WO2007043505A1 - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007043505A1 WO2007043505A1 PCT/JP2006/320166 JP2006320166W WO2007043505A1 WO 2007043505 A1 WO2007043505 A1 WO 2007043505A1 JP 2006320166 W JP2006320166 W JP 2006320166W WO 2007043505 A1 WO2007043505 A1 WO 2007043505A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- unit
- display
- touch operation
- heating
- operated
- Prior art date
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 241000219051 Fagopyrum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/06—Control, e.g. of temperature, of power
- H05B6/062—Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
Definitions
- the present invention relates to a heating cooker in which a load such as a pan is placed on a top plate and heated by a heating unit.
- JP-A-2005-38739 discloses a heating cooker that includes a touch operation unit that operates a heating operation of a heating unit and that performs cooking by operating an operation display unit of the touch operation unit. Yes.
- the knock light is turned on or off. For this reason, even when the light is turned off, the user may see the printed characters on the operation display section of the touch operation section and determine that it can be operated. As a result, the conventional configuration has a problem of causing confusion to the user.
- a heating cooker of the present invention includes a top plate on which a load is placed, a heating unit that controls heating of the load, and a touch operation unit that operates a heating operation of the heating unit, and an operation display of the touch operation unit
- the unit has a display character arranged below the top plate and a knock light that displays the display character through the top plate when lit.
- the operation display unit is not displayed, the entire operation display unit including the display character is displayed. The body is turned off and the operation display unit cannot be operated.
- FIG. 1 is an external perspective view of a heating cooker according to Embodiment 1 and Embodiment 2 of the present invention.
- Fig. 2 shows the inside of the heating cooker according to Embodiment 1 and Embodiment 2 of the present invention. It is a block diagram explaining the structure of the circuit provided in FIG.
- FIG. 3 is a cross-sectional view showing a touch operation part of the heating cooker in the first and second embodiments of the present invention.
- Fig. 4 is a diagram for explaining the configuration of the touch operation unit of the heating cooker in the first embodiment and the second embodiment of the present invention.
- FIG. 5A is a plan view showing a fully lit state in the touch operation unit of the heating cooker according to Embodiment 1 and Embodiment 2 of the present invention.
- FIG. 5B is a plan view showing a fully extinguished state in the first embodiment and the second embodiment of the present invention.
- FIG. 6A is a plan view showing a state in which the power switch is turned on in the touch operation unit of the heating cooker in the first embodiment and the second embodiment of the present invention.
- FIG. 6B is a plan view showing a use state in the first embodiment and the second embodiment of the present invention.
- FIG. 1 is an external perspective view of a heating cooker according to Embodiment 1 of the present invention
- FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a circuit provided inside the heating cooker according to Embodiment 1 of the present invention. It is.
- the cooking device includes an outer shell 1 that constitutes the main body of the heating cooker, and a load 5a such as a pan that constitutes the upper portion of the outer shell 1.
- a heating unit 3a, 3b that controls heating by supplying a high-frequency current
- a temperature detection unit 6a that detects the temperature of the loads 5a, 5b via the top 4
- Temperature control units 7a and 7b that control the temperature of the loads 5a and 5b by controlling the heating operation of the heating units 3a and 3b by the signals of 6b and the temperature detection units 6a and 6b, and heating operations of the heating units 3a and 3b Touch operation sections 8 and 9 for operating the.
- a roaster 13 is provided on the front surface of the outer shell 1 and a radiant heater 14 for generating heat and heating below the top plate 4 at the rear center of the upper surface of the main body!
- one touch operation section 8 is provided on the top surface of the top plate 4, and the other touch operation section 9 is an operation unit that can be freely inserted and removed from the front surface of the outer shell 1. It is provided on the upper surface of the touch panel and has almost the same operation content as the touch operation unit 8 or an extracted function.
- FIG. 3 is a cross-sectional view showing the touch operation unit of the heating cooker according to the first embodiment of the present invention
- FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of the touch operation unit of the heating cooker according to the first embodiment of the present invention. It is.
- the operation display unit 8a of the touch operation unit 8 includes the top plate 4 and electrodes disposed on the lower surface of the touch panel 4 and printed with an annular conductive paint excluding the central portion. 15, a mask printing part 16 that is printed around the electrode 15 in the same color as the conductor paint, an LCD (Liquid Crystal Display) 12 disposed below it, and the LCD 12 that irradiates the top plate 4 And a light source knock light 11 that allows the user to permeate the light.
- the temperature of the operating section that directly or indirectly measures the temperature near the touch operating section 8 is measured. It has an intelligent part 10.
- the LCD 12 has display characters (displaying "heating" as shown in the figure) 12a. When displayed, it is displayed in black, and when displayed, it is displayed in blank characters. However, in Fig. 4, it is displayed in normal characters for simplicity. As shown in FIG. 3, the display character 12a is made to transmit light when the backlight 11 is lit, thereby transmitting the display plate 12 through the top 4 and displaying the operation display unit 8a of the touch operation unit 8.
- each operation display unit 8a is displayed in its entirety including the display character 12a.
- the display character 8a is originally displayed in negative, and when it is not displayed, it is displayed in black. is doing.
- FIG. 5B only the display of the “operable” display switch 20 is left and the other display characters 12a are displayed in black, and the entire operation display unit is turned off.
- the operation display unit 8a cannot be operated except for the “operable” display switch 20.
- the “operable” display switch 20 changes the operation display section 8a of the touch operation section 8 from the non-display state to the display state, and is in a state where the state force that cannot be operated by the operation display section 8a can be operated. It becomes the starting part to shift.
- the acceptance time of the touch operation unit 8 is generally accepted with continuous input of about 0.1 second, but the acceptance time of this “operable” display switch 20 is easily accepted. It is set to about 0.3 seconds so that there is no such thing.
- the touch operation unit 9 can be used as an activation unit. In this case, after the input on the operation display unit 9a, the input operation can be continued on the touch operation unit 8 on the top surface of the V-top plate 4.
- FIG. 6A shows the display state of the operation display unit 8a of the touch operation unit 8 when the user actually turns on the power
- FIG. 6B shows the operation display unit of the touch operation unit 8 during heating. 8a is shown.
- the operation display section 8a that can be received and operated is different between the display state of the display section 8a and the heating state. That is, since only the display switch that can be operated by the operation display unit 8a is displayed, the user does not press the display switch that cannot be operated by the operation display unit 8a.
- the structure of the touch operation unit 9 having the operation display unit 9a is the same as that of the touch operation unit 8 except that a glass operation panel is provided on the upper surface of the touch operation unit 9 instead of the ceramic top plate 4.
- the configuration is almost the same as the configuration.
- the force touch unit 8 described as having both the touch operation units 8 and 9 having the same operation display unit may be configured as shown in FIG. Figures 5B, 6A, and 6B show the situation.
- Embodiment 1 when the operation display units 8a and 9a are in the display state, the operation display units 8a and 9a can control the heating units 3a, 3b, and 3c, When the operation display sections 8a and 9a are not displayed, that is, when the operation display sections 8a and 9a cannot be operated, the entire operation display sections 8a and 9a including the display characters are turned off. It is easy to use because it is possible to clearly recognize whether the operations of 8a and 9a are effective and invalid.
- the operation display units 8a and 9a of the touch operation units 8 and 9 are changed from the non-display state to the display state, and the operation display units 8a and 9a shift to a state in which the operation can be performed.
- the “operable” display switch 20 as the activation unit to be activated, the operation display units 8a and 9a of the touch operation units 8 and 9 can be operated immediately by operating the activation unit when necessary. Can be used, use, selfish!
- the touch operation unit 8 is provided on the top surface of the top plate 4, and the touch operation unit 9 is provided on the top surface of the operation unit that can be raised and lowered on the front surface of the outer shell 1, which is located separately from the top surface of the top plate 4.
- the touch operation unit 8 By controlling operation of the touch operation unit 8 using the unit 9 as an activation unit, malfunctions are likely to occur due to water from the pan, etc.
- the touch operation unit 8 on the top plate 4 top surface it can be inserted and removed from the front of the outer shell 1 It is possible to immediately use the touch operation section 8 on the top plate 4 by operating the touch operation section 9 that is unlikely to cause erroneous operation due to being provided in a simple operation unit, improving safety and ease of use. Is.
- touch operation units 8 and 9 display only display switches that can be operated by the operation display units 8a and 9a during the operation, the user can use the operation display units 8a and 8a, Only 9a is recognized, and it becomes use and selfishness without misoperation.
- the touch operation units 8, 9 In the heating cooker according to the second embodiment, during the heating operation of the heating units 3a, 3b, if there is no input to the touch operation units 8, 9 for a predetermined time, the touch operation units 8, 9 The operation display units 8a and 9a are not displayed and the touch operation units 8 and 9 cannot be operated. That is, the switch operation is performed during cooking. For example, when 10 minutes have elapsed, the touch operation units 8 and 9 are disabled and the operation display units 8a and 9a are not displayed.
- the touch operation units 8 and 9 have been described as having the same operation display unit. However, only the touch operation unit 8 that easily causes an erroneous operation is configured as described above. The touch operation unit 9 may not be invalidated. In this way, even if the operation of the touch operation unit 8 becomes invalid, the operation can be performed by the operation 9, and the usability is improved.
- temperature detectors 6a and 6b are provided for directly or indirectly measuring the temperatures of the loads 5a and 5b heated by the heaters 3a and 3b, and the measurement results by the temperature detectors 6a and 6b are a predetermined temperature.
- the operation display unit 8a is not displayed and the touch operation unit 8 cannot be operated.
- the loads 5a and 5b are baked, this is notified, and the ambient temperature of the top 4 where cooking is performed is high, and the temperature around the touch operation unit 8 is also increased.
- the user does not touch the touch operation unit 8 in the vicinity of the high-temperature loads 5a and 5b so that the user does not display the touch operation unit 8 and the touch operation unit 8 cannot be operated.
- the temperature of the temperature detectors 6a and 6b is set to, for example, about 250 ° C., which is equal to or higher than the upper limit of the temperature rise in a normal use state.
- the predetermined temperature is Can be set to any temperature.
- an operation unit temperature detection unit 10 that directly or indirectly measures the temperature in the vicinity of the touch operation unit 8 is provided, and the measurement result by the operation unit temperature detection unit 10 is equal to or higher than a predetermined temperature.
- the operation display unit 8a is not displayed and the touch operation unit 8 cannot be operated. That is, when the measured temperature of the operation unit temperature detection unit 10 exceeds, for example, 50 ° C., the display of the operation display unit 8a of the touch operation unit 8 is not displayed and no operation is accepted.
- the predetermined temperature can be set to an arbitrary temperature.
- the touch operation unit 8 when the touch operation unit 8 is at a high temperature, the user does not need to touch and is safe. In addition, an indication that the touch operation unit 8 is at a high temperature may be added. In addition, even when the touch operation unit 8 is in an inoperable state, only a specific operation switch such as the touch operation unit 8 that stops heating may be displayed and operated. In this case, it can be made safer.
- the predetermined time for not displaying the display power in the operation display units 8a and 9a of the touch operation units 8 and 9 is changed.
- the thermal power setting is less than 1000 W, the thermal power is constant and requires a long time, such as cooking boiled food, and there is a possibility that the user will leave the side.
- the touch operation sections 8 and 9 are disabled, and the time until the operation display sections 8a and 9a are not displayed is, for example, 3 minutes.
- the predetermined time can be set to any time.
- the predetermined time during which the operation display units 8a and 9a of the touch operation units 8 and 9 are not displayed is changed depending on whether or not the heating units 3a and 3b are operating. That is, when the power switch is just turned on, or when cooking has been completed and heating is not being performed, for example, the touch operation sections 8 and 9 are disabled in one minute and the operation display is performed. The parts 8a and 9a are not displayed.
- the predetermined time can be set to any time.
- the cooking device according to the present invention cannot operate the touch operation unit! / In some cases, the user can clearly recognize that the user cannot operate. Therefore, the present invention can be applied to general cooking with a capacitive or piezoelectric touch operation unit.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
- Cookers (AREA)
Abstract
加熱調理器は、負荷を載置する天板(4)と、負荷を加熱制御する加熱部の加熱動作を操作するタッチ操作部(8、9)とを備え、タッチ操作部の操作表示部(8a、9a)は、天板(4)の下方に配置した表示文字(12a)と点灯時に天板を透過して表示文字(12a)を表示するバックライト(11)とを有し、操作表示部(8a、9a)の非表示時には、表示文字(12a)も含めて操作表示部全体を消灯状態とするとともに操作表示部(8a、9a)の操作ができないようにした。これによって、使い勝手がよい加熱調理器を提供できる。
Description
明 細 書
加熱調理器
技術分野
[0001] 本発明は、鍋などの負荷を天板上に載置して加熱部により加熱する加熱調理器に 関する。
背景技術
[0002] 特開 2005— 38739号公報には、加熱部の加熱動作を操作するタツチ操作部を備 え、タツチ操作部の操作表示部を操作して加熱調理を行う加熱調理器が開示されて いる。
[0003] し力しながら、従来の構成では、タツチ操作部の操作表示部が操作できるかある ヽ は操作できな 、かを表示するために、ノ ックライトの点灯あるいは消灯を行って 、た。 そのため消灯時にもかかわらず、使用者はタツチ操作部の操作表示部における印刷 文字を見て、操作できるものと咄嗟に判断して操作してしまうことがあった。その結果 、従来の構成では、使用者に混乱を生じさせてしまうという課題を有していた。
発明の開示
[0004] 本発明の加熱調理器は、負荷を載置する天板と、負荷を加熱制御する加熱部と、 加熱部の加熱動作を操作するタツチ操作部とを備え、タツチ操作部の操作表示部は 、天板の下方に配置した表示文字と点灯時に天板を透過して表示文字を表示する ノ ックライトとを有し、操作表示部の非表示時には、表示文字も含めて操作表示部全 体を消灯状態とするとともに操作表示部により操作ができないようにしたものである。
[0005] これによつて、操作表示部の非表示時、つまりタツチ操作部により操作ができない 場合には、表示文字も含めて操作表示部全体を消灯状態とするため、使用者がタツ チ操作部の操作ができな 、ことをはっきりと認識でき、使 、勝手がょ 、ものである。 図面の簡単な説明
[0006] [図 1]図 1は本発明の実施の形態 1および実施の形態 2における加熱調理器の外観 斜視図である。
[図 2]図 2は本発明の実施の形態 1および実施の形態 2における加熱調理器の内部
に設けられた回路の構成を説明するブロック図である。
[図 3]図 3は本発明の実施の形態 1および実施の形態 2における加熱調理器のタツチ 操作部を示す断面図である。
[図 4]図 4は本発明の実施の形態 1および実施の形態 2における加熱調理器のタツチ 操作部の構成を説明する図である。
[図 5A]図 5Aは本発明の実施の形態 1および実施の形態 2における加熱調理器のタ ツチ操作部における全点灯状態を示す平面図である。
[図 5B]図 5Bは本発明の実施の形態 1および実施の形態 2における全消灯状態を示 す平面図である。
[図 6A]図 6Aは本発明の実施の形態 1および実施の形態 2における加熱調理器のタ ツチ操作部における電源スィッチ入りの状態を示す平面図である。
[図 6B]図 6Bは本発明の実施の形態 1および実施の形態 2における使用状態を示す 平面図である。
符号の説明
[0007] 1 外郭
2a, 2b カロ熱コイル
3a, 3b 加熱部
4 天板
5a, 5b 負荷
6a, 6b 温度検知部
8, 9 タツチ操作部
8a, 9a 操作表示部
10 操作部温度検知部
11 ノ ックライ卜
12 LCD
12a 表示文字
発明を実施するための最良の形態
[0008] 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、この実施の
形態によって、本発明が限定されるものではない。
[0009] (実施の形態 1)
図 1は本発明の実施の形態 1における加熱調理器の外観斜視図であり、図 2は本 発明の実施の形態 1における加熱調理器の内部に設けられた回路の構成を説明す るブロック図である。
[0010] 図 1、図 2に示すように、本実施の形態 1における加熱調理器は、加熱調理器の本 体を構成する外郭 1と、外郭 1の上部を構成し鍋などの負荷 5a、 5bを載置するセラミ ック製の天板 4と、本体上面の手前左右に設けられており天板 4下方に位置し負荷 5 a、 5bを誘導加熱する加熱コイル 2a、 2bと、加熱コイル 2a、 2b (図 1では破線で示さ れている)に高周波電流を供給し加熱制御する加熱部 3a、 3bと、負荷 5a、 5bの温度 を天板 4を介して検知する温度検知部 6a、 6bと、温度検知部 6a、 6bの信号により加 熱部 3a、 3bの加熱動作を制御して負荷 5a、 5bの温度を制御する温調部 7a、 7bと、 加熱部 3a、 3bの加熱動作を操作するタツチ操作部 8、 9とを備えている。さらに、外郭 1前面にはロースタ 13、本体上面の後方中央の天板 4下方に発熱して加熱するラジ ェントヒータ 14も備えて!/、る。
[0011] そして、タツチ操作部 8、 9のうち、一方のタツチ操作部 8は、天板 4の上面に設けら れ、他方のタツチ操作部 9は、外郭 1の前面から出し入れ自在な操作ユニットの上面 に設けられており、タツチ操作部 8の操作内容とほぼ同じか、あるいは抜粋した機能 を有している。
[0012] 次に、タツチ操作部 8について、詳細に説明する。図 3は本発明の実施の形態 1に おける加熱調理器のタツチ操作部を示す断面図であり、図 4は本発明の実施の形態 1における加熱調理器のタツチ操作部の構成を説明する図である。
[0013] 図 3、図 4に示すように、タツチ操作部 8の操作表示部 8aは、天板 4と、その下面に 配置し中央部を除いた環状の導体塗料による印刷を施している電極 15と、電極 15 の周囲にその導体塗料と同一色の印刷を施しているマスク印刷部 16と、その下方部 に配置した LCD (Liquid Crystal Display) 12と、その LCD 12を照射し天板 4を 透過して使用者に認識させる光源のノ ックライト 11とを有している。また、図 3に示す ように、タツチ操作部 8の近傍温度を直接あるいは間接的に測定する操作部温度検
知部 10を備えている。
[0014] なお、図 4に示すように、 LCD12は表示文字(図に示すように、「加熱」を表示して いる) 12aを有するものであり、一般的にネガ表示のものを用い、非表示のときは黒、 表示のときは抜き文字で表示している。ただし、図 4では、簡便のため通常の文字で 表示している。図 3に示すように、この表示文字 12aをバックライト 11の点灯時に光を 透過させることにより、天板 4を透過してタツチ操作部 8の操作表示部 8aを表示してい るものである。
[0015] また、操作表示部 8aの非表示時には、表示文字 12aも含めて黒表示となり操作表 示部全体を消灯状態とするとともに操作表示部 8aにより操作ができな ヽようにして ヽ るものである。具体的には、図 5Aに示すように、ノ ックライト 11の点灯時には各操作 表示部 8aは表示文字 12aを含め全体が表示される。なお、図 5Aにおいても、表示 文字 8aには、本来ネガ表示のものを用い、非表示のときは黒、表示のときは抜き文 字で表示させる力 簡便のため図 5Aでは通常の文字で表示している。しかし、非表 示時には、図 5Bに示すように、「操作可能」の表示スィッチ 20の表示のみを残し他は 表示文字 12aも含めて黒表示となり操作表示部全体を消灯状態とする。同時に、非 表示時には、「操作可能」の表示スィッチ 20を除き操作表示部 8aにより操作ができな いようにしている。なお、「操作可能」の表示スィッチ 20は、タツチ操作部 8の操作表 示部 8aを、非表示状態から表示状態に変更し、かつ操作表示部 8aにより操作ができ ない状態力も操作できる状態へと移行させる起動部となっている。通常、タツチ操作 部 8の受付時間は、 0. 1秒程度の連続入力で受け付けるようにしていることが一般的 であるが、この「操作可能」の表示スィッチ 20の受付時間は、簡単に受け付けないよ うに 0. 3秒程度に設定している。なお、「操作可能」の表示スィッチ 20に代えて、タツ チ操作部 9の操作表示部 9aにおいて入力があった場合、このタツチ操作部 9を起動 部として採用することもできる。この場合、操作表示部 9aの入力後は、操作のしゃす Vヽ天板 4上面のタツチ操作部 8にお 、て引き続き入力操作が可能となる。
[0016] また、図 6Aは、実際に使用者が電源を入れた場合におけるタツチ操作部 8の操作 表示部 8aの表示状態を示し、図 6Bは、加熱中におけるタツチ操作部 8の操作表示 部 8aを示している。このように、電源を入れた場合におけるタツチ操作部 8の操作表
示部 8aの表示状態と、加熱中における状態では、受付可能であって操作できる操作 表示部 8aが異なる。すなわち、操作表示部 8aの操作できる表示スィッチのみを表示 しているため、使用者は、操作表示部 8aの操作できない表示スィッチを押してしまう ことがないものである。
[0017] 操作表示部 9aを有するタツチ操作部 9の構成は、セラミック製の天板 4の代わりにガ ラス製の操作パネルをタツチ操作部 9の上面に設けること以外は、上記タツチ操作部 8の構成とほぼ同様の構成として 、る。
[0018] なお、本実施の形態 1では、タツチ操作部 8、 9の両者が同様な操作表示部を有す るものとして説明した力 タツチ操作部 8のみを上記構成としてもよぐ図 5A、図 5B、 図 6A、図 6Bはその場合の状態を示した。
[0019] このように、本実施の形態 1では、操作表示部 8a、 9aが表示状態にある場合には、 操作表示部 8a、 9aにより加熱部 3a、 3b、 3cの制御操作が可能で、操作表示部 8a、 9aの非表示時、つまり操作表示部 8a、 9aにより操作できない場合には、表示文字も 含めて操作表示部 8a、 9a全体を消灯状態とするため、使用者が操作表示部 8a、 9a による操作が有効である力、無効であるかということをはっきりと認識でき、使い勝手 がよいものである。
[0020] また、タツチ操作部 8, 9の操作表示部 8a、 9aを、非表示状態から表示状態に変更 し、かつ操作表示部 8a、 9aにより操作ができない状態力 操作できる状態へと移行さ せる起動部としての「操作可能」の表示スィッチ 20を設けたことにより、使用者が必要 な際には、起動部を操作することにより、直ちにタツチ操作部 8, 9の操作表示部 8a、 9aを使用するようにすることができ、使 、勝手がよ!、ものである。
[0021] また、タツチ操作部 8は、天板 4上面に設け、タツチ操作部 9は天板 4上面とは別位 置である外郭 1の前面の出没自在な操作ユニット上面に設け、タツチ操作部 9を起動 部としてタツチ操作部 8を操作制御することにより、鍋からの水などにより誤動作等の 生じやす 、天板 4上面のタツチ操作部 8と比較して、外郭 1の前面から出し入れ自在 な操作ユニットに設けられたことにより誤操作等の生じにくいタツチ操作部 9の操作で 直ちに天板 4上面のタツチ操作部 8を使用するようにすることができ、安全性を高める と共に、使い勝手がよいものである。
[0022] また、タツチ操作部 8, 9は、その動作中に操作表示部 8a、 9aの操作できる表示スィ ツチのみを表示するようにしたことにより、使用者は使用可能な操作表示部 8a、 9aの みを認識し、誤操作することのな 、使 、勝手のょ 、ものとなる。
[0023] (実施の形態 2)
次に、本発明の実施の形態 2における加熱調理器について説明する。加熱調理器 の構成については、実施の形態 1と同じであるのでその説明を省略し、相違点を中 心に説明する。
[0024] 本実施の形態 2における加熱調理器は、加熱部 3a、 3bの加熱動作中に、タツチ操 作部 8、 9への入力が所定時間無い場合には、タツチ操作部 8、 9の操作表示部 8a、 9aを非表示とするとともにタツチ操作部 8、 9により操作ができないようにしている。す なわち、加熱調理中にスィッチ操作がなぐ例えば、 10分間が経過すると、タツチ操 作部 8、 9が操作できないようにし、かつ操作表示部 8a、 9aを非表示にするものであ る。
[0025] これにより、使用者が機器のそばを離れた際などには、タツチ操作部 8a、 9aの操作 が無効になり、不用意に設定が変更されず安全なものとすることができる。
[0026] なお、本実施の形態 2では、タツチ操作部 8、 9の両者が同様な操作表示部を有す るものとして説明したが、誤操作の起きやすいタツチ操作部 8のみを上記構成とし、タ ツチ操作部 9については無効とならないようにしてもよい。このようにすれば、タツチ操 作部 8の操作が無効となっても操作 9により操作が可能となり使い勝手が向上する。
[0027] また、加熱部 3a、 3bにより加熱される負荷 5a、 5bの温度を直接あるいは間接的に 測定する温度検知部 6a、 6bを設け、この温度検知部 6a、 6bによる測定結果が所定 温度以上である場合には、操作表示部 8aを非表示とし、かつタツチ操作部 8が操作 できないようにしている。例えば、負荷 5a、 5bが空焼き状態になればこれを報知する ようにするとともに、調理を行う天板 4の周辺温度が高温になり、タツチ操作部 8周囲 の温度も上昇しているため、使用者がその高温の負荷 5a、 5bの近傍にあるタツチ操 作部 8に手を触れな 、ように非表示とし、かつタツチ操作部 8が操作できな 、ようにす るものである。このときの、温度検知部 6a、 6bの温度は、通常の使用状態での温度 上昇の上限値以上である、例えば、 250°C程度に設定している。なお、所定温度は、
任意の温度に設定できる。
[0028] これにより、負荷が高温である場合には、そのそばにあるタツチ操作部 8に使用者 が手を触れる必要がなぐ安全である。なお、別途、負荷が高温である旨の表示を付 加しても良い。
[0029] また、タツチ操作部 8の近傍温度を直接あるいは間接的に測定する操作部温度検 知部 10を設け、この操作部温度検知部 10による測定結果が所定温度以上である場 合には、操作表示部 8aを非表示とし、かつタツチ操作部 8が操作できないようにして いる。すなわち、操作部温度検知部 10の測定温度が、例えば、 50°Cを超えた時点 にてタツチ操作部 8の操作表示部 8aの表示を非表示とし、操作を受付な 、ようにして いる。なお、所定温度は、任意の温度に設定できる。
[0030] これにより、タツチ操作部 8が高温である場合には、使用者が手を触れる必要がなく 、安全である。なお、別途、タツチ操作部 8が高温である旨の表示を付加しても良い。 また、タツチ操作部 8が操作できない状態となっているときでも、タツチ操作部 8のうち 加熱停止を行うもの等特定の操作スィッチのみ表示を行 、操作できるようにしてもよ い。この場合にはより安全にすることができる。
[0031] また、加熱部 3a、 3bの加熱出力の設定火力に応じて、タツチ操作部 8、 9の操作表 示部 8a、 9aにおける表示力も非表示にする所定時間を変更するようにしている。例 えば、 1000W以上の高火力の設定をしている場合は、使用者がそばについて頻繁 に火力設定を変更する場合が多いため、タツチ操作部 8、 9が操作されない状態が続 いたとき、タツチ操作部 8, 9が操作できないようにし、かつ操作表示部 8a、 9aを非表 示にするまでの時間を、例えば、 10分間とする。また、例えば、 1000W未満の火力 設定をしている場合には、煮物調理など、火力が一定で長い時間を必要とし、使用 者がそばを離れる可能性が多いため、タツチ操作部 8、 9が操作されないが続いたと き、タツチ操作部 8, 9が操作できないようにし、かつ操作表示部 8a、 9aを非表示にす るまでの時間を、例えば 3分間とするものである。なお、所定時間は、任意の時間に 設定できる。
[0032] これにより、使用者がそばにいて頻繁に火力設定を変えつつ調理することの多い 高火力の場合にはタツチ操作部 8, 9が操作できないようにするまでの時間を長くし、
使用者がそばを離れない場合が多ぐ火力設定を変更する頻度の少ない低火力の 場合には、タツチ操作部 8, 9の操作ができないようにするまでの時間を短くすること で、使い勝手のよいものとすることができる。
[0033] また、加熱部 3a、 3bが動作している力否かにより、タツチ操作部 8、 9の操作表示部 8a、 9aを表示力 非表示にする所定時間を変更するようにしている。すなわち、電源 スィッチを入れただけの状態、あるいは、調理が完了して加熱していない状態にある 場合には、例えば、 1分間でタツチ操作部 8、 9が操作できないようにし、かつ操作表 示部 8a、 9aを非表示としているものである。なお、所定時間は、任意の時間に設定 できる。
[0034] これにより、使用者が機器を使用していない電源を入れていただけの場合と、実際 に機器を使用して加熱調理中かどうかで、タツチ操作部 8, 9が操作できないようにす る時間を変更することができ、使用者が機器の使用を停止した場合とには直ちに操 作できな 、ようにし、使 、勝手のょ 、安全なものとすることができる。
産業上の利用可能性
[0035] 以上のように、本発明に力かる加熱調理器は、タツチ操作部の操作ができな!/、場合 には、使用者が操作できないことをはっきりと認識できる使い勝手のよいものとなるの で、静電容量式、あるいは圧電式のタツチ操作部を有する加熱調理全般に適用可能 である。
Claims
[1] 負荷を載置する天板と、
前記負荷を加熱制御する加熱部と、
前記加熱部の加熱動作を操作するタツチ操作部とを備え、
前記タツチ操作部の操作表示部は、
前記天板の下方に配置した表示文字と点灯時に前記天板を透過して前記表示文字 を表示するバックライトとを有し、
前記操作表示部の非表示時には、前記表示文字を含む前記操作表示部全体を消 灯状態とするとともに前記操作表示部により操作ができないようにした加熱調理器。
[2] 前記操作表示部を、非表示状態から表示状態に変更し、かつ前記操作表示部により 操作ができない状態力 できる状態へと移行させる起動部をさらに設けた請求項 1に 記載の加熱調理器。
[3] 前記タツチ操作部は、天板上面と、前記天板上面とは別位置の 2力所に設け、前記 天板上面とは別位置のタツチ操作部を前記起動部として前記天板上面のタツチ操作 部を操作制御する請求項 2に記載の加熱調理器。
[4] 前記タツチ操作部は、前記加熱部の動作中に前記操作表示部の操作できる表示ス イッチのみを表示するようにした請求項 1に記載の加熱調理器。
[5] 前記タツチ操作部への入力が所定時間無い場合には、前記操作表示部を非表示と するとともに前記タツチ操作部により操作ができな 、ようにした請求項 1に記載の加熱 調理器。
[6] 前記加熱部により加熱される負荷の温度を直接あるいは間接的に測定する温度検 知部を設け、前記温度検知部による測定結果が所定温度以上である場合には、前 記操作表示部を非表示とし、かつ前記タツチ操作部が操作できな 、ようにした請求 項 1に記載の加熱調理器。
[7] 前記タツチ操作部の近傍温度を直接あるいは間接的に測定する操作部温度検知部 を設け、前記操作部温度検知部による測定結果が所定温度以上である場合には、 前記操作表示部を非表示とし、かつ前記タツチ操作部が操作できな 、ようにした請 求項 1に記載の加熱調理器。
[8] 前記加熱部の加熱出力の設定火力に応じて、前記タツチ操作部の前記操作表示部 における表示力 非表示にする所定時間を変更するようにした請求項 1に記載の加 熱調理器。
[9] 前記加熱部が動作している力否かにより、前記タツチ操作部の前記操作表示部を表 示力 非表示にする所定時間を変更するようにした請求項 1に記載の加熱調理器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2006800240333A CN101213407B (zh) | 2005-10-13 | 2006-10-10 | 加热烹调器 |
US11/916,559 US7793648B2 (en) | 2005-10-13 | 2006-10-10 | Heating cooker |
EP06811479.2A EP1936280B1 (en) | 2005-10-13 | 2006-10-10 | Heating cooker |
HK08111178.3A HK1119227A1 (en) | 2005-10-13 | 2008-10-09 | Heating cooker |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005-298633 | 2005-10-13 | ||
JP2005298633A JP4665701B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 加熱調理器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007043505A1 true WO2007043505A1 (ja) | 2007-04-19 |
Family
ID=37942741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/320166 WO2007043505A1 (ja) | 2005-10-13 | 2006-10-10 | 加熱調理器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7793648B2 (ja) |
EP (1) | EP1936280B1 (ja) |
JP (1) | JP4665701B2 (ja) |
CN (1) | CN101213407B (ja) |
HK (1) | HK1119227A1 (ja) |
WO (1) | WO2007043505A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008013220A1 (fr) * | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Panasonic Corporation | Appareil de cuisson |
EP2166815A1 (en) * | 2007-06-07 | 2010-03-24 | Panasonic Corporation | Heating cooker |
JP2013104607A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Panasonic Corp | コンロ付厨房装置 |
CN106889864A (zh) * | 2015-12-21 | 2017-06-27 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 电烹饪器及其控制方法 |
JP2021038882A (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101542207B (zh) * | 2006-11-22 | 2012-07-18 | 松下电器产业株式会社 | 加热烹调器 |
WO2009125453A1 (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-15 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP5076655B2 (ja) * | 2007-06-08 | 2012-11-21 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理装置 |
JP4902467B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2012-03-21 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
JP5222522B2 (ja) * | 2007-10-15 | 2013-06-26 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP5092698B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2012-12-05 | パナソニック株式会社 | 加熱調理器 |
US11227315B2 (en) | 2008-01-30 | 2022-01-18 | Aibuy, Inc. | Interactive product placement system and method therefor |
US8312486B1 (en) | 2008-01-30 | 2012-11-13 | Cinsay, Inc. | Interactive product placement system and method therefor |
US20110191809A1 (en) | 2008-01-30 | 2011-08-04 | Cinsay, Llc | Viral Syndicated Interactive Product System and Method Therefor |
US20110088680A1 (en) * | 2008-03-11 | 2011-04-21 | Panasonic Corporation | Heating cooker |
JP5202064B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2013-06-05 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JPWO2009119644A1 (ja) * | 2008-03-28 | 2011-07-28 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
JP2009243771A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Panasonic Corp | 加熱調理器 |
US8863734B2 (en) * | 2008-12-01 | 2014-10-21 | General Electric Company | Gas grill |
ES2552796T3 (es) * | 2009-07-24 | 2015-12-02 | Panasonic Corporation | Cocina de calentamiento |
JP2011096589A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理器 |
US9490803B2 (en) * | 2009-11-23 | 2016-11-08 | Touchsensor Technologies, Llc | User interface panel |
JP2011216386A (ja) * | 2010-04-01 | 2011-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理器 |
EP2392859B1 (en) * | 2010-05-05 | 2017-03-29 | Electrolux Home Products Corporation N.V. | Cooktop-interface, cooktop-panel, cooking device and method of operating a cooktop-interface |
JP5295350B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-09-18 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
JP6523594B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2019-06-05 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 冷蔵庫 |
JP6296675B2 (ja) * | 2012-08-28 | 2018-03-20 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 冷蔵庫 |
JP6256828B2 (ja) | 2013-10-10 | 2018-01-10 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
FR3018170B1 (fr) * | 2014-03-10 | 2017-01-27 | Eurokera | Plan de travail en vitroceramique |
WO2015190130A1 (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-17 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
KR101723960B1 (ko) * | 2015-11-25 | 2017-04-07 | 린나이코리아 주식회사 | 유도 가열 조리기기의 조작 위치 조절방법 및 장치 |
CN106054744A (zh) * | 2016-07-26 | 2016-10-26 | 广东太古电器科技有限公司 | 一种烹饪器具火力控制调节模块及控制方法 |
JP6871843B2 (ja) * | 2017-12-04 | 2021-05-19 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 冷蔵庫 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0395811A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-22 | Nec Corp | タッチキーボード |
JPH0650551A (ja) * | 1992-06-03 | 1994-02-22 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
JPH0757585A (ja) * | 1993-08-19 | 1995-03-03 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
JPH11111429A (ja) * | 1997-10-06 | 1999-04-23 | Rinnai Corp | 加熱装置 |
JP2002177143A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-25 | Zojirushi Corp | 電気調理器 |
JP2003109736A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Osaka Gas Co Ltd | クッキングヒータ装置 |
JP2005038739A (ja) | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Toshiba Corp | 誘導加熱調理器 |
JP2005268208A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱調理器 |
JP2005265212A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理器 |
Family Cites Families (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3529584A (en) * | 1968-03-01 | 1970-09-22 | Alfonso Trueba Celaya | Gas burner control system |
GB1480117A (en) * | 1973-10-02 | 1977-07-20 | Modern Maid Pty Ltd | Cooker |
US4131786A (en) * | 1976-09-08 | 1978-12-26 | James Cooper | Remotely controllable electric oven |
US4454501A (en) * | 1980-07-25 | 1984-06-12 | Roper Corporation | Prompting control |
US4341197A (en) * | 1980-07-25 | 1982-07-27 | Roper Corporation | Prompting control |
US4430541A (en) * | 1981-01-14 | 1984-02-07 | Raytheon Company | Combination microwave gas convection oven |
US4431889A (en) * | 1981-11-09 | 1984-02-14 | Raytheon Company | Combination microwave and convection oven |
US4930488A (en) * | 1988-08-18 | 1990-06-05 | Gas Research Institute | Processor-controlled gas appliances and microprocessor-actuated valves for use therein |
JPH0676847B2 (ja) * | 1988-10-26 | 1994-09-28 | 松下電器産業株式会社 | ガステーブル |
US4894493A (en) * | 1988-11-04 | 1990-01-16 | General Electric Company | Membrane touch control panel assembly for an appliance with a glass control panel |
JP2848015B2 (ja) * | 1991-05-17 | 1999-01-20 | 松下電器産業株式会社 | 調理器 |
BR9200168A (pt) * | 1992-01-21 | 1993-07-27 | Fabio Lopes Filho Texeira | Fogao com comando automatico |
DE69320514T2 (de) * | 1992-03-26 | 1999-04-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka | Gasgerät |
JP2746508B2 (ja) * | 1992-10-08 | 1998-05-06 | 株式会社ウシオユーテック | 舞台用照明装置の制御方法 |
US5349162A (en) * | 1993-04-05 | 1994-09-20 | Whirlpool Corporation | Fault detection method and apparatus for a domestic appliance |
US5378874A (en) * | 1993-04-05 | 1995-01-03 | Whirlpool Corporation | Diagnostic method and apparatus for a domestic appliance |
US20010042262A1 (en) * | 1996-12-19 | 2001-11-22 | Victor Chu | Active labels for products |
US6279170B1 (en) * | 1996-12-19 | 2001-08-28 | Victor Chu | Active labels for garments |
US20010039460A1 (en) * | 1998-01-13 | 2001-11-08 | Valerio Aisa | Control system for a household appliance |
US6384790B2 (en) * | 1998-06-15 | 2002-05-07 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Antenna on-glass |
US5999136A (en) * | 1998-08-07 | 1999-12-07 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Use of electrically conductive ceramic paints in antenna systems |
US6450087B2 (en) * | 1998-12-21 | 2002-09-17 | Alan L. Backus | Rotisserie oven having a shaped food basket |
US6198080B1 (en) * | 1999-08-05 | 2001-03-06 | General Electric Company | Glass touch cooktop dual element and bridge burner control |
GB9930851D0 (en) * | 1999-12-24 | 2000-02-16 | Koninkl Philips Electronics Nv | Apparatus control system and method |
US6903318B2 (en) * | 2000-09-13 | 2005-06-07 | Merrychef Limited | Programmable food service systems and method |
IT1319292B1 (it) * | 2000-11-08 | 2003-10-10 | Whirlpool Co | Dispositivo per rilevare la collocazione di utensili di cottura su unpiano di cottura ad elementi riscaldanti discreti e distribuiti. |
JP3769462B2 (ja) * | 2000-12-08 | 2006-04-26 | 株式会社東芝 | 加熱調理器 |
US6497276B2 (en) * | 2001-03-31 | 2002-12-24 | Ron D. Clark | Combined refrigerator-oven apparatus |
JP3788294B2 (ja) * | 2001-09-04 | 2006-06-21 | 松下電器産業株式会社 | 加熱調理器 |
US7022949B2 (en) * | 2003-04-10 | 2006-04-04 | Electrolux Home Products, Inc. | Electric cooking range having multiple-zone power control system and wipe resistant control panel |
JP3661628B2 (ja) | 2001-10-18 | 2005-06-15 | 松下電器産業株式会社 | 加熱調理器 |
US6680614B2 (en) * | 2001-12-13 | 2004-01-20 | Maytag Corporation | Spark tester for a gas cooking appliance |
JP3744457B2 (ja) * | 2002-04-10 | 2006-02-08 | 松下電器産業株式会社 | 加熱調理器 |
JP2003316496A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Nec Saitama Ltd | キーバックライト制御方法及び制御回路 |
EP1376872B1 (de) * | 2002-05-07 | 2007-10-10 | Schott Ag | Beleuchtungseinrichtung für Schaltflächen |
US6843243B2 (en) * | 2002-10-11 | 2005-01-18 | General Electric Company | Motorized gas lockout valve for gas range |
KR100487436B1 (ko) * | 2002-12-24 | 2005-05-03 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치 일체형 터치 패널 |
KR100451775B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2004-10-08 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 터치 패널 |
US6830045B2 (en) * | 2003-03-12 | 2004-12-14 | Maytag Corporation | Gas burner module for a cooking appliance |
US6895953B2 (en) * | 2003-03-12 | 2005-05-24 | Maytag Corporation | Gas cooking appliance with louvered burner baffle |
US6712066B1 (en) * | 2003-04-10 | 2004-03-30 | Maytag Corporation | Rear alignment and support system for a cooking appliance cooktop |
US6943324B2 (en) * | 2003-04-10 | 2005-09-13 | Maytag Corporation | Combination heating system for a cooking appliance |
US6959705B2 (en) * | 2003-04-22 | 2005-11-01 | Maytag Corporation | Oven door assembly |
US6881054B2 (en) * | 2003-09-11 | 2005-04-19 | Maytag Corporation | Combination radiant/convection gas cooking appliance |
US6831255B1 (en) * | 2003-09-11 | 2004-12-14 | Maytag Corporation | Combination radiant/convection cooking system for an electric oven |
JP3966299B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2007-08-29 | 松下電器産業株式会社 | 加熱調理器 |
US6878915B1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-04-12 | Maytag Corporation | Air flow system for microwave cooking appliance |
US7335861B2 (en) * | 2004-03-31 | 2008-02-26 | Rinnai Corporation | Cooking stove |
JP2005308341A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Rinnai Corp | コンロ |
DE102004020824A1 (de) * | 2004-04-28 | 2005-12-01 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Stellvorrichtung mit einem zumindest zweidimensionalen Sen-sorbereich |
JP4131960B2 (ja) * | 2004-05-18 | 2008-08-13 | リンナイ株式会社 | コンロ |
US20060016445A1 (en) * | 2004-07-26 | 2006-01-26 | Cadima Paul B | Methods and apparatus for a gas range |
US7527072B2 (en) * | 2005-12-02 | 2009-05-05 | Robertshaw Controls Company | Gas cook-top with glass (capacitive) touch controls and automatic burner re-ignition |
JP2009243771A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Panasonic Corp | 加熱調理器 |
-
2005
- 2005-10-13 JP JP2005298633A patent/JP4665701B2/ja active Active
-
2006
- 2006-10-10 CN CN2006800240333A patent/CN101213407B/zh active Active
- 2006-10-10 WO PCT/JP2006/320166 patent/WO2007043505A1/ja active Application Filing
- 2006-10-10 EP EP06811479.2A patent/EP1936280B1/en active Active
- 2006-10-10 US US11/916,559 patent/US7793648B2/en active Active
-
2008
- 2008-10-09 HK HK08111178.3A patent/HK1119227A1/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0395811A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-22 | Nec Corp | タッチキーボード |
JPH0650551A (ja) * | 1992-06-03 | 1994-02-22 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
JPH0757585A (ja) * | 1993-08-19 | 1995-03-03 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
JPH11111429A (ja) * | 1997-10-06 | 1999-04-23 | Rinnai Corp | 加熱装置 |
JP2002177143A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-06-25 | Zojirushi Corp | 電気調理器 |
JP2003109736A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Osaka Gas Co Ltd | クッキングヒータ装置 |
JP2005038739A (ja) | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Toshiba Corp | 誘導加熱調理器 |
JP2005268208A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導加熱調理器 |
JP2005265212A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理器 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP1936280A4 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008013220A1 (fr) * | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Panasonic Corporation | Appareil de cuisson |
US8164030B2 (en) | 2006-07-27 | 2012-04-24 | Panasonic Corporation | Heating cooker with touch panel having user guiding illumination function |
EP2166815A1 (en) * | 2007-06-07 | 2010-03-24 | Panasonic Corporation | Heating cooker |
EP2166815A4 (en) * | 2007-06-07 | 2012-05-02 | Panasonic Corp | COOKING DEVICE |
US8383989B2 (en) | 2007-06-07 | 2013-02-26 | Panasonic Corporation | Cooking device |
US8389905B2 (en) | 2007-06-07 | 2013-03-05 | Panasonic Corporation | Heating appliance for cooking |
JP2013104607A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Panasonic Corp | コンロ付厨房装置 |
CN106889864A (zh) * | 2015-12-21 | 2017-06-27 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 电烹饪器及其控制方法 |
JP2021038882A (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
JP7243532B2 (ja) | 2019-09-03 | 2023-03-22 | 三菱電機株式会社 | 加熱調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7793648B2 (en) | 2010-09-14 |
EP1936280A4 (en) | 2013-12-11 |
EP1936280B1 (en) | 2019-07-10 |
JP2007107800A (ja) | 2007-04-26 |
HK1119227A1 (en) | 2009-02-27 |
JP4665701B2 (ja) | 2011-04-06 |
CN101213407A (zh) | 2008-07-02 |
CN101213407B (zh) | 2010-09-08 |
EP1936280A1 (en) | 2008-06-25 |
US20090032007A1 (en) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007043505A1 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5194710B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5117410B2 (ja) | 加熱調理器 | |
US8450665B2 (en) | Induction heating cooker including an infrared ray sensor and detecting whether there is a failure in the infrared ray sensor | |
CN101690391B (zh) | 加热烹调器 | |
JP2011004795A (ja) | 加熱装置および調理装置並びにこれらを備えた加熱調理器 | |
JP4802877B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6558926B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2011029203A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2003208972A (ja) | 加熱調理器 | |
JP4198074B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2008071550A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2005251503A (ja) | 加熱調理器 | |
JP5270848B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4893014B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2005251504A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2005259540A (ja) | 加熱調理器 | |
JP3264235B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2005122961A (ja) | 加熱調理器 | |
JP3830735B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2006118819A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2009081007A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2005243534A (ja) | 誘導加熱装置 | |
JP2006107814A (ja) | 加熱調理器 | |
KR101061125B1 (ko) | 전기 레인지의 정전시 상태 표시방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200680024033.3 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2006811479 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 11916559 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |