JP4658565B2 - 顕微鏡及び顕微鏡の加温方法 - Google Patents
顕微鏡及び顕微鏡の加温方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4658565B2 JP4658565B2 JP2004314253A JP2004314253A JP4658565B2 JP 4658565 B2 JP4658565 B2 JP 4658565B2 JP 2004314253 A JP2004314253 A JP 2004314253A JP 2004314253 A JP2004314253 A JP 2004314253A JP 4658565 B2 JP4658565 B2 JP 4658565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- objective lens
- cell culture
- culture space
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims description 129
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 41
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 41
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 41
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 13
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 8
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 238000010792 warming Methods 0.000 claims description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 62
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 41
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 39
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 22
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 10
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 2
- 101100493711 Caenorhabditis elegans bath-41 gene Proteins 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000036413 temperature sense Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0006—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/12—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/30—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
- C12M41/36—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/24—Base structure
- G02B21/30—Base structure with heating device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/008—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
ところで、培養器内部の空間は、完全に外気から断熱されているわけでなく、例えば、対物レンズについては、対物鏡筒部が培養器の外気側に配置され、先玉(先端レンズ)が培養器内部に細胞と近接して配置されている。
請求項12記載の発明は、請求項11に記載の発明において、前記対物レンズの温度を前記加湿水の温度よりも0.1℃〜2℃高くなるように制御することを特徴としている。
請求項13記載の発明は、請求項1に記載の発明において、さらに、前記開閉手段の開閉状態を検出する開閉検出手段と、を備え、前記温度制御手段は、前記開閉手段が開放状態である場合に、該開閉手段が閉鎖状態である場合に比べて急速な加温を行うように前記第2の加温手段を制御することを特徴としている。
請求項14記載の発明は、請求項13に記載の発明において、前記開閉検出手段は、前記開閉手段が開放状態であり続けた開放時間を検出し、前記温度制御手段は、前記開閉検出手段によって前記開閉手段が開放状態から閉鎖状態になったことが検出された場合、該閉鎖状態が検出された時点までの前記開放時間に応じて、該時点から所定期間だけ前記急速な加温を継続させるように前記第2の加温手段を制御することを特徴としている。
請求項15記載の発明は、請求項14に記載の発明において、前記細胞培養空間は、前記開閉手段が所定期間よりも長い時間にわたって開放状態であった場合、前記生きた標本を前記対物レンズの観察範囲から退避させる可動ステージを内部に有することを特徴としている。
請求項16記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記対物レンズを用いて結像された前記生きた標本の光学像を撮像して観察画像を生成する撮像手段を備え、前記温度制御手段は、前記対物レンズの表面または内部の少なくともいずれか一方に結露が生じているか否かを顕微鏡画像の劣化から判別し、前記結露が生じていると判別する場合、前記結露が生じていないと判別する場合に比べて急速な加温を行うように前記第2の加温手段を制御することを特徴としている。
請求項17記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記対物レンズは、前記先端部を除く本体部が前記細胞培養空間と異なる観察空間内に配置され、前記第2の加温手段のうち多くの部分は、前記観察空間内で前記対物レンズと異なる位置に配置され、前記対物レンズと前記観察空間とを等しい温度に加温することを特徴としている。
請求項18記載の発明は、請求項17に記載の発明において、前記観察空間内に、前記対物レンズの前記生きた標本に対するピント合わせを行う焦準機構を備え、前記第2の加温手段の全体は、前記対物レンズおよび前記焦準機構を前記観察空間と等しい温度に加温することを特徴としている。
請求項19記載の発明は、請求項1または3記載の発明において、前記加湿水を前記所定水温に保つための第3の加温手段と、前記加湿水内に設けられ、前記加湿水の温度を検出する第4の温度センサとを更に備えたことを特徴としている。
請求項20記載の発明は、所定の気体温度かつ所定の相対湿度に保たれた生きた標本を培養するための細胞培養空間内の前記標本の温度を、前記標本の近傍に設けられた第1の温度センサにより検出し、この検出した温度情報に基づいて37℃になるように、前記細胞培養空間に設けた第1の加温手段を制御する第1の加温制御ステップと、前記細胞培養空間内に先玉レンズを有する先端部が配置され、前記細胞培養空間内で培養される前記生きた標本を観察する対物レンズの先端部の温度を、前記対物レンズの先端部に設けられた第2の温度センサにより検出し、この検出した温度情報に基づいて前記対物レンズの先端部の温度を露点温度より高く加温する、前記対物レンズの近傍に設けられた第2の加温手段を制御する第2の加温制御ステップとを含むことを特徴としている。
請求項21記載の発明は、請求項20に記載の発明において、前記第2の加温制御ステップは、前記対物レンズの先端部の温度が37.1℃〜39℃になるように、前記第2の加温手段を制御することを特徴としている。
請求項22記載の発明は、請求項20に記載の発明において、前記細胞培養空間は、該細胞培養空間を90〜100%の相対湿度に保つための所定水温の加湿水を内部に有し、前記第2の加温制御ステップは、前記対物レンズの先端部の温度を前記所定水温より0.1〜2℃高くするように前記第2の加温手段を制御することを特徴としている。
図1は、本発明の第1の実施の形態が適用される倒立顕微鏡の概略構成を示している。
次に、本発明の第2の実施の形態の変形例1を図4に従い説明する。
次に、本発明の第2の実施の形態の変形例2を図5に従い説明する。
次に本発明の第3の実施の形態を説明する。
(a)温度、湿度、CO2濃度を制御している細胞培養空間37、
(b)温度のみが制御されている、対物レンズ1を含む顕微鏡の観察空間38、
(c)温度、湿度、CO2のいずれも制御をしていない外気と同一空間で、結像レンズ52、CCD53および透過照明用の光源54を設けた空間381、
の3つの空間を有している。
なお、ステージ43と仕切板35の隙間や対物レンズ1と仕切板35との隙間は、細胞培養空間37から観察空間38へ水蒸気やCO2が漏れないように、Oリングなどのシール材34で摺動可能にシールされている。
1b…中枠、1b1…貫通穴、1c…押さえ管
1d…中間枠、1d1…貫通穴
1e…外枠、1f…ネジ部
2…ステージ、3…細胞培養装置
4…光源、5…コンデンサ
5a…透過照明光学系、6…光源
7…落射照明光学系、7a…励起フィルタ
7b…ダイクロイックミラー、7c…吸収フィルタ
7d…ミラーユニットカセット、7e…回転軸
8a…反射ミラー、8…リレー観察光学系
9…接眼レンズ、10…焦準ハンドル
11…顕微鏡本体、11a…照明支柱
12…培養細胞、13…カバーガラス
14…ガラスボトムディッシュ、14a…孔部
14b…培養液、15…窓部、16…保温箱
17…ヒータ、18…底板、19…バス
19a…加湿水、20…透孔、21…細胞培養空間
22…ヒータ、23.24…ケーブル
25…温度制御装置、26…チューブ
27…ボンベイ、28…対物レンズ保持部材
28a…貫通穴、28b…作業穴
28…対物レンズ保持部材、29…レボルバー
29a…回転軸、29b…ボール
30…上箱、30a…空間、30b…穴部
31…下箱、31a…空間、32.33…ヒータ
34…シール材、35…仕切板、37…細胞培養空間
38…観察空間、381…空間、39…ベース
40…脚部、41…バス、41a…加湿水
42…スイッチ、43…ステージ、43a…穴部
44…Rモータ、45…固定ガイド
46…可動ガイド、47…ベアリング
48…Θモータ、49…固定ガイド
50…可動ガイド、51…Zモータ
52…結像レンズ、53…CCDカメラ
54…光源、55…光軸、56a…気体温度センサ
56b…細胞温度センサ、56c…対物温度センサ
56d…加湿水温度センセ、57a.57b、57c…ケーブル
57…コネクタ、58…ヒータ
59…透明ヒータ、60…回転軸
Claims (22)
- 生きた標本を培養するための相対湿度90〜100%で、且つ所定の気体温度に設定された細胞培養空間と、
前記細胞培養空間を外気と連通可能とする開閉手段と、
前記開閉手段に設けられ、前記開閉手段が閉鎖状態にある前記細胞培養空間を前記所定の気体温度に保つ第1の加温手段と、
前記標本の近傍に設けられ、前記標本の温度を検出する第1の温度センサと、
先玉レンズを有する先端部が前記細胞培養空間内に配置され、かつ前記細胞培養空間内で培養される前記生きた標本を観察する対物レンズと、
一部が前記対物レンズの近傍に設けられ、前記対物レンズを加温する第2の加温手段と、
前記対物レンズの先端部に設けられ、前記対物レンズの先端部の温度を検出する第2の温度センサと、
前記第1の温度センサおよび前記第2の温度センサの各検出情報に基づいて、前記対物レンズの前記先端部の温度を、前記標本の温度と同じか、当該温度よりも高くなるように前記第1および第2の加温手段に加温させる制御を行う温度制御手段と、
を具備したことを特徴とする顕微鏡。 - 前記細胞培養空間にあって、該細胞培養空間を相対湿度90〜100%に保持するための所定温度の加湿水と、
さらに、前記細胞培養空間内に設けられ、前記細胞培養空間の前記気体温度を検出する第3の温度センサを備え、
前記第2の温度センサおよび前記第3の温度センサの前記各検出情報に基づいて、前記温度制御手段は、前記対物レンズの先端部の温度を前記気体温度より高くするように前記第2の加温手段に加温させる制御を行う制御手段と
を具備したことを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡。 - 標本を培養するための相対湿度90〜100%に設定された細胞培養空間と、
前記細胞培養空間に配置され、該細胞培養空間の前記標本を観察可能とした加温手段を有する対物レンズと、
前記細胞培養空間を外気と連通可能とする開閉手段と、
前記開閉手段の開閉を検出する開閉検出手段と、
前記開閉手段の開放時間に応じて特定時間だけ前記対物レンズの温度を上昇させるように前記加温手段を制御する制御手段と
を具備したことを特徴とする顕微鏡。 - さらに前記細胞培養空間には、前記標本と、該標本を載置するとともに、前記標本を前記対物レンズの光軸からずらす方向に移動可能としたステージを有し、
前記制御手段は、前記対物レンズの前記加温手段による温度制御を前記標本を前記光軸からずらした位置で行なう、
ことを特徴とする請求項1または3に記載の顕微鏡。 - 前記対物レンズは、加温手段としてヒータを内蔵したことを特徴とする請求項1または3に記載の顕微鏡。
- 前記ヒータは、電流の供給により発熱する熱線、又は加温された液体を循環可能な流路の少なくとも一方で構成されるとともに、前記熱線へ電流を供給するためのケーブル又は、前記流路へ液体を供給するチューブを備え、
前記ケーブル又はチューブを前記対物レンズを保持する対物レンズ保持部材の内部を通すように配置した、
ことを特徴とする請求項5に記載の顕微鏡。 - 前記対物レンズ保持部材は、複数の前記対物レンズを保持し、これら対物レンズを選択的に光軸上に切換えるレボルバーを有することを特徴とする請求項6に記載の顕微鏡。
- 前記ケーブル又は、チューブは、前記レボルバーの回転軸近傍に沿って形成された内部空間に配置されることを特徴とする請求項7に記載の顕微鏡。
- 前記ヒータは、前記対物レンズのレンズ表面に直接配置される透明ヒータであることを特徴とする請求項5に記載の顕微鏡。
- 前記対物レンズの温度を前記細胞培養空間の気体温度よりも0.1℃〜2℃高くなるように制御することを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡。
- 前記細胞培養空間は、該細胞培養空間を前記所定の相対湿度に保つための所定水温の加湿水を内部に有し、
前記温度制御手段は、前記対物レンズの先端部の温度を前記所定水温より高くするように前記第2の加温手段に加温させる制御を行う、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の顕微鏡。 - 前記対物レンズの温度を前記加湿水の温度よりも0.1℃〜2℃高くなるように制御することを特徴とする請求項11に記載の顕微鏡。
- さらに、前記開閉手段の開閉状態を検出する開閉検出手段と、を備え、
前記温度制御手段は、前記開閉手段が開放状態である場合に、該開閉手段が閉鎖状態である場合に比べて急速な加温を行うように前記第2の加温手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡。 - 前記開閉検出手段は、前記開閉手段が開放状態であり続けた開放時間を検出し、
前記温度制御手段は、前記開閉検出手段によって前記開閉手段が開放状態から閉鎖状態になったことが検出された場合、該閉鎖状態が検出された時点までの前記開放時間に応じて、該時点から所定期間だけ前記急速な加温を継続させるように前記第2の加温手段を制御する、
ことを特徴とする請求項13に記載の顕微鏡。 - 前記細胞培養空間は、前記開閉手段が所定期間よりも長い時間にわたって開放状態であった場合、前記生きた標本を前記対物レンズの観察範囲から退避させる可動ステージを内部に有することを特徴とする請求項14に記載の顕微鏡。
- 前記対物レンズを用いて結像された前記生きた標本の光学像を撮像して観察画像を生成する撮像手段を備え、
前記温度制御手段は、前記対物レンズの表面または内部の少なくともいずれか一方に結露が生じているか否かを顕微鏡画像の劣化から判別し、前記結露が生じていると判別する場合、前記結露が生じていないと判別する場合に比べて急速な加温を行うように前記第2の加温手段を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡。 - 前記対物レンズは、前記先端部を除く本体部が前記細胞培養空間と異なる観察空間内に配置され、
前記第2の加温手段のうち多くの部分は、前記観察空間内で前記対物レンズと異なる位置に配置され、前記対物レンズと前記観察空間とを等しい温度に加温する、
ことを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡。 - 前記観察空間内に、前記対物レンズの前記生きた標本に対するピント合わせを行う焦準機構を備え、
前記第2の加温手段の全体は、前記対物レンズおよび前記焦準機構を前記観察空間と等しい温度に加温する、
ことを特徴とする請求項17に記載の顕微鏡。 - 前記加湿水を前記所定水温に保つための第3の加温手段と、
前記加湿水内に設けられ、前記加湿水の温度を検出する第4の温度センサと、
を更に備えたことを特徴とする請求項1または3に記載の顕微鏡。 - 所定の気体温度かつ所定の相対湿度に保たれた生きた標本を培養するための細胞培養空間内の前記標本の温度を、前記標本の近傍に設けられた第1の温度センサにより検出し、この検出した温度情報に基づいて37℃になるように、前記細胞培養空間に設けた第1の加温手段を制御する第1の加温制御ステップと、
前記細胞培養空間内に先玉レンズを有する先端部が配置され、前記細胞培養空間内で培養される前記生きた標本を観察する対物レンズの先端部の温度を、前記対物レンズの先端部に設けられた第2の温度センサにより検出し、この検出した温度情報に基づいて前記対物レンズの先端部の温度を露点温度より高く加温する、前記対物レンズの近傍に設けられた第2の加温手段を制御する第2の加温制御ステップと、
を含むことを特徴とする顕微鏡の加温方法。 - 前記第2の加温制御ステップは、前記対物レンズの先端部の温度が37.1℃〜39℃になるように、前記第2の加温手段を制御することを特徴とする請求項20に記載の顕微鏡の加温方法。
- 前記細胞培養空間は、該細胞培養空間を90〜100%の相対湿度に保つための所定水温の加湿水を内部に有し、
前記第2の加温制御ステップは、前記対物レンズの先端部の温度を前記所定水温より0.1〜2℃高くするように前記第2の加温手段を制御する、
ことを特徴とする請求項20に記載の顕微鏡の加温方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314253A JP4658565B2 (ja) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | 顕微鏡及び顕微鏡の加温方法 |
US11/259,392 US7382531B2 (en) | 2004-10-28 | 2005-10-26 | Microscope and method of preventing dew condensation on objective lens |
EP05023507A EP1653269B1 (en) | 2004-10-28 | 2005-10-27 | Microscope and method of preventing dew condensation on objective lens |
DE602005016512T DE602005016512D1 (de) | 2004-10-28 | 2005-10-27 | Mikroskop und Verfahren zur Verhinderung von Kondensation am Objektiv |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314253A JP4658565B2 (ja) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | 顕微鏡及び顕微鏡の加温方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006126481A JP2006126481A (ja) | 2006-05-18 |
JP4658565B2 true JP4658565B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=35445770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004314253A Expired - Fee Related JP4658565B2 (ja) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | 顕微鏡及び顕微鏡の加温方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7382531B2 (ja) |
EP (1) | EP1653269B1 (ja) |
JP (1) | JP4658565B2 (ja) |
DE (1) | DE602005016512D1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4354446B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2009-10-28 | 株式会社東海ヒット | 顕微鏡ステージ及び顕微鏡観察用ユニット |
JP4821279B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2011-11-24 | 株式会社ニコン | 培養装置 |
JP4930508B2 (ja) * | 2006-06-13 | 2012-05-16 | 株式会社ニコン | 顕微鏡装置 |
CN101466823B (zh) * | 2006-06-16 | 2013-04-03 | 松下健康医疗器械株式会社 | 培养物观察系统 |
US20070291361A1 (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-20 | Credence Systems Corporation | Lens housing with integrated thermal management |
DE102006034534B4 (de) * | 2006-07-26 | 2021-05-20 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Anordnung zur Temperierung des Probenraumes an einem Mikroskop |
DE102006044091A1 (de) | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Carl Zeiss Microimaging Gmbh | Steuermodul und Steuersystem zur Beeinflussung von Probenumgebungsparametern eines Inkubationssystems, Verfahren zur Steuerung einer Mikroskopanordnung und Computerprogrammprodukt |
JP2008082737A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Olympus Corp | 光学部品の防曇システム |
JP2008197580A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Tokai Hit:Kk | 対物レンズ加温装置 |
JP4509143B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2010-07-21 | オリンパス株式会社 | 箱型顕微鏡装置 |
JP4409586B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2010-02-03 | オリンパス株式会社 | 箱型電動顕微鏡 |
US20090046359A1 (en) * | 2007-08-14 | 2009-02-19 | Nikon Corporation | Microscope |
DE102009036066A1 (de) | 2009-08-04 | 2011-02-10 | Carl Zeiss Microimaging Gmbh | Optoelektronischer Detektor und Betriebsverfahren für einen solchen |
EP2312367A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-20 | Olympus Corporation | Laser scanning microscope |
JP5638793B2 (ja) * | 2009-12-03 | 2014-12-10 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡装置 |
GB2494202A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-06 | Bactroscan Ltd | Microorganism imaging and incubating apparatus able to maintain a temperature gradient |
JP5953141B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2016-07-20 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 発光計測装置 |
JP5954079B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2016-07-20 | ソニー株式会社 | 培養観察装置及び培養観察方法 |
EP2770047B1 (de) * | 2013-02-26 | 2015-04-22 | ibidi GmbH | Vorrichtung zum Bereitstellen eines Gases |
CA2903069C (en) * | 2013-03-01 | 2021-07-06 | Genea Ltd | Apparatus, method and system for cultured sample development monitoring |
WO2014142679A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Drying expiratory limb with tailored temperature profile and multi-lumen configuration |
DE112014001468T5 (de) | 2013-03-15 | 2015-11-26 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Komponenten für medizinische Kreisläufe |
KR101526902B1 (ko) * | 2013-12-19 | 2015-06-10 | 한국기초과학지원연구원 | 투과전자현미경상의 cryo 이미지의 대조비 향상을 위한 가열구조가 개선된 애퍼처 |
US9703176B2 (en) * | 2014-01-20 | 2017-07-11 | Lg Innotek Co., Ltd. | Camera module for providing operational convenience |
JP6270560B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2018-01-31 | オリンパス株式会社 | 培養顕微鏡 |
JP2018102228A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | オリンパス株式会社 | 観察装置 |
EP3460558A1 (en) | 2017-09-20 | 2019-03-27 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Cryo-light microscope and immersion medium for cryo-light microscopy |
DE102017217389A1 (de) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Optische Linse zur Verwendung in einer Medienzuführungsvorrichtung sowie Objektiv, Medienzuführungsvorrichtung und Mikroskop |
JP2019159031A (ja) | 2018-03-12 | 2019-09-19 | オリンパス株式会社 | 細胞観察装置、細胞観察方法 |
AT522506B1 (de) * | 2019-04-17 | 2020-12-15 | Hektros S R L | Mehrfachinkubator für biologisches Material |
AT522439B1 (de) * | 2019-04-17 | 2020-11-15 | Hektros S R L | Inkubator für biologisches Material |
US11852807B2 (en) * | 2020-04-27 | 2023-12-26 | Baker Hughes Oilfield Operations Llc | Optical system and method for cleaning optical windows |
EP3904939A1 (en) * | 2020-04-28 | 2021-11-03 | Leica Microsystems CMS GmbH | Microscope and system comprising such a microscope for examination of an incubated sample and corresponding method |
DE102020120790B4 (de) | 2020-08-06 | 2022-09-08 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Inverses Mikroskop mit Inkubationsraum und Temperatursensor |
EP4080264A1 (en) | 2021-04-23 | 2022-10-26 | Leica Microsystems CMS GmbH | Microscope |
US20240201477A1 (en) | 2021-04-23 | 2024-06-20 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Microscope |
CN113433124B (zh) * | 2021-05-31 | 2024-04-26 | 浙江芯植微电子科技有限公司 | 一种基于金属分析仪的智能金相显微镜 |
CN117319532A (zh) * | 2022-06-24 | 2023-12-29 | 北京小米移动软件有限公司 | 电子设备及其控制方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0736118U (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-04 | オリンパス光学工業株式会社 | 顕微鏡 |
JP2002250869A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Tokai Hit:Kk | レンズヒータ及びレンズヒータ付き顕微鏡観察用加温装置 |
JP2003107364A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Tokai Hit:Kk | 顕微鏡観察用培養器 |
JP2003116518A (ja) * | 2001-10-12 | 2003-04-22 | Taiei Denki Kk | 生細胞観察用顕微鏡温度制御装置 |
JP2004141143A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-05-20 | Tokai Hit:Kk | 顕微鏡観察用培養器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE731829C (de) | 1939-12-24 | 1943-02-15 | Leitz Ernst Gmbh | Einrichtung zur Beobachtung mikroskopischer Objekte |
JPS5568349A (en) * | 1978-11-20 | 1980-05-23 | Olympus Optical Co | Cloud preventive device of endoscope |
SU809024A1 (ru) | 1979-02-26 | 1981-02-28 | Институт Биологии Развития Им.H.K.Кольцова Ah Cccp | Микрокультиватор |
US4629862A (en) * | 1984-03-28 | 1986-12-16 | Olympus Optical Company Ltd. | Sample heater for use in microscopes |
JPH0547599Y2 (ja) * | 1986-01-31 | 1993-12-15 | ||
US5343018A (en) * | 1992-10-30 | 1994-08-30 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Microscope lens and stage heater with flexible objective lens casing heater sleeve |
US5552321A (en) * | 1993-08-24 | 1996-09-03 | Bioptechs Inc. | Temperature controlled culture dish apparatus |
JP4037488B2 (ja) * | 1997-07-29 | 2008-01-23 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
DE59905452D1 (de) * | 1998-02-17 | 2003-06-18 | Leica Microsystems | Mikroskop |
JP2004538464A (ja) | 2001-08-03 | 2004-12-24 | ゼネラル・イースタン・インスツルメンツ,インコーポレイテッド | ガス解析用の画像装置 |
DE20214480U1 (de) | 2002-09-18 | 2003-01-02 | Europäisches Laboratorium für Molekularbiologie, 69117 Heidelberg | Vorrichtung zur Klimakontrolle |
US7799559B2 (en) * | 2003-10-24 | 2010-09-21 | Olympus Corporation | Culture microscope apparatus |
-
2004
- 2004-10-28 JP JP2004314253A patent/JP4658565B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-10-26 US US11/259,392 patent/US7382531B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-10-27 DE DE602005016512T patent/DE602005016512D1/de active Active
- 2005-10-27 EP EP05023507A patent/EP1653269B1/en not_active Ceased
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0736118U (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-04 | オリンパス光学工業株式会社 | 顕微鏡 |
JP2002250869A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-06 | Tokai Hit:Kk | レンズヒータ及びレンズヒータ付き顕微鏡観察用加温装置 |
JP2003107364A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Tokai Hit:Kk | 顕微鏡観察用培養器 |
JP2003116518A (ja) * | 2001-10-12 | 2003-04-22 | Taiei Denki Kk | 生細胞観察用顕微鏡温度制御装置 |
JP2004141143A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-05-20 | Tokai Hit:Kk | 顕微鏡観察用培養器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1653269A1 (en) | 2006-05-03 |
DE602005016512D1 (de) | 2009-10-22 |
JP2006126481A (ja) | 2006-05-18 |
EP1653269B1 (en) | 2009-09-09 |
US20060092506A1 (en) | 2006-05-04 |
US7382531B2 (en) | 2008-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4658565B2 (ja) | 顕微鏡及び顕微鏡の加温方法 | |
JP5047669B2 (ja) | 走査型共焦点顕微鏡装置 | |
JP5943956B2 (ja) | 培養物観察システム | |
TWI401472B (zh) | 顯微鏡裝置及使用該顯微鏡裝置的螢光觀察方法 | |
JP2008256927A5 (ja) | ||
US7628536B2 (en) | Microscope apparatus | |
JP4728344B2 (ja) | 光学顕微鏡装置 | |
JP4810093B2 (ja) | 培養観察装置および標本トレー保温装置および蓋 | |
JP2007334141A (ja) | 培養物観察システム | |
JP4740554B2 (ja) | 培養顕微鏡装置 | |
US7502165B2 (en) | Arrangement for regulating the temperature of the sample space of a microscope | |
JP2004361485A (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP4823557B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP5537855B2 (ja) | 培養物観察システム | |
JP4631339B2 (ja) | 環境制御装置、温度調節装置および環境制御型分析装置 | |
JP2008009298A (ja) | 顕微鏡用環境維持装置及び顕微鏡 | |
JP2010091738A (ja) | 画像取得装置 | |
JP4868203B2 (ja) | 培養標本観察装置 | |
JP4804002B2 (ja) | 培養観察装置 | |
JP2007140155A (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP2004318017A (ja) | 培養観察方法及びそれに用いる倒立顕微鏡 | |
JP2005245288A (ja) | 培養観察方法および倒立顕微鏡 | |
JP5296164B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP2008310022A (ja) | 電動顕微鏡 | |
JP2006243027A (ja) | 液浸顕微鏡および液浸顕微鏡の試料移動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4658565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |