とを備え、前記操作表示部は、導電体塗料による印刷が施されて前記天板下面に配置されかつ周囲に印刷が施されたマスク印刷部が設けられている環状の電極と、前記天板の下方に配置した抜き文字でネガ表示する表示文字と、点灯時に前記表示文字の下方から光を照射し前記表示文字と前記天板を透過させて前記操作表示部を表示するバックライトとを有し、前記操作表示部が表示される時は前記表示文字を前記電極の中央部に表示し、前記操作表示部を非表示とする時には、前記表示文字も含めて前記操作表示部全体を消灯状態とする加熱調理器。
  2. 操作表示部は、非表示とする時は表示文字を含めて黒表示する請求項1に記載の加熱調理器。
JP2005298633A 2005-10-13 2005-10-13 加熱調理器 Active JP4665701B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298633A JP4665701B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 加熱調理器
PCT/JP2006/320166 WO2007043505A1 (ja) 2005-10-13 2006-10-10 加熱調理器
US11/916,559 US7793648B2 (en) 2005-10-13 2006-10-10 Heating cooker
CN2006800240333A CN101213407B (zh) 2005-10-13 2006-10-10 加热烹调器
EP06811479.2A EP1936280B1 (en) 2005-10-13 2006-10-10 Heating cooker
HK08111178.3A HK1119227A1 (en) 2005-10-13 2008-10-09 Heating cooker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298633A JP4665701B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 加熱調理器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226270A Division JP2011029203A (ja) 2010-10-06 2010-10-06 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007107800A JP2007107800A (ja) 2007-04-26
JP4665701B2 true JP4665701B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37942741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298633A Active JP4665701B2 (ja) 2005-10-13 2005-10-13 加熱調理器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7793648B2 (ja)
EP (1) EP1936280B1 (ja)
JP (1) JP4665701B2 (ja)
CN (1) CN101213407B (ja)
HK (1) HK1119227A1 (ja)
WO (1) WO2007043505A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8164030B2 (en) 2006-07-27 2012-04-24 Panasonic Corporation Heating cooker with touch panel having user guiding illumination function
ES2610026T3 (es) * 2006-11-22 2017-04-25 Panasonic Corporation Cocina por calentamiento
WO2009125453A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
CN101682944B (zh) 2007-06-07 2013-02-13 松下电器产业株式会社 加热烹调器
JP5076655B2 (ja) * 2007-06-08 2012-11-21 三菱電機株式会社 加熱調理装置
JP4902467B2 (ja) * 2007-08-24 2012-03-21 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP5222522B2 (ja) * 2007-10-15 2013-06-26 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP5092698B2 (ja) * 2007-11-08 2012-12-05 パナソニック株式会社 加熱調理器
US11227315B2 (en) 2008-01-30 2022-01-18 Aibuy, Inc. Interactive product placement system and method therefor
US8312486B1 (en) 2008-01-30 2012-11-13 Cinsay, Inc. Interactive product placement system and method therefor
US20110191809A1 (en) 2008-01-30 2011-08-04 Cinsay, Llc Viral Syndicated Interactive Product System and Method Therefor
CN101965484B (zh) * 2008-03-11 2012-06-27 松下电器产业株式会社 加热烹调器
JP5202064B2 (ja) * 2008-03-27 2013-06-05 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JPWO2009119644A1 (ja) * 2008-03-28 2011-07-28 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP2009243771A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Panasonic Corp 加熱調理器
US8863734B2 (en) * 2008-12-01 2014-10-21 General Electric Company Gas grill
WO2011010428A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 パナソニック株式会社 加熱調理器
JP2011096589A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
EP2504924B1 (en) * 2009-11-23 2014-04-30 TouchSensor Technologies, L.L.C. User interface panel
JP2011216386A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
EP2392859B1 (en) * 2010-05-05 2017-03-29 Electrolux Home Products Corporation N.V. Cooktop-interface, cooktop-panel, cooking device and method of operating a cooktop-interface
JP5874050B2 (ja) * 2011-11-14 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンロ付厨房装置
JP5295350B2 (ja) * 2011-12-28 2013-09-18 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP6523594B2 (ja) * 2012-08-22 2019-06-05 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP6296675B2 (ja) * 2012-08-28 2018-03-20 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP6256828B2 (ja) 2013-10-10 2018-01-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
FR3018170B1 (fr) * 2014-03-10 2017-01-27 Eurokera Plan de travail en vitroceramique
JPWO2015190130A1 (ja) * 2014-06-10 2017-04-20 三菱電機株式会社 加熱調理器
KR101723960B1 (ko) * 2015-11-25 2017-04-07 린나이코리아 주식회사 유도 가열 조리기기의 조작 위치 조절방법 및 장치
CN106889864B (zh) * 2015-12-21 2019-08-27 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 电烹饪器及其控制方法
CN106054744A (zh) * 2016-07-26 2016-10-26 广东太古电器科技有限公司 一种烹饪器具火力控制调节模块及控制方法
JP6871843B2 (ja) * 2017-12-04 2021-05-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP7243532B2 (ja) * 2019-09-03 2023-03-22 三菱電機株式会社 加熱調理器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395811A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Nec Corp タッチキーボード
JP2003077634A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2003303672A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2005265207A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3529584A (en) * 1968-03-01 1970-09-22 Alfonso Trueba Celaya Gas burner control system
GB1480117A (en) * 1973-10-02 1977-07-20 Modern Maid Pty Ltd Cooker
US4131786A (en) * 1976-09-08 1978-12-26 James Cooper Remotely controllable electric oven
US4454501A (en) * 1980-07-25 1984-06-12 Roper Corporation Prompting control
US4341197A (en) * 1980-07-25 1982-07-27 Roper Corporation Prompting control
US4430541A (en) * 1981-01-14 1984-02-07 Raytheon Company Combination microwave gas convection oven
US4431889A (en) * 1981-11-09 1984-02-14 Raytheon Company Combination microwave and convection oven
US4930488A (en) * 1988-08-18 1990-06-05 Gas Research Institute Processor-controlled gas appliances and microprocessor-actuated valves for use therein
JPH0676847B2 (ja) * 1988-10-26 1994-09-28 松下電器産業株式会社 ガステーブル
US4894493A (en) * 1988-11-04 1990-01-16 General Electric Company Membrane touch control panel assembly for an appliance with a glass control panel
JP2848015B2 (ja) * 1991-05-17 1999-01-20 松下電器産業株式会社 調理器
BR9200168A (pt) * 1992-01-21 1993-07-27 Fabio Lopes Filho Texeira Fogao com comando automatico
EP0562538B1 (en) * 1992-03-26 1998-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas burning apparatus
JPH0650551A (ja) * 1992-06-03 1994-02-22 Toshiba Corp 加熱調理器
JP2746508B2 (ja) * 1992-10-08 1998-05-06 株式会社ウシオユーテック 舞台用照明装置の制御方法
US5378874A (en) * 1993-04-05 1995-01-03 Whirlpool Corporation Diagnostic method and apparatus for a domestic appliance
US5349162A (en) * 1993-04-05 1994-09-20 Whirlpool Corporation Fault detection method and apparatus for a domestic appliance
JPH0757585A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Toshiba Corp 加熱調理器
US6279170B1 (en) * 1996-12-19 2001-08-28 Victor Chu Active labels for garments
US20010042262A1 (en) * 1996-12-19 2001-11-22 Victor Chu Active labels for products
JP3662399B2 (ja) * 1997-10-06 2005-06-22 リンナイ株式会社 加熱装置
US20010039460A1 (en) * 1998-01-13 2001-11-08 Valerio Aisa Control system for a household appliance
US6384790B2 (en) * 1998-06-15 2002-05-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Antenna on-glass
US5999136A (en) * 1998-08-07 1999-12-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Use of electrically conductive ceramic paints in antenna systems
US6330855B2 (en) * 1998-12-21 2001-12-18 Alan L. Backus Rotisserie oven having a heat shield
US6198080B1 (en) * 1999-08-05 2001-03-06 General Electric Company Glass touch cooktop dual element and bridge burner control
GB9930851D0 (en) * 1999-12-24 2000-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Apparatus control system and method
US6903318B2 (en) * 2000-09-13 2005-06-07 Merrychef Limited Programmable food service systems and method
IT1319292B1 (it) * 2000-11-08 2003-10-10 Whirlpool Co Dispositivo per rilevare la collocazione di utensili di cottura su unpiano di cottura ad elementi riscaldanti discreti e distribuiti.
JP3769462B2 (ja) * 2000-12-08 2006-04-26 株式会社東芝 加熱調理器
JP3533372B2 (ja) * 2000-12-19 2004-05-31 象印マホービン株式会社 電気調理器
US6497276B2 (en) * 2001-03-31 2002-12-24 Ron D. Clark Combined refrigerator-oven apparatus
JP3969986B2 (ja) 2001-09-28 2007-09-05 大阪瓦斯株式会社 クッキングヒータ装置
US7022949B2 (en) * 2003-04-10 2006-04-04 Electrolux Home Products, Inc. Electric cooking range having multiple-zone power control system and wipe resistant control panel
JP3661628B2 (ja) 2001-10-18 2005-06-15 松下電器産業株式会社 加熱調理器
US6680614B2 (en) * 2001-12-13 2004-01-20 Maytag Corporation Spark tester for a gas cooking appliance
JP2003316496A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Nec Saitama Ltd キーバックライト制御方法及び制御回路
EP1376872B1 (de) * 2002-05-07 2007-10-10 Schott Ag Beleuchtungseinrichtung für Schaltflächen
US6843243B2 (en) * 2002-10-11 2005-01-18 General Electric Company Motorized gas lockout valve for gas range
KR100487436B1 (ko) * 2002-12-24 2005-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 일체형 터치 패널
KR100451775B1 (ko) * 2002-12-31 2004-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치 패널
US6830045B2 (en) * 2003-03-12 2004-12-14 Maytag Corporation Gas burner module for a cooking appliance
US6895953B2 (en) * 2003-03-12 2005-05-24 Maytag Corporation Gas cooking appliance with louvered burner baffle
US6712066B1 (en) * 2003-04-10 2004-03-30 Maytag Corporation Rear alignment and support system for a cooking appliance cooktop
US6943324B2 (en) * 2003-04-10 2005-09-13 Maytag Corporation Combination heating system for a cooking appliance
US6959705B2 (en) * 2003-04-22 2005-11-01 Maytag Corporation Oven door assembly
JP4064317B2 (ja) 2003-07-16 2008-03-19 株式会社東芝 誘導加熱調理器
US6881054B2 (en) * 2003-09-11 2005-04-19 Maytag Corporation Combination radiant/convection gas cooking appliance
US6831255B1 (en) * 2003-09-11 2004-12-14 Maytag Corporation Combination radiant/convection cooking system for an electric oven
JP4251140B2 (ja) 2004-02-18 2009-04-08 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP3966300B2 (ja) 2004-03-16 2007-08-29 松下電器産業株式会社 加熱調理器
US6878915B1 (en) * 2004-03-19 2005-04-12 Maytag Corporation Air flow system for microwave cooking appliance
US7335861B2 (en) * 2004-03-31 2008-02-26 Rinnai Corporation Cooking stove
JP2005308341A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Rinnai Corp コンロ
DE102004020824A1 (de) * 2004-04-28 2005-12-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Stellvorrichtung mit einem zumindest zweidimensionalen Sen-sorbereich
JP4131960B2 (ja) * 2004-05-18 2008-08-13 リンナイ株式会社 コンロ
US20060016445A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Cadima Paul B Methods and apparatus for a gas range
US7527072B2 (en) * 2005-12-02 2009-05-05 Robertshaw Controls Company Gas cook-top with glass (capacitive) touch controls and automatic burner re-ignition
JP2009243771A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Panasonic Corp 加熱調理器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395811A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Nec Corp タッチキーボード
JP2003077634A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2003303672A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2005265207A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1936280A1 (en) 2008-06-25
CN101213407A (zh) 2008-07-02
CN101213407B (zh) 2010-09-08
WO2007043505A1 (ja) 2007-04-19
US7793648B2 (en) 2010-09-14
US20090032007A1 (en) 2009-02-05
EP1936280A4 (en) 2013-12-11
JP2007107800A (ja) 2007-04-26
EP1936280B1 (en) 2019-07-10
HK1119227A1 (en) 2009-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665701B2 (ja) 加熱調理器
JP5117410B2 (ja) 加熱調理器
JP2009103332A (ja) 加熱調理器
JP2011029203A (ja) 加熱調理器
JP2012023060A (ja) 誘導加熱調理器
CN101690391B (zh) 加热烹调器
JP3620502B2 (ja) 加熱調理器
JP6558926B2 (ja) 加熱調理器
WO2010143244A1 (ja) 誘導加熱調理器
JP2015106461A (ja) 誘導加熱調理器
JP2005251503A (ja) 加熱調理器
JP2009139019A (ja) 加熱調理器
JP5270848B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR20170053947A (ko) 조리장치 및 그 제어방법
JP4243207B2 (ja) 加熱調理器
WO2015190130A1 (ja) 加熱調理器
JP6549530B2 (ja) 調理器
JP2006078079A (ja) 調理装置とプログラム
KR200406925Y1 (ko) 전자식 쿡탑
JP2012022996A (ja) 誘導加熱調理器
JP2011204362A (ja) 誘導加熱調理器
KR100698193B1 (ko) 전기 레인지의 파워레벨 입력 방법
KR200491836Y1 (ko) 외부에서 조리실의 온도를 시각적으로 보여줄 수 있는 전자 레인지
JP2019033925A (ja) 炊飯器
US20220010966A1 (en) Cooking appliance and control knob with integrated display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4665701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3